クチコミ 情報
2003年5月1日〜5月10日


4月の新刊情報 投稿者:すなっち  投稿日: 5月10日(土)21時25分09秒

「日本人は温泉のことを何も知らない。」
美しい日本の常識を再発見する会/編
学研
本体価格 ¥950 

 すべてコラム的な文章ですが、温泉をまったく知らない人にも、かんで含めるように記述しているので、目からうろこ的な発見が多々あります。
編集済


Re:Re:山梨の温泉5選 投稿者:すなっち  投稿日: 5月10日(土)21時17分49秒

 めがねさん、うつぼさん、MASさん、連休後でお忙しいところありがとうございました。

 コメントまでつけていただいて、ちょっと感激です。これから山梨の温泉に行かれる方々にも、とっておきの参考文献になることと思います。ビジターの方にも、マニアの方にも、山梨の温泉ファンが増えること間違いないですね (^^) 私としては、まだ行っていない温泉がいっぱい…とりあえず、韮崎旭、碇、川浦あたりから行ってみようかな。
 皆さまに挙げていただいた温泉の詳細は、 口コミ温泉情報リスト3|2|1 をどうぞ。
編集済


Re:山梨の温泉5選 投稿者:MAS  投稿日: 5月10日(土)01時19分30秒

【一般向け】

・大滝温泉「おふろの国」
 コストパフォーマンスの良い施設。お湯も良いです。

・川浦温泉「山県館」
 立地条件、贅沢な雰囲気、かけ流しのお湯、言うことありません。

・西山温泉「慶雲館」
 立地条件、贅沢な雰囲気、かけ流しのお湯、言うことありません。

・響ヶ丘温泉「湯めみの丘」
 景色も、お湯もなかなかです。休憩所が狭いのが難点。

・ほったらかし温泉「中心の湯」
 山梨県下には富士山を望む温泉が幾つかありますが、ここが一番でしょう。
 富士五湖周辺から見る富士山よりも、御坂山地越しの富士山のほうが絵に
 なります。

【マニア向け】

・中巨摩地区広域事務組合老人福祉センター
・西山温泉「蓬莱館」
・韮崎旭温泉
・山口温泉
・遊亀温泉

 コメントは皆さんのを参考にしてください…(^^;)


Re:山梨の温泉5選 投稿者:うつぼ  投稿日: 5月 9日(金)23時15分23秒

>すなっちさん こんばんは
山梨の温泉マニア? (^^; のうつぼです。
めがねさんとつるんで ^^; やたらとレポしてるビジホや温泉銭湯の多くは、お湯の良さもさることながらB級度や街中の名湯的なミスマッチが魅力となってるので、一般的にはあまりおすすめできません。(実際、連れはあまり気に入っておりません (∵) )
で...、個人的趣味編とふつうにおすすめできる編です。

<個人的趣味編>(後先で順位はありません)
●フカサワ:アワつき、モール?臭、ツルすべの3拍子揃った名湯。露天の泡立ちは感動的。
●碇:下のカキコのとおり、イオウ臭は甲府盆地随一か?
●樹園:のんびりとした雰囲気がいいです。かすかに漂うミシン油臭が隠し味のアワつき湯。
●黄金:B級度ではリニューアル前の名取と双璧か?。フルーティなモール?臭が優。
●中老(中巨摩地区広域事務組合老人福祉センター)
   :内湯はいまいちですが、露天のぬる湯は最高。真夏の昼下がり向きのあわあわ湯。
(あ〜まだまだある!)

<ふつうにおすすめできる編>(同上)
●山口:だれもが納得のわかりやすいアワつき湯。内湯と露天のバランスがいいです。
●奈良田「白根館」:特に銀河の湯源泉。銀色の湯の花、イオウ臭、とろみを揃えた名湯。
●正徳寺「初花」:浴槽の配置が秀逸。やたらと入り心地のいいヌルすべ湯。うなぎも美味。
●韮崎旭:何度でも行きたくなるあとひき湯。活きのいいお湯が飛び跳ねてるイメージ。
●下部「大市館」:やはり名湯。浴後の爽快感はいったい何? 泊まって夜詰めしたいです。

*佐野川、西山「蓬莱館」、増富は未湯につき?ですが、入選必至?。
編集済


Re山梨の温泉5選 投稿者:めがね  投稿日: 5月 9日(金)22時32分31秒

>すなっちさん
いや〜5選はきついっす。とりあえず行って良かった温泉を挙げてみましょう。

1・佐野川温泉・・・・あわあわぬるめの単純硫黄泉は最高。
2・西山温泉「蓬莱館」・・混浴ですが、綺麗なオレンジ色の湯の華が綺麗
3・山口温泉・・・もう多くを語る必要はないですが、つるすべはここが一番では?
4・韮崎旭温泉・・あわあわで良く温まる感じは○。やませみさんもお薦め。
5・甲府昭和温泉BH・・濃紅茶色のいかにも効きそうな濃さげな温泉。B級ですが、多彩な日帰           りプランがあるのが良い点

以上これで5選ですが、これは順位ではないです。まだあるので書いてみましょう(^^)

6・黄金温泉・・・このB級度は宝島マニアにはたまらない。お湯も渋い。
7・八田温泉「樹園」・・ぬる湯あわあわ、低温槽は快適。
8・奈良田温泉「奈良田の里」・・山の中の秘湯ム−ド満点、鮮度感抜群
9・新遊亀温泉・・・温泉銭湯。濃紅茶色の湯。自宅のそばにあったら自宅の風呂は使わない
10・国母温泉・・・「新遊亀」と同色系の温泉。ここも自宅のそばにあったら・・
11・中巨摩老人憩の家・・山口、樹園、岩下と並び熱い甲府の夏には必需品
12・大滝温泉おふろの国・・この設備とお湯(館内着まで付いてる)で480円は安い!
13・碇温泉・・・お寿司屋さんの温泉。韮崎旭とともによく温まる。
14・岩下温泉・・これからの時期には最適。

14ヶ所になっちゃいました。いつも山梨に行くと迷うんですよね〜。まだ書き足りないですけど(^^)後はうつぼさんにお任せしてもいいですか?
編集済


秋山郷の温泉巡り 投稿者:すなっち  投稿日: 5月 9日(金)17時40分29秒

>めがねさん、うつぼさん

 私たちも「かたくりの宿」で束の間の休憩を楽しみました。売店の方にお聞きした吊り橋に行ってみたのですが、あのあたりは本当に水がきれいで、びっくりしました。四万十川とか、カナダの川下りとか、全然興味がなかったのですが、突然行ってみたくなりました。

 新潟って本当に食べものがおいしいですよね。コシヒカリ、八海山、海老の塩焼き、のどぐろ、ブリの塩焼き…蕎麦は食べなかったですが、お蕎麦もおいしそう。なにしろ、水がいいですからね (^^)

 うつぼさんルポの松之山温泉は次回行きたいと思います。冬でも松乃山あたりまでは、行けそうですよね。

 今回偶然にも、同じ時期に、めがねさんと同じ場所に行ってきたわけですが、みんなで宝探しをしているようで、とてもおもしろかったです。


< 山梨の温泉マニアの皆さまへ >

 行ってよかった山梨の温泉ベスト5を教えてください。順位を出すのは気が引けるので、5選ということでお聞かせいただけたら、と思います。よろしくお願いします。


「碇(いかり)温泉」 (再訪) 投稿者:うつぼ  投稿日: 5月 9日(金)00時11分25秒

山梨の湯巡り6の2発目です。
甲府盆地に出て1湯目、えらく迷いましたが、にわかに碇温泉に入りたくなり再訪です。
 
<「碇(いかり)温泉」(再訪)>(甲府市、10〜22時、500円、055-222-4126)
山梨の湯巡りでレポ済ですが、お湯の様子がだいぶん変わってたので再レポです。めがねさんのレポあり。     
日曜11時に突入。男湯独占でびっくりでしたがすぐに4人ほど入ってきました。
石造10人位の内湯は、ザコザコのオーバーフローで前回より鮮度感は格段に高く、ほとんど源泉かけ流し状態かと...。
なんとなく愛嬌のあるタマゴ形石枠タイル造の露天もあいかわらずの源泉かけ流し。
露天と内湯のコンディションは近く(でもやはり露天の方がいい)、今回はどちらもアワつきがありました。
特に露天のアワつきは絶好調で、前回は湯口まわりのみでしたが、今回は浴槽のどこにいてもたくさんつきました。
また、前回は露天湯口のみで弱く感じられたしぶ焦げイオウ臭が、今回は露天湯面や内湯湯口でも感じられました。今回のイオウ臭の強さは、甲府エリアでも屈指かと...。

淡黄色透明で白い羽毛状の湯の花がただようお湯には、しぶ焦げイオウ臭と甘い温泉(モール?)臭と微金気臭が入り混じったとても複雑な香り。鉄味+弱たまご味+微塩味とデリケートな味。
やはり名湯かと...。とくに今回の鮮度感は素晴らしく、近いうちに再訪しそうです。

浴後、駐車場側の外のベンチに座っていた人が気さくな感じの社長さんで、少し話しをしました。
「お湯には自信があり、最近少しずつお客が増えているがもっと来て欲しい。」 ^^)。「泉温があるので浴用加熱の燃料代がかからないのは助かる。」
寿司屋だけでは回転寿司に太刀打ちできそうもないので、何か別の稼ぎ口をということで掘削に踏み切られたようです。(ここらへんは、かわさんのレポがあったような...)
掘削に成功していちばん最初に入ったときは、全身があわで真っ白になりびっくりしたと笑っておられました。
埼玉から来たというとおどろいた様子。ネット上ではお湯のよさでけっこう有名な旨話すと更にびっくりされてました。

分析表なし Na-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)

>やませみさん
不動湯のデータありがとうございました。
Na=3.53、Cl=1.1とはずいぶんと食塩分が少ないですね。
H2SiO3(メタけい酸)=36.6は、少しばかり?及ばずですか...。(50 mg/kg以上で規定泉)


結東温泉「かたくりの宿」 投稿者:めがね  投稿日: 5月 8日(木)21時37分09秒

秋山郷6発目です。

<結東温泉「かたくりの宿」>(新潟県津南町 0257-67-2377 時間要問合せ)
R405沿い、津南町の上結東集落の中にある温泉宿です。「禰宜ノ畑温泉やまびこ荘」(やませみさんのレポあり)、「津川山の家」(うつぼさんのレポあり)と同様、「中津峡小学校」という平成4年に廃校した学校を再生した施設です。廃校再生は流行(?)なのでしょうか?
プ−ル後や石造りの校門、山桜など、集落にある学校の雰囲気がプンプン。ただし、外観や内装は
結構手が加えられており、綺麗ですが、素朴さがちょっと少ないのは残念。

入浴料を払い浴室へ。
浴室には3人位が入れる内湯と檜(?)造りの半露天という構成。シャワ−、カラン3、アメニティ−は完備。浴槽には内湯が岩湯口から40L/min+槽内側方湯口からの投入。オ−バ−フロ−
あるも吸引口作動の半循環。露天は木筒湯口から30L/min位の投入、排水なく、槽内吸引のみ
作動の完全な循環方式か?

お湯は内湯が薄い緑渇色透明で薄い石膏臭、のほかはサラリとした感じで特に特徴らしいものは感じられませんでした。

しかし、ここはなんといっても雰囲気が買いです。集落に溶け込んだほのぼのとした風情。料金も
安いようなのでここに滞在し、付近の散策をするのには位置的にもちょうど良い場所なのでお薦め
はできると思います。
ちなみにこの温泉の隣にある歴史を感じる蕎麦屋が(すいません、名前忘れました。)又、美味い。太めの平たい手打ちの麺に山菜の天ぷらのおまけ付き。常連さんも多く、
4日の日は大盛況でした。(太麺好きなら七篠さんには禁断の場所か?^^)

ナトリウム-カルシウム-塩化物-硫酸塩泉(弱アルカリ性) 39.5度 他不明

http://www.akiyamago.com/

>うつぼさん
言われる通り、秋山郷はなうて豪雪地帯ですね。まだ、雪が残ってました。手付かずの自然がふんだんに残り、現代人には最高の場所ですが、平家の落人はたいへんだと思いました(^^)

>すなっちさん
我々は事情があり、「野沢温泉」を横目に途中、飯山千曲川沿いの菜の花畑を見学して上信道、長野道、中央道で帰ってきました。やはり途中、大渋滞にはまりヘロヘロに・・・
あ、そうそう、途中、「清津峡」は立ち寄られました?温泉もありいいのですが、景観も最高です。まだでしたら、次回は是非・・

 


Re:富士吉田明見 「不動湯」 投稿者:やませみ  投稿日: 5月 8日(木)15時56分57秒

>うつぼさん
古い資料しかないですがご参考まで。
 不動湯 1978.3 11.5℃ pH=7.08 25.0 L/min
  Na=3.53 K=0.44 Ca=10.0 Mg=3.19 
  Cl=1.1 HCO3=52.49 SO4=0.0 H2SiO3=36.6


Re:レジオネラ菌対策 投稿者:やませみ  投稿日: 5月 8日(木)15時55分28秒

> 世界初、食品によるレジオネラ菌を抑制する装置
詳細がわからないので効果については言及できませんが、
今後ともデータを集積して実証されていくことを望みます。

> 更にカルシウムですので一般のお風呂が温泉になり、
> アレルギー性疾患、糖尿病、痛風、アトピー、リウマチ等に効果がある
> 炭酸水素塩泉に成ります。勿論温泉の看板を上げられます。
文中から察するに、貝殻かサンゴを用いた炭酸カルシウム製剤でしょうか。
CaCO3は清水にはほとんど溶解しないので、温泉と同程度の成分濃度に達する
ことは難しいかと思います。
当然ながら人工的な成分添加では「温泉の看板」を掲げることはできません。

> 付加価値としまして24時間風呂が可能に成りますので水を替えなくて良いので、
使用毎に換水・清掃するのがレジオネラ菌の根本対策ではないでしょうか?


レジオネラ菌対策 投稿者:カルシウムイオン  投稿日: 5月 8日(木)13時39分04秒

ようやく完成いたしました。世界初、食品によるレジオネラ菌を抑制する装置が完成いたしましたので、ご紹介にあがりました。現在のところレジオネラ菌の対策は、塩素消毒、二酸化塩素、オゾン、光触媒等でどれも安全性、殺菌性にこれと言った方法がありませんでした。
今回完成致しましたのは、食品、天然イオンカルシウムによる殺菌消毒でレジオネラ菌、O−157、一般細菌を無くします。この水の検査は公的機関で裏付けデーターは出ています。
更にカルシウムですので一般のお風呂が温泉になり、アレルギー性疾患、糖尿病、痛風、アトピー、リウマチ等に効果がある炭酸水素塩泉に成ります。勿論温泉の看板を上げられます。
その他井戸水に装置を設置しますと、鉄分、大腸菌等も取り除きます。
付加価値としまして24時間風呂が可能に成りますので水を替えなくて良いので、下水道料金の大幅削減、浴槽の清掃等のお掃除が減ります。不思議な事に浴槽のぬめりも付きにくく清潔にご使用出来ます。一度お問い合わせ下さい。
バイオクリーン株式会社 福岡県鞍手郡宮田町四郎丸6番
0949−32−0572 お気軽にお問い合わせ下さい。



大鷹の湯 投稿者:horih  投稿日: 5月 7日(水)23時06分46秒

 こんばんは。horihです。
 本日、西那須温泉の大鷹の湯を追加しました。ご覧になってください。

http://www.page.sannet.ne.jp/horih/


富士吉田明見 「不動湯」 投稿者:うつぼ  投稿日: 5月 7日(水)22時53分13秒

山梨の湯巡り6の1発目。今回は郡内エリアからスタートです。連打すみません。
 
<「不動湯」>(富士吉田市、時間要問合せ、600円、0555-23-9239)
富士吉田市の東、杓子山の懐ふかい湯治宿で、源頼朝が訪れたという言い伝えもある古湯。
杓子山麓には他に明見(あすみ)温泉や杓子山鉱泉など地味めのお湯もありますが、今回は最奥の不動湯にしました。
こざっぱりとした宿には日帰り客が相当入っていますが、湯治宿で自炊もできます。
皮膚病に特効があるそうで、皮膚病患者専用の浴室もあります。

窓の外に渓流と緑が広がる男女別の明るい浴室に浴槽がふたつ。
熱い加温槽(石貼5.6人)に源泉槽(同3人)とシンプル。
加温槽は、カランからの投入で槽内吸注湯もあり循環?。源泉槽はカラン×2からの投入で槽内排湯なくオーバーフローのたぶんかけ流しですが、量はさほど多くありません。
カラン3、シャワーあり、シャンプー・ドライヤーなし。土曜15時で男湯4.5人と盛況。

お湯は、無色透明無味無臭でさほど特徴ある浴感はないですが、源泉槽ではアワつきがあります。(このエリアでのアワつき湯は貴重か?)
源泉槽は最初少し冷たいですが、すぐに慣れて不感温度に。おとなしいお湯ですが、あわあわに包まれているとなぜか無性に眠くなります。実際、一緒に入浴した人たちは寝てました。

分析表掲示はなく、泉温約10℃で塩類泉ほどの濃度感も感じられないので、鉱泉かも...。
でも、明るい浴室でゆったりとアワつきぬる湯に浸かるのはなんとも快感。泉質云々を抜きにしてもくつろげるいいお湯かと思います。
宿の裏側山手には硯水不動尊が祀られ、傍らには霊水(持ち帰り自由)があって、これは浴用の源泉と同じものだと思います。
案内板には、腐りにくく長期保存できるとあり、ポリタン持参の人がたくさんいました。
くせのない飲みやすい水でした。
編集済


山梨の湯巡り6  投稿者:うつぼ  投稿日: 5月 7日(水)22時48分11秒

またしても山梨を攻めてきました。今回は6湯ですが、今月末にサクランボ狩りがてら再出撃の予定なので、とりあえず前半戦のリスト&レポです。
        
1.「不動湯」(富士吉田市)
  鉱泉? 約10℃、源泉槽かけ流し
2.「碇温泉」<再訪>(甲府市)
  Na-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)、かけ流し
3.若草(桜花泉)「桜の里・憩いの家」(南アルプス市(旧若草町))
  Na-塩化物・炭酸水素塩泉 41.6℃、995L/min掘削仮動力、成分総計=1300mg/kg
4.湯沢温泉「長生館」(下部町)
  総硫黄の項で温泉に適合(規定泉) 16.5℃、36.0L/min、成分総計=0.329g/kg、かけ流し
5.下部温泉「大市館」(下部町)
  単純温泉(Ca・Na-SO4・Cl型) 30.9℃、湧出量不明、総計=494.3mg/kg 、かけ流し
6.やまと天目山温泉「やまとふれあいやすらぎセンター」(大和村)
  アルカリ性単純温泉 31.9℃、373L/min、成分総計不明、源泉槽かけ流し

2ではモール?臭、2、4、5、6ではイオウ臭、1、2、5ではアワつき、1、2、6ではツル(ヌル)すべが楽しめました。おいおいレポします。

>めがねさん、すなっちさん 秋山郷、お疲れさまでした。
尻焼もそうですが、雪どけの頃の河原の野湯はタイミングがむずかしいですね。
>切明温泉「温泉保養センタ−雄川閣」
かなり前ですが、9月に泊まったことがあり、河原に湯船をこしらえて入りました。
そのときは、雑魚川(秋山)林道経由で奥志賀に抜けましたが、なんと林道脇に雪渓がありました。名うての豪雪地の秋山郷ですが、雪は残ってましたか?
近年まで冬場は交通が途絶した秘境で、平家の落人伝説もあります。
幕末の文人、鈴木牧之の名著「北越雪譜」に当時の秘境ぶりが多くとり上げられています。
編集済


小赤沢温泉「楽養館」 投稿者:めがね  投稿日: 5月 7日(水)22時47分16秒

連続投稿すいません。秋山郷5発目です。

<小赤沢温泉「楽養館」>(長野県栄村 0257-67-2297 10時〜20時まで)
R405を津南方面に下り、小赤沢集落内の村道を右折してしばらく行った所にある日帰り温泉施設
です。実は今回の中で是非入りたかった温泉なのですが、期待を裏切らない素晴らしい温泉でした
外観は和風山小屋風の落ち着いた佇まい。ここも外観、室内ともよくメンテされています。
みしゅらんレポあり。

入浴料500円を払い浴室へ。浴室は離れにあり、こちら側は結構歴史を感じさせる建物でそれを
メンテして使用してる雰囲気。お風呂はL字型大浴槽(6人位の深めゾ−ンと2人位の浅め寝湯
ゾ−ンをコンクリ棒で仕切ってある)、ジェットバス、打たせ湯という構成。シャワ−、カラン
4(内2つは掛け湯用)シャンプ−、ボディ−ソ−プはありますが、ドライヤ−はありません。
大浴槽には雨樋+バキュ−ムホ−ス湯口から直接浴槽内に常時40L/min,時々「ジュボッ」と
70L/min位バズ−カ砲のごとく投入、寝湯側排水ロから排水の掛け流し。ジェットと打たせは
真湯らしい。大浴槽と洗い場は鉄系の折出物でつやつや+変色。「加賀井」程ではないですが、浴槽縁上面は10cm位の堆積物オブジェは見事。みしゅらんレポの写真ではでは塩ビか鉄パイプ湯口
のように見えますが、たぶん詰まって現在のような湯口になったのでは?

お湯は濃赤茶色で透明度は5cm以下、ほとんど赤ダシ味噌汁に浸かっているよう。鉄系特有の
白色オブラ−トと黒っぽい浮遊物あり。泡付き不明。
ひっかかる感じのキトキト感と結構なほてほて感、入り応えもありますが、やや温めの温度のため意外に長湯仕様のお湯になっており、浴感は「白寿の湯」に似ています。ただし、調子に乗って長湯するとヘロヘロになります。浴後はお肌がキシキシする感じ。
臭いは強土系鉄金気臭+硫黄臭、ほとんど「加賀井」系の臭いで金気マニアには禁断の1湯か(^^)
味は強鉄味+強塩味、割りとダシが効いてる感じですが、不味いです。

常連さんによると10年位前はもっと凄まじい状態の浴室だったようです。こんな強烈なのまで
あるとは・・秋山郷恐るべし!今回のお湯の中ではベスト賞です。(好き嫌いは分かれそうな
湯ですが・・)

含鉄(U)-ナトリウム-カルシウム-塩化物強塩泉(高張性中性高温泉) pH記載なし 45度
成分総計 23350mg/kg Na^+ 329.4 Ca^+ 1829 Na^+ 2664 
Mg^+ 284.7 Fe^+ 32.66 Cl^- 11180 So4^- 1202 Hco3^- 1577
H2sio3 131.9 HBO2 296 Co2 813.8
(分析表が見にくかったため、数値に誤りがあるかもしれません)

http://www.tiara.or.jp/~skousya
   
編集済


切明温泉「リバ−サイドハウス」 投稿者:めがね  投稿日: 5月 7日(水)21時47分23秒

秋山郷4発目です。

<切明温泉「リバ−サイドハウス」>(長野県栄村 0257-67-2253 日帰り8時〜18時まで)
今回の宿泊した宿です。実は予約をしたのが2日と超直前、しかも犬が泊まれる宿という事で
案の定3日はどこも満杯。たまたま4日にキャンセルが出てたこちらの宿にお世話になる事にしました。場所的には「雄川閣」から少し下がった川沿い。大きな山小屋ロツジ風の建物。よくメンテ
されています。すなっちさんのレポあり(たぶんすなっちさんは洋室宿、こちらは和室)

お風呂は男女別内湯と混浴の露天(女性タイムあり)という構成。シャワ−、カラン7、アメニティ-は完備。浴槽は内湯が5人位の大理石(?)造り、岩湯口より20〜30L/min位の投入。
浴槽縁上面から側構排水ロへオ−バ−フロ−、循環かどうか確認できず。(たぶん濾過掛け流し?)露天は前述の通り、寝ぼけまなこだったため(^^)不覚にも詳しくは確認しなかったのですが
岩湯口から30〜40L/min位投入、川側上面からオ−バ−フロ−ありの掛け流しか?ここも
内湯から露天への裸移動は不可です。

お湯は無色透明、露天のみ渇色の浮遊物あり。泡付きは内湯、露天ともに同程度。
浴感、臭い、味ともに「雄川閣」をやや薄くした感じのもので、弱キシキシ感、露天のみ弱硫黄臭+弱石膏臭を感知する事ができます。さすがに湯元よりはややお湯のパンチは弱いですが、
熱めなのと露天風呂が野趣に溢れた造りになっており中津川沿いの断崖をまじかで見る迫力感が入
り応えのあるお湯に仕上げています。

すなっちさんのレポにある通り、ここは料理がいいです。山菜(とにかくこれが美味い!)を中心に川魚、蕎麦、馬刺しなどゴ−ジャスではありませんが、素朴な味わいは好感が持てます。
米もおいしかったな〜。又、泊まりたい宿でありました。

ナトリウム-塩化物-硫酸塩泉 54.7度 ここも詳しい分析表はありませんでした。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~k-river/

・切明温泉周辺の道について・・長野側に入るといったん広くなりますが、「切明温泉」が近く
 なるとやや幅が狭くなり、結構落石も多いので運転には充分注意した方が良いかと・・
編集済


GWは皆さまお疲れ様でした 投稿者:すなっち  投稿日: 5月 7日(水)21時38分54秒

>めがねさん、リバーサイドハウスのレポ、楽しみにしています(めがねさんもリバーサイドハウスに泊まられたのですね)。

>朝1番では川側にオ−バ−フロ−あり

 そうそう、川の方にお湯が流れる道が作ってありましたよね。湯口からのお湯の量と比較すると、あまり流れていないように見えたので、判断に苦しみました(私は夜に入ったのでした)。

>R405も長野県側に入ると多少(?)一時広くなります。二車線が確保されなかなか快適な道。

 ワーゲン君の車内でも、新潟県の一車線にはブーイングの嵐でした。休日のせいで、対面の交通量がかなりありましたよね。あの傾斜と道幅は、冬場は四駆じゃないと無理そう…。

 実は渋滞でヘロヘロで、とっても疲れて帰ってきたのですが、温泉にパワーをもらったせいか、今はとても元気です。

>MASさん

「バリ環」…すばらしい表現ですね! この調子で新温泉用語をどんどん開発していってください。+私も硫黄泉の色の幅については不思議に思っています。


< 遠出された方、連休をフルに使われた方、ご自宅でゆっくりされた方、お仕事をされていた方、GWは大変お疲れ様でした >
編集済


クマオさんへ 投稿者:AKANE  投稿日: 5月 7日(水)06時18分01秒

レスどうもありがとうございました。
いろんなサイトに行ってみまして、入浴券11枚綴り・・なんてのを目にしまして
全国で使えるのかなぁって勝手に思い込んでしまいました。
おそらく、決まった温泉地で使えるのでしょうね。
有馬温泉とか兵庫県内の温泉地でもそういうのがあるのでしょうか・・?
少しさがしてみます。
ありがとうございました。


RE:東京温泉通選手権 投稿者:七篠  投稿日: 5月 7日(水)03時36分06秒

実は・・・このテレビ番組の企画については・・・

僕のHPでもご紹介してます。廿楽さんのご了解を得て、先方のメアドも掲載してますので、
メールで問い合わせ、または応募してみようかという皆さんは、下記に飛んでみてください。


臨時収入が50万円あったら、いいだろうなー!

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/kuchikomi.html#tv-tokyo-champ


切明温泉「温泉保養センタ−雄川閣」 投稿者:めがね  投稿日: 5月 7日(水)00時35分45秒

連続投稿すいません。秋山郷3発目です。

<切明温泉「温泉保養センタ−雄川閣」>(長野県栄村 0257-67-2252 11時〜19時まで)
ついに秋山郷の最奥の「切明温泉」に突入。最初、川原の露天風呂にしようと思ったのですが、
雪解け増水で入浴ポイントが限定、しかも15時位で先客5人と入る隙間もない状況でやむなく断念
夏に再訪を誓い、村営の「雄川閣」に入る事にしました。村営の宿泊施設ですが、これ又情緒たっぷりの佇まい、メンテもしっかり行われています。日帰りも積極的に受け入れており15時の時点で15〜20人位と盛況。みしゅらんレポあります。

入浴料300円を払い浴室へ。お風呂は男女別内湯と魚野川断崖上の混浴露天風呂という構成。
内湯は10人位が入れる石造りのの浴槽に岩造り湯口から滝のごとくドカドカ投入、ザコザコの
オ−バ−フロ−で掛け流し。シャワ−、カラン7、アメニティ−完備。露天は10人位が入れる石造りの野趣溢れる造りで塩ビパイプからドカドカ投入+カランから加水用水投入、川側へやはりザコザコの排水の掛け流し。この露天でも野湯の雰囲気は充分味わえます。(内湯→露天の裸移動不可)

お湯は無色透明、やはり人気の露天よりも内湯の方が鮮度は良い感じ。それでも露天でも充分な鮮度感が味わえるのは大量涌出がなせる技か?かなり熱め。
渇色と緑色の中型浮遊物が浮遊物がガンガン浮遊するお湯は弱ぬめり+キシキシ感を伴い、泉温の関係もあるでしょうが、入り応え充分。泡付きもかなりあります。温まり感も結構あり、ここもじわじわ効いてくる感じ。
臭いは弱硫黄臭+石膏臭、味は昆布茶味でなかなかの美味。ちょうど「四万積善館」に硫黄臭を付けるとこんな感じになるのかなと・・「四万」、「湯宿」マニアには禁断の1湯か(^^)
露天は川風に吹かれ気分爽快ですが、調子に乗ってるとヘロヘロになります。

明るい雰囲気で、お湯もいいし、ここはお薦めです。ただし、夏は混雑必至か?

ナトリウム-塩化物-硫酸塩泉 54.7度 詳しい分析表なし。

http://www.tiara.or.jp/~kiriake

>すなっちさん
本当に超ニアミスですな。「切明リバ−サイド」は次にレポしようと思っています。
露天の方は朝1番、寝ぼけまなこで入浴したため、不覚にも正式な排水口を見落としてしまい
ましたが、朝1番では川側にオ−バ−フロ−あり、浮遊物ありで「内湯濾過掛け流し」、
「露天非濾過掛け流し」と踏んでいたのですがどうでしょう?
それから車で行かれたのかな?「逆巻」と「貝掛」は道が狭かったので怖かったのでは・・?
編集済


屋敷温泉「秀清館」 投稿者:めがね  投稿日: 5月 6日(火)23時39分29秒

秋山郷2発目です。

<屋敷温泉「秀清館」>(長野県栄村 0257-67-2168 時間要問い合わせ)
R405もも長野県側に入ると多少(?)一時広くなります。二車線が確保されなかなか快適な道。
どこに入ろうか迷ったのですが、このエリアでは珍しく硫黄系の温泉という事で「屋敷温泉」に
しました。中津川が眼前に迫る迫力の立地。宿前に池みたいな露天風呂がありますが、あまり
綺麗そうではなかったので湯元「秀清館」の内湯をお借りする事にしました。純和風の歴史を
感じる佇まい。4日14時で7〜8人と盛況。

入浴料500円を払い浴室へ。展望風呂と書かれた浴室は全面ガラス張りで中津川の眺望が見事。
ここも歴史を感じる浴室ですが、真新しい木の洗い場カバ−など、所々メンテされています。
お風呂は6〜7人位が入れる大理石(?)浴槽と1人用の寝湯という構成。シャワ−、カラン2
アメニティ−は完備。
浴槽には大浴槽が岩湯口から60L/min位のドカドカ投入、浴槽縁上面
切れ込みからの排水、恐らく洗い場板下に流下してる掛け流し。寝湯は塩ビパイプから20L/min位の投入、やはり切れ込みからの排水ですが、1人入ればオ−バ−フロ−の掛け流し。大浴槽湯口は白色に変色。

お湯はエメラルドグリ−ン透明、渇色と白色の浮遊物多数浮遊、かなりの泡付きあり。やや熱めで
とろみ+キシキシ感のある浴感はなかなか重厚な感じで入り応え充分。かなり温まり感もあり、ジワジワ効いてくる感じ。
臭いは複雑で刺激系のタマゴ臭+緑茶臭+金気臭+α、味はタマゴ味+苦味でかなり不味(^^)
浴感といい、臭い、味といい塩原元湯「ゑびすや」の「弘法の湯」がかなりだぶります。あれを
もう少し重厚にするとこんな感じかなと・・う〜んこの臭いといい浴感といい硫黄系温泉マニア
には禁断の1湯かと・・
いずれにしても今回入浴した中ではかなりのポテンシャルの温泉です。

宿の雰囲気もいいのでここは宿泊して攻めたいところです。(食事もいいらしい)

含塩化土類−硫化水素泉 詳しい分析表表示なし。古くてもいいから詳細知りたい!
編集済


TVチャンピオンの選手募集 投稿者:クマオ  投稿日: 5月 6日(火)23時26分58秒

小生の連休は北海道の大雪山付近の温泉を巡ってきました。そのうちレポートします。

話は変わって、12チャンネルのTVチャンピオンで東京近郊の温泉・温泉テーマパーク・銭湯・スーパー銭湯などを問題した「東京温泉通選手権」を開催するそうです。番組制作会社の方から当温泉みしゅらんに選手候補の紹介依頼がありました。出演は6月中旬(3日間)、優勝賞金は50万円だそうです。出演可能な方は以下のところにご連絡ください。

フォーチュンスープ(株)京都渋谷区恵比寿1−7−13麻仁ビル7F
TEL03−5449−4022
選手担当:廿楽(ツヅラ)

TVチャンピオンと言えばあの郡司さんが有名になった番組ですね。我こそはという温泉ファンはぜひどうぞ。

>温泉恋しさん
みしゅらんにいらっしゃいませ。温泉巡りの参考になるとうれしいです。

>AKANEさん
全国で使える入浴券というのはたぶん無いと思います。普通に旅行券にすることになりそうですね。入浴券に近いものとしては、温泉地ごとに「湯めぐり手形」のようなシステムがけっこうあります。


貝掛温泉 貝掛温泉館 投稿者:すなっち  投稿日: 5月 6日(火)22時54分07秒

[貝掛温泉 貝掛温泉館]

TEL*0257-88-9311
入浴のみ*10:00〜14:00/\1,000(土・日・祝日は¥1,200)
内湯=男女各1(含土類食塩泉)
露天=男女各1(   〃   )


 開湯より700余年の由緒ある名湯。新幹線と高速道路の開通でより身近になった目の湯で知られる温泉。

 15人ほどが入れる、ぬる湯浴槽(36.8度)は源泉掛け流し。ほかにオーバーフローのある加熱浴槽と掛け流しの露天風呂がひとつずつ。ぬる湯は浴槽が広く、入浴する人も多いので、鮮度はやや落ちるが、この程度の充分な鮮度があれば、たくさんの人が気持ちよく入浴できるのではないかと思う。

 浴槽内は細かい泡でいっぱいで、浴槽の底がくもってよく見えないほど。私自身は山口温泉以来の泡つきで、二の腕の外側にびっしりと泡がつき、いい感じ。この泡が白内障や眼底出血に効果があるようで、館内の壁には東京・御茶の水の井上眼科寄贈の「眼底断面図」が飾られていた。

 天井まで10mはありそうな、非常に立派な吹き抜けを持つ民芸調の浴舎は、平成5年の改築。おそらく古い浴舎の梁や土台を残し、浴槽やカランなどの使い勝手を合理的に改善したのではないかと思う。日本建築のよさを残し、日常での使用量の多いところは大胆に変えてゆく。かつ湯治の基本は崩さないように…冬季はロビーや階段、脱衣所の床にも床暖房が入るという居住性の追及は、雪国の温泉宿の新しいスタイルを模索しているよう。休日の入浴料=1,200円はしょうがないかな、冬場もこんなにお客さんが多いのかな、冬の露天はぬる湯? あつ湯? できれば、湯治のお客さんのために回数券があるといいな、新幹線が開通する前もこんなに、にぎやかだったのかな…高い天井を見上げながら、さまざまな複雑な思いが頭の中をぐるぐるとめぐってゆくのでした。

(貝掛温泉の眼の洗浄は、湯口から流れる新鮮なお湯で行うことが必須。テイクアウトの温泉水は眼がゴロゴロするので、避けた方がよい)


< 感 想 >

 秋山郷はほとんどの温泉の泉質が硫酸塩泉で、硫酸塩泉が苦手な私は少し躊躇がありました。ところが実際に体験してみると、硫酸塩泉独特のべたつきを感じなかったのは意外でした。成分が薄いので感じないのか、ほかの理由で感じないのかはよくわからなかったのですが、いずれにしてもさっぱりとしたお湯の感触と、新鮮極まりないお湯の鮮度がとてもよかったです。高温のよい温泉に出会うと、遠くまで出かけてよかったなぁ、としみじみ思います。

 国道405号へいたる道は、いたるところに雪どけの清水が湧き出ており、近くには名水100選に選ばれた「龍ヶ窪」もあり、時間が許せばもう少し湧き水を探訪したい旅でした。中津川は水量が豊富で、色がエメラルドグリーンでとても美しかったです。東京で見かける川と違い、川は本来こんなにきれいで野性的なものなのかと思いました。

 
>めがねさんへ

 一日違いのニアミスですね。私は3日=秋山郷で、4日=貝掛、湯沢でした。切明リバーサイドハウスの露天は、循環と掛け流し、どちらなのでしょう。排水溝は中央の石組みの中? とも思ったのですが…
編集済


切明温泉 切明リバーサイドハウス 投稿者:すなっち  投稿日: 5月 6日(火)22時53分11秒

[切明温泉 切明リバーサイドハウス]

TEL*0257-67-2253
入浴のみ*08:00〜18:00/\500
内湯=男女各1(ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉)
露天=混浴1 (          〃          )
客室=和室12、洋室4
< 5月3日宿泊 >


 和山の集落から3kmほど登った秋山郷の最奥部に位置する温泉。名前の通り、宿は中津川のすぐ横にある。宿のテラスからは白波が音を立てて流れる中津川を眺めることができる。

 切明温泉の夜は寒く、暖房が必要と感じるくらい。朝夕の寒暖の差が激しいので、Tシャツとトレーナーの両方が必要。これから行かれる方は衣服にもご注意を。

 中津川を渡って対岸の河原を少し歩くと、50度前後の温泉が湧くポイントがある。時々泡がぽこぽこと浮かぶまわりを地元の方が木の板で丸く囲み(浴槽が埋め込んである?)、きれいに石を並べ、水をせき止めている。今は雪どけ水で水かさも多く、とても入浴できる水温ではないが、7〜9月の水量の少ない時期には、川の広範囲で野趣満点の手掘り温泉を楽しむことができる。

 リバーサイドハウスの温泉は、露天=掛け流し? 循環? 、内湯=掛け流しの平均的なもの。露天、内湯ともコンパクトにまとまっていて、どちらかというと、たくさんの人が同時に利用できるようにつくられているので、それだけに湯の鮮度が若干落ちるのがおしいところ。混浴露天は、19:00〜21:00が女性入浴専用の時間帯になっている。 

 宿の山菜料理が絶品。この料理のおいしさと、ベッドまわりのリネンの清潔さが宿の印象をとてもよいものにしていると思う。山菜の天ぷら、こごみのおひたし、わらびと舞茸のおひたし、山菜鍋…化学調味料や添加物などが一切入っていない、練り物なども添えていないお料理は素朴でとても感動的。
編集済


和山温泉 仁成館 投稿者:すなっち  投稿日: 5月 6日(火)22時52分21秒

[和山温泉 仁成館]

TEL*0257-67-2205
入浴のみ*06:00〜21:00/\500
内湯=男女各1(ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉)
露天=混浴1 (          〃          )
源泉=48.5℃


「のよさの里」より405号をさらに登ると、旅館などが集まった和山の集落に出る。これを右に折れて少し下ると、中津川が削る断崖上に一軒だけ離れて建つ仁成館がある。

 混浴用にと手渡されたバスタオルと、プラスチックの脱衣かごを持って露天風呂へ。タオルを巻いてでも入ってくださいというおすすめの露天風呂からの眺望は、エメラルドグリーンのシャーベット色の中津川と、雪渓の純白の美しさがセットで見られる抜群の眺め。この風景が見られるところに露天を作った宿自慢の温泉なのだと思う。4〜8人ほどが入れそうな浴槽は中央で仕切られており、湯口に近い方があつ湯、遠い方がぬる湯で調整されている。山の強い日差しを遮ってくれるひさしが手前の浴槽の上まで伸びており、長時間露天でくつろぐことができるよう工夫されていた。露天の手前には小さな待合いのようなスペースがあり、そこからのロケーションもすばらしく、思わず立ち止まって見とれてしまう。

 仁成館は露天もすばらしいが、内湯はそれを超えてすばらしい。源泉より0.5度しか違わないお湯は新鮮そのもの。入った瞬間にその新鮮さを実感することができる。新鮮なお湯は熱さを感じないものだと思うが、ここのお湯も例に違わずいつまでも入っていたいと思わせるお湯である。

 浴室のタイルはところどころが茶色に染まり、お湯には赤滝鉱泉と同じ形状の茶色い湯の花が。味はかすかな塩味で甘味があり、今回の温泉の中では飛びぬけておいしいと感じた。宿のご主人とおかみさんのこだわりがそこかしこに感じられる、非常にロマンチックな温泉宿という印象を受ける。
編集済


湯ノ沢温泉 のよさの里 投稿者:すなっち  投稿日: 5月 6日(火)22時51分00秒

[湯ノ沢温泉 のよさの里]

TEL*0257-67-2345
入浴のみ*10:00〜18:00/\300
内湯=男女各1(ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉)
露天=男女各1(          〃          )
源泉=58.9℃


 屋敷温泉と和山温泉の間に湧く村営の新しい温泉。宿泊施設が個性的で、1780年頃の秋山郷の暮らしを再現した「牧之の宿」(本家)、これと400mもの渡り廊下で結ばれる七つの和風ロッジのような建物(分家)が宿泊用の客室となっている。入浴は、宿泊者、立ち寄り入浴とも本家にある露天と内湯を利用する。

 405号を登っていくと、右手に第二の谷川岳と呼ばれる鳥甲山がよく見えるが、この「のよさの里」の露天でも、鳥甲山を目の前に温泉入浴を楽しむことができる。これほど標高の高い山(2037m)をまじかに見ての入浴は、ほかにはないのではないかと思うほどの迫力の立地条件。雪渓だけでなく、新緑や紅葉のシーズンにも、頂(いただき)を眺めながら入浴したらすばらしいと思う。

 秋山郷の温泉宿は、どこも露天より内湯が比較にならないほど充実している。「のよさの里」も露天が循環なのに比べ、内湯が掛け流し、茶緑色の湯の花が舞う新鮮なお湯で、仁成館のお湯と甲乙つけ難い感じ。2〜3人ほどが入れる浴槽は湧出量にぴったりの大きさ。タイミングが合えば、高所に湧く恵まれた高温泉を独り占めすることができる。
編集済


逆巻温泉 川津屋 投稿者:すなっち  投稿日: 5月 6日(火)22時50分04秒

 冬は記録的な降雪量、夏は盆地で蒸し暑い新潟の温泉に、いつ行こうか考えあぐねておりましたが、今回のGWに行くことにしました。新潟の温泉といえば、月岡、瀬波の日本海側の温泉が有名ですが、私はいちばん好きな山の温泉(秋山郷周辺の温泉)から行くことにしました。


[逆巻温泉 川津屋]

TEL*0257-67-2001
入浴のみ*10:00〜15:00と18:00〜21:00/\400
内湯=男女各1(ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉)
源泉=42.1℃


 塩沢石打ICから、国道353号、117号、405号とたどる秋山郷をめざす山道で、最初に姿を現す温泉(手前に「日本三大薬湯」のひとつとして知られる松之山温泉があるが、今回は先を急ぐので見送ることにする)。

「めいそうの湯」と名づけられたドーム型の天井を持つ浴室は岩風呂ふう。2〜4人ほどが入れる浴槽には、源泉まで1〜2mの近さという温泉が掛け流し。ただし、湯量との関係で、おそらく鮮度は若干劣ると思う。無色透明。味は中程度の塩味。今回、回った温泉の中では、塩味をいちばん感じる。

 旅館というより、親戚の家にお邪魔しているようで、浴室もあまり凝ったものではないが、それだけに、家庭的なサービスを好む方にはお薦めできるのではないかと思う。


教えてください 投稿者:AKANE  投稿日: 5月 6日(火)17時38分20秒

父の日に温泉のチケットをと考えています。
いろんな検索をして、ふと目に留まったにが入浴券なんですが、
全国で使える入浴券綴りのようなものは、どこかで販売していますか?
ご存知の方がいれば教えて下さい。お願いします。


すばらしいサイトです! 投稿者:温泉恋し  投稿日: 5月 6日(火)14時15分18秒

クマコさん、クマオさん、はじめまして。

毎年、この時期になると温泉サイト探しをしていましたが、やっと、お気に入りのサイトにめぐりあえました。中味の濃いとても充実したサイトで、温泉に行った気分にさせていただいています。

以前、山と湖のある風光明媚なところに住んでいましたが、温泉がないので、物足りない思いで暮らしていました。そして、今は、なぜ、日本人と温泉の関係を考えています。

また、最近ブームの地下千メートルも掘って泉源を掘り当てることには疑問を感じています。いずれ枯渇するのでしょうが、それ以前に地下環境に及ぼす影響などはないのでしょうかね。


みちのく温泉めぐり入浴報告 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月 6日(火)01時22分56秒

 皆さん、GWはいかがでしたか?
 私は昨日21:30、6日間(4/30〜5/5)に及ぶ東北の温泉めぐりから無事帰還いたしました(^^)V
本日は入浴した温泉名だけ書き出してみます。埼玉よりすべて下道かつ道の駅車中泊でした。

4/30(1)高雄露天風呂(栃木)<道の駅安達・車中泊>
5/1 (2)土湯・中の湯 (3)飯坂・鯖湖湯(福島) (4)小原・かもしかの湯(宮城)
  (5)鳴子・川渡温泉浴場 (6)鳴子・滝の湯(宮城)<道の駅水沢・車中泊>
5/2 (7)大沢 (8)鉛・藤三旅館(岩手)
  (9)湯瀬ふれあいセンター(秋田) <道の駅碇ヶ関・車中泊>
5/3 (10)新屋 (11)湯ノ沢・秋元 (12)古遠部(青森)
  (13)八九郎 (14)奥八九郎 (15)奥々八九郎 (16)玉川露天風呂(秋田)
<道の駅中仙・車中泊>
5/4 (17)羽根沢 (18)肘折・石抱 (19)肘折・上の湯 (20)黄金・カルデラ館(山形)
<道の駅田沢=米沢市・車中泊>
5/5 (21)小野川・小町露天の湯 (22)小野川・尼湯(山形)
  (23)熱塩・下之湯 (24)湯野上・共同露天風呂(福島)

(9)湯瀬以外はすべて掛け流しでした。
(1)、(4)、(13)〜(16)、(18)、(21)、(24)は無料の温泉(野湯)です。
これはレポが終わるのに数ヶ月はかかりそうかな(^_^;)
編集済


逆巻温泉「川津屋」 投稿者:めがね  投稿日: 5月 6日(火)00時23分10秒

秋山郷1発目です。

<逆巻温泉「川津屋」>(新潟県津南町 0257-67-2001 時間要問い合わせ)
津南町の市街地から切明方面にR405を左折して10〜15キロほど行くと最初に看板が出てくるのが
逆巻温泉です。R405もこの辺までくるとかなり道幅が狭くなりますが、この温泉に行くには国道
を右折して更に細い山道を登る必要があります。途中からすれ違いもキツイ幅になるので注意が
必要。この細い山道を登り切ると小奇麗な建物が逆巻温泉の1軒宿「川津屋」です。中型の看板犬
がお出迎え。

入浴料500円を払い浴室へ。浴室は「展望風呂」と「めいそうの湯」と名付けられた2つの浴室が
ありますが、特に男女別という形ではなく、時間によって男女、家族を入れ替え制で使用してる
ようです。今回は「めいそうの湯」というここの名物洞窟風呂に入浴。
この浴室は手前半分がド−ム型のタイル張りの浴槽と洗い場、奥半分が岩盤を刳り抜いた洞窟に
なっており雰囲気は抜群。浴槽は3人位が入れるもので、岩湯口から20L/min位、静かに
投入、浴槽縁上面排水口からの排水、泉源はこの岩湯口直下とみられ自然涌出泉掛け流しで
贅沢な気分です。シャワ−、カラン2、シャンプ−、ボディ−ソ−プ完備。ドライヤ−未確認。

お湯は無色透明、白と渇色の浮遊物多数浮遊、泡付きもかなりありさすがに鮮度感は1級品。
硫黄臭と石膏臭を伴った穏やかな温泉臭、多少、キシキシ感はありますが、全体的には包まれる
ような優しい浴感で「法師温泉」をやや薄くした感じのお湯。適温で更に洞窟内の涼しさからか
長湯向き?ただし、浴後はかなり温まる感じなのでやや後効き系の温泉かと。味は微硫黄味+
石膏味(?)でなかなかの美味。

アクセスにやや難がありますが、あえて大きくせず、こじんまりした雰囲気は静かな湯治宿の佇まいがあり、好感が持てます。秋山郷に来たら是非、入浴したい1湯です。

ナトリウム-カルシウム-塩化物-硫酸塩泉 pH、涌出量記載なし。42.1度 成分総計 1168mg
Na^+ 270.1 K^+ 3.6 Ca^+ 91 陽イオン計 366.6 Cl^- 386.6 So4^-
276.3 Hco3^- 33.1 陰イオン計 697.6 H2sio3 87.4 HBO2 16.4

http://www.tsunan.com/kawatsuya/
編集済


とりあえず・・ 投稿者:めがね  投稿日: 5月 5日(月)21時54分12秒

4日、5日で秋山郷を攻めてきました。といっても家族4人に犬2匹連れのため6湯のみの制覇

1.逆巻温泉「川津屋」
2.屋敷温泉「秀清館」
3.切明温泉「雄川閣」
4.切明温泉「リバ−サイドハウス」
5.小赤沢温泉「楽養館」
6.結東温泉「かたくりの宿」
1〜5まで全て掛け流し、2は久し振りに複雑系硫黄臭、5は「松之山」に引けを取らない
強ホテホテ湯が楽しめました。おいおいレポしますが、残念なのは詳細な分析表が少なかった事・・

>ナイジェルさん
「加賀井温泉」のケロリン桶は叩かれたら痛そうですね。こちら秋山郷であの手のエグ系に出会えるとは思いませんでした。「万座H、日進館」はまだ復活してないのですね。残念。ちなみに私は
「ラジウム北光泉」、「日進館」の苦湯派でございます。(^^)

>MASさん
次回は是非、「田沢温泉有乳湯」を!!「山口」、「韮崎旭」並のあわあわ温泉です。

編集済


極楽湯 投稿者:ナイジェル  投稿日: 5月 5日(月)20時21分48秒

>うつぼさん

 ご無沙汰です。

> 長寿の湯の露天と同じ姥苦湯使用ですが、ぜんぜん違いますね。
> ここも加水はありましたが、一番濃い感じでした。

 浴槽のキャパシティが大きいので加水が少ない感じですね。
気に入ったので早起きして午前5時過ぎに入りに行ったら、先客が5人ほどいて
風呂に入りながら日の出を待っていたのには、びっくりしました。


GW中は 投稿者:MAS  投稿日: 5月 5日(月)16時55分44秒

近場ですが、別所温泉周辺+上諏訪温泉を巡ってきました。

GWの中休みを利用したので、どこも空いており、ゆっくり湯めぐりできました。
こんな事なら、もう少し遠出すればよかったかな…

入浴した湯は以下の通りです。

■別所温泉(単純硫黄温泉)
 大師湯 ★★★ 昔ながらの共同湯。掛け流し。これぞ別所温泉。
 石湯  ★★☆ 巨石を配したダイナミックな共同湯。源泉投入/循環。観光客向け。
 大湯  ★★☆ 綺麗な共同湯。露天もあるが不要。源泉投入/循環。
 相染閣 ★★★ 市営の浴場。源泉から一番遠いところにあるが、湯の状態は良い。
        掛け流し?(槽内注入あり/吸引発見できず)
        休憩室はやたらと広い。

■独鈷温泉(単純硫黄冷鉱泉)
 竜の湯 ★☆☆ 露天はかけ流し風だが…内湯はバリ環
        自分だけ600円だったのも許せん!(^^;)
        なんでも、地元に200円で入浴できる割引券を大量にばら撒いている
        らしく、皆200円で入っていた。
        なお、地元の方は、「周りに安く入浴できるところが一杯あるので、
        600円なら、こんなとこ来ない」とまで言っていた。(^^;)

■鹿教湯温泉(単純温泉)
 文殊の湯    ☆☆☆ 露天あり。バリ環。初めての鹿教湯温泉で、いきなり期待を
            裏切られる。温泉街も閑古鳥鳴いていたので、もう帰ろうか
            とさえ思ったぞ!
 町高梨共同浴場 ★★☆ 掛け流し。最初は純粋な掛け流しかと思ったが、地元の
            方に聞いたところ、湯口に送り込む前の段階で温度調整の為
            に加水しているそうです。
            泉温45℃なので、加水の必要はないように思うが…ガセか?

■沓掛温泉(アルカリ性単純温泉)
 小倉乃湯 ★★★ 2つの源泉が楽しめる極上湯。ぬる湯フリークには最高の湯
         もちろん掛け流し。

■霊泉寺温泉(アルカリ性単純温泉)
 共同浴場 ★★★ 100円は安い!源泉掛け流し。

■大塩温泉(カルシウム・ナトリウム−硫酸塩温泉)
 大塩温泉館 ★★★ 潰れかかった温泉街から外れたところにある共同湯。微かに泡付
          きのある「ぬる湯」が掛け流されている。意外と利用者が多いの
          にビックリ。丸子に住んでいるというフランス人と一緒に入浴。

■上諏訪温泉(単純温泉)
 片倉館  ★☆☆ レトロチックな雰囲気だけは良い。深さ1.2mの湯ぶね。完全に観光
         客相手の施設。循環。
 大和温泉 ★★★ 硫化水素臭のある単純温泉。蛇口から源泉を好きなだけ足せる。
         これは堪りません。上諏訪一の温泉に決定!(ぉぃぉぃ)


時間の都合で、独鈷温泉の共同湯と田沢温泉を外したのが心残り…
編集済

http://www5b.biglobe.ne.jp/~eDrive/


別所温泉の大湯について 投稿者:MAS  投稿日: 5月 5日(月)15時59分59秒

教えてください。

別所温泉の共同湯は全て同じ源泉(3号、4号の混合)を使っているとおもいますが、
大湯のみ、何故か黄緑色でした。
Feを含んでいれば、緑色も有り得るかと思いますが、分析書を見る限りFeは未検出です。

自分的には、(殆ど無色透明にちかい)薄っすらと白濁した湯が、タイルの色と光の加減から
黄緑色に見えるのだと思いますが、実際のところはどうなんでしょうか?

# 大湯のみ混合泉と旧源泉の2源泉利用しているようですが、混ざってはいない
# ですよね?
編集済

http://www5b.biglobe.ne.jp/~eDrive/Spa/nagano/bunseki/bessyo4.htm


Re:加賀井、万座、赤城 投稿者:うつぼ  投稿日: 5月 4日(日)23時51分34秒

>ナイジェルさん
お久しぶりです。
万座温泉H(日進館)は2月に行きましたが、やはり私も極楽湯がいちばん気に入りました。
長寿の湯の露天と同じ姥苦湯使用ですが、ぜんぜん違いますね。
ここも加水はありましたが、一番濃い感じでした。で、肌がボロボロになりましたが...(笑)


加賀井、万座、赤城 投稿者:ナイジェル  投稿日: 5月 4日(日)20時31分22秒

 ここのところ、印籠フリーパスで塩原温泉にばかり通っていたもので、掲示板はROM状態でしたが、
5月2日〜3日に表題の温泉に行って来ました。
2日は自宅(埼玉)から関越・上信越道を使って、長野県更埴市のチューリップの里へ。
ここのチューリップは先の長野善光寺参道花の絨毯「インフィオラータ」に使われたのですが
遅咲きの花は充分に残っており、気に入った花を掘り起こして持って帰れました。入場料
500円で2本持ち帰り可、それ以上は1本100円。
花を楽しんだ後は長野市松代の加賀井温泉一陽館(入浴300円)へ。
ご主人の源泉説明は健在でしたが、5分程度で結構あっさりしたもの。かみさんが一緒に
写真をせがむと、逃げていってしまいました。案外シャイかも。
お湯は評判通り強烈なもの。内湯(男女別)はちょっと色が薄いですが、露天(混浴)の
大きい方の浴槽は正にオレンジ色。インパクトあります。露天の浴槽は大小同じ湯が注がれていますが
大きい方がお湯の滞留時間が長くて酸化が進んで色が濃くなるのでは(その分ぬるい)。
析出物もすごい(過去のレポート通り)のですが、ケロリン桶が木製と見間違える程に
なっていたのは想像を絶しました。
浴感は濃いのにも関わらず上がった後はさっぱりで、気に入りました。さすがに温泉ファンの聖地(??)だけのことはある。
なお壁に「塩素泉にレジオネラは住まず」と言ったような川柳(?)が貼ってありましたが、
これは以前にやませみさんが言われたように塩素と塩素イオンを混同したものと思われます。

 入浴の後はご主人に教えてもらった蕎麦屋で昼食の後、志賀草津道路を通って万座温泉に向かいました。
こちらの万座温泉ホテルに宿泊。日進館は昨年9月のめがねさんのレポートにあったように
ラジウム北光泉と鉄湯を使用して男女日替わりになっており、完全に旧態には復帰していませんでした。
大浴場の長寿の湯(浴槽6つ)も良かったのですが、個人的には露天風呂「極楽の湯」が
気に入りました。でも当日は良く晴れていたので夜間にも入って見たのですが、星はせいぜい3等星まで、
やはり浴槽の照明が眼に入るとだめですね。露天風呂で満天の星を味わうにはランプの宿にでも行く必要がありそうです。
ちょっと残念だったのはお湯が薄い印象を受けたこと、温度調整のためなのか、直前に入った加賀井温泉が濃すぎたのか!

 翌日は大前駅前の、つま恋温泉に寄ったのですが時間外で入れず(13時からです)。
次の目的地の赤城温泉を目指します。赤城山南面では、滝沢温泉・忠治温泉・赤城温泉が
比較的近い位置にありますが、前2者が1軒宿なのに対して赤城温泉には4軒の宿があります。
このなかで選んだのは「湯之沢館」。温泉の共同駐車場に車を止めて、一番奥まで歩き更に階段を下りるロケーションです。
お風呂は3つありましたが行った時は内湯2つが女性用、露天が混浴となっていました。(つまり男性専用はなし)
露天風呂は2つの浴槽に分かれており屋根掛けありですが、すぐそばに滝があり、すこぶる気持ちが良く開放感があります。
お湯は重曹泉系で湯の花とぬめり系沈殿物あり。これまた濃いお湯で、これも癖になりそうな感じです。途中の道はちょっと狭いですが、秋にでも再訪かな?


長崎よりはじめまして。 投稿者:なかおっち  投稿日: 5月 3日(土)15時48分53秒

写真の配置、詳細な説明、とてもレベルの高いサイトですね!
私も恥ずかしんがら、少しばかり温泉の紹介をやってますので、
覗いてみてください!

http://www.h4.dion.ne.jp/~katuteru/index.html


TOP みしゅらん掲示板のご案内