クチコミ 情報
2005年9月21日〜9月30日

泡つきのない秋山ネスパはつまらない。  投稿者: おかざき  投稿日: 9月30日(金)22時37分47秒
>PDQさん
はじめまして。秋山ネスパの料金値下げのお知らせ、ありがとうございます。値上げなってから足が遠のいていました。

今年の7月から上野原市外民は一日高校生以上800円、小中学生600円。プール利用にはプラス百円。小学生未満無料。17時よりそれぞれ500円、200円、無料(プール代込)。全てタオル浴衣付き。

たしか一日1700円、夕方割引で1000円のときもありましたからね、だいぶ利用しやすくなりました。非加熱源泉かけ流し浴槽の温度を測ってみたら36.0度。ちなみにそばのやまなみ温泉のちょい加熱源泉かけ流し浴槽は湯口42.0度、湯船で36.2度。
編集済


大宮清河寺温泉(仮称)工事中  投稿者: とおる  投稿日: 9月30日(金)21時41分23秒
清河寺温泉ですが、先日パースをHPにて発見との情報がありましたので気になって見に行って参りました。
例のパチンコ店の隣に布製のフェンスが張り巡らしてあり、一部基礎工事が完了している模様です。このままで行けば、今年末か来年早々のオープンになるかと思われます。


強羅温泉「静峰閣照本」  投稿者: やませみ  投稿日: 9月30日(金)16時54分41秒
強羅温泉「静峰閣照本」 立ち寄り不可
  強羅1320・中強羅駅北側 0460-2-3177

強羅でも屈指の老舗旅館です。名湯手形を利用して入浴してみました。
昔の記憶では、森に囲まれた閑静な和風旅館という印象だったのですが、
いつのまにか新館を増設し、周囲にでっかいマンションも建ったので、
なんだかごちゃごちゃ雑然としたした感じに見えてしまいます。

内湯は灰色トーンの平凡で無機的なつくり。
大浴槽は賑やかにぶくぶくが泡立つ無色澄明の完全循環湯
柔らかい肌触りですが、いかにも湯がなまっていてとくに感慨はなし。
これは自家源泉の宮城野110号だったはずですが、なぜか分析表掲示はありません。
となりに控える小浴槽は大涌谷温泉で、掛け流しですが灰色にどろんと濁っています。

露天は4x2m石組の浴槽で、大涌谷温泉が多めの掛け流しで使用されています。
かなり熱いですが、湯が新鮮で焦げイオウ臭を楽しみました。
(2005.9.16)

<掲示> 脱衣所に分析表と温泉利用掲示2枚
 箱根温泉供給会社(大涌谷温泉) H11.09
  酸性-Ca・Mg-SO4・Cl 64.7℃ pH=2.9
   総計=1.013 g/kg
   Na=43.1 K=4.0 Mg=39.0 Ca=104
   H=1.27 Al=5.7 Fe=7.1 Mn=1.8
   F=0.5 Cl=124 HSO4=18.6 SO4=447
   H2SiO3=213 HBO2=4.1 H2S=0.04 As=0.027 mg/kg
 成分に影響を与える項目の掲示事項* H17.05
  一枚目(たぶん内湯大浴槽)
  加水:あり 加温:あり 循環:あり 入浴剤:なし 消毒:あり
  二枚目(たぶん露天風呂)
  加水:なし 加温:なし 循環:なし 入浴剤:なし 消毒:なし
 *)改正温泉法による新掲示 箱根町統一フォーム

(参考) 宮城野110号 H12.08
   Na-SO4・HCO3 71.0℃ pH=8.7
    総計=1.20
編集済


熊谷温泉湯楽の里の温泉表示/お返事  投稿者: ONKEN21  投稿日: 9月30日(金)03時16分3秒
 しつこく湯楽の里の温泉表示ネタを。熊谷温泉は近くなので、五段階の天然温泉看板を確かめに
行ってみました。
 まずお湯についてですが、露天の温泉使用浴槽については、露天も含め、ちょっとカルキ臭いな
という感じでした。開湯日のようなアブラ+硫黄臭もなくなり、色も薄くなったかな。
でも肌へのアワ付きはすさまじいものがあって、肌がヌルヌルして、何度も肌をさすってしまいます。
お湯の表面では人が出て時間が経つと、どんどん白い泡が水面を覆い、アワがはじけてほとばしっ
ています。ゲキ混みだとこういった情景はなかなか見られないでしょう。
それでも伊勢崎店より熊谷店の方が明らかにお客は多いですけど…。
アワ付とヌメリ具合は
壷風呂(内湯側が強し)>寝湯>段滝座石>>>岩風呂(ねころび湯は不明)
という順でしょうか。岩風呂は加熱循環のため、アワ付もヌメリもほとんどなくなります。
これで循環とかけ流しの差がよくわかります。壷風呂、段滝座石、ねころび湯は吸込・注入なし
なので、加熱かけ流しとみて良さそうです。もし、これが非加熱かけ流しであったら、清河寺みたい
なすさまじいアワアワになるんかな〜などと想像してしまいます。近くのライバル施設、行田
古代蓮物語は非加熱冷泉風呂をやってるだけに惜しいなという感じです。春日部店・伊勢崎店の
ように非加熱にできなかったのは、熊谷の泉温が低いからやむなしということなのでしょうか?
でも、完全循環でなく、かけ流しにして、多少なりともアワ付やヌルヌル感を出したという点だけ
は評価できるとは思います。

熊谷温泉の天然温泉表示看板は以下の通りです。
社団法人 日本温泉協会
天然温泉 温泉利用証

熊谷温泉湯楽の里 男性露天風呂 源泉の湯「段滝座石」(埼玉県・熊谷温泉)
利用源泉に関する情報
(源泉)
源泉名:湯楽の里熊谷温泉/湧出形態:動力揚湯/泉温・湧出量:36.5℃、毎分634L
源泉所在地:埼玉県熊谷市月見町2-1-65
(泉質)
泉質名:単純温泉/掲示用泉質名:単純温泉(pH7.6)
(引湯)
引湯方法・距離:源泉地

(利用源泉に関する項目)
源泉4/泉質5/引湯5(サイコロの目表示)
(浴槽の温泉利用に関する項目)
給排湯法式5/加水5/新湯注入率5

浴槽の温泉利用に関する情報 (項目→状況→方法・理由など)
(給排湯)
循環装置→なし→源泉を常時浴槽に注いであり、循環はしていません。
給排湯方式→完全放流式→常時、温泉をかけ流ししています。
(加水・加温)
加水→なし→温泉が常に浴槽を満たしています。
加温→あり→源泉の温度が低いので、入浴に適温にするため、熱交換により通年加温しています。
(新湯・入替)
新湯→注入量:毎分60L〜80L→左記注入量で満たされるまでの時間:0時間50分
注入温度→43.2℃
浴槽温度→41.1℃
入替頻度→1日1回
(添加)
入浴剤→なし→入浴剤等は一切加えておりません。
消毒→あり→衛生管理のため、通年塩素系薬剤を適宜添加しています。
発行年月日:2005年9月1日 掲示期限:2010年8月31日 日本天然温泉新審査機構

※成分分析書については私のレポを参照。

その他、埼玉県の統一フォーマット(両神や春日部でも見かけたものと同じ)での改正温泉法に
よる温泉の利用状況の掲示もあります。これは伊勢崎よりも進んでますね。

加水:該当なし
加温:入浴に適した温度に保つため加温
循環:衛生管理のため、一部循環ろ過装置を使用
入浴剤:該当なし
消毒:衛生管理のため、次亜塩素酸ソーダを使用し消毒

その他、露天風呂の配置図入りで以下のように利用状況が公開されていました。
段滝座石・寝湯・つぼ湯・ねころび湯→源泉加温かけ流し
岩風呂→加温循環

 なお、平成17年12月1日より、回数券(10枚5700円)は販売店のみでの使用となるそうです。
つまり湯楽の里他店の回数券は共通利用できなくなるみたいです。
http://6717.teacup.com/kumao/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.yuranosato.com%2Ftenpo%2Fkumagaya.html

>やませみさん
>正式名称は「湯ノ沢間欠泉・湯の華」となるようですが、
 ははは、さすがすべてお見通しですね。今ごろ、みしゅらん掲示板見て、また予約が殺到してるかも(^_^;)
実は電話したら、1回目は話し中。2回目でやっと出て、9/28朝の山形新聞に出たとのことで、
電話したお昼頃には土日の空きが少なくなってきているとおしゃっておりました。
私は観光協会のHPblogを見て、即申し込んだのですが…。
 初代みちのくの温泉めぐりでは積雪で断念、飯豊温泉での一郷一会オフでは却下となり、
実に3度目の正直となります。1度、宿泊施設ができる前の野湯状態で入ってみたかったものですが…。
宿泊施設ができた今、間欠泉や千枚田がどういう状態になっているのか、よく見てきたいと思います。
宿の方は間欠泉自体はまわりを囲ったこと以外は以前と変わっていませんとおしゃっておりましたが…
 なお、宿泊施設は10/8(土)オープンで、私はその数日後に泊まります。1泊2食9,000円。
日帰りについては500円の有料となるようです。11/10迄の営業で、来年5/1に再開するようです。

 浜平鉱泉を利用した三岐温泉センターについては私も湯使いが心配です。多分、上野村の他の
温泉のようにかなり加水しないと無理だと思います。配管の維持管理は自分自身も相当苦労させ
れましたから、痛いほどよくわかります。ただ、浜平鉱泉(その存在を知った時はとっくに廃業
してました)に入ったことのない私にとって、takayamaさんの話を聞くに連れ、その片鱗でも
いいので、触れてみたいという願望は以前からありましたね。それにしてもtakayamaさんは
ご主人に門前払いをくらいそうになりながらも大変苦労して入られただけに、今度、村営温泉
センターとして気軽に入れてしまうことはちょっと後ろめたいような感じはしますね(^_^;)。
オープンしたら、即行ってみます。

>うつぼさん
>これは、温泉らしい”浴感”についての評価ということですか?
私的なお湯の評価は、浴感だけでなく、湯使いも含めた総合評価です。
温泉協会の評価については湯使いだけで、泉質・浴感面の評価は全くないと思っています。
例え、浴感や泉質を損なう塩素消毒してたって、評価に影響してないようですから。
それも施設サイドの要望を反映したせいか、かなり甘い評価だと思いますね。
仮に1や2という評価をもらった施設があれば話は別ですが…。
もっともお湯に自信のない施設では温泉協会に審査を依頼しないとは思いますが…。

http://6717.teacup.com/kumao/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.navel.co.jp%2Fyamagoya%2Fframe%2Fa15-h.html

編集済


箱根保養所  投稿者: あき  投稿日: 9月30日(金)03時14分24秒
はじめまして!やませみさん、皆さん。

私は何度も新宿の箱根の保養所に宿泊していますが、
やはりお風呂はつつじそうのほうが温泉はいいです。
ただ施設は古いですし露天などはありません。

またあじさい荘は売却が決っており、この先日帰り入浴がどうなるかわかりません。
本心は両方売却したいそうですが、比較的新しいあじさい荘しか売れないそうです(^^;
また8月の大文字焼き、花火はレストランや部屋(一部)から見る事ができる施設です。


湯楽の里 相模原温泉 「相模・下九沢温泉 湯楽の里」  投稿者: うつぼ  投稿日: 9月30日(金)00時22分39秒
何度かこの掲示板で話題となった新顔の施設です。めがねさん、恵比寿さんのレポあり。

<湯楽の里 相模原温泉「相模・下九沢温泉 湯楽の里」>(神奈川県相模原市、9:00〜24:00、700円(土日祝900円)、042-764-2626)

橋本駅の南西にある相模原北公園の西側、県道508厚木城山線沿いにあり、看板もたくさんでているので迷うことはなさそうです。
ここも絵にかいたような”T岡仕様”の和風スパ銭。このたぐいの金太郎飴的施設はかなり食傷気味ですが、スペックを共通化してコスト削減を図るのがチェーン店経営の要諦ですから、やむなしかな?
脱衣所はゆったりめで、セパレートされた洗面所や中庭に喫煙所があります。

浴場は内湯ゾーンに機能浴槽群、サウナに水風呂ですべて強カルキ臭の真湯。うち”シルク風呂”は、ミクロの気泡で白濁していてかなりのアワつきがありきもちいいですが、強カルキ臭は残念。
露天ゾーンに大露天(岩枠石敷20人以上、東屋つき)、源泉槽(石造円形4.5人)、壷湯(陶製1人)×2と奥に寝ころび湯。パンフにはどれも”天然温泉かけ流し”との説明書きがあります。
カラン30位、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。日曜18時で60〜70人くらいと盛況。大露天ではお子ちゃま達が泳ぎ回ってプール状態。

源泉槽は、石の湯口から大量投入で大露天への流し出し。湯口ではかすかな湯の香があっておそらく加熱源泉かと・・・。ぬるめのお湯は薄紅茶色(夜だったので自信なし)透明で微重曹味に薬剤系とおぼしきうがい薬臭。湯口と浴槽のお湯の感じが違うので、どこからか薬剤投入湯の注入があるかと思いますがゲキ混みで確認できず。
明瞭なツルすべ&ヌルすべがあり、湯口そばでは少量ながらアワつきがあります。お湯は埼玉大井の真名井の湯に似ている感じかな?

大露天は、大量の底面注入+源泉槽からの流し込みで、浴槽奥の上面排湯口からの排湯、槽内排湯は不明ですがお湯の感じから循環を想像しました。ほぼ無色透明で適温のお湯は強カルキ臭と強いなまりが感じられ、10秒で退散。
壷湯は、檜の樋からの投入+たぶん底面からの熱湯注入でかるくオーバーフロー。無色透明のお湯はほぼ適温で、ごくわずかなアワつきと弱ヌルすべがあり悪くはないですが、湯面から立ち上る強カルキ臭が邪魔。

源泉槽の湯ざわりはなかなかですが、うがい薬臭が鼻につき、どうにも面白くないので洗いに徹しました (^^;
めがねさんのレポによると当初は源泉槽湯口でイオウ臭が香るほどのコンディションだったらしいですが、だんだんにお湯が悪くなってきているようで、その状態が継続しているのかも? 今のコンディションでは、わざわざ遠くから入りにいくようなものではないようにも思えます。
源泉の素性はよさそうなので、湯づかいの改善がされるといいですね。

アルカリ性単純温泉(Na-HCO3・Cl型) 30.0℃、pH=9.3、163L/min(1,700m掘削揚湯)、成分総計=785.6mg/kg、Na^+=224.1mg/kg (95.83mval%)、Fe^2+=0.6、F^-=4.4、Cl^-=108.2 (27.46)、HS^-=0.02、HCO_3^-=332.6 (49.08)、CO_3^2-=42.0、BO_2^-=40.4、陽イオン計=231.4 (10.17mval)、陰イオン計=528.8 (11.10mval) <H17.3.22分析>

●パンフには強食塩泉系の化石海水型のような解説がされ「熱の湯」とありますが、重曹泉系の「冷の湯」「美人の湯」の表現のほうが妥当かも・・・
編集済


Re:温泉表示について  投稿者: うつぼ  投稿日: 9月30日(金)00時18分13秒
>ONKEN21さん
所沢湯楽の里にも浴室入口に五段階評価の看板が出ています。
源泉4をのぞいてすべて5だったかと思います。
5/24施行の温泉法施行規則改正をうけて三段階→五段階に変更されたのでしょうか?
日本温泉協会の以前の表示看板は、最低評価でも”○”というワケのわからないものだったので、少しはまともになったのかな?(5段階の評価基準がいまだにHP上で公開されていないのでよくわかりません)

> 私的にお湯を“みしゅらん”すると、春日部が5、伊勢崎が4、熊谷が3、北本が2くらいに.....うつぼさん、いかがでしょうか?

これは、温泉らしい”浴感”についての評価ということですか?
湯づかいと浴感に関連はありますが、地下水レベルの温泉のチョロチョロ源泉かけ流しよりも、優良スペックの循環湯のほうがよほど浴感がしっかりしている場合があるので、お湯の評価はなかなかにむつかしいです。
で、「”ホンモノの温泉”(このいいまわし自体うさんくさい)=とにかく源泉かけ流し」という最近の風潮にはすなおにうなずけないものもあります。
(個人的には、”かけ流し”崇拝のある部分は、浴感云々より、”他人の入ったお湯を使い回ししているのは汚い”という潔癖性的な発想からきているのでは? と感じています。)
編集済


温泉  投稿者: 月光  投稿日: 9月29日(木)17時09分29秒
温泉のいい季節になりましたね。私はひどい夏風邪がやっと回復したので、どこかに行きたいと思いまして、久しぶりに掲示板にきました。みなさん沢山の温泉に行かれてたんですね〜。あさひ温泉はかけ流しではなくて循環なんですか〜。。
「きぬの湯」も行ってみたい所です。行く時は、常総線で行きます(最寄の駅の駐車場が無料なんです)これは、つくばエクスプレスのおかげです。しかし、「きぬの湯」は、
悪性腫瘍は禁止事項にあるので、なんとなく考えものです。楽しそうなお風呂なんですがね。。


強羅温泉「新宿区立あじさい荘」 ほか  投稿者: やませみ  投稿日: 9月29日(木)17時03分54秒
強羅温泉「新宿区立あじさい荘」 12-?時 600円
  強羅1300-681・早雲山駅南側すぐ 0460-7-73111

新宿区立の保養所ですが一般利用も大歓迎。ケーブルカー駅ごとに宣伝が貼ってあります。
早雲山駅のすぐそばにあり、専用エレベーターで下りていきます。
いかにも公営施設然としたピカピカの箱もの建築で、やれやれ・・・
新宿区は強羅にもう1軒「つつじ荘」も運営しているので、お金持ちですね〜
平日の昼下がりなので当然ですが、豪華な館内は不気味にひっそり。

施設のすぐ上に源泉櫓(64号)が立っていたのを思い出したので、
ひょっとして自家源泉かと期待して寄ってみましたが、早雲山温泉を使用していました。
内湯はごく平凡な循環ぶくぶく付き大浴槽。囲いで展望のない小露天は岩風呂。
ただでさえ特徴の薄い泉質を循環カルキ臭で使われたのでは身も蓋もありませぬ。
とても清潔で設備が良いのと、外輪山の展望が開けているのが救いです。
(2005.9.16)

<掲示> 脱衣所に分析表と温泉利用掲示
  強羅温泉4,5号井混合(宮城野132,133) H14.07
  単純S泉 58.6℃ pH=6.9
   総計=0.202 g/kg
   Na=21.2 K=1.9 Mg=2.9 Ca=11.4
   Cl=23.5 SO4=43.0 HCO3=14.7 HS=3.1
   H2SiO3=69.8 HBO2=1.0 CO2=3.1 H2S=4.4 mg/kg
 成分に影響を与える項目の掲示事項* H17.05
  加水:あり 加温:あり 循環:あり 入浴剤:なし 消毒:あり
 *)改正温泉法による新掲示 箱根町統一フォーム

◆「大雄山最乗寺箱根別院は日帰り利用不可になりました」
  と、強羅駅の温泉案内に書いておりました。

>ONKEN21さん
浜平鉱泉の復活、喜ぶべきかどうか、小生はいささか複雑な気持ちです。
たしかに放置しておくにはもったいない個性的な泉質ですが、
スケールと湯の花が大量に出るので、そうとうに工夫しないと扱い難いでしょう。
おまけに0.3 L/minしか湧出量がないので、4億円もかけた施設に1kmも引湯するのは
かなり冒険的な事業だろうかと思います。

「ある深い山の中に来月オープンするという秘湯」、とはたいへん思わせぶりな文章ですな。(^.^;
正式名称は「湯ノ沢間欠泉・湯の華」となるようですが、超ぬる湯露天で秋はしんどいかも。
このへんの紅葉はほんとうに素晴らしいので、じっくり楽しんできてください。
珍しいキノコ料理が食べられるかもしれませんね。
ついでに岡原温泉の現状も見てきてくれると有り難いです。再開しないのかな〜?

再開といえば、
休業していた北海道の朝日温泉が、今月から再開しているそうです。
こちらも秘湯中の秘湯としてファンが多かったので、嬉しいニュースです。
まだ日帰り利用のみだそうなので、行かれる方はご注意を。


三岐温泉センター12月オープン、浜平鉱泉復活へ!  投稿者: ONKEN21  投稿日: 9月29日(木)03時40分8秒
 大スクープです!上州の秘境、群馬県上野村に塩之沢温泉「国民宿舎やまびこ荘」・野栗沢温泉
「すりばち荘」・向屋温泉「国民宿舎ヴィラせせらぎ」に続く4ヵ所目の温泉となる「三岐温泉
センター」が12月頃オープンするそうです。

 何と、廃業した浜平鉱泉をパイプで1km引湯し、三岐分校跡の「三岐学生の家」の隣接地に
オープンするらしいです。日航機が墜落した御巣鷹の尾根や浜平鉱泉への入口でぶどう峠への
県道交差点付近です。あの某T氏が泣けた温泉(by温泉主義No.1)として有名な浜平鉱泉の事実上の
復活だけにものすごく楽しみなところですね(笑)

 なお、この情報のソースは日本工業経済新聞社昨年10/7付Web記事、上野村振興公社の掲示板
温泉ニュース温泉旅ねっと、群馬県庁の上野村の主な施策・事業のPDF(2ページ目)、東電の
畜熱フェア出典者の導入実績のHPなどとなっています。

★湯楽の里の温泉表示について
>通りすがりさん
熊谷温泉湯楽の里に五段階表示の看板が出ましたか?
ここは地元中の地元なので、すぐにでも確かめてみたいと思います。
>正直、この評価ってあてになりません。
確かにあの熊谷温泉がそんなに高い評価だと、ちょっとおかしいなという感じはしますね。
壷風呂に限ればそれだけの価値はあるかも知れませんが、その壷風呂のお湯自体が以前の状態を
保っているかどうかもちょっと疑問ですし…。そのことも含め確かめてみたいです。
果たして5段階の表示看板には1とか2という評価をもらった温泉ってあるんでしょうか?
私的にお湯を“みしゅらん”すると、春日部が5、伊勢崎が4、熊谷が3、北本が2くらいに
考えています。所沢は未湯なのでわかりませんけど、うつぼさん、いかがでしょうか?
あと12月オープンの栃木店も楽しみですね>流れ星さん

★新しい秘湯の宿の予約に成功!
 スクープは来月まで続きます。来月に予定している紅葉の旅の後、ある深い山の中に来月オープン
するという秘湯(ある種のマニアには大変有名なところです)の宿にダメモトで電話したら、
まだ空いてるとのこと。早速予約しましたので、来月泊まってレポしてみたいと思います。
さて、その秘湯は一体どこでしょう?来月、実際に泊まった後に回答しますので、お楽しみに…
あまりに混み過ぎるといけないので、今はナイショです(笑)。今も予約が殺到してるとか…
編集済


Re:下部温泉湯治レポート  投稿者: Tobikko  投稿日: 9月28日(水)21時17分18秒
>めろすさん

8月に、同じくこの掲示板で教えて頂いて,下部温泉に湯治に行ったTobikkoです。
私も、ほとんど同じ時期にめろすさんと冷泉ですれ違っています。(^^)
もしかすると、めろすさんは、「腕が痺れている」とお話されていたメガネをかけていた好青年の方ではないですか?そうであれば、私は、貴方とお話ししました。
下部の温泉は、一般的な入り方と、怪我人の為の入り方があるみたいです。
私も、治す為に定期的に通おうと思っていますので,もしお風呂の中でお会いできたら,情報を
お伝えできれば,と思っています。
10月も行かれますか?私は行くつもりです。常連の方には、「ホントに治したいなら、初めのうちは、続けて来ないと駄目だよ」と言われましたので。
ただ、冬に向かう季節に、あの30℃の冷泉に歯をがちがち言わせながら入り続けられるかは自信ないのですが・・。
めろすさんも、頑張って治してくださいね。お金と時間と体力、続く限り☆


料金改定  投稿者: PDQ  投稿日: 9月28日(水)20時35分50秒
料金改定情報です。
今年の春先に何時も行く山梨県秋山村のネスパ秋山に行った際、料金が改定されていました。4月時点では1200円でしたが、今年8月のお盆休みに行ったところ、またまた
改定。今回の改訂は上野原町と秋山村の町村合併によるもので、市民1日600円
市外700円になっていました。その他高齢者割引なども有り、細かく細分されました。
ちなみに私は障害者なので高齢者割引が適応され、300円でした。
料金値下げに伴い、休日などは混んでいます。


秩父川端温泉「凡の湯」  投稿者: とおる  投稿日: 9月28日(水)20時22分23秒
千葉県の実家に持ち帰るお湯を求めて秩父へ。
都幾川村温泉スタンドが水曜定休なのをすっかり忘れていたのでしかたなく満願の湯へ。
ポリタン3個分を給湯して、さてお風呂はどうしようかな?白寿か、凡の湯かと迷うが、
前々日に百観音を家で使っていたのでNa−塩化物戦を連続でと言うのもどうかと思い、
凡の湯にしました。

平日16:30で男湯3名〜貸し切り。
ONKEN21さん、うつぼさん等のレポあり。
相変わらずのヌルスベ湯に独りほくそ笑みながら入りました。
一番奥のカランも独り占め。十分に堪能してきました。
脱衣場に張り紙あり。加水なし、加温あり、循環濾過あり、塩素系薬剤による消毒ありの表記。
お風呂上がりに社長さんと少しお話ししました。

先日、配管等が腐食したため、500万円ほどかけてほとんどをステンレス化したとのこと。
湯船と4基のカランには2号井戸を使用。奥のカランは1号井戸とのこと。
(アワアワ、硫黄臭ありのヌルスベ湯)
そのうちにペット用の温浴施設を作りますよ。とのことでした。


強羅温泉「さつき苑」  投稿者: やませみ  投稿日: 9月28日(水)17時01分19秒
強羅温泉「さつき苑」 11-13時 1200円
  強羅1300 0460-2-3335 二食付き12500円

強羅公園の少し上手にあるいささか古びた中型旅館。
楼の字がつく豪壮な老舗でもなく、お洒落なデザイナーズ系でもなく、
いたって普通の温泉宿ですが、その普通さが箱根では気安くてなかなか貴重。
まあ、中途半端ともいえますがね・・・・(^.^;
ただし、周囲は保養所と森ばかりなので静かなのがなによりで、
こればかりは塔ノ沢や宮ノ下では得難い強羅のよいところです。

浴場は古い内湯岩風呂が2カ所と、新設の露天付き浴場1カ所が夜9時半交代です。
立ち寄り時間帯だとたぶん男性は岩風呂のみ、女性は露天付きになるかと思います。

岩風呂は湯気抜きのない古びたタイル浴室に、岩組の1.5x3mの深め浴槽。
岩の隙間から51℃の源泉がちょろちょろと注がれてちょい熱め42℃前後。
露天付き浴場はきれいで設備も充実しています。
内湯は木枠つき1.2x3mの浅め浴槽。露天には径1.6mの樽風呂と1.5x.5mの岩風呂。
いずれも投入は絞り気味でぬるめに調整。

源泉はケーブルカー南側地区に共同配湯されている早雲山温泉です。
分析ではなかなか立派な硫化水素を示していますが、
実際のお湯はほとんど特徴のない無色澄明の淡白なもの。イオウ臭も全然ありません。
かろうじて水道水とはなんか違うとわかる程度。
宿では単純温泉と紹介していますが、これは正直なところでしょうね。
(2005.9.15-16泊)

<掲示> 脱衣所に分析表と温泉利用掲示
  強羅温泉4,5号井混合(宮城野132,133) H14.07
  単純S泉 58.6℃ pH=6.9
   総計=0.202 g/kg
   Na=21.2 K=1.9 Mg=2.9 Ca=11.4
   Cl=23.5 SO4=43.0 HCO3=14.7 HS=3.1
   H2SiO3=69.8 HBO2=1.0 CO2=3.1 H2S=4.4 mg/kg
 成分に影響を与える項目の掲示事項* H17.04
  加水:なし 加温:なし 循環:なし 入浴剤:なし 消毒:なし
 *)改正温泉法による新掲示 箱根町統一フォーム


中房温泉昭和の湯「大浴場」/滝の湯「岩風呂」「滝の湯」(その3)  投稿者: ONKEN21  投稿日: 9月28日(水)04時16分20秒
 8月下旬の愛知万博帰りに泊まった長野県穂高町の中房温泉。途中、東京近郊スパ銭レポで
中断してしまい、前後しますが、その3として続けます。その2は名房温泉宿泊棟から外れた
夜間入浴禁止の外湯露天風呂「菩薩の湯」「白滝の湯」と飲泉所の話でした。その3は別館
(旅館部)にある「大浴場」と露天「岩風呂」及び貸切野天風呂「滝の湯」、その源泉である
昭和の湯(平成新湯との混合)と滝の湯についてレポします。

★別館内湯「大浴場」(源泉名・昭和の湯+平成新湯/女性時間21時〜翌8時/別館玄関門限〜23時)
 外湯の菩薩の湯・白滝の湯を巡った後は本館食堂で夕食。夕食後は別館(旅館部)の玄関の門限
が夜11時迄とのことで、まずは別館の内湯から廻ります。本館宿泊者でも別館の風呂を利用できます。

 本館から一旦外へ出て、別館・旅館部の玄関を入ります。玄関ではチェックイン時にも見かけた
温泉犬がおります。頭ナゼナゼ。体は大きいですが、おとなしくて、人になれた老犬ですね。
玄関を上がり、左手の階段を上がると、左手に大浴場、右手に岩風呂があるので、左手へ。
女性時間でない夜20時及び朝8時だったので、夜と朝2回入りました。ここは中房温泉の中でも
最も女性が利用しやすいお風呂となっています。階段を下ると男女別の脱衣所があります。
脱衣所の床下は温泉の噴気が出ているとかで、ものすごく暑いです。冬は床暖房で良さそうですけど、
夏はサウナ状態。

 浴室で男女一緒となります。朝入った時は夫婦連れの方も後から入ってきました。天井の梁は
中房国有林のカラ松(昭和6年植林/平成7年10月伐採)、壁は木曽産のサワラで純信州産とのこと。
ものすごい豪華な造りにビックリ。さすが旅館部。
 浴槽は中房でも最も広いもので、岩風呂風。中に岩の島があります。投入口はカラ松の幹をくり
ぬいたもので熱いお湯が中をトウトウと流れて、浴槽に投入されています。幹の途中ではかけ湯
としても使えます。あと浴室の隅の岩組からもお湯が注がれています。投入は以上2ヵ所で、
排水口への自然流下による排水。これは成分の沈殿防止と床の滑り防止、浴槽内のお湯の温度ムラ
防止のために取った排水方式のようです。

 お湯は大変熱く、窓際でないとゆっくりできません。窓からは中房温泉の庭園や背後の山が
望め風情があります。無色透明、白い湯花が浮遊、硫黄臭あり、肌がヌルヌルします。
まあ、菩薩の湯の方がヌルヌルは上だったかな。

 脱衣所入口手前に温泉分析書と源泉の利用状況及び天然温泉表示看板がありました。
以下の通りです。

 温泉分析書(鉱泉分析試験法による分析) (中5-145号)
1.申請者
住所:長野県南安曇郡穂高町有明中房7226
氏名:中房温泉株式会社 代表取締役 百瀬 ●
2.源泉名及び湧出地
源泉名:中房温泉 昭和の湯
湧出地:長野県南安曇郡穂高町大字有明7578-3
3.湧出地における調査及び試験成績
(2)調査及び試験年月日:平成5年11月15日
(3)泉温:91.2℃(調査時における気温11℃)
(4)湧出量:28.1L/分(自然湧出)
(5)知覚的試験:ほとんど無色澄明、硫化水素臭を有す。
(6)pH=9.0
4.試験室における試験成績
(2)試験年月日:平成5年11月25日
(3)知覚的試験:同上
(4)密度:1.0006(20℃において) 0.9988(20℃/4℃)
(5)pH=9.07
(6)蒸発残留物:585mg/kg(乾燥温度110℃)
5.本水1kg中に含まれる成分
Na=135.0 K=19.9 Ca=2.3 Al=0.4 鉄2=0.07 陽計=157.7
F=10.2 Cl=87.4 HS=8.5 硫酸=38.1 炭酸水素=69.0 炭酸=41.4 陰計=254.6
メタケイ酸=246.4 メタホウ酸=6.3 メタ亜ヒ酸=0.11 非解離計=252.8 溶存物質計=665.1
遊離H2S=0.1 成分総計=665.2
その他微量成分:Hg・Pb・Cd・Cr=不検出 総リン=0.01
6.泉質:単純硫黄温泉(アルカリ性低張性高温泉)
平成5年11月30日
社団法人 長野県薬剤師会 会長

(別紙)
「大浴場」正面玄関を入り左手の階段を上り左手まで歩いて約2分。
中房温泉の建物の中にあるお風呂で一番大きなお風呂です。女性時間があります。
1.源泉名と温泉湧出地:同上(昭和の湯)
2.温泉の湧き出し方
 自然湧出(浴槽より100m山側)。
3.源泉温度と湧出量:同上
4.使用量と浴槽の大きさ:全部使用 浴槽の大きさ13200L
5.泉質:同上
6.給湯口の温度と減温方法
 減温マスで3回減温してタンクにて水冷式の熱交換して浴槽に入れている。
 加水・加温・循環・入浴剤の使用はしておりません。
7.浴槽の清掃と殺菌
 お風呂は毎日潅水して、殺菌している。お湯には塩素剤等を加えることなくかけ流しで提供している。
8.給湯方法:源泉かけ流し100%
9.温泉の特徴
肌がツルツルになります。
女性時間があり女性の方の利用が多い。
10.その他:「温泉分析表」「適応症・禁忌症表」「水質検査結果書」等の通り。

温泉協会の天然温泉表示看板あり(4ページ)
引湯方法:引湯管 泉質・泉温:硫黄泉 94.5℃(湧出地)
源泉・引湯/泉質/給湯方式/加水の有無→中黒丸(適正)
新湯注入率→◎(概ね適正)

(昭和の湯・平成新湯源泉地レポ)
 また、田村薬師堂から焼山に登った中腹に大浴場の源泉である昭和の湯と平成新湯の源泉地
を見ることが出来ます。沸騰した湯が2ヵ所から大量に湧いています。平成新湯は昨年10月の
中越地震で湧いたというニューフェイスぶりにビックリ。ということは昨年までは昭和の湯単独の
源泉だったのですね。昭和の湯も割と新しいですね。中房の次々に新源泉が誕生させてしまうほど
のパワーに圧倒させられました。
 今年6月に設置されたばかりらしい、源泉地の掲示は以下の通りです。

「昭和の湯・平成新湯」
この湯元は、昭和の湯と平成新湯です。源泉温度97度あり沸騰しています。
大変熱いのでお客様には十分ご注意お願いします。
昭和の湯は昭和30年代に湧き出しました。
平成新湯は平成16年秋に台風と新潟地震の折に地面が割れて湧き出しました。
1.源泉名:昭和の湯・平成新湯
2.温度:昭和の湯94.5度 平成新湯92.7度
3.湧出量:昭和の湯19.8L/分 平成新湯36.5L/分
4.泉質:昭和の湯・平成新湯共に単純硫黄泉(アルカリ性低張性高温泉)
5.利用先の施設:大浴場
6.利用先の状態:昭和の湯と平成新湯を混合して100%かけ流しで湯船に入っています。
女性時間のあるお風呂で床は地熱で熱くなっていますが大自然の力を感じさせるお風呂です。
樋は国有林内の天然のカラマツを使っています。


★別館露天風呂「岩風呂」(源泉名・滝の湯/女性時間15時〜19時/別館玄関門限〜23時)
 次に大浴場の向かいにある露天風呂の岩風呂に行きます。ここも夜20時頃と朝8時頃の2回、
いずれも独占状態で入浴できました。扉を開けるといきなり屋外になり、脱衣所と露天風呂が
あります。

 お風呂の投入は中央の高い岩組のテッペンから吹出、岩を伝わって浴槽に落ちています。
お湯は排水溝にゴウゴウとあふれていて、大浴場のような自然流下式ではなさそうです。
豪快なかけ流しに顔がほころんでしまいます。

 風呂は目隠しの板塀に囲まれていますが、塀の上から見える周りの山々は絶景で、朝は雨上がり
の緑が目にしみます。特に紅葉の時期は赤く染まる山肌を眺めることができそうです。お湯は大浴
場とだいたい同じ感じです。なかなか中房温泉の源泉同士のビミョウな違いはわかりません。
やはり露天ながら熱めです。

 温泉分析書、利用状況、天然温泉看板は脱衣所手前、廊下側にありました。場所的に朝でも
真っ暗なので、撮影不可。部屋に備付の懐中電灯を持参し、照らしながらビデオに読ませました。
以下の通り。

 温泉分析書(鉱泉分析試験法による分析) (中No.4-46号)
1.申請者
住所・氏名:同上
2.源泉名及び湧出地
源泉名:中房温泉 滝の湯
湧出地:長野県南安曇郡穂高町大字有明7578-3
3.湧出地における調査及び試験成績
(2)調査及び試験年月日:平成4年6月19日
(3)泉温:93.0℃(調査時における気温14℃)
(4)湧出量:50.2L/分(自然湧出)
(5)知覚的試験:ほとんど無色澄明、硫化水素臭を有す。
(6)pH=9.0
4.試験室における試験成績
(2)試験年月日:平成4年7月2日
(3)知覚的試験:同上
(4)密度:1.0005(20℃において) 0.9987(20℃/4℃)
(5)pH=9.07
(6)蒸発残留物:593mg/kg(乾燥温度110℃)
5.本水1kg中に含まれる成分
Na=110.9 K=21.8 Mg=0.07 Ca=4.0 Al=0.1 Mn=0.09 鉄2=0.8 陽計=137.8(実計138.6)
F=10.4 Cl=49.7 硝酸=0.02 HS=7.0 硫酸=41.2 炭酸水素=62.8 炭酸=44.7 陰計=215.8
メタケイ酸=251.6 メタホウ酸=5.3 非解離計=256.9 溶存物質計=610.5
遊離H2S=0.08 成分総計=610.6
その他微量成分:Hg・Pb・Cd・Cr=不検出 As=0.03 総リン=0.01
6.泉質:単純硫黄温泉(アルカリ性低張性高温泉)
平成4年7月3日
社団法人 長野県薬剤師会 会長

(別紙)
「岩風呂」正面玄関から左に上がって右側の内風呂の野天風呂。
浴槽から見える山肌には広葉樹が見え、湯元の煙が四季を通じて見ることが出来ます。
1.源泉名と温泉湧出地:同上(滝の湯)
2.温泉の湧き出し方と湯元
 自然湧出(浴槽より150m程山の中)、(湯元は焼山登山の中間地点で確認出来る)。
3.源泉温度と湧出量:同上
4.使用量と浴槽の容積:滝の湯(貸切風呂)と併用 浴槽の大きさ13216L
5.泉質:同上
6.給湯口の温度と減温方法
 給湯口の温度43度位、温泉のタンクの所で水冷式の方法で温泉を提供しています。
又、減温マスを2回通す事で温度をさげております。
 加水・加温・循環・入浴剤の使用はしておりません。
7.浴槽の清掃と殺菌
 お風呂は毎日潅水して、殺菌している。お湯には塩素を加えずかけ流しで提供している
ため、皆様にはご安心してご利用いただけます。
8.給湯方法:源泉かけ流し100%
9.温泉の特徴
ヌルヌルとしており、滑りやすい。肌がツルツルになります。女性時間があります。
10.その他:「温泉分析表」「適応症・禁忌症表」「水質検査結果書」等の通り。
中房温泉株式会社
平成17年4月26日現在

温泉協会の天然温泉表示看板あり(8ページ)
引湯方法:引湯管 泉質・泉温:硫黄泉 93.0℃(湧出地)
源泉・引湯/泉質/給湯方式/加水の有無→中黒丸(適正)
新湯注入率→◎(概ね適正)

★貸切野天風呂「滝の湯」(15時〜23時/6時〜10時/フロントにて20分間カギを貸出)
 玄関を出て、別館と本館の間の通路を抜け突き当たりを月見の湯、焼山に向かって左へ。
最も手前にある風呂です。

 実はここは岩風呂と同じ源泉で、なおかつカギを借りにいくのも面倒くさくなってしまい、唯一
ロストしました。温泉協会の天然温泉表示看板でもここだけ中房でも唯一、新湯注入率(他の風呂
は2ランクに落ちる)も含め、すべて最高ランク。惜しいことをしました。

 でもたまたまカギが開いていたので、風呂の中だけちょこっと見ました。裏山に面したところ
に立地、四角い浴槽の上から打たせ湯となって注がれていました。

 温泉分析書と利用状況、すべて最高ランクの表示看板がありました。温泉分析書は↑岩風呂と
同じです。源泉地は焼山の中腹、昭和の湯の登山道反対側にあり、見学も可能のようですが、
うっかり失念してしまいました。

(別紙)
「滝の湯」別館を出て左に曲がり其のまま通路を歩き突き当たり左にあります。
ご家族やお仲間でご利用出来るこじんまりとした「打たせ湯」です。
1.源泉名と温泉湧出地:同上(滝の湯)
2.温泉の湧き出し方と湯元
 自然湧出(浴槽より150m程山の中)、(湯元は焼山登山の中間地点で確認出来る)。
3.源泉温度と湧出量:同上
4.使用量と容積:岩風呂と併用して利用。それぞれ1280L
5.泉質:同上
6.給湯口の温度と減温方法
 給湯口の温度43度位、温泉のタンクの所で水冷式の方法と、減温マスを2回通す事で温度をさげております。
 加水はしておりません。加水・加温・循環・入浴剤の使用はしておりません。
7.浴槽の清掃と殺菌
 お風呂は毎日潅水して、殺菌している。お湯には塩素を加えずかけ流しで提供している
ため、皆様にはご安心してご利用いただけます。
8.給湯方法:源泉かけ流し100%
9.温泉の特徴
ヌルヌルとしており、滑りやすい。又、湯元が粘土質になっているので雨等
の時に濁りやすい。肩や腰が非常に楽になったと言われる方が多い。
10.その他:「温泉分析表」「適応症・禁忌症表」「水質検査結果書」等の通り。
中房温泉株式会社
平成17年4月26日現在

温泉協会の天然温泉表示看板あり(9-10ページ)
引湯方法:引湯管 泉質・泉温:硫黄泉 93.0℃(湧出地)
源泉・引湯/泉質/給湯方式/加水の有無/新湯注入率→中黒丸(適正)

→私の中房温泉blogレポアルバムより

http://6717.teacup.com/kumao/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.navel.co.jp%2Fyamagoya%2Fframe%2Fa15-h.html

編集済


五色の湯ほか想定外に良かった温泉  投稿者: みみ  投稿日: 9月27日(火)23時20分6秒
3連休が2週続いたので、長野と群馬の温泉を10湯ほどはしごしてきました。
その中で3湯ほど想定外にいい温泉がありました。

1湯目はやませみさんのレポがあったので信州高山村五色の湯です。
志賀草津高原ルート熊の湯経由で山田牧場敷地内では牛のフンを避けながら
五色の湯にはお昼頃の訪問となりました。

ほとんどやませみさんのレポ通りでしたが、違ったのは2つ。
露天はかなり温めの40度くらい、ひじき状の黒い湯の花が
体にまとわりつくくらい浮遊していました。
これが半端じゃない量で、タオルで落とさないと気持ち悪いくらいでした。
クマオさんも書かれておりますが、この黒い湯の花が体にまとわりついてくるんです。
黒い色ということもあり、個人的にはあまり好印象は持てなかったのですが、
対照的に内湯が絶品でした。これは私が改めて書くより、やませみさんのレポを読んで
いただいたほうがいいと思いますので詳細は省きますが、色、臭い、雰囲気ともに
最高でした。
ネットの情報で宿の接客態度についての批判などがあったので、当初は多少構えていたのですが、
応対されたご老人(大旦那?)は、思いのほか親切でした。
廊下ですれ違った従業員の女性も感じが良かったので、ほっとしました。
もしかしたら番頭さんだけが問題なのかな。
(宿のサイトにある番頭さん日記は接客業従事者ろしてちょっとセンスを疑うなぁ)

2湯目は嬬恋温泉。
ここは某T氏が「温泉ライフが変わる」と言われた駅前温泉です。
宿の女将の応対も客より宅配便業者を優先する素っ気ないないもので、
ますますB級度がましていきます。
駅前温泉と少々軽く見ていましたが、入浴してみるとこれがなかなか。
体にまとわりつく感触といい、味といい、ちょっと平治に近いように感じました。
泉温は38度前後で、半端じゃないかけ流し量です。
温湯の掛け流しはこうでなくちゃいかんと思いました。
温泉そのものは一級品と推察しました(笑)。
但し、入浴料は500円は、平治が200円ということを考えると微妙ではありますが。

3湯目の想定外の温泉は四万温泉積善館本館です。
料金は1,000円と、宿泊料を考えると割高感はありますが、古き湯治場の雰囲気は
最高です。
今まで四万温泉といえば駐車スペースの問題もあって、ついつい町営清流の湯に行って
いました。そのため四万温泉の泉質については良い印象を持っていませんでした。
正直なところ、浴感だけでなく、味や臭いも含めて水道水との違いを感じられませんでした。
成分的には決して薄くはないはずだし、こりゃかなり湯をいじっているのかなと。
でも今回の積善館は確かに温泉の浴感を感じられました。味もしっかりついていました(笑)。
話題の美人女将には会えませんでしたが、行って良かったと思いました。
編集済


二ノ平温泉「翠の宿」  投稿者: やませみ  投稿日: 9月27日(火)17時27分57秒
二ノ平温泉「翠(みどり)の宿」 2・4水休 9-17時 550円
  箱根町二ノ平1077 0460-2-2715

二ノ平といえば「亀の湯」ですが、その道路向かいにある小旅館で源泉も同じ。
全6室のこじんまり静かな気安い民宿ふうです。
お風呂は小さな内湯が2つだけで、貸切で使うことも可。

清潔な水色タイル浴槽1.5x0.5mに清らかな湯がそろそろと溢れています。
ふだんは絞り気味に流していて湯温はちょいぬるめ41℃。
温泉カランを全開にすると、48℃に放熱調整された源泉が10 L/minほど出ます。
亀の湯は源泉直でおおむね激熱なので、苦手な方はこちらがいいでしょう。

青みをもつ無色澄明な湯で、微かな焼け石臭のほか個性的な臭味はないですが、
泉質名から予想されるように、浴感はなかなか複雑微妙で趣が深いです。
弾力が出た皮膚に弱いつるすべ(1)がついて、うどんをさらさら洗うような感じ。
浴後はほっこりと優しく温まり、しっとりすべすべした肌感になります。
女性にはけっこう好まれるのではないかな?
アトピっ子さんの湯治にも良いような気がします。 (2005.09.15)

<掲示> 脱衣所に分析表と温泉利用掲示
  宮城野28号 H10.12
  Na-Cl・SO4・HCO3 70.0℃ pH=8.6
   総計=1120
   Na=258(83.5) K=20.1 Mg=4.3 Ca=27.0 ほか
   Cl=232(47.8) SO4=169(25.7) HCO3=195(23.3) CO3=5.9
   HSiO3=14.5 BO2=2.3
   H2SiO3=184 HBO2=9.3 As=0.18 mg/kg (mval%)
 成分に影響を与える項目の掲示事項* H17.04
  加水:なし 加温:なし 循環:なし 入浴剤:なし 消毒:なし
 *)改正温泉法による新掲示 箱根町統一フォーム


温泉表示  投稿者: 通りすがり  投稿日: 9月27日(火)13時49分13秒
湯楽の里熊谷でも5段階評価になっておりました。
記憶が曖昧ですが、源泉が4、それ以外は5だったと思います。
湯楽の里北本は表示がありませんでした。
所沢は見落としました。
正直、この評価ってあてになりません。


湯楽の里伊勢崎店(招美の湯)の温泉表示  投稿者: ONKEN21  投稿日: 9月27日(火)02時22分22秒
利根川流域No.1じゃないかな?

おかざきさん、まねッコちゃってごめんなさいm(__)m

何がって、お湯の利用状況と温泉表示が…

 利根川流域と言えば、前橋ゆ〜ゆとか、高崎湯都里とか、羽生華のゆがすこぶるいいのですが、
やっぱり湯楽の里チェーンで一番最初に温泉を導入した伊勢崎店が周辺施設の競争と温泉の
相次ぐ改善(温泉直投入・5段階評価の表示看板の導入)の結果、いいお湯を提供していると言う
面では一歩リードしていますね。これが湯楽の里チェーン全体へも段々と波及しつつあると感じます。
特に春日部店。

 昨晩行ってきましたが、前と変わらず、強鉄分臭+アブラ・粘土臭(湯都里・七福の湯より
ちょっと弱め)+微硫黄臭(羽生華のゆ・いこいの湯に似た)を感じました。茶褐色の濁りは
春日部には及ばないものの、おおとね温泉やきぬの湯よりも濁っています。新鮮で非常に熱いお湯です。
もちろん循環もしてないので、吸込・注入もなく、そのまま排水口へ溢れています。こんないい
お湯が会員カードで平日600円で味わえるとはさすが群馬、すばらしいです。

 ただ、施設充実でお湯も良く安い湯都里ができた影響か、ちょっとすいてきましたね。
ウワサでは前橋ゆ〜ゆが時間制限がなくなったとか、天神の湯でドリンクサービスをしてるとか、
どこも湯都里対策に四苦八苦してるみたいですが…。ちなみに湯楽の里では会員カードへの入会を
さかんに呼びかけていました。ただ、入会手数料100円がかかる分(ここならタダ)、ちょっと
苦しいかな…。いずれにしても群馬のスーパー温泉は生き残りをかけ戦国時代へ突入しています。

 この前の一郷一会オフで湯楽の里春日部店で見かけた五段階評価の天然温泉表示看板。
ついに今月から伊勢崎店でも掲示が始まりました。春日部に続き、伊勢崎もオール5です。
三段階評価はサイボクや熊の湯・中房など、最近割と見かけますが、五段階評価は湯楽の里でしか見かけ
たことがありません。そのうち熊谷・北本・所沢・相模下九沢、12月にオープンする栃木など
温泉導入全店舗で導入するんでしょうか?見かけたらお知らせ下さい。ちなみに5段階評価の記号
はサイコロの目の12345と同じです。
 春日部店ではオフでメモし損ないましたが、伊勢崎店ではしっかりメモしてきましたよ。
以下の通りです。

社団法人 日本温泉協会
天然温泉 温泉利用証

湯楽の里伊勢崎店 男湯 源泉の湯「あつ湯」(群馬県伊勢崎天然温泉)
利用源泉に関する情報
(源泉)
源泉名:伊勢崎天然温泉招美の湯/湧出形態:動力揚湯/泉温・湧出量:47.4℃、毎分253L
源泉所在地:群馬県伊勢崎市韮塚町1191-2
(泉質)
泉質名:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉/掲示用泉質名:塩化物泉(pH7.7)
(引湯)
引湯方法・距離:源泉地

(利用源泉に関する項目)
源泉5/泉質5/引湯5(サイコロの目表示)
(浴槽の温泉利用に関する項目)
給排湯法式5/加水5/新湯注入率5

浴槽の温泉利用に関する情報 (項目→状況→方法・理由など)
(給排湯)
循環装置→あり→源泉を常時浴槽に注いであり、循環はしていません。
給排湯方式→完全放流式→常時、温泉をかけ流ししています。
(加水・加温)
加水→なし→温泉が常に浴槽を満たしています。
(新湯・入替)
新湯→注入量:毎分80L〜100L→左記注入量で満たされるまでの時間:0時間21分
注入温度→45.0℃
浴槽温度→43.2℃
入替頻度→1日1回
(添加)
入浴剤→なし→入浴剤等は一切加えておりません。
消毒→なし
発行年月日:2005年9月1日 掲示期限:2010年8月31日
認定No.000697-1 日本天然温泉新審査機構

※成分分析書については私のレポを参照

 なお、温泉の直投入の設備改善については以下のような張り紙がありました。
これは以前からあったものです。

●温泉設備を改良致しました●
高温高濃度の温泉を満喫していただける100%かけ流しとなり一年経過致しました。
この度、更によいお湯をご提供できるよう設備改良致しました。改良後、露天風呂に変化があり、
多くのお客様より質問を頂きましたのでお答え致します。
●どこをどう改善したのですか?●
今まで地下1500mより汲み上げた温泉は湯楽の里第一駐車場にある温泉タンクに落とし、そこから
ポンプの力によって露天風呂へと流れていました。今回の改良ではタンクを使わず、地下から
汲み上がる温泉を直接露天風呂へ送れるように致しました。
●色・温泉の出方の変化とその際の音は何ですか?●
タンクに落としていた時は、一度空気に触れるため、成分中のマンガン・鉄分が酸化し、黄色を
呈した茶褐色となり、一緒に上がってきた空気とガスも抜けていました。しかし、今回の改良では
配管が露天風呂へ直通している為、空気にも触れず、ガスも抜けないので、香りは微硫化水素臭が
強くお風呂への出方も汲み上げに波がありますので一定ではなくなりました。音は配管内で暴れて
いたガスが勢いよく飛び出した際にボコンと鳴っております。
 この改善により、温泉は露天風呂へ出るまでは完全に外気に触れることがないわけです。
1500mより汲み上がるお湯が一番最初に触れるのはお客様ということになりました。これからも
よいお湯を提供できるよう努力致します。(以下、省略)

http://6717.teacup.com/kumao/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.yuranosato.com%2Ftenpo%2Fisezaki.html

編集済


いやしの湯  投稿者: おかざき  投稿日: 9月26日(月)21時48分22秒
津久井(郡)No.1じゃないかな?

こんにちは。

ここ相模原周辺ですとONKENさんも行かれたいこいの湯、それから海老名のここち湯の評判がすこぶるいいのですが、今年5月オープン、まだ評判の立っていないいやしの湯の非加熱源泉かけ流し浴槽も個人的には気に入っています。恵比寿さんレポがあったか、と。

無色透明。淡い温泉臭に弱ボウ硝味石膏味苦味。つるキシの入り混じった湯はパンチが効いている訳でも何かの苦味以外格別特徴が有る訳でもないのですが、少〜し温もりを感じる程度の不感温度が絶妙。Clの少ない、身体に染み入るような良好な硫酸塩泉。湯船で35.7度(湯口で37.8度)。

山中の温泉は月曜の午後8時にP車10台と空いていました。土日はキッズや行楽帰りのお客さんで混雑しますが、このヌル湯は長湯に適して居て“日帰り湯治”向かもしれませんね。今度近くのやまなみ温泉の非加熱源泉かけ流し浴槽と入り比べてみようと思います。

名:(仮称)青根の湯(津久井第5号泉) 含ボウ硝石膏泉 計3504
38.1度 pH9.2 73.1リットル(動力)
Na=478.1 K=3.6 Ca=584.9 Sr=1.1 Mn=0.1 Fe(U)=0.1 Fe(V)=2.7 Cl=63.1 I=0.2 OH=0.2 SO4=2325.6 CO3=7.4 BO2=4.6 H2SiO3=31.8 H.14.4.10.分析

↓MASさんのHPより

http://6717.teacup.com/kumao/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww5b.biglobe.ne.jp%2F%7EeDrive%2FSpa%2Fkanagawa%2Fiyashinoyu.htm


Re:埼玉のお湯 最新情報  投稿者: ONKEN21  投稿日: 9月26日(月)00時34分59秒
>ねがねさん
>ちなみに岩槻店のお湯は白濁してるらしい(スタッフの方談、ほんまかいな?)です。
>うつぼさん
>なんと、岩槻で硫黄泉?? ホントだったらブレイクまちがいなしですな (^^)

 秩父山地の近くなら、秩父タマゴ湯系の硫黄泉も考えられますが(例・かんぽの宿寄居、
花和楽の湯のプレオープン時)、平野部ではまずありえないでしょうね(笑)
推測するに大宮清河寺温泉や川越伊佐沼温泉(ふるさとの湯2号店予定地)のようにガスの
アワアワで白濁しているということが考えられますね。名湯清河寺温泉の印象があるだけに、
源泉浴槽さえ設けていただければ、かなりヒットするでしょうね。


きぬの湯(祝!つくばエクスプレス開通)  投稿者: ONKEN21  投稿日: 9月25日(日)03時40分35秒
 東京近郊新顔スパ銭シリーズ第4弾(最終回)はつくばエクスプレス8/24開通に沸く、茨城県
水海道市の「きぬの湯」に遅ればせながら行ってきました。きぬの湯は昨年6月4日オープン、
茨城初のかけ流し温泉として注目を集めています。うつぼさんYEBISUさんレポあり。

 まずは秋葉原で9/16オープンのヨドバシカメラAkibaでショーウィンドショッピング。
とにかく規模が大き過ぎて、メカ音痴である私にとってはただ圧倒されっ放しでした(^_^;)。

 秋葉原からは鉄道マニアの本領発揮でつくばエクスプレスに終点つくば駅まで乗車。1150円。
新幹線のように全線高架もしくは地下のため時速130km、早いの何のって…。ローカル線ファンに
とっては最新鋭の電車にブッたまげました(^_^;)。参考までに行程を示しておきます。

秋葉原11:52→(つくばエクスプレス普通5263@1150円)→守谷12:36〜51(遅13:05)→(区間快速4027)
→つくば13:07(21)〜17:12(区間快速4054@500円)→守谷17:29〜40(関東鉄道@150円)→17:46小絹
守谷21:07→(区間快速4072@700円)→北千住21:32〜44→(東京メトロ千代田線230円)→国会議事堂前22:07

 つくば駅では徒歩5分のつくばEXPOセンターに入り、20年前に4回は訪れた、つくば科学博を
懐かしんできました。私はこう見えても、幼い頃は理科が大好きでした。連休で混んでいたので、
整理券方式の映像シアターにはほとんど入れませんでした。そう言えば、そのつくばをも入場者数
が上回った愛知万博「愛・地球博」も今日で閉幕。サツキとメイの家が現地保存されるようですけど、
こうして現地を訪れる日が来るんでしょうか。

 つくばからの帰りは守谷駅下車の「きぬの湯」か、北千住駅下車の大谷田温泉「明神の湯」か、
かなり迷いましたが、つくばエクスプレスにより縁の深そうなきぬの湯にしました。
きぬの湯への行き方ですが、基本はつくばエクスプレス・関東鉄道の守谷駅下車。
秋葉原から32分800円、北千住から21分700円、終点つくばまたは武蔵野線南流山から11分500円。
30分位前に電話予約(TEL 0297-20-3751)して無料送迎バスで約15分できぬの湯に着きます。
 また、東京駅八重洲口からの関東鉄道の高速バスもしくは守谷駅からの急行バスの場合、きぬの里
バス停下車、徒歩5分です。高速バスは便利ですが、週末は常磐道が混んで遅れるので注意。

↓きぬの里バス停時刻表
東京駅八重洲南口発岩井・猿島町役場行高速バス(運賃1000円)
・つくばエクスプレス・関東鉄道守谷駅西口発岩井・猿島行急行ばんどう号

 で、私はバスの予約が面倒なので、守谷で関東鉄道に乗換、2つめの小絹駅で下車、きぬの里
まで30分もかけて歩いてしまいました(^_^;)。帰りはフロントで30分前に無料送迎バスを予約
しましたよ。本当は守谷駅から定期的に送迎バスがあるといいんですけどね。入浴料1200円は
高いので、2軒のコンビニに割引券があるかどうか尋ねましたが、やはり今はないとのことです。

 きぬの湯へようやく着いて、シューズロッカーに靴を入れ、券売機で1200円の入浴券を買います。
障割もありません。観念。受付に入浴券とキーを出すと、番号指定のロッカーキーが渡されます。
1階は食事処と浴室、2階はゴロ寝タイプの座敷。全体として小じんまりとしています。
連休のため、すごく混んでました。さすが連休ともなると入浴料の高さも関係ないようです。
某ホテル出身の支配人とのことで食事が良さそうなので、唯一、食事をしました。寿司と天ぷらと
そばの秋のおすすめセット980円はお値打ちでおいしかったですよ。

 脱衣所で服を脱ぎ浴室へ。左手に塩サウナと健美浴(真湯)。右手は石ころが敷いてあるスタジ
アムサウナと水風呂とぬるーい天然温泉浴槽(源泉かけ流し)。露天風呂へ出ると左手に2本の
壷風呂(源泉かけ流し)と流水浴(真湯)、奥に広い岩風呂(温泉加熱循環)、右手に正方形の
檜風呂(源泉かけ流し)。露天風呂は木製の壁に囲まれ、開放感は乏しいですが、この日は十五夜。
上空に上がる十五夜を見ながら、すばらしい月見風呂を楽しむことができました。

 さて肝心の温泉の湯使いです。内風呂天然温泉浴槽・露天壷風呂・檜風呂はぬるい非加熱源泉
(時期加温あり)を投入し、吸込・注入なしで床にオーバーフローのかけ流し。内風呂はかなり
絞っていたので、鮮度的に悪いように思えました。露天岩風呂は装置から注入あり、浴槽底に
注入・吸込ありで熱いお湯の加熱循環。ここにもかけ流し加温循環との表示がありますが、
かけ流しを表示するのは相当無理があるかも。

 お湯はやや塩味で太田安眠の湯やおおとね温泉100の湯(昨日、再訪)と同程度。色は夜でよく
わかりませんでしたが、かなり黄色(茶色)っぽい感じはしたものの、おおとね温泉よりも薄いかな?
とするとお湯自体の変調したか、成分を軽くろ過したものを投入している可能性はあるかも?
オープン時のお湯を知らないのが、残念。においは軽いアブラ臭(粘土臭)と塩素臭が混ざった
ようなにおい。岩風呂の塩素臭は強め。ここがすばらしいのはぬるめのお湯でリラックスできる
ことですね。志楽・美しは塩漬け、いこいはあつ湯に対し、きぬの湯はぬる湯で、今の時期には
最も気持ち良く感じられました。お湯の変調でうすくなったとしても、今の時期なら気持ちいいので、
一向に構わないという感じでした。

 全体として、料金の高さは引かかるものの、従業員のサービスの良さや施設は高級感があって
なかなか満足できる温泉施設だと思います。温泉の少ない茨城県の数少ない掛け流し温泉として、
今後もがんばってほしいです。

 ところできぬの湯は茨城初のかけ流しを名乗ってますが、古河のあさひ温泉はやはり循環と言う
ことでしょうか。あさひ温泉でも従業員はかけ流しだと断言していましたが、ちょっと苦しいかな?
温泉分析書は玄関と脱衣所に掲示されていました。以下の通り。

温泉分析書
・源泉名:きぬの湯
・源泉所在地:茨城県水海道市守谷町きぬの里1丁目5-6(施設住所同じ)
・泉質:ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
・泉温:36.6℃ ・湧出量:229L/分 ・pH=7.6
Li=0.3 Na=2131 K=28.6 アンモニウム=0.03 Mg=33.9 Ca=308.1 Sr=5.9 Ba=2.3 Al=0.2 Mn=0.5 Fe2=1.7 陽計=2513
F=0.1 Cl=3687 Br=15.1 I=3.3 HS=0.6 リン酸水素=1.2 炭酸水素=471.7 陰計=4179
メタケイ酸=43.2 メタホウ酸=72.1 非解離計=115.3 溶存物質計=6807
遊離炭酸=49.0 遊離H2S=0.2 成分総計=6856
Hg<0.0005 Cu・Pb<0.05
平成16年1月14日
社団法人 長野県薬剤師会

温泉利用状況
かけ流し主浴風呂(内湯)・檜風呂・壷風呂(露天):源泉かけ流し・(季節により)加温
岩風呂(露天):源泉かけ流し・加温・循環
他は井水加温・循環及び井水かけ流し

http://6717.teacup.com/kumao/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.kinunoyu.com%2F

編集済


埼玉のお湯 最新情報  投稿者: うつぼ  投稿日: 9月24日(土)23時53分32秒
埼玉のお湯の話題が出ているので参戦します。ちょうど明日は台風で雨降りになりそうなので、まったりと近場の埼玉のお湯でもいかがでしょう。最新情報とおすすめ、リンクをとり混ぜて紹介します。

先週ですが、ひさびさに埼玉児玉方面に出撃しました。
連休の午後おそくだったので混んでるかな?と思いきや、やはり・・・。
小川町の「花和楽の湯」は入浴1時間待ち、東松山の蔵の湯は受付の列が玄関までのびているのを見て入る気をなくし撤収。

で、夕方からの割引システム(ナイトプラン)を採用した日高のサイボク「まきばの湯」にいってみました。ナイトプラン(大人:通常\1,500→\1,000、子供:通常\1,000→\700)はだんだんと条件が緩和され、現在は、通年18:00〜、土日祝可となっています。(HPには緩和前のが載っています。)
さすがに混んでいましたが、ここは全体にゆったりつくられているので閉口するほどではありません。お湯は、ゲキ混み順番待ち状態だった露天上段の源泉風呂より、むしろ内湯の湯口そばの方がよく、温泉スタンドと同様のアブラ臭が弱いながら感じられ、塩味もしっかりとありました。混んでいたので、湯口から非加温非加水源泉を多めにいれていたように思います。井水使用の壷湯も投入量が多く新鮮でよかったでした。
近場の連休夕方で、これだけのお湯を楽しめるのはなかなかにポイントが高いです。(ただし、循環の大露天と洞窟風風呂は濁りが入って消毒臭がひどく、入る気になれませんでしたが・・・。)

最近入って、調子がよかったところは、春日部湯楽の里羽生華のゆあたりかな・・・。所沢湯楽の里も、一時ほどお湯に勢いはないですが、それなりにいいです。

>ONKEN21さん
> アカシアの湯が来年3月で廃止

マズイ! まだいちども入っていない・・・(笑)

>めがねさん
> 岩槻店のお湯は白濁してるらしい(スタッフの方談、ほんまかいな?)です。

なんと、岩槻で硫黄泉?? ホントだったらブレイクまちがいなしですな (^^)
大井の真名井の湯は、源泉の素性は悪くないと思うので、岩槻に回っている分を使えるようになるとかなり期待できるのでは?
編集済


仙水の湯「いこいの湯多摩境店」  投稿者: ONKEN21  投稿日: 9月24日(土)03時08分54秒
 東京近郊新顔スパ銭シリーズ第3弾はちょっと遠出して、源泉掛け流しで注目を集める東京都
町田市の「いこいの湯多摩境店」です。昨年9/17オープンで、奇遇かな私が訪れたのも9/17(土)。
この日より1周年キャンペーンと称して、10,000円で12,000円使えるプリペードカードの販売、
ソフトクリーム250円→150円割引やプレゼントの応募券など配布していました。9/26(月)まで。
ここはYEBISUさんが羽生華のゆとそっくりなにおいがすると言いますし、ものすごく評判が良い
ようなので東京からはるばる行ってみました。
 おかざきさんのオープン当日レポやメリタさん、YEBISUさんめがねさん、うつぼさん、
週末田舎人さん、やませみさんの各レポ
あり。掲示板の常連さんは皆行ってますね(^_^;)。

 新宿から京王線に乗り、調布で京王相模原線快速に乗換。終点・橋本の一つ手前の多摩境駅下車。
渋谷から井の頭線明大前乗換のコースもあり。新宿・渋谷から多摩境まで40〜45分。390円。
多摩境駅からは北側の大通りを右折。ずっと東へ向かって約20分歩きます。
神奈中バスは多摩境駅・橋本駅北口から神奈中多摩車庫行小山上沼公園バス停下車徒歩5分。
多摩境駅から170円、橋本から230円。多摩境駅からの休日の時刻表はこちら
JR淵野辺駅北口から神奈中多摩車庫行に乗車すると、上中村バス停下車で徒歩2〜3分ですが、
本数が少ないので注意。220円。

 丘陵地を切り開いたような道路をカインズホームを右手に見ながら進み、バーミヤンの交差点
の少し先に歩いた道路沿い左手に「いこいの湯多摩境店」と立体駐車場が見えてきました。
多摩境駅にいこいの湯の案内看板があるといいな。いこいの湯は多摩丘陵を背景にした極めて良好な
ロケーションにあり、地方の中山間部の温泉センターのように立地しています。土曜の夕方で
さすがに混んでいましたが、夜19時頃帰ると駐車場待の車が20台近く並んでいたのはビックリ。
さすが人気ある施設です。

 玄関を入り、押しボタン式のシューズロッカーに靴を入れ、受付へキーを出します。
高崎湯都里や春日部温泉湯楽の里同様に後精算式なので、退館する際に入浴料(平日700円/
休日900円)を払います。入口に千円床屋、奥に食事処、右手が浴室、吹抜けとなった2階は、
寝転び用の座敷やリクライニングチェアがあり、特にリクライニングから眺める相模原方面の夜景
が実に美しく、本当にすばらしい立地だな〜と唸ってしまいました。他に吹抜けの両サイドには
岩盤浴や整体処があります。建物自体の造りはTVチャンピオンのUさんが設計したというだけあって、
行田古代蓮物語や高崎湯都里と瓜二つで没個性かなという感じです。

 浴室棟へ行くと、手前には屋外へ出られる涼み処があって、これがまたすばらしい。
結構、風情があるのでお客は「旅館みたい」と言ってる方が多かったです。Uさん、旅館のような
非日常の演出にうまく成功しましたね。あと分析書の下の床に掘削用ドリルがガラス展示してあった
のもおもしろかったです。押しボタン式ロッカーに服を脱ぎ、浴室へ。

 左手が露天風呂。右手が内風呂。内風呂に入って正面が掛け湯、窓側が温泉主浴槽
(源泉循環式)、正面が健美浴(ジェット浴槽)・かわり湯、脱衣側によもぎサウナ・水風呂、
奥の一角がカランとなっています。温泉主浴槽以外は井泉循環式。カランには時期限定で2種類
のソープやシャンプーが用意してあるのは粋な計らいです。内湯の造りも古代蓮・湯都里そっくり。

 かわり湯から庭石を伝わって屋外の露天風呂へ出ます。露天風呂の背後は林の生えた丘陵と
なっていて、温泉施設を建設する前からそのまま残したと思われます。山の中の温泉の趣があって、
すばらしいです。埼玉平野部では施設っぽい、無機質なスーパー銭湯ばっかりで、こんな自然豊か
なスーパー銭湯はほとんど見かけません。志楽・美し・いこいと都会には自然をうまく生かした
温泉施設が多いと感心しましたよ。都会人はそれだけ自然に憧れているんでしょうね。
建物自体は没個性でもロケーションをうまく生かしたいこいの湯はやっぱり違うと感じました。

 露天風呂は手前に屋根付の檜の湯とつながった寝ころびの湯。熱い岩風呂から溢れた湯が注がれる
ぬるいくつろぎの湯。隅には木々を眺めながら寝られる畳式の寝転び処が3人分あり、これがまた
すばらしいです。

 お湯は内風呂温泉主浴槽が投入・注入・吸込が各1ヵ所でオーバーフローなし。湯都里同様、
揚湯規制のため循環です。露天風呂は岩風呂と檜の湯に投入があって、注入・吸込一切なし、
そのまま床にあふれ洪水となっている文句なしの掛け流しです。東京都は揚湯規制が厳しいと
言われますが、露天風呂の掛け流しは奇跡的だなと思います。投入部では恵比寿さんのおっしゃる
通り羽生華のゆと同じ、ガスっぽい硫黄の香りがありました。投入される湯が落ちる付近では気泡
でお湯が白濁するほど。もしかしたら湯楽の里伊勢崎店・春日部店同様、タンクを経由しない送湯
方法が取られているかも知れません。お湯の色は緑がかった黄色。塩味は感じません。
志楽・美しと塩漬けで体がベタベタする感じでしたが、いこいではさっぱり清涼感があって
良かったです。いこいの湯はホント、いいお湯とすばらしいロケーションで関東で一番人気が
あるスーパー銭湯であるのもうなづけると思いました。

 成分分析書は脱衣所入口手前の廊下に掲示してあります。
公式HPに公開されていますので、こちらをご覧下さい。

温泉分析書(中No.15-165号)
泉温48.6℃、438L/分、pH=7.9、蒸発残留物2725mg/kg
溶存物質:2942mg/Kg  成分総計:2957mg/Kg
泉質  ナトリウム - 塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
平成16年1月28日 社団法人 長野県薬剤師会 会長

※飲用適応症:慢性消化器病、慢性便秘

※温泉利用状況
露天風呂:岩風呂(あつ湯)・くつろぎの湯(ぬる湯)・檜の湯・寝ころびの湯
加水× 加温× 循環ろ過× 入浴剤× 塩素消毒×
(源泉名・仙水の湯より直接掛け流ししております。)

内湯 小町の湯(温泉)
加水○ 加温○ 循環ろ過○ 入浴剤× 塩素消毒○
(1)資源の有効利用を図るため加水・循環式としております。
(2)入浴に適した温度を保つため加温しております。
(3)都条例の規定により、塩素系薬剤を使用しております。

http://6717.teacup.com/kumao/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.for-yu.com%2Ftamasakai%2F

編集済


Re 埼玉温泉環境審議会  投稿者: めがね  投稿日: 9月24日(土)01時20分5秒
>ONKEN21さん
温泉動力装置許可について
3.ミサワエステート(真名井の湯、岩槻店でしょうか?)
たぶん、そうだと思います。実は池袋での仕事帰りに大井店に突入してきたのですが、岩槻店は現在は大井店のお湯をローリーで輸送して使用しているそうです。かなりの湧出量があったと思うので、岩槻が独自源泉を導入できれば大井店も掛け流しが可能になるかも。ちなみに岩槻店のお湯は白濁してるらしい(スタッフの方談、ほんまかいな?)です。

ちなみに「やまとの湯、大宮店」は来年の2月なんですな。最短、9月25日には間に合わないのか〜・・ここは本社は上方なので今年はまず間違いなくつっ走ると思うのでそうなったら記念割り引きやってくれないかな〜


タイトルなし。  投稿者: すなっち  投稿日: 9月24日(土)00時13分47秒
こんばんは。
私は相変わらず温泉のことを考える余裕もない毎日を過ごしています。
ONKEN21さんは、美しの湯、いこいの湯、志楽の湯を回られたんですね。私はこの3湯だとやはり志楽の湯が好きですね。お湯というより、館内の雰囲気が独特で好きです。
黒川、行かないといけませんね。
志楽の湯は敷地内にレストランができました。ここの建物も雰囲気があって、いいですよ。
ただし、お味はそこそこです。

郡司さんの新刊本が出たのは、ご存知ですか?

「秘湯、珍湯、怪湯を行く!」
角川ONEテーマ21(新書)
886円+税

この中で、足元湧き出し泉として、三朝の大橋が紹介されているんですが、大橋って本当に足元湧き出し泉なんでしょうか。私が確認した限りでは、岩に隠して管が引っ張ってあって、な〜んだって思ったんですよね。郡司さんが間違うはずもないとは思うのですが、ご存知の方ご一報をお願いします。
郡司さん(オールアバウト)にメールを入れてみようかしら。


埼玉県環境審議会/アカシアの湯、来年3月廃止、民間売却へ/秘湯ロマン無料クーポン  投稿者: ONKEN21  投稿日: 9月23日(金)15時37分46秒
★平成17年度埼玉県環境審議会(温泉部会)の開催結果
 埼玉県のHPでも掘削許可の審議について公開されるようになったのですね。
今年は9/16に行われたそうです。ようやく埼玉の掘削ラッシュも一段落したと見え、昨年に比べ
今年は少ないです。内容は以下の通りです。()内は私の推測です。

○ 諮問事項
・温泉掘削許可について(4件)
1.中部自動車販売(株) (高崎の京ヶ島温泉湯都里の2号店、埼玉に進出か?場所は不明。公式HP
2.(株)ホットネス (おふろの王様志木店?)
3.(有)月望
4.湯アンド友(株)
(坂戸ふるさとの湯、伊左沼温泉<昨年第1回審議会で掘削申請済み>を運営する会社の3号店?場所は不明)

・温泉増掘許可について(1件)
1.フジケンホーム(株) (深谷温泉薬師の湯@深谷温泉ゴルフクラブ)

・温泉動力装置許可について(4件)
1.大和システム(株) (大宮やまとの湯、来年2月オープン予定)
2.宮根タカ
3.ミサワエステート(株)(真名井の湯岩槻店?)
4.繁田醤油(株) (蔵の湯川越店でしょうか?)
http://prosv.pref.saitama.lg.jp/scripts/news/news.exe?mode=ref&yy=2005&mm=9&seq=165

(参考)平成16年度埼玉県環境審議会
第1回
http://prosv.pref.saitama.lg.jp/scripts/news/news.exe?mode=ref&yy=2004&mm=7&seq=52
第2回
http://prosv.pref.saitama.lg.jp/scripts/news/news.exe?mode=ref&yy=2005&mm=2&seq=44

★アカシアの湯廃止
 埼玉新聞を読んでいたら、9/15付第1面に埼玉県神川町のアカシアの湯が来年3月で廃止する
との記事がありました。埼玉新聞キャッシュ及び東京新聞のWeb記事あり。
 当初は地元神川町への移管をめざしていたようですが、あれだけの大規模施設なので、断わられた
みたいです。
 廃止とはいいますけど、どうやら民間に売却するようですね。しかし、民間に売却と言っても、
設備の維持管理費が莫大で採算性も疑問ですから、相当安い値段でないと買い手がつかないのでは?
もしくは今後発生した赤字については県で補填するとか、税金の優遇処置とかないと厳しいでしょうね。
万一、買い手がつかなかった場合、3月末を以って施設閉鎖ということになるんでしょうか?

 同様の事例は神流川対岸の群馬県鬼石町の県営桜山温泉センターでもありました。当初は施設
閉鎖で文化施設に転用することになっていましたが、鬼石町で引き受け、1年間休館したあと、
地元の住民団体に運営を委託して現在まで存続しています。
今度は鬼石町が藤岡市と合併されるみたいですが、藤岡市の施設として、桜山温泉
の面倒をどこまで見続けるか、興味深いところです。藤岡も財政状況が良くないですからね。
桜山は加熱や加水コストの高さが障害となっていましたが、アカシアの湯の場合は
設備維持費が莫大なだけにもっと深刻みたいですね。年間4千万円の赤字ですから…。

★アサヒDVDブック 秘湯ロマン
 最近、自遊人のような無料入浴クーポンの発行がありませんが、久々にそういう類の本が発行
されました。しかーし、それはDVD付で4000円近くする本なので、貧乏人には手が出ないな〜。
秘湯ロマンのDVDを見てみたいという人ならいいですが、無料クーポンだけを目当てにすると、
かなり高い買い物になります。
 この本の無料クーポンは2人まで入浴無料のようです。目新しいところでは湯沢の赤湯温泉山口館
の無料クーポンもありました。中房温泉は本文には載ってましたが、さすがに日帰り絶対不可の宿
ですから、無料クーポンなどなかったですね。

http://6717.teacup.com/kumao/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fopendoors.asahi.com%2Fdata%2Fdetail%2F6920.shtml

編集済


高井戸天然温泉「美しの湯」  投稿者: ONKEN21  投稿日: 9月23日(金)03時58分33秒
 東京近郊新顔スパ銭シリーズ第2弾は2年前の2003年5月29日にオープンした東京都杉並区の
高井戸天然温泉「美しの湯」です。ここはアンモニア臭が強いとのウワサと、平日800円・休日
1200円と料金差が大きいことから、平日に行ってみました。みしゅらんYEBISUさん
すなっちさん、くまドンさん、やませみさん、めがねさんの各レポあり。

 渋谷から京王電鉄井の頭線吉祥寺行普通列車で20分、高井戸駅下車。または新宿から京王線の
明大前で井の頭線乗換で同じく20分。運賃は共に150円。高井戸駅から環八に沿って北へ歩き、
オオゼキというスーパー手前の通路を左折。高井戸駅から徒歩2〜3分。金・土曜日に限り、
荻窪駅や阿佐ヶ谷駅(金のみ)からの無料送迎あり。時刻表はこちらでご確認下さい。
5時間まで無料の駐車場もあり。

 オオゼキからの通路の左側に美しの湯の玄関があります。100円返却式シューズロッカーに靴を
入れ、券売機で入館券を買います。実はシューズロッカーの100円玉がなく、両替機もなかったので、
入館券を買って崩してから靴をしまいました。入館券は5時間のビジターコースで平日800円、
休日1200円。5時間を超過すると30分ごとに100円。休日は水着持参でプールにも入れるようです。
休日の22:30以降も800円です。なお、昨年11月1日より営業時間が〜24時(〜受付23:30)に、
入館時間も3時間から5時間に延長されているようです。
 受付に入館券とシューズキーを渡すと、リストバンドとカードが渡されます。リストバンドは
自販機で使えるものでロッカー番号とは連動してないので注意。自分の好きなロッカーを選んで、
カードを差し込むとロッカーが使えるというものです。軽井沢の千ヶ滝温泉に似た方式ですね。
1階には軽食コーナー・ボディーケアと健康ランドにあるようなリクライニングチェアーあり。
全体的に休むところが少ないかな。

 いよいよ浴室へ入ります。入った正面に源泉のかけ湯、右手は手前からカランと強烈な真湯の
アトラクション風呂、左手は遠赤外線サウナ・水風呂・天然温泉の「大浴槽(大風呂)」。
露天は武蔵野の雑木林を眺めながら入れる天然温泉投入ありの「上の湯」とそこから川になって
流れ込む屋根付きの「下の湯」。露天出口右手はSEVナチュラルイオンシステムの湯(真湯)。

 お湯は内湯が投入・吸込・注入・オーバーフローありで循環仕様。露天風呂は上の湯は投入・
注入のみで、下の湯は注入・吸込・オーバーフローありでやはり循環仕様。また、館内のお湯の
利用状況の掲示によるとかぶり湯も含めすべての温泉が、加水なし・加温・循環ろ過・塩素消毒
ありとなっています。かぶり湯はぬるくて濁り具合も濃いので非加熱源泉かと思ったら、意外にも
利用状況は浴槽と変わらないのですね。

 ここの湯はかぶり湯が黄土色のささ濁り。露天風呂が紅茶のような鮮やかな琥珀色でビックリ。
内湯は鮮度がいいのか、露天よりは濁りが少ないです。お湯の注ぎ口では白い泡や気泡が浮遊して
います。味は志楽の湯同様、強烈な塩辛さ。そしてここの特筆すべきは鼻にツンとくるイソジン臭
とアンモニア臭。お湯を手で掬って、鼻に近づけるとアンモニア(小便のような)の臭いが確かに
しました。湯口付近ではイソジン臭がスゴイです。実はこのにおいあまりにツンとくるせいか、
強烈な塩素臭と勘違いされる方が多いみたいです。塩素も少しは入っていて、塩素と成分が混じって
臭うところもあるのかも知れませんが、塩素だけではこんなにおいはしません。

 アンモニア臭のするお湯はあまり経験がないのですが、群馬の高崎にある湯都里の循環の内湯で
このようなニオイがしました。掛け流しの露天では粘土のようなにおいです。ということは、
循環ろ過して鮮度が劣化したり、塩素と反応したりするとこういうにおいが出やすいのかも知れません。
現に鮮度の良さそうなかぶり湯ではアンモニア臭はほとんどしないし、内湯も露天よりは臭わな
かった気がしました。

 美しの湯は昼間は雑木林を見ながら入る露天風呂がとても都会と思えないほどすばらしく、
またお湯の琥珀色も実に美しい。夜は星や月を眺めながら入るのがオツですね。そして東京に多い
らしいアンモニア臭に驚かされました。

 成分分析書はホール玄関前に原本が掲示してあります。
また、HPに分析書が公開されているので、そちらをご覧下さい。
HPに未記載の事項と訂正は次のようにあります。

再発行 甲第2944号 温泉分析書
温泉分析申請者
住所:東京都杉並区高井戸西2-3-45 氏名:有限会社 ナフ 代表取締役
温泉名及び湧出地
源泉名:高井戸天然温泉美しの湯 湧出地:杉並区高井戸西2060-3(施設住所は申請者と同じ)
知覚的試験:(強)酸味→(強)鹹味(からい)
蒸発残留物=24.21g/kg
Ca=254.5→264.5 鉄2=6.0→5.0
炭酸水素=736.9→735.9
溶存物質計=23.72g 成分総計=23.73g
泉質:ナトリウム-塩化物強塩温泉(高張性・弱アルカリ性・温泉)
作成年月日及び作成者:平成14年10月5日 再発行:平成15年2月28日 財団法人中央温泉研究所 所長

※温泉についての表示
大風呂・上の湯・下の湯・かぶり湯→加水× 加温○ 循環ろ過○ 入浴剤× 消毒○
循環ろ過:温泉資源の保護と衛生管理のため、循環ろ過装置を使用しています。
消毒:衛生管理のため、塩素系薬剤を使用しています。

http://6717.teacup.com/kumao/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.nafsport.com%2Futsukushi%2F

編集済


縄文天然温泉「志楽の湯」  投稿者: ONKEN21  投稿日: 9月22日(木)04時08分14秒
 東京近郊新顔スパ銭シリーズ第1弾は今年4月20日にオープンし、熊本県の黒川温泉の新明館・
山みず木の後藤哲也社長が総合監修して注目を集める神奈川県川崎市幸区の縄文天然温泉「志楽の湯」
をレポします。丸源さん恵比寿さん、すなっちさんめがねさんのレポ及び常連各氏のお返事あり。
私も志楽の湯に関してお返事したし、黒川温泉山みず木宿泊経験者(レポ)として、いつか行ってみねば
と狙っていました。

 病院のある山手線五反田駅から、品川で東海道線または京浜東北線乗換。川崎で南武線に乗換えて
2つめの矢向(やこう)駅で下車します。五反田から25分、290円。徒歩6分。
宇都宮線直通・湘南新宿ライン又は横須賀線の新川崎駅からも近いですが、タクシーで5分となります。
矢向駅の駅員から志楽の湯の場所を教わります。踏切を渡って、線路沿いに左折、中島歯科を右折、
少し歩くと団地や住宅街の中に忽然と木々に囲まれた志楽の湯が姿を現します。
未舗装で砂利敷の駐車場は約百台置けるほど充分ありますが、住宅街の中なのでたどりつくのは
難しいかも知れません。こういった立地条件は黒川温泉でいうなら、住宅を森、団地を山とすれば、
黒川温泉街から外れた不便なところに立地する「山みず木」と似ている面もあり、後藤社長の演出
をちょっと感じさせますね。木々に囲まれた鄙びた建物の背後に団地が見えるのはさすがミスマッチ
ですが…

 敷地に入って正面が後からオープンしたらしい、そばを中心とした食事棟、右手が受付・休憩・
浴室棟となります。隣接地にある同じ会社で運営する「川崎生涯研修センター」にシングルルーム
50室があって要予約で宿泊できるようです。靴を木製の鍵のロッカーに入れ、受付で平日入浴料
850円を払います。休日は950円で、小学生(平日500円/休日600円)以上のみ入館可。全体として
高齢者が多く、館内はガラガラです。この日は露天風呂のお湯を入替えたばかりで濁っているので
足元に注意して下さい、との注意を受付で受けます。後で常連から聞いた話では朝から夕方まで
露天風呂が入浴不可で100円の割引券を配っていたらしいです。

 お食事をする方は正面玄関から専用の履物で食事棟へ行けます。軽食や座敷、テーブル、整体は
左手、右手の木がミシミシとなる渡り廊下を渡った先が浴室となります。渡り廊下で秋風に吹かれ、
雑木を眺めながら浴後の一時を過ごすのも一興ですね。鍵付脱衣所で服を脱ぎ、浴室へ。

 浴室の入口には縄文土器に似せた掘削用のビットがあり、おもしろいです。カランはまさに
山みず木と同じ。カランを抜けると、手前に真湯の樽風呂、奥にドライサウナと勾玉水風呂。
左手奥には極めて大きな温泉使用の内風呂があります。また脱衣所入口から外へ出ると、
黒川温泉のミニュチュアのような岩風呂の露天風呂と木造の屋根があります。自然を大事にする
黒川温泉後藤イズムの設計として浴槽のお湯の中には岩があったりするので、転倒事故にはくれ
ぐれも注意を。周りは鄙びた建物に囲まれていますが、“木を植えよ”と訴え続けた後藤社長
らしくいろいろな木がたくさん植えてあり、近くにはせせらぎも作ってあります。全体的にホント
に黒川温泉そっくりで懐かしく思い出してしまい、感慨にふけってしまいました。また、九州
行きて〜、てな感じで…(^^ゞ。

 お湯ですがにおいは粘土系の香りがツンとして、なめると強烈に塩辛いです。塩素臭はほとんど
感じません。内湯は投入なし、浴槽壁から強烈注入とオーバーフローありで、溢れたお湯を再利用か?
露天も湯の入替え直後のせいか、お湯の投入なしで、夜間にごくわずかに搾り投入開始。
強烈注入ありでオーバーフローは確認できず。どっかに吸込があるんでしょうけど、濁り湯で
確認できず。

 やはり入替えたばかりの露天風呂の黄土色の濁り具合にはホント、ビックリしました。
足元が全く見えず、お湯の中にある岩で何度も転びそうになりました。近所の常連の方もオープン
した時はこのくらい濁っていたけど、いつもはもっと薄いと言っておられました。
実際、入替直後の夕方から2〜3時間たった夜にもう一度入ってみると、足が透けて見えるほど
澄んでしまったので、いつもはこんな感じかと納得しました。写真でみた黒川温泉黒川荘のような
濁り湯が露天の景観として実にマッチしていただけに惜しいなと思いました。まあ、きぬの湯では
残念でしたが、志楽の湯ではめったに体験できない濁り湯に入れたので、ラッキーでした。

 全体として、従来のスパ銭とは明らかに一線を画した異色の温泉施設と言えそうです。
涼しい秋風に火照った体を冷まし、夜は満月に近い月の光、虫の音を聞きながら入る露天風呂が
すばらしく、4時間も滞在し、3回も入ってしまいました。ホント風情があって、ここが都会で
あることが信じられなくなりました。あえて埼玉で似ている施設と言えば、同じ黒川温泉を目標に
したという小川の花和楽の湯でしょうか?
 ここは黒川温泉に実際に訪れたか、否かで印象がかなり変わってくるかと思います。
志楽の湯に行って気に入られた方は是非、本場の黒川温泉にも訪れてみて下さい。
やはり本場は違いますよ〜。

 温泉の成分分析書と利用状況は脱衣所の体重計(邪魔〜)の後ろの壁にコピーが張ってありました。
以下の通りです。

縄文天然温泉志楽の湯の成分 掲示証
1.源泉名:縄文天然温泉志楽の湯
2.温泉の泉質:ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性・弱アルカリ性・温泉)
3.泉温:38.5℃ 使用位置:42℃
4.温泉の成分
Na=9586 K=276.0 アンモニウム=137.7 Mg=181.8 Ca=472.3 Fe2=5.5 陽計=10660
F<0.05 Cl=16460 Br=68.6 I=26.4 硫酸=3.6 炭酸水素=433.2 炭酸=0.6 陰計=16990
メタケイ酸=58.1 メタホウ酸=15.8 メタ亜ヒ酸<0.01 非解離計=73.9 溶存物質計=27.73g/kg
遊離炭酸=18.5 遊離HS<0.1 成分総計=27.75g/kg
Hg<0.0005 Cu・Pb<0.05
5.温泉の分析年月日:平成14年5月17日
6.登録分析機関の名称:財団法人 中央温泉研究所

※成分に影響を与える項目
1.入浴に適した温度に保つため加温しています。
2.衛生管理のため、循環ろ過装置を使用しています。
3.衛生管理のため、塩素系薬剤を使用しています。
平成17年4月26日 川崎市幸保健所長

(参考)6/24付東京新聞4/22付週刊朝日グラビア

↓公式HP(アドレスバーにコピー&ペーストしてリンクして下さい)

http://www.志楽.com/
編集済


発言削除のお知らせ  投稿者: クマオ  投稿日: 9月22日(木)00時32分47秒
以下の発言は個人を誹謗するものと思いますので削除します。当掲示板の趣旨をくんで温泉に関する楽しい話題をお願いします。

(無題)  投稿者: 暇人  投稿日: 9月21日(水)22時56分39秒


お返事  投稿者: 一遊  投稿日: 9月21日(水)22時02分27秒
>ONKEN21さん

>あ〜極楽温泉めぐりの立花さんのレポによると、薄くなったのは加水で
>なく成分ろ過の影響だと思います。なぜ、成分ろ過するのか?

 立花さんが入ったのは去年のオープン間もない頃。私は「きぬの湯」には15〜16回入
りましたから、状況はよく分かっています。
 昨秋の新潟震災直後に変調したものの、これはすぐ元に戻りました。今回のは、そのと
き以上に深刻に悪くなっていたので、もうだめかなと思います。濾過とかいった問題では
ないと思います。
 本来の湯であれば、「湯都里」や「ゆーゆ」よりもよいお湯だと思いますので、それだ
けに残念です。ONKEN21さん、遅すぎましたね。


東京近郊スパ銭めぐり/お返事/求人ジャーナル  投稿者: ONKEN21  投稿日: 9月21日(水)02時05分18秒
 久しぶりに私のPCから書き込みます。
母は東京の病院で無事、乳がんの手術を終え、軽度であったため、本日退院します。
ご心配をおかけしました。

 東京にいた間めぐった東京近郊評判の新顔・日帰り温泉は以下の通りです。

1.縄文天然温泉「志楽の湯」(神奈川県川崎市幸区)
2.高井戸天然温泉「美しの湯」(東京都杉並区)
3.仙水の湯「いこいの湯多摩境店」(東京都町田市)
4.きぬの湯(茨城県水海道市)

 東京近郊ということで馴染み深い方が多いと思うので、中房・新潟よりも先に投稿したいと
思いますが、まだ帰ったばかりなので、詳細レポは後日ということで…
ずいぶんたまっちまったなー(^^ゞ

★お返事
>一遊さん
すすめておきながら、早速フェイントかけましたね(^_^;)
きぬの湯は貧乏暇なしの私にとっては1200円という高額な入浴料が最大のネックでしたが、
今回は“つくばエクスプレス”の開通を記念して(守谷駅西口から無料送迎車あり@要電話申込)、
清水の舞台から飛び降りさせていただきましたよ(^^ゞ
オープン当時はあの志楽の湯の入替え時の濁り湯と同様の濁り具合やにおいだったのでしょうか?
だとすれば、確かに相当薄くなってますね。群馬で言えば、太田安眠の湯が黄色く色づいた程度で
ちょっと残念でしたね。あ〜極楽温泉めぐりの立花さんのレポによると、薄くなったのは加水で
なく成分ろ過の影響だと思います。なぜ、成分ろ過するのか?

1.濁りすぎて足元が見えず危ないので、事故防止の観点から。
これは多分、志楽の湯あたりは露天風呂の構造上、もっと深刻かも知れません。
あと茂美の湯でもやはり事故防止の観点から床への掛け流しをやめていますよね。

2.保健所の指導もあるのかも?
保健所はレジオネラ菌発生の防止の観点から、成分ろ過を推進しています。
特に濁り湯の場合は成分によりレジオネラの温床となる生物膜を生ずる危険があります。
茨城県は石岡で元祖レジオネラ菌事故があった県ですから、保健所も相当神経質になってると
思いますよ。あと投入湯の絞り具合からして、おおとね温泉のように排水規制なんかもあるんかな?

3.配管など設備の負担軽減(成分詰まり防止)のため。

いずれにしてもきぬの湯オープン時に行かなかったのは不覚でしたね。
私って結構のんびり屋で、流行は後からゆっくりと楽しむタイプですから(^^ゞ

>うつぼさん
熱川温泉高磯の湯は今月上旬の青春18きっぷで行く湘南新宿ラインで行く伊豆日帰りの旅でも、
最初に立寄ったところです。ここはお湯よりも景色と割り切って立寄りました。
確かに浴槽底に吸込があって、中央の噴水から吹き出てましたね。単なる噴水の演出のため、
吸込んでいるのでしたら、かけ流しということになりますね。ただ、あの噴水がほとんど吸込
まれた湯か溢れた湯を回収したものだったり、あるいは地下でろ過機とつながっていれば、
循環併用でしょうか?溢れていた分は新湯を投入しているとは思いますが、私も掛け流しか
浴槽内循環かはよくわかりませんでした。

群馬・栃木・埼玉の日帰り温泉(求人ジャーナル社・温泉宿シリーズ)
昨日、本屋で立ち読みしていたら、表題の雑誌の最新版が発行されていました。
そこには群馬・栃木・埼玉の日帰り温泉施設の改正温泉法の温泉利用状況4項目(加水・加温・
循環・入浴剤・消毒)がすべて掲載されていました。今後はガイドブックにも温泉利用状況を掲載
する時代になったようですね。

http://6717.teacup.com/kumao/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.journal.co.jp%2Fkoukoku%2F

編集済


TOP みしゅらん掲示板のご案内