クチコミ 情報
2005年5月21日〜5月31日

Re柔らかい解説、ありがとうございます    投稿者: takayama  投稿日: 5月31日(火)22時08分32秒
 すっかり忘れてしまいました。メタケイ酸のお湯というのは、先ほど書きましたぬるっと皮膚にまとわりつくような浴感が特徴で、この成分の割合が主成分とくらべ、高いほどその特徴が現れます。ときたま湯巡りで遭遇する床のタイルが滑ってしまって歩けないほどの湯がありますね。アルカリ成分が高いお湯によくあらわれますが、メタケイ系のお湯にもこの特徴を持ったお湯が存在しますが。
 私は、個人的にはメタ系は主成分の次の第二の主成分かなと思っています。違っていたらごめんなさい。

http://6717.teacup.com/kumao/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww2.ttcn.ne.jp%2F%7Eg-spa%2F


柔らかい解説、ありがとうございます  投稿者: 恵比寿  投稿日: 5月31日(火)20時53分36秒
>やませみさん、takayamaさん

 お返事ありがとうございます。
 重曹泉、芒硝泉ですか、柔らかいのは…。芒硝泉は石膏泉と近いものも多いですが、湯
 の硬さとしては逆のタイプなのですね。実際は判断しにくいところが多いでしょうね。
 単純温泉で私が挙げたところでは、
 沓掛温泉の場合、Ca/Na=26/63≒0.41で硬いことになってしまいますね。
 正徳寺温泉の場合、Ca/Na=2.5/90≒0.02で、これは文句なく柔らかい
 ですか。ここの特色あるお湯の肌触りは不思議で、メタケイ酸が含有総成分の1/3近
 くを占めることにも何か影響しているのではないのかな〜?
   ※ 先日、メタケイ酸は体感できないという発言を聞いたのですが、そうなんで
     しょうか? たしかによく分からないですよ、メタケイ酸って何なのか。

 「霧積は硬い湯の代表」には、正直ほっとしました。ちょっと前にレポしたときに「硬
 い」と書くのは勇気が要りましたが、やはり正直に書いてよかったと思います。
 今、分かりました。私は石膏泉は苦手です。私の石膏泉への評価が辛くてもどうか許し
 てください(笑)

 重炭酸土類泉は先日もコメントがありましたが、あまりない泉質なのではっきりした印
 象がありません。同じHCO3でも重曹泉とは異なるんですか、不思議です。
 また、浸透圧が関係するとありますが、高張泉は硬いということですか。これはあまり
 そうは思いませんが…。まあ、たしかに、軽やかなさらさらとした印象はありませんね。

>皮膚組織には Na,Kが多く含まれるのに対し、Ca,Maは少ないのでぬれたときの親しみや
 すさ(親水性)に違いがでてきます。

 うーむ、温泉は科学だ! (因みにMaはMgですよね。土類ですね、つまりは)
編集済


Re:湯の硬さ、柔らかさ    投稿者: takayama  投稿日: 5月31日(火)19時24分3秒
 以前、柔らかな湯の表現を連発していたtakayamaです。(笑)
ずばりやませみさんが、解説していただいたとおりと私も感じます。
浸透性の問題で、浸透性の高い湯は、柔らかな湯とも言いませんし石膏泉、土類系のお湯なども同じくです。
単純温泉全般に、綺麗な温泉の入浴感の表現方法として言ったわけですが、よくテレビ番組のお姉さんが、この湯とっても柔らかいのと表現しますがそれは違うんじゃないのといった泉質も多々あります。(その人がそう思っていったのなら納得します)アルカリ成分の高い湯や低い湯なども、浸透性にかかわらず攻めてくるような湯についても柔らかな湯の表現方法も違います。PHも中性から弱アルカリ性の温泉にふった、ごくごく薄い湯が該当するのかもしれません。体中にまとわりつくようなぬるったした浴感が該当するのかとおもいます。塩化物系か重曹系かとやませみさんの意見と同じくです。成分総量0.3位のお湯は多くの温泉で柔らかい湯の表現でいいのでしょうか。(純石膏泉系は除く)

http://www2.ttcn.ne.jp/~g-spa/


Re:湯の硬さ、柔らかさ  投稿者: やませみ  投稿日: 5月31日(火)16時40分19秒
個人による表現の違いはありますが、常識的なところでいいますと、
 柔らかい湯 =「軟水タイプ」の泉質 陽イオンはNa,Kが主
         重曹泉 ボウ硝泉 純食塩泉 など
 硬い湯   =「硬水タイプ」の泉質 陽イオンはCa,Maが主
         石膏泉 重炭酸土類泉 など

皮膚組織には Na,Kが多く含まれるのに対し、Ca,Maは少ないので
ぬれたときの親しみやすさ(親水性)に違いがでてきます。

皮膚成分はNa:Ca重量比が10:3くらいですから、
Ca/Naが0.3以上を「硬い」、少ないのを「柔らかい」と見ていいかな。
四万温泉「積善館」は Na=468 Ca=166 ですから、Ca/Na=0.35
ほぼ中間的な感じです。
霧積温泉は、純石膏泉なので硬い湯の代表みたいなもんです。
アルカリ性単純温泉では、軟水タイプも硬水タイプも両方あります。
硬水タイプではpHが高くてもつるすべは出てきませんね。

これとはまったく別に、
湯を貯め置くと柔らかくなるっていう現象もあるですね。
俗な表現だと「角がとれる」「丸みがでる」ともいいますが、
こっちのほうが恵比寿さんや流れ星さんのいう「柔らかい」の意味に近いかな?

新鮮な温泉では各イオンがバラバラに、いわばむき出しの状態で分散していますが、
貯め置くとしだいに結合しあって大きな分子団を形成していき、
こうなると皮膚への浸透はしにくくなり、刺激は弱まります。
編集済


伊豆山温泉 「走り湯」  投稿者: うつぼ  投稿日: 5月31日(火)00時40分30秒
東伊豆の湯巡りの3発目です。
                                      
伊豆山温泉「走り湯」<見学のみ、無料>(静岡県熱海市)
東京方面からだとR134で伊豆山の街なかから路地(看板あり)を左に入り、細くカーブした道を海に向かって降りていきます。しばらく行くと防波堤に突き当たる(右手は伊豆山漁港)ので、左折してすぐ。熱海ビーチラインのすぐ脇ですが、ビーチラインからアプローチできるかは不明。Pはないようですが、数台停められるスペースはあります。(漁港まわりは駐車厳禁)

手前に何枚かの説明板があり、階段を昇ると右手に資料館と、もうもうと湯気を上げる走り湯の洞窟があって、洞窟の上には走湯神社が祀られています。
洞窟は奥行き8mほどで、昼間はだいたい照明が点けられているようです。

すごいもやと熱気のなか、もやをくぐるように腰をかがめて湧出口に近づきます。
湧出口は石垣?のなかにあり、源泉に直接触れることはできません。(というか、触れたらたぶんやけどする)

あたりは、黄土色の析出(石灰華?)が芸術的に施されています。ここから湧きだした源泉は、洞窟の側溝を通って貯湯槽に溜められているようです。
一部、側溝のフタが外されているところがあり味見できました。(熱すぎて、瞬間しか触れないですが、、)。強苦味+強塩味で苦味が勝っている個性的な味で、鶴巻「ゆたか」と山梨の十谷「源氏荘」と松之山を足して3で割った(^^;)ようなイメージかな。味のわりに臭いはおとなしく、かすかに臭素臭がする程度。

味からすると、相当に濃厚で浴感の強い土類食塩泉のような感じがします。

すぐ横にある「うみのホテル中田屋」では、この”走り湯”に浸かれますが(日帰り可、1,200円、めがねさんのレポあり)、正月は日帰り不可、同じく走り湯系と思われる共同浴場「伊豆山浜浴場」や「偕楽園」も時間があわなかったので、今回は残念ながら”走り湯”はロスト。次回はリベンジしたいと思います。
あと、”走り湯”で茹でた温泉たまご、”走り湯御玉”も売っています。

「走り湯伝説」(走り湯資料館の解説を抜粋・編集)
「伊豆ひるが小島に配流されていた源頼朝は、源氏再興を**され、一度は拒否したものの、走り湯の前にあった岩風呂に浸かりながら日の出を見て力を得、旗揚げを決意しついに天下統一を成し遂げた。それから物事をはじめるとき、この走り湯に入って気持ちを新たにすれば大願成就するものと今日まで言い伝えられている。」
     
Na・Ca-塩化物泉 62.1℃、pH=7.2、総成分=12084.183mg/kg、Na^+=1465.0mg/kg、Ca^2+=2831.0、Sr^2+=9.4、Cl^-=6692.0、Br^-=21.2、SO_4^2-=838.1、メタけい酸=90.4、メタほう酸=8.1 <S58.8.23分析>


Re:湯の硬さ、柔らかさ    投稿者: 恵比寿  投稿日: 5月30日(月)20時56分10秒
>流れ星さん

 >あの硬さ、柔らかさには温泉学上の定義みたいなものはあるのでしょうかね。

 定義などではなく、私の主観です。温泉学的な話はやませみさんにお任せします(^^;
 私も最近気になりだしたので、はっきりこうだという自信はありません。
 今までかなりの数の温泉に浸かってきたけれど、各々についてあそこは硬かった、柔ら
 かかったとか把握しているわけでもありません。
 ただ、上がれなくなるような(後ろ髪引かれる)温泉は、お湯が柔らかいことが多いよ
 うな気がします。
 成分の濃さではなく、20g/kg以上ある強塩泉の中にもとろみを感じるものとそうでない
 ものとがあるでしょう。前者は後者より柔らかく感じます。
 薄口のアル単などでは、お湯のさらさら感だと思います。「さらさら」とは何かを表現
 するのは難しいのですが、私はよく手を水中でかき回してみます。
 抵抗が大きく、重たい感じを受けるものを硬いと表現しています。
 あるいは、重曹泉にみられるようなヌルヌルした感じも柔らかさを感じる原因のような
 気がします。さらに、もしかすると温度も心理的に関係しているかもしれません。微温
 湯のほうが柔らかいように感じる傾向があるとか…(これは自信なし)。
 こんど再訪して(3度目)確かめてこようと思っているのですが、沓掛温泉「小倉乃湯」
 (長野)などが柔らか湯の代表のような気がします。ただ、ここも今浸かってみないと
 分かりませんね。よく行くところでは、正徳寺温泉「初花」(山梨)ですね。


>温たまさん

 はじめまして。

 >ツルスベ等の触覚が全く無いお湯は、アルカリ性であっても「硬い湯」になるのでし
  ょうか?

  これについては分かりません。ですが、アルカリの強弱(おそらくツルすべに関係)
  は、お湯の柔らかさには関係ないと思います。


追伸
 私が思っている「硬い柔らかい」が人と違う可能性はありますね。
 四万温泉のお湯は柔らかいとかよく聞きますが、「え!?」って感じですから。
 霧積温泉金湯館なんかもそうです。
 ブログを拝見しましたが、塩谷・川霧の湯の女将さんの話は不思議ですね。
 強酸性泉を寝かせると、マイルドになるというのはありますねぇ。
編集済


大菩薩温泉  投稿者: 温たま  投稿日: 5月30日(月)18時45分17秒
大菩薩温泉民宿松葉荘の内湯に浸かってきました。今回は登山が目的で、温泉については全く調べず行ったのですが、バス停近くに温泉があり、幸運でした。料金は500円。男女別の内湯で、加熱されております。成分表上は強いアルカリ性を示しているのですが、特にお湯の特徴はありません。湯上りは、さっぱりとした感じで、バス停から徒歩で山頂まで往復した疲労を癒すには最高のお湯でした。温泉だけを目的にすると少しがっかりするかもしれません。湯の硬さ、柔らかさが話題になっていますが、ツルスベ等の触覚が全く無いお湯は、アルカリ性であっても「硬い湯」になるのでしょうか?

大菩薩温泉
源泉温度30.3℃、pH10.0、成分総量141mg/kg、湧出量915L/min
アルカリ単純泉


混浴で  投稿者: KT  投稿日: 5月30日(月)17時38分28秒
時々覗かせてもらってます。
温泉好きな私たち夫婦にはとても勉強になります

今までは男女別のお風呂に行ってましたがどうしても入浴中は別になるので最近は
混浴がある所に行ってますが混浴はどうしても男性が多く女性にすると、
引いてしまうようです。
そこで夫婦とかカップル限定で入浴できるような混浴って無いものなのですかね
そんな混浴なら男女同数であまり気にならないように思うのですが


湯の硬さ、柔らかさ  投稿者: 流れ星  投稿日: 5月30日(月)15時17分11秒
>恵比寿さん
投稿されて時間が経っていて申し訳ありませんが、馬頭温泉郷のレポを読ませて戴き、城の台荘と美玉の湯の感想にうんうんと肯いておりました。
さて、「城の台荘は湯が硬すぎる」という一文を読み、日頃私も気楽に使っている「柔らかい湯」「硬い湯」という表現にどういう根拠があるか、疑問を持ちました。
チクチクするような刺激があると「硬い」、温度が高めでも肌に刺激がないと「柔らかい」と言う程度の、極めて感覚的な表現で使っていましたが、恵比寿さんはいかがでしょうか?私は城の台荘で特に硬いとは感じなかったように思いますので、是非もう少し突っ込んで戴けると幸いです。

あの硬さ、柔らかさには温泉学上の定義みたいなものはあるのでしょうかね。

http://spa-tochigi.cocolog-nifty.com/


Re:重炭酸土類泉  投稿者: ハワイ  投稿日: 5月30日(月)11時08分3秒
>恵比寿さん
>うつぼん
お返事ありがとうございました。

子供の学校を休ませて湯治に行くので
少しでもいい温泉に行けたらと考えていたので
本当に参考になりました。

ご紹介して頂いた「高峰温泉」や「大塚温泉」を
早速家族で検討してみたいと思います。

ご親切に教えて下さり本当にありがとうございました。


群馬温泉めぐり  投稿者: 温泉犬  投稿日: 5月30日(月)10時02分37秒
 いろいろアドバイスいただいたおかげで、とても楽しい旅行になりました。
 @白根温泉薬師の湯  露天に寝湯があるところが気に入りました。
 A花の駅花咲のレストラン  ざる豆腐、甘くておいしかったです。他のメニューもお手ごろ価格で量も充分、なにより施設の雰囲気がいいですね。明るくてきれいでした。
 B川原湯温泉 聖天露天はやはり無理でした。男性が見えたので引き返してきました。その分やまきぼし旅館の崖湯を満喫。開放感抜群ですね。源泉のところで足湯もしてきました。かなりあたたまりました。
 C根古屋の湯 とろんとしてお肌によさそうでした。露天の眺望は最高ですね。ぬるめなのでゆっくり入れました。

 群馬はいいですね。今後もちょくちょく湯めぐりしたいと思います。


いろいろと  投稿者: めがね  投稿日: 5月30日(月)02時50分36秒
>うつぼさん
「伊豆山温泉」、海側と山側の「般若寺浴場」とではかなりお湯の印象が異なりますね。走り湯源泉はあの蒸気だけ浴びてるだけでも体にいいんじゃない?という気分になりました(^^)

>恵比寿さん
最近、勤務が●袋になってるので会社帰り爆撃ができないでいます。そのため、「志楽の湯」も未湯になってます。それに加え最近、高張性の食塩泉の中に体に合わない湯が結構あって(大丈夫なのはラクーア、蔵の湯東松山店、ゆめみ処ここち湯源泉槽など、反対にダメというよりか落ち着かないのは湯らく、ゆめみ処ここち湯循環槽、極楽湯和光店など)のため二の足を踏んでます。たぶん、アンモニア+消毒薬品臭のため?だと思うのですが・・
「下九沢温泉」ですが、ここはどちらかというと丹沢系つるすべ単純泉にモール?臭が混じった感じの湯ですね。伊勢原や厚木界隈ではこのテの温泉に手軽に入れる所が少なかったのでそういう意味では貴重かとは思います。オープン当初は湯口ではイオウや金気臭も感じられたのですが、最近は甘いモール臭が前面に出てる印象です。
ネックは道がややこしく、かつ、相模原の渋滞エリアを通らねばならないことと、土、日、祝の20時代のあきらかなキャパオーバーな事かな。


竹倉温泉「水口荘」  投稿者: めがね  投稿日: 5月30日(月)02時06分24秒
私も伊豆から渋いのを1発。

<竹倉温泉「水口荘」>(三島市 055-975-3791 8時45分〜20時まで)
三島市の郊外、国道1号から県道三島玉沢線を10分位走った所にある旅館2件の小さな温泉です。入浴した「水口荘」ともう1件、「銀昌館」という旅館もあるのですが、営業してる気配がなく、「元湯」というキャッチにも引かれた事からこちらにしました。
フロント部分はなかなか木目を意識した洒落た外観ですが、その他の部分はごく普通の年季の入ったモルタル造りでなかなかいい味が出てます。かなり古い旅館のようですが、現在はどちらかと言うとご近所の銭湯代わりに使われているようで、結構、お客さんがいました。又、送迎用のマイクロバスは新車で法事や何かで利用される事もあるんじゃないかと・・

入浴料500円を払い浴室へ。館内もかなり年季が入っていますが、メンテは行き届いていり綺麗です。
浴室はやや暗めながら、窓は大きく取られ、田園を眺められる開放的な雰囲気。浴槽はタイル張りの内湯(5〜6人位)のみのシンプルなもの。シャワー、カラン3。この雰囲気でアメニティー類が完備されているのには感心。
浴槽には岩の湯口から加熱源泉の投入と槽内投入、メインの排湯方は不明ですが、入れば少量のオーバーフローがあります。

お湯は黄茶色微白濁、透明度15cm位でしょうか。灰茶色の浮遊物浮遊。鉄系のパリパリ感よりは薄いながらも重曹系のぬるすべ感が前面に出てる感じ。これに僅かながらのキシキシ感が合わさったちょっと不思議な肌触り。浴後肌はパリパリしますが、それ程長続きしません。見た目よりおとなしいお湯です。
臭いも見た目ほど強くはないです。薄い鉄臭+微微貝汁臭+微ボンド臭。味は鉄味に薄い酸味。酸性泉のそれとは又、違った酢っぱさがあるように思いました。
個人的には薄いながらも長湯向きの好き系のお湯ですが、コテコテの鉄系温泉と思って行くとちょっと拍子抜けするかも・・「平安湯」の薄い版と思って行くと良いかもしれません。

伊豆辺りでちょっと濃い色の温泉に入りたくなったらここか「大川温泉H」でしょう。

単純鉄冷鉱泉 pH7.1(中性) 14.4度 湧出量記載なし。 成分総計 0.269g/kg Na^+ 7.1 K^+ 1.5 Mg^+ 5.7 Ca^+ 13.0 Fe^+ 21.6 Cl^- 18.0 So4^- 2.7 HCO3^- 110 H2sio3 45.4 Co2 41.8

http://web.thn.jp/minakuchisou/  


ひのはら温泉  投稿者: あるホステラー  投稿日: 5月29日(日)16時51分46秒
Pascalさま 入ってきました。近くの福祉施設の「やすらぎの里」に掘り当てた温泉を
汲んできてYHの風呂に入れているのです。ぬるぬるした、いい温泉です。


伊豆山温泉について  投稿者: うつぼ  投稿日: 5月28日(土)23時27分44秒
東伊豆の湯巡りの3発目の前ふりです。

〔伊豆山温泉について〕
<プロフィール>
伊豆山温泉は、湯河原と熱海のあいだにある比較的地味な温泉地です。海側にある”走り湯”が有名ですが、山側にも多くの泉源があってバラエティ豊かな泉質が楽しめます。7軒ほどある湯宿は海側に集まり、山側には保養施設や別荘地が点在して、歓楽的な色彩の少ない落ち着きのある佇まいをみせています。
伊豆山神社をはじめ、源頼朝と北条政子が初めて出逢ったといわれる逢初橋、真言宗の古刹、走り湯山般若院など歴史の香り高い見所が点在しています。
伊豆山神社あたりからのたおやかな相模湾の眺望は、源頼朝と北条政子がこれを眺めながら恋を語ったと伝えられるほどです。
統計などでは熱海温泉に含まれていることもありますが、熱海とは独立した観光協会・旅館組合があります。
泉質に定評のあるふたつの共同浴場は一般にも開放されていますが、えらくわかりにくくてマニア向き。

<歴史>
伊豆山温泉の象徴”走り湯”は、約1200年前の奈良時代養老年間の発見と伝えられ、日本三大古泉(諸説あり、道後、有馬、さはこの湯(いわき湯本)、南紀白浜などがあげられる)のひとつとして数えられています。
全国でも珍しい横穴式源泉で、山腹から湧き出たお湯が海へと走るように流れ落ちるさまから名づけられたといわれ、源頼朝が挙兵前に湯治した湯とも伝えられています。

古くから病を治し長寿に効験があるとされ、神格化されて信仰の対象となっていました。
山側にある伊豆山神社は、修験道の霊場で、かつては走湯山走湯権現と呼ばれて歴代鎌倉将軍の信仰を集めました。鎌倉時代以降は、二所詣(走湯権現と箱根権現、のちに三島明神が加わる)が広まり、多くの参詣客で賑わいました。
源実朝は二所詣の折、この地で「はしりゆの神とはむへそいひけらしはやきしるしのあれはなりけり」など三首を詠み「金槐和歌集」に収められています。
江戸期以前は熱海の中心とされていたという資料もあり、江戸期にも熱海のなかに含まれていたようで、”走り湯”は”大湯”とともに熱海を代表する源泉とされ、湯治に来た大名は必ず見物したといわれています。
また、明治期には皇室の御料温泉になっており、非常に格式の高い温泉であったことが窺われます。

<温泉>
平成15年の熱海温泉組合の調査によると伊豆山地区には実に106ケ所の温泉井(利用数は62ケ所)があって、平均湧出量は55.3L/min、温泉の平均温度は60.2℃となっています。
往時は日約7千石(900L/min)もの湧出量を誇ったと伝えられる”走り湯”は、昭和39年に枯渇しましたが、昭和45年の増掘により復活し現在に至っています。
伊豆山の湯宿はすべて”走り湯”を使っているとするガイドもありますが、温泉組合HPによると自家源泉をもつ宿が多く、その多くは海沿いの走り湯系のお湯のようです。
”走り湯”に確実に浸かれるのは「うみのホテル中田屋」(日帰り可、1,200円、めがねさんのレポあり)ですが、正月は日帰り受付しないので今回は残念ながらロスト。
山側の源泉は、海側の土類食塩泉系に対して、おおむね硫酸塩泉系か単純温泉系のようです。
編集済


「野田 潮の湯」 かけ流し導入  投稿者: うつぼ  投稿日: 5月28日(土)23時23分13秒
本日、野田花井温泉「野田 潮の湯」(2004/9/26レポ)に行ってきました。ここはけっこう空いていてわりに食事が美味しいので、このところよく行きます。(700円/3h)
内湯の源泉槽のコンディションがいつになくよくてびっくり。濃度感のあるうす濁りのお湯は強烈な塩味で強食塩泉らしい強い浴感のある温もりの湯。

脱衣所に湯づかいについての掲示が出ていて、源泉槽は加熱、塩素系消毒剤投入ながら非希釈のかけ流しのよう。帰りにフロントで確認すると5月から源泉槽をかけ流しに切り替えたとのことです。
温泉臭はほとんど感じられず軽い薬剤臭がするのは残念ですが、24g/kgの強食塩泉をかけ流しで楽しめるなかなか貴重な施設になりました。


Re:「志楽の湯」  投稿者: すなっち32  投稿日: 5月28日(土)21時34分47秒
恵比寿さん、こんにちは。私も昨日「志楽の湯」にいたんですよ。
連れに連れられて(ヘンな日本語)行ったのですが、健康ランドとしては、最高の居住性ですよね。連れは税金対策で建てたんじゃないか、と言っておりました。
“癒し”効果は高級旅館もびっくり! だと思います。経営者の方はよく勉強されていますね。

露天の岩はお気に召しませんでしたか? 浴槽の縁どりに水平ではなく斜めに削れている岩があって、そこに寝そべると異常に気持ちよいので、私はずっとそこでうつぶせておりました。

>これで非加熱掛け流し浴槽があれば大満足なんですけどねぇ。

まったくです。お姉さんが水質検査の試験管でカランの水まで計量していきました (・・;)


神奈川の湯巡り  投稿者: 恵比寿  投稿日: 5月28日(土)20時41分31秒
最近オープンした施設を周りました。

○いやしの湯 ☆☆
 津久井町にあるオープンしてまだ2週間くらいの施設です。青根緑の休暇村の中にあり
 ます。
 pH9.2のCa-Na硫酸塩泉。Clが20〜30mgと少なく、陰イオンのほとんどが硫酸という珍し
 い温泉でした。無色透明無臭で弱い苦味。37℃の掛け流し源泉浴槽があり、なかなか気
 持ちよいお湯です。ただし、水面に汚れが溜まりやすい構造なのが残念。この浴槽だけ
 混んでいて、お湯のよどみに対してかろうじて湯量が追いついている印象です。空いて
 いる平日か朝一番なら、かなり満足できるような気がします。他の浴槽はカルキ入りで
 す。

○相模・下九沢温泉「湯楽(ゆら)の里」 ☆☆
 綺麗な施設で、二階の休憩スペースがとくに気に入りました。温泉は総成分量600mgのア
 ル単です。重曹泉に近い組成ですが、重曹泉らしいヌルすべよりは強いアルカリ(pH9.3)
 泉に見られるツルすべが勝っています。加熱掛け流し浴槽でカルキがごく微量入ってい
 るような匂いがしたため、試薬で検査しましたが、反応は極めて弱いものでした。
 お湯のインパクトはいまひとつですが、よい施設だと思います。でも休日900円はちょっ
 と高いかな。

○縄文天然温泉「志楽の湯」 ☆☆☆ ⇒ ☆ (再訪により評価ダウン)
 南武線矢向駅徒歩6分のところにあります。クルマで行くときは、駅の南東400m(商店街
 沿い)のところにあるセブンイレブンのある角を北上して300mのところと憶えておくと
 よいでしょう。温泉銭湯の矢向湯にも近いところです。
 ここはいろいろ興奮させます。黒川温泉のデザイナーに設計させたという気合の入った
 意匠は、巷のスパ銭の遊園地的和空間とは一線を画しています。

 温泉は27gの強塩泉です。近くの「末吉の湯」(ユーランド鶴見)のような琥珀色の強塩
 泉を予想していましたが、みごとに裏切られました。
 浴室に入った途端、嗅いだことのない匂いがします。「きぬの湯」くらいに個性的な薬
 くさい匂いです。アンモニアやヨウ素の仕業なのでしょうか?
 露天のお湯は、底が見えないパインジュースのような色をしており、見ているだけで興
 奮します。
 内湯のお湯はかなり循環しているようですが、露天は納得できる鮮度を保っています。
 露天は底が見えないのにやたらとでこぼこしており、何回も転びそうになりました。入
 る際にはご注意を。
 サウナと水風呂もあります。水風呂の意匠が見事なだけに、ここの微カルキ臭は残念。

 住宅密集地にあるので、駐車場もないかもしれないなと思っていたのですが、なんと100
 台分あるようです。矢向にいるなんて嘘みたいなところです。
 全体的にとてもレベルが高く、料金もリーズナブルで感心しました。これで非加熱掛け
 流し浴槽があれば大満足なんですけどねぇ。

 [5月31日追記]
  本日夜遅く「志楽の湯」を再訪しました。露天の底が見えるほどにお湯の状態が変わ
  っており、カルキ風呂に様変わりしていましたので、評価を下げます。
編集済


羽生温泉華のゆ5/27開湯!、おおとね温泉続報/BCN高崎7月、グレースイン前橋(吉岡)来年4月オープン!  投稿者: ONKEN21  投稿日: 5月28日(土)02時17分43秒
★羽生温泉華のゆ、5/27開湯
 公式HPやシ○クさんのHPによると、羽生温泉華のゆ(埼玉県羽生市)が、昨日、天然温泉を開湯
されたとのことです。
源泉名 ● 羽生温泉 華のゆ
泉質 ● ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物温泉
(旧名称:含重曹食塩泉)
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
水素イオン濃度 ● PH8.1
泉温 ● 源泉44.0度
湧出量 ● 毎分460リットル
成分量 ● 1426mg/kg
平成16年12月地下1,500メートルから湧出
無色透明でやや黄色みかかった温泉、重曹泉と食塩泉の特徴をあわせもつ「美人の湯」系

羽生温泉源泉かけ流し浴槽:内湯ひのき風呂と露天2ヵ所の計3ヵ所。
・ (冬期)気温の低い期間のみ加温いたします。
・ (冬期)加温時は衛生管理のため、循環ろ過装置及び塩素系薬剤を使用いたします。

料金:(平日)3時間750円<会員700円>(改定前2時間600円)
       1日 1000円<会員900円>(改定前1300円)
   (休日)3時間900円<会員850円>(改定前2時間650円)
       1日 1300円<会員1200円>(改定前1400円)
入会金100円(年会費なし)
行田古代蓮物語に時間制限をつけた料金設定になってますね。値下げしましたが、1日いると高いです。
営業時間 朝10:00〜夜24:30(最終受付 23:30)

ここはかなり前から目をつけていたので、来週にでも行ってみますね。
http://www.route-inn.co.jp/hananoyu/

★童謡のふる里おおとね温泉(今夏オープン)が源泉かけ流し方式で運営予定
 羽生市の隣町、大利根町で掘削したおおとね温泉が今夏、福祉会館に開湯予定ですが、公共温泉
では珍しく非加水かけ流しで運営されるとの情報が「広報おおとね5月号」7ページ
温泉に入って、「めざせ健康寿命100歳!」
というコーナーに掲載されていました。以下の通りです。
>5.源泉掛け流し
> 水をまったく加えず、循環(再利用)させない、「源泉掛け流し」の温泉です。
>設備は?
> 福祉会館の現在のお風呂をそのまま利用します。(男女別内風呂1槽ずつ)
> これはできるだけ早くみなさんに温泉を利用してもらうこと、また、施設の有効活用、
>整備費用節減などの理由によるものです。
> 露天風呂・サウナなどはありませんが、「源泉掛け流し」の新鮮な温泉をお楽しみいただけます。
>日帰り温泉の多くが循環方式のなか、貴重な温泉です。
 (私より)
 地方自治体の多くが、豪華温泉施設の建設に走るなか、あえて現状の簡素な施設で源泉かけ
ながしの姿勢を貫く大利根町の姿勢には敬意を表するとともに拍手を送りたいです。
「埼玉県内においては、循環したり、水を加えると天然温泉としての利用許可がおりません。」
(by蔵の湯)も背景にはあるのかと…。排水問題も何とか目途がついたようで良かったです。

★BCN高崎「高崎インターの湯」7月オープン
 昨年5月に当掲示板に投稿した、群馬県高崎市の関越道高崎I.C.そばの中古車販売店
チューブのBCN高崎「高崎インターの湯」が再来月オープンするとの情報が入ってきました。
お風呂天国ニュースより
昨年2月温泉掘削開始。7月オープン
泉質:ナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉
泉温:55.5℃
熱交換し、加熱加水一切無し。「かけ流し浴槽」設置

グレースイン前橋、吉岡に日帰り温泉、来年4月オープン
5/26付群馬経済新聞より
> ビジネスホテル「グレースイン前橋」を運営するケイティエスホテルシステムズは、商業集積
>が急速に進む北群馬郡吉岡町の吉岡バイパス沿いに、天然日帰り温泉施設を開業する。
>7月にも温泉の掘削作業に入り、2階建て延べ約3300uの施設を建設、来年4月のオープンを
>目指している。
>土地、建物を含めた投資額は約16億円。年間50万人の利用を見込むという娯楽施設の進出で、
>同バイパスの集客力がさらに高まることになりそうだ。

(私より)
よしおか温泉船尾の湯「リバートピア吉岡」に次ぐ吉岡町では2件目の日帰り温泉施設になります。
リバートピアは最近かけ流しになったというウワサですけど…。
群馬温泉やすらぎの湯も第2源泉を湧出させていますし、箕郷温泉湯遊乃郷も日帰り温泉施設を
オープンさせる構想があります。BCN高崎も含め、郊外の日帰り温泉競争が激しくなりそうですね。
編集済


万座オフ会連絡  投稿者: やませみ  投稿日: 5月27日(金)17時14分59秒
これまでの参加申し込みは13名になりました。
そろそろ予定人数ですので、迷っている方はお早めに。

 (敬称略 *おNEWの方)
 うつぼ めがね 恵比寿 ナイジェル みみ takayama のび太
 zippyzippy* おかざき 長島* やませみ クマ家x2

宿泊は無理という方も、夕食まで参加しての日帰りもOKでござんす。


長島温泉「ウェルハートピア長島」  投稿者: ONKEN21  投稿日: 5月27日(金)02時36分4秒
 愛知万博のあとは温泉へ。ということで目をつけたのが三重県桑名市(旧長島町)にある
厚生年金施設「ウェルハートピア長島」です。長島温泉というとスパーランド(湯あみの島)
という遊園地が有名ですが、公共の宿もあるんです。さらに全国の厚生年金施設はよく利用して
いて、富山つるぎ・雲仙小浜(レポ)・秋田・瀬波などで利用し、夢ポイントカードで割引を
受けています。また、私の両親と障害者は平日に限り、受給者料金(1100円引)で利用できます。
愛知万博の会場から割と近いのでダメモトで問い合わせましたが、平日ということもあってか、
あっさり予約が取れました。素泊可・門限24時(風呂〜23時)ということで万博見物に都合もいいです。
1泊朝食付5000円でした。

 名古屋より東名阪道で20分、長島インター下車。左折して約10分の長良川の土手近くの輪中に
ウェルハートピア長島がありました。周りは田んぼに囲まれ、夜はカエルが大合唱です。
22時頃、チェックイン。割引を受けるため年金受給証明書と夢ポイントカードを提示します。
フロントから長々と歩いた別棟の2階が部屋でした。10畳の和室で広々、トイレ・洗面台付。
朝は窓から長良川の土手が望めます。老人ホーム(長期棟)も併設されていて、専用の浴室や貸切
風呂もあります。館内は古くてホテルというより、病院や老人ホームのような雰囲気が漂っています(^^ゞ。
数年後、特殊法人の見直しとやらで、宿泊部門は撤退するのでしょうけど、老人ホームとしては
存続するのでしょうか。

 浴室はフロントから右手に入ったところにあります。手前には日帰り客用の休憩所や農産物
直売所あり。暖簾をくぐり、籠式脱衣所で服を脱ぎ、浴室へ入ります。手前に紅茶色の湯が注がれる
真四角の温泉浴槽があり、左のジャグジー槽とつながっています。奥には真湯のジェットバスと
一段上にジャグジー、水風呂あり。ミストサウナ・サウナあり。屋外には九州の雲仙小浜でも
見かけた六角柱の石柱に囲まれた露天風呂があります。屋根がないので、星空や青空が楽しめます。
露天風呂は後付けされたようです。

 内湯温泉浴槽は投入1、吸込1、露天風呂は底面注入1、吸込1の「加温・循環ろ過」(ウェル
旅・ガイドブック@無料配布より)。泉温60.5℃で加温というのは同一源泉の共同浴場からの
数キロに及ぶ長距離引湯で湯温が低下していることが考えられます。
 お湯の色は美しい琥珀色(紅茶色・飴色)で香ばしいモール(枯草)系の臭いが漂います。
栃木平野部の塩原あかつきの湯や西那須温泉大鷹の湯あたりの湯に似ている感じ。アブラ臭や
塩素臭はなし。肌がツルツルします。長島温泉の湯は色とにおいと肌で楽しめる案外いいお湯だと
感じました。

 名古屋周辺は意外と温泉が少なく、引湯循環とは言え、温泉に浸かれただけでも良かったです。
万博の疲れが温泉で癒されました。皆さんも名古屋へ行かれた際は是非、利用してみて下さい。
分析書は脱衣所に掲示されていました。

 長島温泉の成分
1.源泉名 長島温泉 R15 R16号 混合井
2.泉質  ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
3.泉温  60.5℃
4.温泉の成分(mg/kg)
Na=435.0 K=7.3 アンモニウム=1.9 Mg=1.2 Ca=24.9 Ba=3.2 陽計=473.5
F=1.1 Cl=502.3 硫酸=3.1 炭酸水素=349.0 炭酸=2.7 Br=1.3 陰計=859.5
メタケイ酸=45.6 メタホウ酸=5.1 非解離計=51.4 溶存物質=1.38g/kg
炭酸=5.7 成分総計=1.39g/kg
その他微量成分
リチウム=0.020 Sr=0.033 総ヒ素=0.005 鉄=0.066 総水銀=検出せず
亜鉛=0.001 Mn=0.043 銅=検出せず Al=0.020 鉛=検出せず
5.温泉の分析終了年月日 平成5年7月21日
6.分析者 三重県衛生研究所
※泉質別適応症(浴用):きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
決定 平成9年3月19日 三重県

■ 日帰り入浴 ■
営業時間は15時から20時まで受付 (無休)
大人600円 小学生まで300円

↓携帯アルバム「ウェルハートピア長島」
http://camelog.net/album/photo.html?userid=ONKEN&cnt=9&album_id=956

http://www.kjp.or.jp/hp_100/

 翌日は長島温泉「なばなの里」の南側にある「大島共同浴場」に温泉のポンプから垂れ流し
(ナゾの温スタシリーズin中京狙い(^^)があるとのことで行ってみましたが、午前中だったためか、
お湯が出ていませんでした。大島共同浴場は17:30オープン、100円で入れます。ちなみに源泉は
R15 R16号とウェルハートピアと同じです。大島共同浴場の他、もう一軒、旧長島町役場近くに
松ヶ島共同浴場」もあるそうです。また「オートレストラン長島」という終夜営業の入浴施設
もあります。
 さらに南下して長島スパーランドこと湯あみの島の脇を通ったのですが、中は全く人けがなく、
遊具も全く動いていませんでした。何か寂しい感じがしましたね。
 最後に伊勢湾岸道の湾岸長島パーキングの足湯にも寄ろうとしましたが、インターからは入れ
なかったのは残念でした。

http://www.nagashima-onsen.co.jp/

編集済


温泉水で血糖値抑制実験  投稿者: 温泉大好き  投稿日: 5月25日(水)20時57分28秒
5月23日の熊本日日新聞に載っていたのですが、温泉水に血糖値抑制効果がある事を鹿児島大学の動物実験で確認されたと書いてありました。まだ動物実験の段階であるが鹿児島県牧園町の福寿鉱泉水は平均で25%、鹿児島県垂水市の温泉水99は平均で10%血糖値が下がったらしいです。温泉に入るのは好きですがまだ飲んだ事はありません。みなさんはどんな温泉水を飲んでいますか?教えてください。


Re:重炭酸土類泉  投稿者: うつぼ  投稿日: 5月25日(水)13時38分3秒
>ハワイさん
重炭酸土類泉はかなりめずらしく関東周辺ではなかなかありません。
アトピー治療ということだと、循環のカルキ投入湯は禁忌のような気がするので、かけ流しメインの重炭酸土類泉となるとさらに数は少なくなります。

恵比寿さんも紹介されていましたが、鹿沢温泉「紅葉館」(群馬)高峰温泉(長野)などが代表格でしょうか。
あと思いつくのは、大塚温泉(群馬)滝沢温泉(群馬)八ヶ岳海尻温泉「灯明の湯」(長野)などですが、沸かし湯もあるのでタイミングによりお湯の鮮度がかわります。
                    
あまり濃いお湯ではなく単純温泉系で重炭酸土類泉型のお湯を選ぶのもいいかもしれません。ただし、これもめずらしく、赤城高原温泉「山屋蒼月」(群馬)(規定泉(メタけい酸含有)(Ca-HCO3型))、湯の網温泉「鹿の湯松屋」(茨城)くらいしか思いつきません。
北茨城〜いわきにかけての小規模な鉱泉は重曹泉系のうすいお湯が多く、皮膚病関係の湯治客も比較的多いとききます。

氏家松島温泉「乙女の湯」(栃木)も新鮮でやわらかなお湯(アトピーの名湯として有名)なので試してみる価値はあるかもしれません。

>ONKEN21さん
名古屋名物のは、正確には「味噌煮込みうどん」でございます。
名古屋に5年ほど住んでいたことがあるのでちとうるさい。(笑)
編集済


愛知万博「愛・地球博」へ行ってきました!  投稿者: ONKEN21  投稿日: 5月25日(水)13時04分14秒
 先週は平日連休を利用して愛知万博「愛・地球博」(愛知県長久手町・瀬戸市)へ行ってきました。
万博へ行った後、1泊朝食付で長島温泉厚生年金「ウェルハートピア長島」(三重県桑名市)に
泊まり、翌日は名古屋城博と花フェスタ2005ぎふ(岐阜県可児市)を見てきました。
2日間の日程は以下の通りです。

5/18(水)
出発(埼玉県F市)1:00→本庄児玉I.C.1:20(自宅より9.0km)→<関越・上信越・長野・中央道・
名神高速>→小牧I.C.5:58(378.0km)→<R41>→名古屋空港(駐車場2500円)6:20〜7:45(385.6km)
→<シャトルバス>→万博会場8:15〜19:35→<シャトルバス>→名古屋空港20:05
→山田西I.C.21:17→<東名阪道>→長島I.C.21:37(416.3km)→ウェルハートピア長島21:45(419.4km)

5/19(木)
ウェルハートピア長島9:45→<長良川土手>→湾岸長島I.C.10:15→<伊勢湾岸道・名港トリトン>
→名古屋南JCT10:29→<名古屋高速>→錦橋R10:43→名古屋城博10:55〜12:58(476.1km)
→<R19>→春日井I.C.14:24→<東名高速・中央・東海環状道>→可児御嵩I.C.14:47
→花フェスタ2005ぎふ14:55〜16:08(531.5km)→可児御嵩I.C.16:15→<東海環状・中央・
長野道>→岡谷I.C.18:23(688km)→<R20・142>→佐久I.C.19:51(748.2km)→<上信越・関越道>
→本庄児玉I.C.21:25(828km)→帰宅21:40(837.7km)

 最初はウェルハートピア長島以外の話題で行きます。温泉ネタが少なく&長文ですいません。
埼玉・群馬から長野県を縦断し、夜通し走って、愛知県へ入ります。

★愛知万博「愛・地球博」EXPO2005 AICHI JAPAN
 愛知万博ではマイカーで行く場合はパーク&ライド式が採用されており、会場へは無料の
シャトルバスで向かいます。6ヶ所の駐車場がありますが、長島温泉に一番近く、なおかつ
駐車料の安い(他は3000円のところ2500円)名古屋空港駐車場を利用しました。私が入館した
パビリオンは以下の通りです。

三井・東芝館
 朝一番に東ゲートから入場し(空港並の持ち物検査あり)、トヨタ館の整理券や日立の当日予約
を狙うもいずれも失敗。すぐ近くの三井・東芝館に1時間ほど並びました。いきなり写真撮影が
始まったのは驚き。何と自分が映画に登場するのです。しかし、どれが自分かはわからない(^_^;)
似たような人はいましたが(^^ゞ。この万博では日立でもそうですが、撮影した自分が登場する
というのがトレンドのようです。

・瀬戸会場と瀬戸日本館
 お昼前の企業パビリオンはどこも大行列。人気パビリオンは後回しにします。乗物マニアとして
は「モリゾー・ゴンドラ」(無料)に乗って瀬戸会場へ向かいます。途中、プライバシー保護の
ため窓が曇ったのはビックリ。瀬戸会場は万博の飛び地みたいな存在ですが、基はここがメイン
会場になる計画でした。自然保護のため、変更されたのです。それだけにここは万博の原点の
ようなものが感じられ、なおかつ穴場です。
 瀬戸日本館は意外と評判も良いようで、古き良き日本の伝統を迫力の演技で演じ、圧倒されます。
ここは待ち時間もほとんどなく、穴場でオススメしますよ。

ワンダーサーカス電力館
 午後からはついに雨が降り出しました。再び長久手会場に戻り、約40分ならんで入場。
ここも割と人気が高く、乗物に乗ってきれいな電飾や屋外風景、祭りなどが楽しめます。

ドイツ館
 万博といえば外国館(グローバルコモン)も外せません。外国館一番人気のドイツ館に約100分
並びます。ここもライド型ですが、ジェットコースターのように急降下があるので、スリルが
ありますね。

日立グループ館
 夕方すき始めたのを狙って再び企業パビリオンをめざします。愛知万博ではトヨタ館に次ぐ
人気がある日立グループ館に100分かけて並びます。日中は3時間待でした。入るとここでも
写真撮影が行われます。写真撮影後は端末を渡されて、稀少動物を探します。探索が終わると、
特殊な双眼鏡を渡され、乗物に乗ります。この乗物で双眼鏡をのぞくと写真撮影した自分の姿が
登場、手をかざすとアニメーションが手の動きに合わせて踊り出すのです。これには本当に驚きました。
帰宅後、自宅のパソコンでパビリオンで撮影した自分の写真を見ることができます。

グローバルハウス・オレンジ(冷凍マンモス)
 夜になり、待ち時間なしで入れます。万博の〆はテーマ館で美しく迫力があり、なおかつ感動
もののスーパーハイビジョンシアターを楽しんだあと、動く歩道に乗り、いよいよ冷凍マンモスを見ます。
冷凍マンモスは長い牙の生えた象みたいな感じでした。皆さんも是非、見て下さい。

(愛知万博・総括)
 トヨタ館と長久手日本館を廻れなかったのは残念でした。あと温泉関係の展示は今回入った
パビリオンでは全く登場しませんでした。行かれる方は一つ注意してほしいのですが、入館券で
パソコンでの事前予約は余程人気のあるパビリオンでない限りは予約しない方が良いです。
なぜなら予約時間から前後2時間に他のパビリオンが予約できなくなるからです。夕方以降、予約
なしで入館できるグローバルハウスを事前予約してしまったので、日立の当日予約が受け付けて
もらえず(よって朝一番で並んでも無駄に終わりました。大泣)、100分ならぶことになって
しまったのです。これだけの時間があればトヨタにも入れそうだっただけに残念でした。行けるか
どうかわかりませんが、2回目にリベンジしてみたいです。
 私は幼い頃のつくば科学博が懐かしい世代ですが、その当時の幼い記憶や体験を久しぶりに思い
起す博覧会だと思います。ただ、未来の夢の科学技術を体験できたつくば博にはちょっと及ばない
感じはしたかな〜。確かに“自然の叡智”というテーマは立派ですが、ディズニーもある今では、
開発型の万博の時代もすでに終わりつつあるのかなと感じました。
http://www.expo2005.or.jp/

 名古屋空港に戻り、名古屋市内のファミレスで食事後、この夜は長島温泉ウェルハートピア長島
に1泊朝食付で泊まります。詳細は後日レポします。

★新世紀・名古屋城博と花フェスタ2005ぎふ
 翌日は伊勢湾岸道と名古屋高速で名古屋城へ向かいます。名古屋城博(〜6/19)では天守閣に
上り、眼鏡をかける3D映像も見て、金鯱にタッチしてきました。金鯱が万博のため天守閣から
下ろされたのは21年ぶりだったとか。もう二度と触れないでしょうね。あの戦災で金鯱もろとも
天守閣(昭和34年再建)や本丸御殿(再建のための募金受付中)を焼いてしまったのは残念で、
城好きの歴史愛好家としては非常に胸が痛みました。
http://www16.ocn.ne.jp/~meijohak/

 途中のうどん屋で名古屋名物の「味噌煮込みうどん」を食べます。本当は「きしめん」狙い
でしたが、味噌煮込みうどんも捨てがたかったです。コクのある味噌味がうまかったです。
(うつぼさん、“煮込み”を失敬してしまったので、直しておきました(^_^;))

 春日井から高速道路に乗り、可児御嵩ICで下りて、岐阜県可児市の「花フェスタ2005ぎふ」
(〜6/12)へ入場します。ここはバラが日本一咲く公園として有名です。バラは咲き始めていま
したが、まだ盛りでないもの、ピークを過ぎているものと両方あって、背の低い若木が多いせいか、
ちょっと今イチでした。当時は開花60%とのことですが、満開になるとスゴイんだろうなー。
花のミュージアムで青いバラが見られたのは良かったですね。
http://www.hana2005.jp/hana/

 帰りは岡谷ICで降り、下諏訪の「ドライブイン六峰」でひとっ風呂入ろうとしましたが、現在
休業中で6月3日に再開するとのことでした。やっと温泉の話題が出てきました(^_^;)。
自宅から名古屋までは上信越・長野・中央道を使って約5時間。中京は遠いようで案外近い気も
しました。自宅から会津までと同じくらいの所要時間でしたからね。また、行ってみたいです。

↓アルバム・愛知万博「愛・地球博」EXPO2005の旅

http://camelog.net/album/list.html?album_id=956&userid=ONKEN

編集済


Re:hosi  投稿者: クマオ  投稿日: 5月25日(水)01時09分3秒
>きょろたさま
ゆらりと紅富士の湯、お気にめさなかったですか。みしゅらんの星の数は小生が訪問したときの素朴な感想なので、同じように感じる方も、違う感じの方もあると思います。また小生自身の好みの変化もあるので、あくまでその時点の主観的な評価とお考えください。

レジオネラ問題のあと温泉施設の塩素消毒の程度が増したので、小生の訪問時と違いがでているかもしれません。最近、小生の好みは鄙び系になってきているので、現在の状態についての素朴な感想ですと評価が変わってくるかもしれません。(再訪するまでは現状の評価のままで行きたいと思います)

ほったらかし温泉はなかなか良い眺めですね。混んでいるのが玉に瑕ですが小生も気に入りました。


Re:重炭酸土類泉  投稿者: 恵比寿  投稿日: 5月24日(火)23時10分5秒
>ハワイさん

はじめまして。
私はアトピーの効用までは分かりませんが、炭酸水素塩泉を贔屓にしています。
炭酸水素塩泉は、私など面倒くさくて重曹泉と呼んでしまうのですが、正確には主たる陰
イオンである炭酸水素(HCO3)に対して、主たる陽イオンがナトリウムなら重曹泉、
マグネシウムやカルシウムなら重炭酸土類泉と呼ぶようです。
この呼び方は旧泉質名で、現在の呼び方はカルシウム-炭酸水素塩泉、またはマグネシウ
ム-炭酸水素塩泉です。例えば、高峰温泉はカルシウム・ナトリウム・マグネシウム-炭酸
水素塩泉となります。
呼び名にナトリウムが入らないもの(純重炭酸土類泉?)を関東〜福島で探しましたが、
見つかりませんでした。ナトリウムの名が入るもので関東〜福島ということでは、鹿沢温
泉「紅葉館」(群馬)、つつじヶ丘温泉「つつじの湯」(群馬)、硫黄入りの高峰温泉
(長野)があります。

重炭酸土類泉のほか、硫黄が少し入った単純泉や強酸性泉(賛否両論)など試してみるの
もいいかもしれません。
とにかく、塩素消毒剤など微量たりとも入っていない掛け流しの新鮮なお湯であることが
絶対条件です。また、アブラ系(アブラ臭のする、石油成分を含む)の温泉はアトピーに
は向いていません。人によっては塩化物泉もだめなこともあるようです。塩化物泉がだめ
だとかなり範囲が狭まってしまいます。
編集済


重炭酸土類泉  投稿者: ハワイ  投稿日: 5月24日(火)21時21分43秒
子供がアトピーの為、アレルギー科の主治医に聞いたところ、
重炭酸土類泉がいいと教えて頂きました。
関東〜福島位まででお勧めの温泉がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。


乃木温泉ホテル  投稿者: 通りすがり  投稿日: 5月24日(火)17時45分35秒
西那須野駅から車で5分〜10分程度、建物自体は都会的な大きなホテルです。まわりは温泉街といった雰囲気ではなく、国道やショッピングセンター、住宅地、田畑などが混在する場所ですが、温泉自体はもちろん天然です。店員さんの接客も丁寧で、とても好感が持てます(多少形式的ですが)。
お風呂は十分広く、露天風呂も大きめ(市街地なのでもちろん景色は見えませんが)、とても気持ちが良いです。ロビーには卓球台などもあり(夜遅くは禁止ですが)、正統派温泉族(?)も満足できます。
食事は食堂で取ります。内容的には「普通」といったところでしょうか。部屋に関しては、通常のビジネスホテル程度で、これも「普通」といったところでしょう。
玉にキズは、客層があまり良くないことでしょうか。私が入浴した時はイレズミを入れた男が6〜7人で暴れており、女子の露天風呂をのぞくなどして大騒ぎしてました。フロントに指摘しましたが、形式的に謝るばかりで何もしません。やはりあの接客態度は表面的だったのか・・・? イザという時のホスピタリティーは全く感じませんでした。
ちなみにクレジットカードは使えません。事前に確認して「使えます」ということだったのにも関わらず・・・(これにはヤラれました)。
個人的には、リピーターにはなれないかな・・・。


湯楽の里 春日部店  投稿者: へんちゃん  投稿日: 5月24日(火)12時44分29秒
日曜日、かねてより気になっていた湯楽の里 春日部店に行ってきましたので
ご報告します♪みなさまのレポには及びもつきませんが、感想を・・・(長文すみ
ません)。

夜1時までということで、11時半くらいに到着したところ、かなり空きがありました。
1階が休憩系、2階が浴室なのですが、1階は他の湯楽の里よりゆったりめな作りです。
2階に上り、浴室へ入ると、こちらは所沢店程度の大きさ。カラン20個程度、サウナ・
ジャグジー槽・水風呂などという、典型的「スーパー銭湯設備」な内湯を横目に、温泉が
導入されている露天へ向かいました。

露天は源泉風呂とねころび風呂(床にお湯が薄く流されている)、つぼ風呂という構成。
源泉風呂の湯口近くにははっきりと「非加熱・非加水・かけ流し」と掲示されており、
滝のように上部から帯状に流されている湯口も既に赤茶に変色しています。入ると
今の季節にちょうどよい温度。なめると強塩泉らしくシンプルに塩辛さが残ります。
匂いは弱鉄臭・微アブラ臭で、それほど強くありません。

特筆すべきは泡つき。スーパー銭湯レベルでは泡つき度が最高かもしれません。特に
訪問時はつぼ風呂の泡つきがよく(源泉投入方法の違いか?)、20分以上入ってい
ました。所沢店より泡つきは上かも?と思いました。

浴後は火照りがあるものの、思ったよりもさわやか。鮮度感も十分にあるので、芋洗い
な時間帯をはずしていけばお勧めです。ただ、分析表がフロント上の天井近い場所に
掲示されていて、見れなかったのが残念でした。成分や匂いは所沢店のほうがバリエー
ション豊かな気がしました。

以上、ご報告でした。今後もひそかにいい湯を発見しましたら、ご報告したいと思います。


hosi  投稿者: きょろた  投稿日: 5月24日(火)03時25分30秒
冨士眺望の湯「ゆらり」に行ってきましたが、どのお風呂も塩素の匂いが漂っていて温泉というよりプールに浸かっているようでした。みしゅらんでは★★★★だったので楽しみにしてたんですが「がっかり」でした!
もうひとつ「紅冨士の湯」にも行ってきたんですが、こちらも露天まで塩素の匂いがしてまたまた残念といった感じ!★の数★★★★は、ちょっと納得がいかない感じです!
クマオさんなんとかしてください!
良かったのは、「ほったらかし温泉」一部循環とはいえ、露天風呂から眺める勝沼&石和の夜景はなかなかのもの
それに、ほったらかしの名の通り、飾りっ気なしの施設が良かったです!


二本木の湯  投稿者: 週末田舎人  投稿日: 5月24日(火)00時40分48秒
週末出かけた木曽路の温泉の中で、なかなか良い湯を見つけましたのでレポします。

●二本木の湯(長野県木曽郡木曽福島町 AM10:00〜PM7:00木曜休 0264-27-6150 500円)
二本木の湯へは、R19木曾福島町からR361へ折れ10分程度、黒川と言う集落から左に折れ、飛騨街道の旧道を沢道伝いに登って行きます。道は細いですが「二本木の湯」ののぼりがはためいているので迷う事はないはずです。この道は木曽から飛騨へ抜ける旧街道で、二本木の湯は開田へ向けて登って行く地蔵峠の麓に昔から旅人の疲れを癒して来た鉱泉だそうです。現在のスタイルになったのは平成元年との事。
村おこしのために作られた日帰り施設は、平屋の和風作り。館内は気取らない感じの村人の集会所という感じで、明るい畳敷きの休憩所は長机と座布団。もちろん無料で使えます。軽食の提供あり、自販機完備です。

真新しい券売機で入浴券を買います。お湯は建物の奥に男女別の内湯が一つずつ。浴室は南向きで明るい午前の日差しが差し込みます。登って来た沢伝いの田園風景と、山ひだの向こうには白くそびえる木曽駒の峰。のんびりした景色。
土曜の午前と言う事で、先客は地元のお爺さん一人だけ。浴槽は2×3m程度、カランは4〜5個で、一応シャンプーとボディソープは置いてありました。お湯はイチゴジャムを溶かしたような暗赤色。窓際の木箱の湯口からかなり熱め(60℃程度?)に沸かされて浴槽内に投入されています。排湯は浴槽の下手の切欠きからそれなりの量を流し出しており、洗い場の床も湯の成分で真っ赤。浴槽内の給排水状況は濁りのため分かりませんでしたが、たぶんかけ流しでしょう。
湯には細かな赤い湯花が舞っており、結構浴槽の下にも沈殿しているようです。香りは強鉄臭+炭酸臭、飲用は不可ですが舐めてみると炭酸味+僅塩味+鉄味。肌触りは鉄分のせいか粉っぽくさらさらとまつわる事はありません。湯口付近ではかなり泡立ちがあり、試しに湯口から桶で湯を溜めてみると炭酸分が桶に付着してバチバチとはぜました。熱めに沸かされる事で炭酸の成分が突出して出てきているのでしょうか。
同浴のお爺さんのタオルは常連ぶりを誇示するかのように真っ赤。湯上りに体を拭くと、私のタオルも鉄の湯花で真っ赤になりました。

湯上りに畳敷きの休憩所で木曽路の山の風に吹かれつつゴロ寝。見た目の印象よりも暖まりは深くなく、意外にさっぱりとした感じがします。施設の隣に小さなバーベキュー場があり、その脇には温泉スタンドがあって、この鉱泉を持って帰る事が出来るようです。
でも、この炭酸分を持ち帰るのはなかなか難しいでしょうね。

源泉名:二本木の湯 含二酸化炭素−カルシウム−炭酸水素塩冷鉱泉
蒸発残留物844mg/kg
Li=0.1 Na=41.0 K=5.3 Mg=36.6 Ca=217.0 Mn=1.9 Fe=16.7 Ba2=0.5 Sr2=3.1
F=0.2 Cl=7.7 SO4=1.3 H2PO4=0.1 HCO3=989.0 NO3=0.1
遊離二酸化炭素が1924mgとかなり多いようでした。
編集済


万座オフ会について  投稿者: やませみ  投稿日: 5月23日(月)14時04分55秒
現在の申し込みは10名です。
まだ人数に余裕がありますので、ふだんROMの方でも遠慮なくご参加ください。
とくに温泉初心者、女性の方大歓迎です。
無料ガイドつき温泉ツアーだと思って気楽にどうぞ。

> 恵比寿さん
やませみの好みで基本コースをつくりました。
万座草津エリアの泉質を一通りカバーするようにしてみたっす。
あくまで基本ですので、相談でフレキシブルにいきませう。
長野側へ抜けても面白いですな。(おいおい)

野湯は多人数だとちょっと心配でもあるので今回はパスです。
希望者が多ければ後日特別攻撃隊を編成しますかね。

万座の湯でちょっとお遊びしてみたいと思います。
  源泉にて温泉タマゴ作り 時間のかげんが難しい
  豆乳と温泉で豆腐ができるか? 念のためニガリも用意しよう(^.^;

P.S.
河津浜露天の浴槽は、漁協の方の好意で設置されているものなので、
いじるときは承諾を得てからにしてくださいね。
お掃除ボランティアよろしくおねがいします。


迷いますね〜  投稿者: 温泉犬  投稿日: 5月23日(月)13時28分40秒
>うつぼさん
 情報ありがとうございます。川場も近いし迷ってしまいますね。「水石」か「花咲」か「川場」か・・・。水石は雰囲気良さそうだし、花咲のお豆腐も気になるし、川場のブルーベリーもおいしそう・・・。あとは当日多数決をとるしかないかな?

>おかざきさん
 おいしい発見したら報告しますね。川原湯では「王湯」は行ったことあります。「聖天」はさすがに・・・混浴は未経験なのでハードル高いと思いました。あ、でも尻焼は一応混浴かな?お風呂って感じではなかったですけどね。


ん?  投稿者: おかざき  投稿日: 5月23日(月)12時12分58秒
と思えば、トオルさんのお泊り先はつまごい館だったのですな。ここもぬる湯とは知らなかった。未湯のまま。わたくしが云ってたのはオフ会の行き先予定でもある山田屋温泉旅館の非加熱露天風呂。ここが何度だったか温度も泉質も申し分ないです。新設なった幾つかの家族風呂は日帰り利用不可とのことでした。

>Takayamaさん
こんにちは。
わたすげの湯って掛け流しなんですね。ボク、湯元で36度の非加熱泉に浸からせてもらい、ヌルヌル&簡素を気に入りました。

う〜ん、所沢湯楽の里もよさげですねぇ。


(無題)  投稿者: おかざき  投稿日: 5月23日(月)11時34分9秒
なら、五色温泉の内風呂もお好きでないかな?やませみさんAA評価の。トオルさんは伊豆の一銭湯といい、シブイところに行かれますよね〜。

>湯巡り予定コース
どなたのご推挙でしょうか、意外処ではセミナーハウスですか。クッキリとボウ硝が効いていたよーな?面白いですよね。「お?おぉ!」って予想外に立派な露天風呂といい。

>温泉犬さん
はじめまして。
すっげすっげレスしたかったのですけど、ま〜るで見当つかず。当方、温泉中はコンビニ&らーめんばっか。どっかうまいメシ屋、みっけてきてくれると嬉しいです。済みかな、川原湯の共同湯3軒ですとトオルさんも気に入られた笹湯が個人的には好きです。高山旅館脇下る。

>へんちゃん
はじめまして。
鄙びにひとの気配が加わって居心地の良さに出てくるとのお話、へぇ、あそっかそか、と楽しく拝聴しました。豊国館、人気なんですねぇ。お坊ちゃんの初期型ファミコンは健在なんかな。万座ですと松屋ホテルの家族風呂もこじんまりと鄙びて居て好きですね〜。


(無題)  投稿者: 風まかせ  投稿日: 5月23日(月)07時02分0秒
Masaka様
千葉に膠原病を、良くしてくれる気功の先生なら知ってます。
k.ton@t.vodafone.ne.jp に携帯メールしてみてはいかがですか?
うちのリウマチだったおばさま、もう、ほとんど普通みたいですよ。


膠原病に効く温泉  投稿者: Masaka  投稿日: 5月23日(月)02時56分50秒
千葉県に住んでいるのですが、
膠原病に効く温泉を知っていますか?

リウマチに効くのでしたら、効きますか?


所沢「湯楽の里」など  投稿者: うつぼ  投稿日: 5月22日(日)23時35分24秒
5/6 にレポ済みのスパ銭。気にいったので、本日また突入してきました。
19時台でもさほどの混み具合ではなく、お湯のいい上段岩風呂や壷風呂にゆったりと入れました。
上段岩風呂や壷風呂のアワつきは前回より多く、お湯の鮮度感もさらによかったような気がします。ただ、お湯の感じはなぜかこの前とこころもち変わっていて、凶暴さやほてほて感がやわらいで長湯仕様になっているような。金気臭と鉱物臭が強まりアブラ臭は弱まっています。重曹泉系のツルすべと重曹味が前回より強く感じられ、分析書にはほとんど出ていないですが、重曹成分が増えてきているのでは?

前回もインパクトのあるお湯でしたが、今日のやわらかなお湯も決して劣るものではなく、やはりすばらしいものです。今後もたびたび通うことになると思います。

>温泉犬さん、遅レスですが・・・
道の駅「川場田園プラザ」内にあるそば処「虎空蔵(こくぞう)」はなかなか美味しいです。
あと、ブルーベリー館で売っている特産のブルーベリーをつかったアイスやジャムもおすすめです。
編集済


湯河原温泉 「源楽 上野屋」  投稿者: うつぼ  投稿日: 5月22日(日)23時34分24秒
東伊豆の湯巡りの2発目です。
     
<湯河原温泉「源楽 上野屋」>(神奈川県湯河原町、時間要問合せ、1,000円、0465-62-2155)

温泉場エリアの奥まったところにある、自家源泉二本をもつ老舗旅館で「ままねの湯」の湯元。
このあたりはいくつか櫓が建ち、湯けむりもあがっていて泉源エリアであることが判ります。

木造二階建ての絵に描いたような和風旅館。正月だったのに快く入浴を受け付けてくれました。
帳場を通ってすぐ右手に男女別のこじんまりとした内湯「六瓢(むびょう)の湯」。
他に貸切露天もありますが日帰り入浴不可?
「六瓢の湯」は、檜造とみかげ石造があり、当日の男湯はみかげ石のほうでした。浴室まわりは改装したらしく真新しいつくり。窓は広くないですが、なかなか落ち着いた雰囲気があります。

白みかげ石枠タイル貼6.7人の浴槽の端に打たせ湯。そのよこに石膏らしき白い析出の出た瓢箪形の石の湯口から熱湯を18L/minほどを投入で、湯口にはコップがおいてあります。
底面吸湯&側面注入があり、オーバーフローはありませんでしたが、お湯の鮮度感はかなり高いです。
カラン3、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。正月14時で独占〜2人。

ややあつめのお湯は、無色透明で弱塩味+α。かすかに粉っぽいような独特の臭いがあります。きもちヌルすべの感じられるおだやかな湯ざわりのお湯で、よくあたたまります。
際だった個性はないですが、なかなかに渋いお湯です。

脱衣所に”温泉”と貼紙された冷水がおいてありました。口のなかで上すべりするような
薬味系の味は、山梨西山の「慶雲館」で飲んだ源泉水に似ていました。

お湯は地味ですが、周辺の雰囲気や宿の佇まいとあわせて楽しむ大人向きのお湯かと思います。

Na・Ca-塩化物・硫酸塩泉 89.8℃、pH=8.4、成分総計=1981mg/kg、Na^+=457mg/kg、Ca^2+=158、Cl^-=544、SO_4^2-=479、陽イオン計=652、陰イオン計=1189、メタけい酸=130、メタほう酸=9.75 <H9.8.1作成>
編集済


Re:ざる豆腐  投稿者: takayama  投稿日: 5月22日(日)23時22分44秒
わたすげの湯で、レストラン水芭蕉が併設されていて温泉もお掛け流しでよいです。場所は鎌田から沼田方面に向かう国道120号線上にある日帰り施設です。片品のざる豆腐はアイスクリームのように柔らかく、大豆の味がしっかりとした豆腐です。ともかく美味しい豆腐です。花咲温泉のほうが大ぶりかな。
尾瀬ドーフ
http://www5.kannet.ne.jp/~ozedofu/

他にも川場の小住温泉もざる豆腐があります、こちらは川場産のざるドーフ、しっかりとした歯ごたえでやはり大豆の香りが高いです。

http://www2.ttcn.ne.jp/~g-spa/


ざる豆腐  投稿者: 恵比寿  投稿日: 5月22日(日)22時05分52秒
片品の方だったか、takayamaさん達と昨年秋に食べたざる豆腐の濃厚な味わいが今も忘れられません。あれはどこだったのかな?


クマオさん、takayamaさんありがとうございます!  投稿者: 温泉犬  投稿日: 5月22日(日)22時03分9秒
 参考になります〜やっぱりお蕎麦ですかね!行きはお蕎麦、帰りはうどんを食べて麺づくしとしようかな。とても楽しみです。
 いただいた情報を友達と吟味して決めさせていただきます。ありがとうございました。
 今回は川原湯のやまきぼし旅館に宿泊します。去年こちらの掲示板の口コミを読んで行ったところ大変好きになり、毎年訪れたいと思いました。思いっきりお湯と食べ物とビールを満喫してきたいと思います。
 


安曇野・穂高温泉  投稿者: 温泉ハンター  投稿日: 5月22日(日)21時37分2秒
安曇野・穂高温泉に行ってきました。わさび畑が近くにあり、さわやかな休日が過ごせました。自転車で走るとよりいっそう美しい景色が見え、よかったです。ひとつ残念だったのは、シャルマンゆうすい館。立ち寄ってご飯食べましたが、番頭のY崎さんに他の宿の悪口を散々聞かされ、期待した食事もイマイチ・・(ほとんど残してしまいました)。


木曽〜乗鞍湯巡り  投稿者: 週末田舎人  投稿日: 5月22日(日)20時47分26秒
1泊2日で木曾〜乗鞍方面へ湯巡りに行ってきました。

なんだか、皆さんのレスを見ると蕎麦のお話が多いのですが、奇しくも私も木曾は開田高原にて蕎麦を堪能しました。街道沿いの店へふらっと立ち寄り、大盛り!と頼んでしばし。私の前に出て来たのは盛り蕎麦が3枚、タラの芽の天ぷら、茎ワサビの甘酢漬け、山のキノコのモロミ漬けに脇もガッチリ固められて…
いや、美味しかったんですけど、お腹一杯の向こう側まで行ってしまいました。ただ、食後のねっとりした蕎麦湯がことさらに美味でした。私はどちらかと言えばうどん派なんですが、いい蕎麦なんでしょうね。

さて、閑話休題。今回回った湯は以下の通りです。欲張っちゃったかな。
長くなってしまうので一行コメントだけさしてもらいます。

1 二本木の湯(長野県木曽福島町 含二酸化炭素-Ca-炭酸水素塩冷鉱泉)
ベンガラ色の冷鉱泉、湯口で炭酸バッチバチ、赤い湯花が体とタオルを染めます。

2 御嶽明神温泉やまゆり荘(長野県開田村 Na-Ca-炭酸水素塩硫酸塩泉)
開田高原の大きな日帰り施設。御嶽を間近に望む展望露天(加水)。湯質は内湯が良い。

3 開田温泉 日の出旅館(長野県開田村 温泉法上の温泉)
規定泉でも茶色濁の冷鉱泉、源泉カランで引き締まるような硬質の鉱泉を自由投入可。

4 塩沢温泉露天風呂(岐阜県高山市…旧高根村 土類系の炭酸水素塩泉?)
廃山荘の露天。野湯状態も明黄緑濁の濃厚鉄臭炭酸泉。湯温は人肌以下、粘り&トロミが。

木曾から岐阜へは同系統のお湯が続きました。野麦峠〜上高地乗鞍林道で宿泊は乗鞍高原温泉へ。

5 乗鞍高原温泉 湯けむり館(長野県松本市…旧安曇村 硫化水素型の硫黄泉)
湯川源泉の白濁硫黄泉はスタンダードな感じ。酸性もツンツンしてなくて入りやすい。

6 平湯温泉 神の湯(岐阜県上宝村 鉄分を含んだ硫黄泉だと思うんですが?)
2本の投入口で源泉の質が違うような?硫黄泉と含鉄の硫黄泉、キシキシした感じ。

7 平湯温泉 ひらゆの森(岐阜県上宝村 含硫黄-Na-Ca-Mg-炭酸水素塩泉)
露天風呂作りすぎ(笑)掲示は1源泉だが、明らかに2つ源泉があるような気がします。

8 坂巻温泉(松本市…旧安曇村 Na-塩化物炭酸水素塩泉)
砂利敷露天は足ツボ刺激。軽硫黄臭+石膏臭?肌触り良く熱め。深山幽谷の趣に浸れます。

良かったのは二本木の湯と坂巻温泉ですかね?
また細かいところはピックアップしてお話できればと思ってます。
編集済


馬頭温泉「城の台荘」ほか  投稿者: 恵比寿  投稿日: 5月22日(日)12時48分10秒
日帰りで柏市在住のN氏と馬頭温泉に行ってきました。
二人とも栃木好きなのに、馬頭はあまりよく知りません。
今回は馬頭を知ろうということで、はしご湯、はしご蕎麦に興じてきました。
ネット上の情報は少ないですが、馬頭のお湯はなかなか味わいのあるものでしたよ。

○馬頭温泉「城の台荘」 ☆☆☆
 到着するやいなや、目に飛び込んでくる佇まいに嬉しくなってしまいます。
 門から玄関までが長く、平屋の清楚な佇まいは情緒があります。
 また、平野のイメージの強い馬頭ですが、この宿は丘の上にあるため、休憩室からの見
 晴らしは素晴らしいものです。
 露天は森の中にいるようです。横にある電柱だけが残念。
 肝心のお湯ですが、露天は循環ながらも内湯は加熱掛け流し。無色透明無味無臭のアル
 単でpHは9以上。驚くほど硬いお湯ですが、驚くほどツルすべ感あり(過去最高?)。
 非加熱源泉に入ってみたいと、N氏も私も同じ感想です。

 宿の素晴らしさを思うと星3つは辛いようですが、柔らかいお湯が好きな私の嗜好によ
 るもので、そんなことに拘らない方にはお薦めのところと思います。
 佇まいといい、お湯といい、なにかと驚きの宿でした。

○小砂(こいさご)温泉「美玉の湯」 ☆☆
 ホテルの中にあるのかと思ったら、隣に日帰り専用施設がありました。
 狭い閉鎖的な空間で、ミストサウナのよう。かなりがっかりな雰囲気ですが、お湯は城
 の台荘とそっくりです。
 城の台荘がいくらか加熱しているのに対し、美玉の湯の源泉は50℃近いようです。
 城の台荘ではそれほどでもなかったのに、美玉の湯では浴後ぐったりします。500mgを
 少し超えるかくらいの薄い温泉なのになぜ?
 霊泉、ラドン温泉と銘打っていますが、やはりサウナのような空間のせいでは?
 とN氏に言うと、そうではなくお湯が違うということでした。
 氏はここのお湯にとても感動しておられました。


 この後、湯津上の「やすらぎの湯」(露天だけ)(☆☆☆)、氏家松島(☆☆☆☆)にも行
 きました。
 氏家松島はコメント不要の名湯で、関東で私が最も好きなアル単です。
 馬頭は蕎麦でも有名ですが、今回は二軒はしご。
 「いせや」はまあ普通。「陶里庵」は、つなぎが違うのでしょうか、ちょっと変わった
 蕎麦で面白かったです。山小屋風の造りですが、宴会ができそうな大広間もあります。
編集済


(無題)  投稿者: 風まかせ  投稿日: 5月22日(日)01時46分14秒
めがね様
河津浜露天風呂は、ぬる湯で有名?なはずです。
そこで、風のある日などは、ちょっと寒いですよね。
ところで、植木屋さんか、植木に堪能な方がいらしたら、教えてください。
河津浜露天風呂と国道の間の草原(くさはら)に、植木の苗を植えれば、
そのうち入りやすくなるかと・・・、
苗なら安いので、今度行ったとき、記念植樹とかしようかと思うのですが・・・、
塩分に強く、苗を植えてできるだけ早く大きく茂る木ってありますかね?


Re:ロマンチック街道のおいしいお店  投稿者: takayama  投稿日: 5月22日(日)01時07分22秒
群馬の温泉を中心に廻っているtakayamaと申します。沼田市周辺となると決め手になる食べ物屋さんが少ないですね。参考までに

花咲温泉(道の駅)の田舎そばと片品ざる豆腐はお勧めします。お湯は?なのですがギャラリーと食事は美味しいです。

蕎麦屋さんだったら吹割の滝のお土産屋さんの一番橋よりの
そば処水石  
   TEL 0278-56-2003
〒378-0303 群馬県沼田市利根町追貝1068 

沼田市内では、こちらのおそばも美味しいかな
杵月庵  
  TEL 0278-22-2956
〒378-0015 群馬県沼田市戸鹿野町56−2   


うどん店、そば店

http://www2.ttcn.ne.jp/~g-spa/


Re:ロマンチック街道のおいしいお店  投稿者: クマオ  投稿日: 5月21日(土)22時29分49秒
>温泉犬さん
いらっしゃいませ。白根温泉から沼田までの間のおいしい店というご質問ですが、蕎麦屋はいかが? そちら方面には街道沿いに手打ち蕎麦屋が何軒もあります。クマ家は蕎麦が好きなので、そちら方面に行くときは蕎麦屋に入ってみようと思っているのですが、売り切れだったり時間がなかったりして残念ながら食べずじまいです。どこも蕎麦専門なので期待できるのでは。

白根温泉薬師の湯のちょっと先に白根温泉加羅倉館(からくらかん)があります。ここは普通の銭湯のような雰囲気の浴室ですが、膨大な量の源泉かけ流しなので、お湯に興味があればいかが?カランも源泉で、それでも使い切れずに川に流しているそうです。料金は400円、対岸の宿泊棟で支払いです。


ロマンチック街道のおいしいお店  投稿者: 温泉犬  投稿日: 5月21日(土)14時25分54秒
 初めまして。いつも参考にさせていただいています。細々と温泉めぐりをするようになって2年ほどの者です。
 近々、日光方面からロマンチック街道を抜けて川原湯温泉に1泊するのですが、道中にも立ち寄り湯をして温泉ツアーにしようと思っています。とりあえず行きは白根温泉の薬師の湯に決めました。ところでロマンチック街道は何度か通ってるのですが、なぜか毎回よい飲食店にめぐりあえません。帰りは伊香保方面を通るつもりなので水沢うどんを食べるつもりです。問題は行き・・薬師の湯から沼田方面に向かう途中のおすすめなどあれば、ぜひ教えていただけませんか?ちなみに女性3人です。
 川原湯温泉は去年初めて訪れてとても好きになりました。お湯の良し悪しはまだよくわからないけど、なんとなく好き、とにかく好きという感じです。熱いお湯にほどよい湯の花、なによりあの静かな雰囲気がとてもいいです。
 地元栃木でのマイベスト温泉は松島温泉 乙女の湯、です。美容液に浸かってるようでした。


Re河津浜露天風呂  投稿者: めがね  投稿日: 5月21日(土)01時50分16秒
>風まかせさん
「河津浜露天風呂」なんですが、藻よりも湯温が気になりました。「湯が熱い」という事だったのですが、かなりぬるくて風も強く、ちょっと服をぬぐ勇気が出ませんでした(^^)
入浴された時はお湯は熱かったですか?

>タワシをもって掃除したい
同感です。でもデッキブラシで気合を入れないとあの藻は落ちないかも・・(^^)ついでに湯口も掃除したいですね。浴槽の木枠もパテかなんかで補修したいところです。規模からすると100円ショップ+ホームセンターあたりで調達できる部品で案外安く綺麗にできるかもしれませんね。

>へんちゃんさん
私も初日の出にはこだわらないのですが、日の出時刻あたりに再度攻めようかと思ってるんです。たぶん、ロケーションはかなりのものなので最高の日の出が拝めるのではないかなと。


TOP みしゅらん掲示板のご案内