M8〜M20付近 下の赤い星雲がM8、その上の赤と青の星雲がM20。M20の左上の星の集まりが、M21。 |
![]() |
2005年5月11日 1時10分〜1時45分までの間に、3分露出を4枚と、 R64フィルターを入れ10分露出を2枚 ISO 800で撮影 |
カメラ:CANON EOS Kiss Digital レンズ:CANON EF80-200mm F2.8L→200mmF3.2 赤道儀:高橋P2-Zで自動ガイド撮影 気温約12度 |
撮影地:愛媛県 谷上山 |
RAPでダ−ク補正後、2x2ビニング、ノ−マル露出の画像をRGBに三色分解、R64フィルタ−を使用したものをRGBに分解。 この中で、ノーマルのR成分とR64を使用したもののR成分を加算平均しR画像を作成、このR成分とノーマルのGB成分と三色合成。 色調調整、レベル調整、コントラスト調整、スタ−シャ−プフィルター、デジタル現像、トリミングし、リサンプリングしています。 |
下の赤い星雲が、M8です。この星雲の固有名は、干潟星雲です。中心付近には、たくさんの星が見られます。この星雲の少し上の、赤と青の星雲が、M20です。赤の星雲が、三つに裂けて見えるので、三裂星雲と呼ばれます。バックは、天の川の明るい部分で、無数の星が見られ、大変にぎやかです。 |
戻る | HOME |