みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報 | ![]() |
山梨の湯巡り6+静岡2湯 [4] byうつぼ |
■佐野川温泉 帳場横に男女別の浴場入口があり、内湯は男女別ですが、名物の大露天は混浴です。ドーム状の建物にある内湯は、加熱源泉槽(みかげ石枠タイル貼7.8人)とぬる湯源泉槽(同5.6人)の2つ。ともに石の湯口から20〜30L/minほどを投入、槽内注排湯なしのオーバーフローで源泉かけ流しでしょう。 階段を下った露天は、何十人も入れる池のように巨大なものですが、女湯寄りは女性専用ゾーンとなっています。一部半端な仕切があるものの、女湯から露天への出口が露天からまる見えです。で...、女性はみな湯浴み着着用でした。 かすかに緑がかった透明のお湯は、加熱槽以外は温いというか冷たい(とくに露天)ですが、長湯しているとだんだんとほかほかしてきます。たまご味にややしぶ焦げが入った甘いイオウ臭。ぬる湯で浴感自体は弱く負担が少ないので、いくらでも長湯できそう。弱いヌルすべもあり、加熱槽ではきもちこれが強くなっています。 単純硫黄温泉(Na・Ca-Cl型) |
![]() 「佐野川温泉」の外観 |
![]() 「佐野川温泉」の男湯内湯 |
![]() 「佐野川温泉」の露天 |
■十枚荘温泉 クリーム色&緑青色に変色したライオンの口から50L/minほども大量投入で、側面吸湯あり、オーバーフローなしは循環か? 熱めのお湯はほぼ無色透明でうす茶色の板状の大きな湯の花が出ています。微塩味微苦味でちょっと生ぐさいような独特の温泉臭。弱いキシキシはありますが、さほどインパクトのある浴感は感じられず。カランにも浴槽と似たような臭いがあったので温泉かもしれません。 分析表掲示はなく、脱衣所に別表の掲示のみありました。 |
![]() 「十枚荘温泉」の外観 |
![]() 「十枚荘温泉」の女湯 |
![]() 「十枚荘温泉」の男湯 |