房総の湯巡り-1[24] byうつぼ |
■牧の原温泉「ヒーリングヴィラ印西」
千葉ニュータウンのSC(ショッピングセンター)「牧の原モア」内に2005/12/15オープンしたコンセプト型温浴施設。これまでSC内の温泉施設で当たったためしがなく、しかもお高いので躊躇していましたが、ネット上でお湯の評価が高いので突入。まったりと半日をすごしました。一遊さんのレポあり。 北総開発鉄道「印西牧の原」駅(北口)から徒歩数分なので、車がなくてもOK。無国籍調の不思議な外観の建物はアネックスなのでSC内の雑踏とは無縁。コンセプトは「アジアンSPA」。「アジアならではの様々な温浴文化や食文化を取り入れたヒーリング施設。それが『ヒーリングヴィラ印西』です。」(公式HP)と謳っているだけあり、すでにエントランスから非日常空間が広がります。 2層の施設は大きくスパエリア(男女別)、プールエリア(水着(持参)着用)、サウナエリア(館内着着用)にわかれます。他にリラクゼーションエリア(岩盤浴、ボディケア(有料)、リフレクソロジー(有料)など)、レディースエリア(仮眠室、岩盤浴、エステ(有料)など)アジアンキッチン、ヴィラエリア(個室有料貸切ヴィラ5室)など施設充実。 サウナエリアには、麦飯浴サウナ、マグマ浴サウナ、岩塩浴サウナ、サンゴ浴サウナ、硫黄浴サウナ、霧サウナ、冷風サウナなど日本初、県内初の変わりサウナが勢揃い。硫黄浴サウナはたしかにイオウ臭がしていましたが、なんとなく落ちつかず、やっぱり硫黄泉のほうがいいなぁ・・・(笑) プールエリア(今回入らず)は、約30℃の温水を使用。メインプールのほか子供風呂、ジャグジー、プールバーなどがあります。 本題の男性スパエリアです。脱衣所はやや狭めながら洗面台など、輸入モノとおぼしき什器がつかわれ趣向あり。採光のいい明るい内湯ゾーンには、パノラマ風呂(石(木?)枠石敷15人以上、側注・底吸+溢流/循環)と麦飯蒸釜サウナ、セパレートされて洗い場。カラン21(内セパ式12)、アメニティ類完備。氷雨降る寒い日で、みなサウナゾーンに集結しスパエリアはがらがら。思う存分お湯を楽しめました。 露天ゾーンはバリの屋外プールをイメージしたらしく、エスノな香りがただよっています。バリ行ったことないので(^^;)本物にどこまで迫っているのかわかりませぬが、なかなかに快適な空間です。 ガゼボ風呂はこの2槽よりやや金気が弱く赤味も薄いです。金気だし味が弱まっている分、鹹味が強く感じられます。アンモニアがおもてに出張ってきていて、軽質なアンモニア臭と粘土系アブラ臭が卓越。これはこれでよく、鮮度感はいちばんかも? 個人的に感じたお湯のよさは、ゲンセン風呂 > アロマ風呂 > ガゼボ風呂 > ヒーリング風呂 > パノラマ風呂 > ステップ風呂 > バリ風呂 の順かな? ヒーリング風呂以上は標準をかるく越えるお湯で、近場でこれほどの源泉をこれほど贅沢につかう施設は、三郷の早稲田天然温泉「めぐみの湯」以外にちょっと思いつきません。 スパエリア、プールエリア、サウナエリア全部とさらに岩盤浴まで利用できて、バスタオル、フェイスタオル、館内着1セットレンタル料込み1,500円はけっして高くないと思います。なにより湯づかいがすばらしいので、半日まったりしたいときにまた行きたいと思います。 Na-塩化物強塩温泉 36.1℃、pH=7.4、390L/min(1,500m掘削揚湯)、成分総計=27.29g/kg、Na^+=9452mg/kg (89.19mval%)、K^+=312.4、NH4^+=82.6、Mg^2+=263.4、Ca^2+=307.4、Fe^2+=5.7、Cl^-=16120 (97.72)、Br^-=68.7、I^-=29.9、HCO_3^-=579.7、陽イオン計=10420 (460.9mval)、陰イオン計=16800 (465.3mval)、メタほう酸=13.9 <H17.6.8分析> 行ったときは、期間限定で平日Night Time料金(平日20時〜 1,000円)というのをやっていましたが、HPをみると載っていないので終了したのかも。 |
![]() 「ヒーリングヴィラ印西」の外観 |
![]() 「ヒーリングヴィラ印西」の男湯内湯 |
![]() 「ヒーリングヴィラ印西」の男湯露天 |
![]() 「ヒーリングヴィラ印西」のゲンセン風呂 |