クチコミ 情報
2005年6月11日〜6月20日

Re:許可をいただきました  投稿者: やませみ  投稿日: 6月20日(月)17時37分59秒
>内藤さん
御法度の事後申請ですが、許可が通っておめでとうございます。
駆け込みだったので書類を揃えるの大変だったでしょう。
しばらくは試用期間にして、泉質が安定するか観察が必要ですね。

掲示板の諸氏にちょっと説明しておきますと、
内藤さんは「上総掘り」を自作して家の庭を浅く掘ってみました。
すると赤い水が出たので検査にだしてみたら、何やら含鉄泉に該当しそう。
で、せっかくだから温泉申請して利用することにしたそうです。
将来的には公衆浴場→民宿に発展できればいいな、とお考えのようです。

掲示板に書かれたということは
メールで連絡すれば温泉ファンの訪問も歓迎ということかな?


Re:熱海温泉  投稿者: やませみ  投稿日: 6月20日(月)17時36分48秒
>ふつぼさん
> 来宮駅東側を流れる糸川沿いに塩化物泉ラインが侵入(侵入フロント?)しています。

塩水化が顕著なのは海岸部と和田川沿い(南熱海)で、高張性のCa−塩化物泉が現れています。
糸川沿いの旧熱海七湯の近辺は、昔ながらの泉質がわりと残っているほうです。
なかでも、上宿新宿共同湯は明治期の大湯の分析にひじょうに近いです。
ここは外来大歓迎ですので、気軽に訪問してみてください。
近ごろ空洞化による組合員の減少で存続がきびしい状況だそうです。
フジヤ裏の糸川沿い、お寺の門前にあります。 月休 1430-2030時 400円

なお、M教授の「温泉主義No.4」が6/15に唐突に発刊(びっくり!)
特集は熱海です。
http://6717.teacup.com/kumao/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww.kumazasa.co.jp%2Fonsen-s%2Fbn%2Fon4%2F


妻に…  投稿者: びびぎぎ  投稿日: 6月20日(月)10時06分41秒
クマオさんどうも有り難うです。さっそく妻に話してみます。


いろいろと  投稿者: 癒し湯派・恵比寿  投稿日: 6月20日(月)01時27分9秒
>「砦の湯」訪問
 浴場は無事だったのですか、それは何よりでした。
 来月再開とは思ってもみなかったですね。

>春日部温泉 「春日部温泉 湯楽の里」
 うーん、うつぼさんは所沢のほうが好きですか〜。
 泡つきはタイミングがありそうですね。実はレポ後再訪時にはあまり泡つきもなかった
 し、感動もなかったんですよ。難しいな〜。

 >強食塩泉では、やはり真っ向から凶暴さ全開で攻めてきてほしい(笑)気がします。

 17gですから、凶暴一直線とは…(^^;
 同じ17gでも東松山のほうが凶暴かな?
 強塩泉のマイベストは、いまだに柏の豊四季です。

 ☆

 遅ればせながら、先週のオフ会ですが、私が一番ほっとくつろげたお湯は、草津館の若
 の湯源泉でした。草津らしくないとか物足りないとの声も聞こえてきましたが、分析表
 の数値は白旗源泉とほぼ同じなのに、なぜこうも優しげかと…。万座豊国館は、じわー
 っと攻めてくる感じが多くの支持を集めているのだなあと実感したものの、私の好みと
 は何かが微妙に違うかんじで、この手のお湯にしては単調な気がしました(期待が大き
 すぎたかな?)。ロケーション等を考慮すると豊国館が一番だったと思います。
編集済


春日部温泉 「春日部温泉 湯楽の里」  投稿者: うつぼ  投稿日: 6月20日(月)00時34分24秒
本日、菖蒲町のあやめ&ラベンダーを見がてら、この掲示板でもたびたび話題となり、懸案だった羽生「華のゆ」と春日部の湯楽の里を攻めてきました。長文すみません。
菖蒲町のあやめ&ラベンダーはこのところ毎年見に行ってますが、35,000株のあやめと28,000株のラベンダーが同時に楽しめます。あやめの方が早くて本日で満開、ラベンダーはもう少し。来週あたりいい頃合いになるのでは?
     
<春日部温泉「春日部温泉 湯楽の里」>(埼玉県春日部市、9:00〜翌1:00、650円(土日祝800円)、048-755-4126)
4/26にオープンしたウワサの温泉スパ銭。桃猫さん、へんちゃんさん、恵比寿さんのレポあり。典型的スパ銭のつくりで2階に浴場。完璧にシンメトリな構成なので男女の入れ替えはないのでは?

内湯は全て真湯の機能浴槽群+サウナ+水風呂。水風呂はカルキ臭がほとんどないですが、15℃はさすがに冷たすぎか・・。カラン28位、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。日曜18時で60人以上と盛況ながら、客が適度に分散しているのでイモ洗い状態ではありませんでした。子連れ客メインの遊園地状態覚悟でいきましたが、年齢層は意外なほど高くて落ち着いていました。

温泉使用は、露天の「源泉の湯」(鉄平石造6.7人、東屋付)、「岩風呂」(同12人以上、東屋付)と「壷湯」×3(陶製1人)。
「源泉の湯」は、鉄分で見事に赤茶に色づいた岩から湯滝状に投入、一部をとなりの「岩風呂」に流し出していますが、量はすくないので槽内排湯があるかと。
「岩風呂」は、石の湯口から投入+「源泉の湯」からの流れ込みで浴槽端から側溝へ上面排湯。槽内注排湯は不明ですが循環です。
「壷湯」は、それぞれ木樋の湯口から投入でほぼ全量をオーバーフロー。
スタッフに訊いたところ、「源泉の湯」と「壷湯」は非加熱源泉を投入でかけ流し。「岩風呂」は循環とのことでした。(「岩風呂」の湯口は加熱源泉では?)
「源泉の湯」のよこにある「寝湯」はうすく懸濁し、真湯でないような感じもしますが強カルキ臭。

「岩風呂」のお湯は熱めで赤茶色のにごり湯。湯面では金サビ臭。カルキ臭はないものの何となく単調なお湯。
「源泉の湯」と「壷湯」のお湯は39〜40℃程度のややぬるめ。緑がかった茶褐色のささにごり湯で「岩風呂」よりにごりは弱いです。
手のひらにラベンダー臭が残っていたので (^^; あまり自信はないですが、鉄臭+鉱物臭(くらぶち相間川のような、甘いような重たい香り)が明瞭ながら、アブラ臭は感じられませんでした。強塩味+微鉄系だし味+僅微苦味+α。湯ざわりは鉄泉系のキシキシがメインですが、場所やタイミングによりかなりのアワつきがあるので、アワつきによるヌルヌル感もあります。(恵比寿さんも指摘されていましたが、高張泉のアワつきは東京近県ではかなりめずらしい)
HCO_3^-=271.5mg/kgですが、重曹分のツルすべは土類や鉄分のきしきしに封じ込まれている感じで、土類系らしいペトつき感も感じられます。
強食塩泉で相応の塩味がありますが、なぜかやさしい浴感でほてりはあまりありません。
浴後はのどがかわき、湯ぎれさっぱりの食塩泉らしいもの。

ラッキーにも壷湯の回転が速かったので3つすべてに入りました。手前のやつは湯中に赤茶色の酸化鉄が多く、奥のはアワつきが潤沢だったような感じでしたが、湯づかいのタイミングによるものかもしれません。また、はじめに入ったときは「源泉の湯」の湯口そばでもかなりのアワつきがありましたが、最後に入ったときはほとんどありませんでした。総じて「壷湯」のほうがお湯の鮮度はいいと思います。

温泉臭はかなりエグイもので、湯色も好き嫌いのわかれるものなので、一般受けするかは微妙なお湯のような気がします。
強食塩泉なのにやさしい浴感を評価する人も多いかと思いますが、強食塩泉では、やはり真っ向から凶暴さ全開で攻めてきてほしい(笑)気がします。個人的にはこの前に入った羽生「華のゆ」や所沢「湯楽の里」に軍配をあげてしまうかな。

Na-塩化物強塩温泉 42.5℃、pH=7.3、320L/min掘削揚湯、成分総計=16.96g/kg、Na^+=5649mg/kg (83.22mval%)、NH4^+=16.8、Mg^2+=270.2、Ca^2+=472.9、Fe^2+=5.4、Cl^-=10010 (97.26)、Br^-=28.7、I^-=15.2、HCO_3^-=271.5、陽イオン計=6501 (294.9mval)、陰イオン計=10330 (287.3mval)、メタけい酸=56.5、メタほう酸=68.9 <H17.1.7分析>
編集済


「砦の湯」訪問  投稿者: わか  投稿日: 6月20日(月)00時31分13秒
はじめまして、わかと申します。
先週末、砦の湯に行ってきました。その報告を。

砦の湯の顛末は皆さんご存知かと思います。個人的に大変好きな所でしたので
今後がどうなるのか・・・・、ならば行ってみるよりあるまい、と思った訳です。
幸いな事に再建工事が始まっており、火事の程度も「全焼」というより「半焼」と
いうかんじでした(休憩室あたりが無くなっておりました)。
現場におられた関係者らしき方の話では「7月頃から仮営業を始めたい」とのこと。
関係者の方々の努力には頭が下がると同時に、再開を待ちわびる気持ちでした。
7月になったら早々に出かけてみるつもりです。


HCO3泉分岐点  投稿者: 恵比寿  投稿日: 6月19日(日)23時05分57秒
>あれで重炭酸土類泉となるのですか(新旧を未だ対応させられず)。

 Naの量が思っていたより多いのですね。Mg+CaがNaより多くないと重炭酸土類
 泉と呼べないのかな?(だから珍しいのでしょうけど…)
 ナトリウム・マグネシウム塩化物炭酸水素塩泉と、ナトリウムが先に書かれているので、
 含土類−重曹泉でした。昔のレポにも重曹泉と書いたかもしれない(汗)。失敬!
編集済


(無題)  投稿者: おかざき  投稿日: 6月19日(日)22時55分25秒
炭酸水素イオンの数値が抜け落ちていたので加えておきました。(__)


(無題)  投稿者: おかざき  投稿日: 6月19日(日)22時54分1秒
はい、恵比寿さんのレポを読み興味を持ち地図に書き入れ訪問を楽しみにしていたのです<つつじの湯。あれで重炭酸土類泉となるのですか(新旧を未だ対応させられず)。色といい、いいですよね。値段は立寄り湯にしては高いですけど、温泉好きな方は行かれてもいいのかもしれませんね。


Re:つつじの湯   投稿者: 恵比寿  投稿日: 6月19日(日)21時18分33秒
つつじヶ丘温泉「つつじの湯」に反応してしまいました。
おおかた、センター系ということで(昔は循環だったそうなので)たいしたお湯ではない
と思われている通の方が多いことかと想像します。
私は行ってみてビックリでしたよ。
こんなところに、こんな豪華な施設に、こんな緑色の掛け流しのお湯が…。
分析表見て二度ビックリでした。HCO3の比率が半端じゃないし、土類が多いし…。
私が行ったときは奉仕サービス中で600円でしたし、がらがらだったので、「嘘みたい」を
繰り返してました(笑)。
鹿沢温泉のような鮮度感はありませんが、意外に通受けしそうな不思議な心地よさのある
お湯で、私は気に入りましたね(過去レポ済)。 ※露天では転ばないように注意

先日、アトピー治療の重炭酸土類泉についての問い合わせがありましたが、そのときに指
摘した鹿沢温泉「紅葉館」、高峰温泉、つつじヶ丘温泉「つつじの湯」は皆近くなので重
炭酸土類泉ばかりのはしご湯なんてお薦めですね。とても珍しい泉質で、あのエリアの貴
重な財産だと思います。
編集済


長野6月12日  投稿者: おかざき  投稿日: 6月19日(日)00時49分26秒
以前とちっとも変わらないレポり方の自分に嫌気がさします。それはさておきこの日はカルシウムの苦味がクリアに効いたまきばの湯を気に入り、一陽館の内風呂の良さを再確認しました。


■嬬恋プリンスホテル 1000円? 循 ☆☆
オーバーフロー有。標高1126mの露天風呂。無色透明微プール臭石膏味ボウ硝味ぐっきし。加水はどのくらいかな。セミナーハウスの湯に似てる。前のゴルフ場から丸見え。女湯も。山並みに向っていて眺望はとてもいい(☆プラス1)。

名:高原の湯 残6820 33.0度 pH7.18
Na=1080 K=67.7 Mg=24.7 Ca=1077 Fe(U)=4.22 Mn=1.39 Al=0.07 Sr=9.92 F=0.5 Cl=3478 SO4=119 HCO3=307 CO3=0.2 Br=12.5 H2SiO3=101 HBO2=87.1 CO2=19.7 H2S=0.0 AS=1.23 計6390

■湖畔の湯 500円 循 ☆
無色透明微々甘味ボウ硝味つる+ぐっきし。25人用内風呂一個。温スタ有。

残:390 33.8度 pH8.89
Na=66.1 K=4.51 Mg=0.30 Ca=6.57 Fe(U)=0.06 Mn=0.02 Al=0.66 F=0.36 Cl=34.1 SO4=50.4 HCO3=66.6 CO3=6.61 H2SiO3=82.1 HBO2=2.1 CO2=0.2 H2S=0.0 計320

■つつじヶ丘温泉つつじの湯 1100円 掛 ☆☆☆
土臭に渋甘味金属味。ぐっきし。飲み易い。てっきり無色透明に透き通った重曹泉かと思いきや土類泉な濁り湯。茶の細かい湯花多数。近くへ来たら寄っておくべき温泉の一。夕方から安くなるんでしたかしら。

名:つつじヶ丘温泉つつじの湯 残:2090 38.2度 pH6.9
ナトリウム・マグネシウム−塩化物・炭酸水素塩泉
Na=453 K=59.5 Mg112 Ca=142 Fe(U)=3.4 Mn=1.2 F=0.30 Cl=753 SO4=26.0 HCO3=903 H2SiO3=127 HBO2=28.4 CO2=132 H2S=0.0

■あずまや高原ホテル 1000円 循 ☆☆
無色透明微渋甘味つるすべ。うす〜いアル単。循環濾過だそう。なるほど眺望は良い(☆プラス一個)。眺望の良い露天風呂好き向。

名:あずまや源泉 残:380 26.2度 pH8.21
Na=108.6 K=1.3 Mg=0.1 Ca=12.8 Mn=0.02 Fe(U)=0.09 NH4=0.06 Zn=0.06 F=2.7 Cl=18.3 SO4=164.9 HCO3=78.0 CO3=2.4 H2SiO3=24.5 HBO2=16.0 CO2=0.3 As=0.014 P=0.01

■渋沢温泉 300円 掛 ☆☆
寄っておいていい温泉。聴いていたのとは違い掃除を行き届いている。浴室に漂う土類金気臭が嬉しい。渋味ぐっきし。少しグレーがかってみえる。41度弱長湯向。8人用内風呂一個。

名:渋沢源泉 残:589 42.4度 pH6.7
Li=0.2 Na=191.7 K=3.1 Mg=4.0 Ca=18.0 Sr=0.4 Ba=0.08 Mn=0.09 Fe(U)=2.7 F=2.4 Cl=128.0 Br=0.5 I=0.2 HS=0.02 H2PO4=0.6 HCO3=365.9 H2SiO3=50.5 HBO2=39.4 CO2=178.5 H2S=0.1 計986.4

■菅平高原温泉ホテル 550円 掛 ☆☆
微かに漂う金気たまご臭に少しのイオウ味が予期していなかったことだけに嬉しい。無色透明。つる&ぐっきし。裏山?に面した露天風呂有。

名:菅平高原温泉 アル単 残:396 42.7度 pH8.59
Li=0.06 Na=97.6 K=1.8 Mg=0.2 Ca=18.8 Al=0.4 Mn=0.03 Fe(U)=0.4 Sr=0.2 F=3.0 Cl=38.6 Br=0.1 Hs=0.2 SO4=152.1 HCO3=47.0 CO3=4.2 H2SiO3=40.2 HBO2=2.2

■佐久山荘 500円 掛 ☆
別源泉かと思いきや↑と同源泉。菅平高原には一源泉なのかな。眺望のない10人用内風呂一個。古い合宿宿を想像するも改装済。

■保科温泉永保荘 300円 掛 ☆☆
古い国民宿舎。割合賑わっている。無色透明金気臭に少渋味。つるキシ。大きな変形内風呂一個。

■大室温泉まきばの湯 500円 掛 ☆☆☆☆
久々のカルシウム温泉。いい。たまご臭に中塩苦味。苦味が良く効いている。ちょい雑味有クリアな土類食塩泉?眺望よく平かな露天風呂が○。

残:8114 40.5度 pH7.9
Li=0.8 Na=1051 K=14.5 Mg=5.6 Ca=1889 Sr=12.4 Ba=2.1 Al=0.3 Mn=0.7 Fe(U)=0.2 F=0.06 Cl=4988 Br=13.5 I=5.6 HS=0.1 HCO3=22.0 CO3=0.3 H2SiO3=23.3 HBO2=59.6 CO2=6.1 H2S=0.02 計8095

■松代温泉・松代公民館 200円 掛 ☆☆☆
中塩味に苦味炭酸清涼味。ぐっきし。聴いていた通りの浴槽こってり析出が嬉しい。黄土色の濁り視深度10センチ。

名:新3号泉 含鉄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 
残:15624 46.4度 pH6.51
Na=3608.3 K=432.6 Mg299.1 Ca=1153.2 Al=0.7 Fe(U)=26.7 NH4=1.4 F=0.7 Cl=7430.0 SO4=275.2 HCO3=2227.2 H2SiO3=182.2 HBO2=162.9 HAsO2=0.6 CO2=290.5

■松代温泉・寿楽苑 300円 掛 ☆☆☆
↑より若干マイルドな味わい。黄土色濁り20センチ。41度程で温め。炭酸の体感清涼感と云うのでしょうかよく感じられる。

名:松代一号泉 残:12800 38.8度 pH6.4
Li=4.1 Na=2749 K=363.3 NH4=0.08 Mg=275.2 Ca=1127 Sr=11.4 Ba=0.3 Mn=4.9 Fe(U)=21.5 F=1.0 Cl=6148 Br=8.4 I=6.5 SO4=260.0 H2PO4=0.3 HCO3=1867 H2SiO3=119.4 HBO2=646.2 HAsO2=0.4 CO2=870.6 H2S=0.04 計14480

■加賀井温泉・一陽館 300円 掛 ☆☆☆☆+
ここの内風呂が好き。長野では熊の湯ホテルの内風呂と並んで好き。視深度30センチ。先の2つのオレンジ色と違いグレー緑色がかった濁り湯が目に優しい。中甘塩味に苦味炭酸味。3つの中で一番マイルド。

名:加賀井温泉3号泉 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
残:13065 41.0度 pH6.7
NH4=1.4 K=249.0 Ca=1250 Na=2350 Mg=311.0 Mn=4.5 Fe(U)=25.1 F=2.92 I=3.9 Cl=5630 Br=5.6 HCO3=2050 SO4=313.0 H2SiO3=136.5 HBO2=811.0 As=0.2 CO2=836.5

■稲荷山温泉・湯ノ崎の湯 350円 循 ☆
杏泉閣併設の公衆浴場。イオウの痕跡有り。無色透明。15人用内風呂+電気風呂。数値記入し忘れ。HS=0.1

■上山田温泉・亀の湯 50円 掛 ☆☆
アブラがかったイオウ味臭。つるキシ。無色透明。さっぱりとした気持ちのいい温泉。

■戸倉国民温泉 280円 掛 ☆☆☆
久々の国民温泉。ここはいいですね。過不足のないいい公衆浴場。イオウ味臭にアルカリの甘味。飲み易い。つるキシ。薄湯の良泉。

名:戸倉国民温泉2号泉 アル単 残:259 38.5度 pH8.97
Na=88.5 K=2.1 Ca=6.2 Fe(U)=0.4 F=1.2 Cl=65 Br=0.4 HS=1.4 SO4=52.4 HCO3=42.7 CO3=18.6 H2SiO3=50.3 HBO2=3.4

次回戸倉上山田はお宿の内湯を廻ってみようと思う。

■びんぐし湯さん館 500円 掛 ☆☆☆
源掛槽有。イオウの効いたいい温泉。腐卵臭有。ぐっきし。ここもそうだが長野には眺望の良い温泉が多い。

名:坂城町上平島温泉井 単純硫黄泉 45度
Li=0.09 Na=120.3 K=2.1 Mg=0.6 Ca=61.7 Sr=1.1 Mn=0.04 F=0.8 Cl=92.2 HS=5.6 SO4=242.5 HCO3=29.0 CO3=4.8 H2SiO3=33.1 HBO2=3.7 H2S=0.08 計597.7

■下半過温泉いつくしみの湯 ☆☆
無料の温泉スタンド。何度くらいだろう?20度台のいい硫黄泉。

■秋和鉱泉旅館 300円 循 ☆
すこ〜し渋味があるくらいでほぼ無色透明無味無臭。つるキシ。循環オーバーフローなし。扇形タイル風呂一個。

■しなの木温泉ひな詩の湯 650円 循 ☆
無色透明少甘味プール臭。つるキシ。街中の日帰り施設。

17.4度 53.2リットル pH7.6
Na=43.2 K=4.5 NH4=0.07 Mg=16.9 Ca=39.6 Sr=0.2 Al=0.03 Mn=1.4 Fe(U)=0.6 F=0.2 Cl=7.7 SO4=19.8 HPO4=3.1 HCO3=284.4 H2SiO3=53.5 CO2=15.3 計490.5

■大田区休養村とうぶ 650円 循 ☆☆
弱重曹味微塩味微ヨウ素臭弱ぬるぬる。オーバーフロー有半循。温泉の素性はいい。好きなタイプ。わずかに緑色がかってみえる。大きな内風呂一個。

名:金原温泉 重曹食塩泉 残:2157 59度 pH7.89
Li=0.1 Na=790.5 K=11.1 NH4=0.2 Mg=1.4 Ca=17.9 Sr=0.3 Ba=0.2 Al=7.7 Mn=0.1 Fe(U)=4.7 F=1.4 Cl=967.8 Br=3.1 I=1.9 NO3=0.09 HS=0.1 SO4=12.3 HPO4=0.1 HCO3=480.8 CO3=3.0 H2SiO3=44.1 HBO2=93.3 CO2=10.4 As=0.002

■湯楽里館 500円 循 ☆☆
↑と同系同感触。弱ぬるぬる。キシ付き有。眺めはいい。↑の方が濃い分、いい。

名:みづほ温泉 単純泉 残:632 48.5度 pH8.32
Na=211.1 K=2.1 Mg=0.6 Ca=8.1 NH4=0.1 F=0.4 Cl=166.3 HS=0.2 SO4=3.3 HCO3=324.6 CO2=8.8 H2SiO3=50.8 HBO2=7.3

■ゆうふるTanaka 20時から500円 循 ☆
鉱物臭に弱甘塩味。キシつき。オーバーフローなし循環のよう。

名:千曲川温泉 食塩泉 残:3591 51.3度 151リットル pH7.8
Li=0.06 Na=1113 K=7.8 Mg=3.1 Ca=205.6 Sr=1.2 Ba=0.07 Al=0.5 Mn=0.2 Fe(U)=0.2 F=0.5 Cl=2057 Br=6.9 I=2.2 HS=0.06 SO4=1.9 HCO3=67.1 H2SiO3=35.8 HBO2=12.3 CO2=6.6 H2S=0.01 計3522

■布下温泉木島荘 300円 循 ☆
ちょい塩気に重曹味無臭。ぬるキシ。2人でいっぱいの湯船がひとつ。30数度の生源泉が注がれている。

名:森田2号 食塩泉 残:997 34.2度 pH8.1
Na=400.4 K=7.0 NH4=0.2 Mg=0.6 Ca=16.1 Mn=0.1 Fe(U)=0.2 F=0.6 Cl=505.6 Br=1.7 I=0.3 SO4=57.6 HPO4=0.1 HCO3=176.9 CO3=6.0 H2SiO3=90.3 HBO2=1.2  計1264.9

■布下観音温泉 320円 掛 ☆☆
弱甘塩味。吸引あれどゴミ取り用で掛流しだそう。8人用湯船+水風呂。よく温もる。

食塩泉 残:1586 47.0度
Na=528.9 K=4.18 Mg=1.64 Ca=55.9 Mn=0.14 Fe(U)=0.18 F=0.539 Cl=814.5 HS=0.061 SO4=13.5 HCO3=140.4 H2SiO3=60.2 HBO2=7.29 CO2=2.5 H2S=0.011
編集済


(無題)  投稿者: おかざき  投稿日: 6月19日(日)00時41分31秒
>クマオさん
こちらこそ、どうもでした。(^^)高林閣はぜひ。ほかは濾過されちゃっていますが、源泉掛流し槽は良いです。はい、ゆささんと奇遇ですねぇとお会いなさったようで。セミナーハウスは気に入られたのかな。


熱海温泉−2 (東伊豆の湯巡り)  投稿者: うつぼ  投稿日: 6月18日(土)23時05分16秒
東伊豆の湯巡りの6発目の前ふり−2です。長文連打ごめんなさい。

<熱海考>
”凋落”という言葉さえ使われる熱海温泉低迷の理由は、いろいろな場で語られていますが、コメント風にまとめるとこんなところでしょうか。

 1.団体客ばかり大事にして個人客がないがしろにされているようで嫌。
 2.オヤジ好みのお色気スポット&サービスばかりがやたら多くて楽しくない。
 3.東京から新幹線45分乗っていきなり到着じゃ、旅行気分がでない。
 4.とにかくなんでも高い、ボッタクリ体質で気分が悪い。
 5.今さら”貫一・お宮”でもないし、温泉なら箱根、海なら伊豆の方がいい。

等々、まだありそうですが、個人客・女性客主導の時代の流れからかけ離れてしまったところに大きな原因があるように思えます。それでも年間300万人近い宿泊客を集めているそうですから、まだまだどうして大したものです。

今回ひさしぶりに行ってみて感じたのは、やたらと街なかの交通量が多いこと。とくにタクシーの運転が異様に荒く、都内を歩くよりもぜんぜん怖いです。これではとうてい温泉街をゆったり歩くことなどできません。
R135が海側と街なかを通り、東伊豆への通過車輌による渋滞の名所となっていて、溢れた車や抜け道を使うタクシーが路地まで乱入します。
駐車場もあちこちに分散され小規模で入れにくいところが多く、しかも混んでいるので、車を停めるのも一苦労。
                      
街なかには源泉や史跡などみどころも多いので、しっかりと歩車分離して整備すれば、散策する人も増えるのでは?。七湯めぐりなど、面白そうな企画もはじまっているので今後に期待したいです。

また、手頃な日帰り施設が少ないのも熱海のウィークポイントかと思います。
日帰りできる施設はけっこうありますが、旅館の日帰りは当然のように4ケタ、共同浴場は一部をのぞいて思いっきり敷居高そうだし、日帰り施設は高料金のスパ系ばかり。これでは気軽に熱海のお湯を楽しもうという気にはなれません。
今回、熱海の2湯に入ってみてその実力を実感したので、この名湯をシンプルかつリーズナブルに楽しめる施設があるといいのでは?と思いました。
編集済


熱海温泉−1 (東伊豆の湯巡り)  投稿者: うつぼ  投稿日: 6月18日(土)23時03分58秒
東伊豆の湯巡りの6発目の前ふり−1です。

〔熱海温泉について〕
<概要>
かつては「東の熱海、西の別府」と謳われた、わが国を代表する巨大温泉地、熱海温泉。団体客向けの大規模ホテルをメインに宿泊施設の数は400とも500ともいわれています。
ながらく温泉界をリードしてきた熱海ですが、近年は団体客の減少や行楽客の大型施設離れの逆風にさらされています。廃墟や空き地の目立つ温泉街に往年の勢いは見られず、抜本的な活性化策が必要な温泉地ともいわれます。
            
<歴史>  ※(熱海市温泉調査報告(熱海温泉組合)などを参考に編集)
風土記には、「大己貴命は民が若死にするのを憫んで少彦名命に製薬温泉之術を与え伊豆国の神の湯に遺わされた。この湯は一昼夜に二度烈しく沸騰して噴出する。これを桶に入れて身を浸すと諸病が悉く治った」という記載がみられます。
また、仁賢天皇4年(491年)、蚊島穂台君の屍を伊豆国熱海の海底に沈めたところ、海底から忽然と温泉が湧き上がり、海水が熱湯となって魚が焼け死に漁ができなくなってしまった。以来、ここを”あつみが崎”と呼び、これが”熱海”の由来になったと伝えられています。奈良期749年、箱根金剛王院の万巻上人が魚や漁民を救い、温泉の恩恵を広めるために薬師如来に祈祷し、海中の温泉脈を山腹に移して少彦名命を祀り、薬師如来を本地として湯前権現(現在の湯前神社)とされました。泉源を移した先が大湯であると云われています。

熱海がその名を一気に高めたのは、慶長年間の家康公の湯治です。4代将軍家綱公以後には、大湯の湯を”御汲湯”として大名行列なみの格式をもって江戸城まで送ることが恒例となりました。(最古のローリー温泉か?^^; ”御汲湯”にあやかってか、熱海から温泉を取り寄せた江戸の風呂屋の記録も残っているようです。)
これを契機として、江戸期には多くの大名を迎えることとなり、熱海の名は全国に広まりました。加えて、お伊勢参り、富士講などの行き帰りに庶民層も熱海に立ち寄るようになり、活況を呈しました。

明治に入ると元勲達もしばしば湯治や静養に訪れ、この地で重要な会議・会談も開かれています。また、日本初の本格的温泉療養施設といわれる「吸気館」も設置され、熱海が温泉療養の面でも最先端に位置していたことがわかります。
明治30年代には、尾崎紅葉の小説「金色夜叉」が発刊され、”貫一・お宮””お宮の松”のイメージとともに熱海の知名度はますます上がっていきました。

大正14年の国鉄の開通、昭和9年の丹那トンネル開通など交通利便性の高まりとともに、熱海は日本を代表する温泉観光地となり、めざましい発展を重ねます。
戦後、高度成長期の旅行ブームに乗って、社員旅行や新婚旅行の行き先として脚光を浴びつづけた熱海は、施設の大型化と娯楽施設の充実に努め、一大歓楽温泉地を形成しました。
昭和39年の新幹線開通はその方向性にますます拍車をかけ、海岸沿いに大型豪華施設が林立する熱海の夜は”100万弗の夜景”といわれ、高度成長を象徴する風景としてしばしばとりあげられました。
その後、平成不況の波や観光客の志向の変化によって熱海の苦戦がはじまり、いまだに抜本的な活性化策が見いだせているとはいえませんが、「地元若者を中心に、熱海の原点に戻り、温泉文化を大切にした街造りを模索する機運」(同報告より)が高まっているようです。

<温泉>
熱海七湯(大湯、小沢の湯、野中の湯、佐治郎の湯、河原湯、風呂の湯、清左衛門の湯)に象徴されるように、昔から泉源の豊富な温泉地として知られてきました。
熱海の温泉については、平成15年2月の熱海温泉組合の温泉実態調査があります。(このような地味ながらしっかりとした調査を行い、情報公開しているところに熱海の温泉に対する自負と良識を感じます。)
これによると、温泉井545ケ所#(うち市街地346ケ所)、温泉の平均温度66.0℃(市街地平均)、平均湧出量59.1L/min(同)で、総湧出量は18,023L/minに及びます。
泉質は多彩で、硫酸塩泉34.3%、塩化物泉56.2%、単純温泉8.2%、アル単1.3%という比率になっています。

海側はおおむね塩化物泉系で、とくに来宮駅東側を流れる糸川沿いに塩化物泉ラインが侵入(侵入フロント?)しています。
熱海駅の北西山側は硫酸塩泉&単純温泉、来宮駅北側の西熱海町から南下した山側の梅園町、水口町、小嵐町、桜木町あたりにかけてはおおむね硫酸塩泉系となっています。
また、陽イオンでCaの構成比が高い点も特徴としてあげられるかと思います。

#):市街地、上多賀、下多賀、網代、泉、伊豆山エリアの合計
編集済


腰痛に湯治はいかが  投稿者: クマオ  投稿日: 6月18日(土)22時36分33秒
>びびぎぎさん
腰痛の本格的治療であれば、温泉病院で治療するのがよいと思います。
自分で湯治という場合は、強烈な泉質の温泉よりも刺激の少ないぬるめの温泉がよいと思います。たとえば栃木県の板室温泉などどうでしょう。かなりレトロ感がありますが現在でも現役の湯治場です。1週間くらいのんびりされたらどうですか。群馬県の四万温泉、山梨県の下部温泉などもよさげです。

>ONKEN21さん
万座から戸倉上山田温泉とはすいぶんがんばりましたね。1日で下道300km以上走るとは驚きです。オフ会ではのんびりしたスケジュールでしたので熊の湯までは行けませんでした。そのうち再訪したいと思います。熊の湯の受け付けは割引客には評判がイマイチらしいのですが、いかがでした?

>おかざきさん
オフ会はどうもありがとうございました。3日間で56箇所ですか。ものすごいです。塩沢温泉・高林閣は未湯なので興味津々です。
オフ会といえば2日目に訪れた大東文化大嬬恋セミナーハウスで偶然にも「温泉お気楽会」のゆささんに会いました。おかざきさんの話題も出ましたよ。あんなにお客の少ないところなのに世間は狭いですね。


長野6月11日  投稿者: おかざき  投稿日: 6月18日(土)00時08分20秒
オフを挟んでの3日間長野を主に湯めぐりしました。13+24+19の計56箇所。一日分ずつ簡単にカキしてみます。長野には景色のよい露天風呂が多いですね〜。ともかくご参考になれば幸いです。いつくしみの湯はいい硫黄泉ですね、ONKENさん。

■海の口温泉・湯沢館そばの垂れ流し ☆☆☆
あとで聴いたところによると湯沢館も和泉館もここからの引き湯だそう。土類金気臭炭酸甘味に少渋味塩味エグ味のいい温泉。期待通り。

■ニュー健康ランド佐久 1000円 循 ☆
池の平ホテルからのローリー。少し色味がかってみえる。少ボウ硝薬味キシキシ。多様なお風呂の健康ランド温泉。街中銭湯風露天アリ。

名:蓼科温泉 ボウ硝石膏泉 39.9度

■オーナーズヒルニュー軽井沢 1150円 循 ☆
またしてもローリー。(泣き笑)布施温泉より。弱甘塩味日石膏ボウ硝味のキシキシ湯。平屋コンクリ仕立てのクラブハウスはおしゃれ。露天はないが高所からの眺めは良い。

■軽井沢ホットスプリング 500円 循 ☆
オーバーフロー有り。濾過。無色透明。微甘塩味金属味苦味塩素臭ぐっきし。眺望のない内風呂いっこ。30秒入っただけだが温もり感はある。

名:西軽井沢1号 残:4757 36.6度 pH7.16
Li=0.04 Na=771.2 K=27.6 Mg=132.3 Ca=755.0 Mn=2.4 Fe(U)=1.9 Ba=2.2 Sr=4.9 F=0.1 Cl=2870 Br=9.9 I=6.4 HS=0.02 SO4=35.0 HCO3=78.1 H2SiO3=83.7 HBO2=16.0 CO2=20.9 H2S=0.01 As=0.003

■大谷地鉱泉 360円 循 ☆
360円って公衆浴場の均一の料金なんですね。アルカリの甘味が少しある程度でお湯自体に面白味がないので評価薄だが、いきなりのレトロ銭湯チックな風情にある種評判が良いのがわかる。

■ゆうすげ温泉 500円 循 ☆
無色透明アルカリ渋甘味少々キシキシの浴感。変形四角形の内風呂一個。

■ラフォーレ倶楽部 1050円 循 ☆
小瀬温泉からのローリー。アルカリ渋甘味つるキシ。人工滝を見ながらの入浴。造りはいい。半露天有り。

名:小瀬温泉2号 46.0度
Na=82.2 K=8.5 NH4=0.3 Mg=7.6 Ca=16.8 Fe(U)=0.1 F=0.1 Cl=22.3 Br=0.1 SO4=17.3 HCO3=260.0 H2SiO3=108.9 HBO2=14.2 CO2=24.2 計562.6

■塩沢温泉・高林閣 800円 掛 ☆☆☆+
軽井沢周辺のベストスパなんかな。ここはとにかく源泉掛け流し槽がいい。40度ほど。グレーがかった濁り湯。良泉。土類金気臭炭酸刺激臭になんとゴム様のアブラ臭。湯面をわずかに漂うアブラ臭が鼻に心地好い。甘塩味炭酸味。炭酸がよく効いている。ぱっと見、伊香保の青山旅館。こっちの方が好き。

■千ヶ滝温泉 土日1500円 掛 ☆☆
浴室に入って正面、大きな一枚ガラスによる額縁景色がいい(☆プラス一個)。お庭や裏山に面していてどこかプリンスHな造り。お湯は掛流しだそうだが、アルカリの甘味に少し金属味があるくらいで面白くはない。つるキシ。微々鉱物臭。近隣プリンス五軒で遣えるパスポート1800円を購入。

名:軽井沢千ヶ滝温泉 残770 48.9度 pH7.50
Li=0.1 Na=183.0 K=29.5 Mg=16.8 Ca=26.6 Mn=0.05 Fe(U)=0.3 Ba=0.2 Sr=0.2 F=0.1 Cl=94.8 Br=0.4 I=0.2 HS=0.3 SO4=13.1 HPO4=0.1 HCO3=513.8 H2SiO3=132.8 HBO2=9.6 CO2=37.4 H2S=0.1 As=0.002

■塩壷温泉ホテル 1000円 掛 ☆☆
少しの重曹甘味つるキシ。小さな池と石組に面した庭園風露天風呂は雰囲気がある。

■トンボの湯 1200円 掛 ☆☆
なにこのデザイナーズ。カッコいい。少しの重曹甘味金属味鉱物臭。招待湯にいい。

食塩重曹泉 4源泉混合 50.6度 pH7.53
Na=215.4 K=23.1 Mg=22.5 Ca=20.7 Cl=107.4 HSO4=28.1 HCO3=560.9 H2SiO3=119.4 HBO2=11.4 CO2=31.4 計1142

■半出来温泉 400円 掛 ☆☆
100円値上りしてた。6グラム弱のいい食塩泉。見直す。

■豊国館 500円 掛 ☆☆☆☆
濃いイオウ臭といいpH2.2?の強酸性具合といい云うことなし。いや、ある。お湯がもっと透き通ってたらいい。ただ何メートルだったか引き湯。致し方なし。ここは木造の内風呂がやはり好き。46度にじっと浸かっているのが気持ちいい。


妻が…  投稿者: びびぎぎ  投稿日: 6月17日(金)11時46分43秒
初めてカキコします。いつも拝見させていただき参考にしております。
さて,今週始めに妻がギックリ腰になってしまいました。
つきまして腰痛の効用がある温泉を教えていただきたいのですが。
東東京在住ですが,近辺であるでしょうか?宜しくお願いします。


自由人パスポ駆け込み入湯シリーズ  投稿者: ONKEN21@オッカケ隊  投稿日: 6月17日(金)08時31分34秒
 皆さん、オフ会を楽しまれたようですね。私も居ても立ってもいられず、平日休みを利用して
恒例の“日帰り強行軍”で万座と熊の湯に行ってきましたよ。と言っても完全なマネッコでは
なく6/15の有効期限日に迫られて自遊人パスポートでタダ湯で廻ったのが真相ですが…(^^ゞ
この日は平地では雨だったようですが、万座〜志賀高原は雲上に出たのか、晴れていて、霧もなく
非常に爽快でした。景色も湯の色もきれいでしたよ。

 入浴した温泉は以下の通りです。後で詳細なレポを後日掲示します。
1.万座温泉姥の湯「万座プリンスホテル」
2.万座温泉北光泉「湯の花旅館」
3.熊の湯温泉「熊の湯ホテル」
4.上山田温泉「亀の湯」(入浴料50円@唯一有料)
・戸倉温泉「万葉超音波温泉」(足湯のみ)
・半過観音温泉「大慈(いつくしみ)の湯」(温泉スタンド再訪)

ちなみに日程は以下の通りです。オール下道の日帰り、相変わらすの強行ぶりです(^_^;)

出発(埼玉県F市)7:30(気温20℃)→<R17>→高崎8:40(自宅より29.7km)→<R406・292>→
草津西の河原散策10:35〜11:42(106.0km/気温14℃)→<R292志賀草津道路>→
万座温泉12:30〜14:35(126.3km/気温11℃)→熊の湯15:00〜16:10(144.7km)→<R292・403・18>→
→戸倉上山田温泉21:15〜40(235km)→<R18>→高崎0:28(335.0km)→帰宅1:32(363.1km)

↓携帯アルバム「万座・熊の湯自遊人パスの旅」
http://6717.teacup.com/kumao/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fcamelog.net%2Falbum%2Flist.html%3Falbum_id%3D1002%26userid%3DONKEN

>麦飯石東洋販売様
 無料・無報酬を信条に温泉ファンとして情報提供を行っておりますので、お礼等については
ご辞退させていただきたいと思います。お礼などは一切気になされないで下さい。
今後とも温泉好きの一人として、どうかよろしくお願いします。
編集済


許可をいただきました  投稿者: 内藤  投稿日: 6月16日(木)17時08分50秒
やませみ様
2月に我が家の温泉(鉱泉)について教えていただいた福井の内藤です。
その節には丁寧にご指導いただき有難うございました。
その後3月に、中分析を県の衛生研究所にお願いし4月に結果がでました。
ご指摘の通り泉質は単純Fe(U)冷鉱泉(HCO3型)と判明しました。
4月から2ヶ月かけて自作の5人ぐらい入れる風呂場を作りました。
材料はアメリカンレッドシーダで作り、防水はカヌーに使うエポキシを使用しました。
結構満足いくものが出来上がりました。
4月の末には掘削許可、動力使用許可願いを提出し、つい先日温泉審議会を経て許可が下りました。温泉として公的にみとめられたことになります。
公共の浴用にするためには、利用許可を保健所でとる必要があります。
しばらく個人で使用してから考えようと思っております。
お湯の色は黄緑色で日によって多少変わります。大変温まるので喜んで家族で使用しています。まずはご報告まで。
お近くへ来られることがあればぜひお立ち寄りください。


御礼  投稿者: クマコ  投稿日: 6月16日(木)00時56分38秒
やませみさん、レシピ公開ありがとうございます。 
早速トライしてみます。


御礼  投稿者: のび太  投稿日: 6月15日(水)22時53分34秒
やませみさん
さっそくの回答ありがとうございます。
スッキリしました。


特製プルコギのレシピ  投稿者: やませみ  投稿日: 6月15日(水)21時09分28秒
「やませみ秘伝の名古屋風プルコギもどき八丁味噌&黒酢仕立て」
  混ぜて焼くだけだから超カンタンです。
  一人でも大量に作れるのでアウトドア料理にもおすすめ!

3人前の材料
 お肉
   牛肩(200g) 豪州牛の安いので充分です ラム肉に変えてもヘルシー
   豚ばら(100g) 脂身の多いほうがおいしい
 野菜
   ニラ(1束) 5cmくらいにザク切り
   人参(1本) 皮はむかずにピーラーで薄切りに
   エノキ(大1株) キノコ類をどっかり入れるのがコツ
   お好みでタマネギやピーマンなど
 調味料
  (a) 混ぜ込むほう
   八丁味噌(大さじ1) ふつうの味噌は塩辛くなるので不可
   コチュジャン(大さじ1/2) お好みで辛さを調整してね
   ごま油(小さじ1)
   梨のすりおろし(1/4) リンゴでも可
  (b) 後入れのほう
   黒酢(大さじ2) 安いのでけっこう
   粉末こぶだし(1スティック)
 キムチ
   韓国白菜キムチ(お好み適量) 酸味が出たくらいの古漬けがよい

つくりかた
混ぜる
 1 調味料(a)をボールによく混ぜておく
 2 ボールにお肉をぶっこみよくからめる
 3 ニラと人参を加えて力いっぱいぐちゃぐちゃにもみこむ
   (できれば1時間くらい寝かせておくとよい)
焼く
 4 まずはキムチをよく炒める 目にしみるので注意
 5 混ぜた肉野菜をぶちこみ炒め煮にする
 6 汁が出てきたらエノキを加えてふたをする
 7 エノキがしんなりしたら調味料(b)を加えてできあがり

・ 辛いときはヨーグルトかココナツミルクを少量入れるとまろやかになります
・ 調味料(a)はキュウリや生キャベツにつけても美味しいです
・ 残り汁をご飯にぶっかけてわしわし食うのが通!

>のび太さん
県の温泉一覧では「大東嬬恋温泉」なので、これが正式な温泉地名でしょう。
どうもピンときませんが・・・
編集済


ONKEN21 様へ  投稿者: 麦飯石東洋販売  投稿日: 6月15日(水)13時21分38秒
掲示板へのご連絡ありがとうございました。もし、差し支えないようでしたら、故社長に代わり直接お礼を申し上げたいと思いますので、曜日、時間等いつでも構いませんのでお電話いただけたらと思います。妻より


オフ会お世話になりました。  投稿者: クマコ  投稿日: 6月15日(水)00時51分13秒
オフ会参加の皆様へ

皆様のご協力を得て半自炊ミニ湯治オフ会は、まるで林間学校のような雰囲気の中、楽しい&充実したものとなりました、ありがとうございます。

最近のクマ家は温泉になかなか行けなかったので、今回いろいろな濃い温泉に入り久々に温泉のパワーを体感しました。草津で、はしご湯をした後のけだるさもなかなか心地よかったです。みみさん、草津裏道ツアーありがとうございました。

また温泉だけでなく、美味しいものも堪能することができました。やませみさんの特製プルコギ(レシピ教えてください)、繁田醤油製のキッコーブ金山寺なめもの、草津のシュークリームとおまんじゅう、美味しいそば。。。うぅ、また沢山食べてしまいました。

高山さん、帰り道の先導ありがとうございました。 駒寄パーキングETCルートはかなり使えそうです。

皆さん、また温泉でお会いしましょう!


(無題)  投稿者: おかざき  投稿日: 6月14日(火)22時11分44秒
オフ会参加の皆さまどうもお世話さまでした。
やませみさん、みみさんお話ありがとうございました。
とかく気持ちがシラけていて、どうにか浮上させたいな、と。
ボクは昨日まで温泉めぐりを続け幾つかいい温泉にも
遭遇できました。


オフ会お世話になりました(2)  投稿者: のび太  投稿日: 6月14日(火)21時48分48秒
遅ればせながらオフ会ありがとうございました。

草津の「若乃湯」「君子の湯」は以前から気になっていて、いつかは・・・と思っていた湯です。
適温〜やや熱め、あたりのマロヤカさにいい気分で2連発。あとでズシッときた疲労感にやられてしまいました。

ところでメモを整理していて気づいたのですが、セミナーハウスの温泉地名は何になるのでしょうか?
・温泉分析書では「石津温泉(仮称)」
・セミナーハウスのHPでは「大東温泉」
・takayamaさんのHPでは「大東嬬恋温泉」
やっぱり「大東温泉」でいいのかな。


(無題)  投稿者: zippy  投稿日: 6月14日(火)18時51分19秒
初書き込みです(*^^)
 えっと、先日は大変お世話になりました。
温泉好きに片足突っ込んだだけのみなさんとは比較にならない
ドシロートの私めを受け入れていただきまして、感謝しきれない
気持ちでいっぱいです。
 いまだに温泉の跳ね返しが効いてます(^^)
ナイジェルさん、国道沿いでよかったのに自宅まで送っていただき
感謝してます(^^)
 残念ながら入ることができなかった平治温泉については、
次回までの宿題としたいと思います(^^)
 自分的には白旗の湯の隣にあった旅館「草津館」がいちばん
入りやすく、自分好みのお湯でした。白旗の混雑を避けながら
入れるのもよかったです。

 次回もよろしければぜひご一緒させてください(^^)


オフ会の御礼。  投稿者: みみ  投稿日: 6月14日(火)00時07分8秒
参加された皆様のお陰で、とても楽しいオフ会となりました。
皆さんの知識に改めて脱帽でした。

初入湯の万座温泉は期待を裏切らない非常に良質な泉質の温泉で大変満足できました。
個人的にはあの濃さなら、加水の有無などどうでもいいと思いました。
逆に温泉も水も大量に掛け流すのも有りではないかと。
(反論のある方もおありかとは思いますが…)
ただ、そうすると鮮度が上がることによって、白濁度が落ちてしまうかもしれませんが。
私の好みは酸性、硫黄系だと再認識できました。

平治温泉は期待していた以上に良い温泉で、大収穫でした。肌にやさしい泉質なので、万座や草津の上がり
湯としてもいいと思いました。小さめな浴槽が、結果として大量の掛け流しとなり、湯使いの点でも理想的な
環境になっていました。
やませみさん、その節はベストポジションを独り占めしてすみません。^^;;;

星野温泉は、他の温泉が超一級品揃いだったので、1,200円という価格もあり、浴室ならびに温泉自体には特
に感動がありませんでしたが、併設の村民食堂が収穫でした。
近所を通った際は、食事に利用したいと思いました。

ホームの草津温泉ではクマオ夫妻、ナイジェルさんと一緒に、地蔵源泉と湯畑源泉の比較を楽しみました。
特に今回は短時間のうちに長寿(湯畑)→地蔵→翁(湯畑)とはしごをしたので、違いがはっきりわかりました。
いままで源泉ごとの違いはそれほどないと思っていたのですが、改めて比較すると意外とあったので驚きました。
両源泉の違いは入浴中よりも、むしろ浴後の感覚のほうがわかりやすいと思いました。
湯畑源泉は比較的さっぱり系、地蔵系はかなりヘビーに感じました。
とはいえ、草津温泉はどこもヘビーには違いないので、万座帰りの体は3湯だけでクタクタになりました。
入湯時はどこも清掃直後だったこともあり、やや熱めではありましたが、湯のコンディションはかなり良かっ
たと思います。
欲をいえば、一番泉質の違う万代鉱の長栄の湯にも行けばさらに良かったかなとも思います。
次回は体力をつけて、湯畑、地蔵、煮川、万代の比較ができればと思います。

また次回もよろしくお願いいたします。

P.S
『呑むほどに 益々冴える Takayama節』 字余り
編集済


オフ会お世話になりました。  投稿者: takayama  投稿日: 6月13日(月)23時02分45秒
 クマオさんクマコさんはじめ、オフ会を主催してもらったやませみさんをはじめ参加の皆様ありがとうございました。とても有意義な時間を過ごさせて頂き感謝しています。
 今回は万座、草津と言う事で、何度の何度も通い詰めた温泉ということで、正直あまり期待していませんでした。しかしじっくりと一箇所の温泉に浸かるということは、新たな発見が見つかり、楽しかったです。 酸性泉というのは肌に刺激が強く、また短時間入浴が基本なので、お湯そのものにじっくり入浴する機会が少ないのかもしれません。

 草津温泉の源泉でも成分総量に違いがあり、その入りごごち感の違いが確認されて面白かったです。以前繰り返し入浴した西の河原源泉の流れをくむ君子の湯にも入浴して、昔を懐しく思いました。やませみさんも書かれていますが、江戸時代の絵にも書かれていますように老舗の山本館の歴史ある宿には、趣があり白旗源泉のよさも手伝って、重厚なお湯に入らせて頂きました。長年入浴したいと思ってた宿でしたので貴重な体験できました。皆様いろいろありがとうございました。また機会があったら参加させて頂きたいと思います。

http://www2.ttcn.ne.jp/~g-spa/


Re:オフ会報告  投稿者: やませみ  投稿日: 6月13日(月)17時16分50秒
みなさまのご協力によりスムーズに進行して上出来でした。
日曜は天気も上々で、
乾いた空気がこの時期はなによりのごちそうでしたね。
風邪ひきで断念されたうつぼざんはまた次回にご一緒しましょう。

酸性泉の連湯はさすがに後からずっしり効いてきますな。
しかし、万座と草津を同日にはしごする機会は小生もなかったので、
違いがはっきりわかって収穫でした。

草津の旅館湯は、山本館にtakayamaさんと行きました。
湯畑近くなのに館内はひっそり静かで、半地下の総木造浴室はほの暗く幻想的。
老舗の重厚さに圧倒されて二人とも小さくなってたのが傑作でした。

>めがねさん
ビビンバにあらず「プルコギ」でやんす。
正しくは「やませみ秘伝の名古屋風プルコギもどき八丁味噌&黒酢仕立て」
なかなか好評だったのでご希望あればレシピを公開します。


石鎚山温泉「京屋旅館」  投稿者: ひで爺  投稿日: 6月13日(月)08時51分20秒
ご無沙汰しております、ひで爺です。

やませみさん、オフへのお誘いありがとうございます。
しかし、みしゅらんのオフの日に私は式根島行ってました^^;
式根島の温泉報告といきたいところですが、今回は石鎚山温泉を紹介したいと思います。

<石鎚山温泉「京屋旅館」>(愛媛県西条市西之川甲106、15〜19時(応相談)、300円、0897-59-0335)
愛媛の石鎚山の麓にひっそりと湧く良湯があるというので行って参りました。
場所は愛媛県の西条市。小松ICから車で40分。石鎚山の麓、石鎚山ロープウェイの
上り口からすぐのところにあります。

湯船は木枠の内湯(泡風呂)が一つ。6〜7人位。カラン5、シャンプーあり。
ほんのり塩スープの香りとはっきりとしたカルピス色の湯、ぬるりとした浴感を味わいました。
四国といえば、道後や祖谷といった温泉を思い浮かべますが濃厚な面白い湯です。
残念なのは循環であることか。しかしカルキ臭もなく、湯の鮮度はまずまずかと。
値段は300円ですが、駐車場が登山者向けのもので有料となっております(700円)。

含二酸化炭素−ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(高張性中性冷鉱泉) 16.1℃、pH=6.5、?L/min
成分総計=22.85g/kg、Li+=34.7mg/kg (1.58mval%)、Na+=5968(81.79)、
K+=288.5 (2.33)、NH4+=27.6 (0.48)、Mg^2+=296.4 (7.68)、
Ca^2+=370.5 (5.83)、Sr^2+=12.6 (0.09)、Ba^2+=4.8 (0.02)、
Al^3+=0.1、Mn^2+=0.6 (0.01)、Fe=14.7 (0.17)、
Fe^2+=1.2 (0.02)、Zn^2+=0.3

F-=1.2 (0.01)、Cl-=7644 (67.97)、Br-=14.3 (0.06)、
I-=0.5、HPO4^2-=0.2、HCO3-=6178 (31.94)、
CO3^2-=1.6 (0.02)、BO2-=0.4

陽イオン計=7020 (317.4mval)、陰イオン計=13840 (317.2mval)<H4.4.8分析>

メタケイ酸=54.5、メタホウ酸=216.4、遊離二酸化炭素=1718

PS.この湯の愉しみかたはやはり四国一の百名山、石鎚山に登った後に浸かるのが
一番だと思います。体力があるなら是非!


オフ会報告  投稿者: めがね  投稿日: 6月13日(月)02時24分24秒
オフ会参加の皆様、どうもありがとうございました。最近、デパ地下勤務が多かったため2000mの万座の開放感はとてもいい癒しになりました。皆様と楽しいお話ができてとてもいい旅になりました。さて、私のこの度の行程のおさらい・・

一日目
あいにくの雨模様、渋川から県道経由で15時平治温泉着。皆様と入れ違いで共同浴場に入浴。浴後万座ハイウェーで万座へ。16時頃「豊国館」着。クマオさん家特製鍋料理&やませみさん特製石焼ビビンバを食しながら楽しい語らいの一時を過ごす。12時頃就寝。

二日目
雨の予報が出ていたが、快晴。そんな中、10時頃、草津に向かう11時頃、草津着。ここで共同湯隊と旅館隊に分隊。草津旅館系にあまり入った事が無かった私は旅館隊に随行。草津では
1.「泉水館」
2.「草津館」
の2旅館に入浴。どちらも自家源泉を持つ宿で鮮度感抜群のお湯が楽しめました。
14時頃、昼食を取り、15時少し前に
3.「大東文化大学セミナーハウス」着
白根山が眼前に迫るロケーションなのに、意表をついた伊豆湯ヶ島系(?)のお湯が楽しめました。
16時に散会の後、takayamaさんに引っ張ってもらい、駒寄PA近くまで。ETCの着いていない車のため私はそのまま吉岡バイパス〜前橋IC〜東松山IC〜国道254川越経由で帰路につきました。20時頃迷ったあげくに
4.所沢温泉「湯楽の里」着(単独爆撃)
下馬評の高さに一度は行っておこうかと思いまして・・鉄系の重厚な湯が楽しめました。いいお湯というよりは面白い湯だなと。「加賀井温泉風炭酸抜き」版みたいな感じかな?

詳しいレポはおいおいいたします。


オフ会御礼  投稿者: 桃猫。  投稿日: 6月13日(月)00時10分33秒
昨日は、日帰りで失礼いたしました。一日だけの参加でしたが、皆さんと楽しく語らい、実りのある一日でした。クマオ夫妻&やませみさん&参加のみなさま・どうもありがとうございました。
* 今日は、仕事帰りに、横浜相鉄線の上星川駅前に6月2日オープンした駅前スーパー銭湯の満天の湯を爆撃してきました。温泉浴槽より、サウナ室の巨人戦のテレビ放映に群がる民間人をみて、完全な誤爆だったと後悔しきりです。露天のみの温泉浴槽は、薄い黒湯で、ややツルすべながら、(バリ)カルキ循環で、モール臭+カルキ臭で蜂蜜のような独特の匂いとなっています。駅ビルということで商業ベースでは、大盛況でしたが、サービスはハッキリ言って???でした。同じコンセプトの海老名のここち湯のほうが満点といたところでしょうか。


奥多摩 清流荘  投稿者: えんぴつ@留守番2号  投稿日: 6月12日(日)21時56分18秒
ONKEN21さん留守番サイト管理お疲れ様です。
私も留守番です。
チャンスがあればご一緒させていただけたら光栄です。


さて、本日奥多摩の清流荘さん(東京都西多摩郡奥多摩町留浦1390  
TEL 0428−86−2222 泉質 アルカリ性単純硫黄泉)
へ日帰り入浴させてもらおうと張り切っていきましたが。
「しばらく、お休みさせていただきます。」との休業の張り紙がしてありました。
もしこちらに来られている方で行こうと考えていらっしゃる方がおりましたら
要確認の上行かれることをお勧めいたします。
ちなみに内容は不明です。


Re:ONKEN21 様へ  投稿者: ONKEN21@留守番  投稿日: 6月12日(日)01時40分33秒
 昨日と本日は万座のオフ会、盛り上がっているでしょうか?
私は仕事のため泣く泣く参加できませんでしたが…。

>麦飯石東洋販売様
 しばらくご無沙汰しております。
 足湯の件ですが、ゆささんの「温泉お気楽会」というHPで喪中のため閉鎖中とあったので、
心配だったのですが、故社長と伺い、ショックを受けました。心よりご冥福をお祈りします。
思えば、ガウスさんの旅のホームページの掲示板から貴温泉の存在を知り、早速、訪問
させていただきましたが、足湯に浸かりお茶菓子をいただきながら、社長様や奥様と気さくに
楽しくお話ししたことを思い出します。
あの時はすばらしいお湯とともによい思い出もありがとうございました。
あの肌がツルツル、ホカホカ温まるすばらしいお湯を再開後も多くの人に役立てて下さい。
掲示板をご覧の皆さんも一度体験されるとよいでしょう。私からもオススメします。
編集済


ONKEN21 様へ  投稿者: 麦飯石東洋販売  投稿日: 6月11日(土)15時27分52秒
ONKEN21 様
お世話になります。
赤口稲荷温泉仁恵の湯(花園町)の御紹介有難う御座いました。
故社長は常に一人でも多くの方に足湯を利用して頂き、少しでも楽になって頂きたいと願っておりました。ここで皆様のご協力を得ながら再開のはこびとなりました。
是非、今一度おいで頂きたいと思います。先ずは連絡頂けたら幸いに思います。


TOP みしゅらん掲示板のご案内