クチコミ 情報
2003年3月11日〜3月20日


申し訳ないです。 投稿者:めがね  投稿日: 3月20日(木)21時33分26秒

皆様に壮行会まで開いて頂いたのに、今回、半分三行半を突き付けられた形で東京に戻る事に
なってしまいました。
自分的にも予想を越えたプレッシャ−のようなものに神経的、肉体的にもまいってしまい・・
まだ、今後の事も考えられない状態にあります。
壮行会においで頂いた皆様には本当に申し訳ないです。

又、少し落ち着いたらここに復活したいと思いますので宜しくお願いします。


皆さん今晩は 投稿者:IWAMAL  投稿日: 3月19日(水)23時11分11秒

>やませみサン、レス有難う御座います!家は近畿圏ですが、実はあまりこの辺の温泉は行った事ないんですよねぇ。昨年はほとんど長野ばかりでした・・・今年は仕事の都合で彼女が千葉に越したので北関東から東北の方面を狙っています!!群馬以北の温泉は行った事がないので、今からどこへ行こうかとウキウキでっす!
えびの市営露天風呂がそんな事になっていたとは・・・水位低下の原因が気になる所ですが、それにしてもやませみサンの情報量は異常ですね(^^


リッチな高年層という話題 投稿者:やませみ  投稿日: 3月19日(水)17時35分11秒

東京新聞3/19の10面に「セカンドライフゼミナール」というコラムがあります。
第一生命経済研究所が「温泉宿泊の値ごろ感」を訊ねた調査で、
1泊2食つきの温泉旅館の宿泊料金をみると、
60代では平均で17,800円、奮発したときは平均で26,900円なのだそう。
他の年齢層でどう変わるのか気になるところですが、
今の高年層はけっこうお金持ちなんだな〜と認識を新たにしました。

そう考えると、先に議論になった「温泉宿20」の価格帯も、
あながち無謀で世間離れした料金とはいえないのかも?・・・


楽しんでらっしゃい 投稿者:やませみ  投稿日: 3月19日(水)17時33分36秒

>けろきょんさん
青荷温泉は立派な宿になってしまいましたが、
それでもやっぱり凄い秘湯のロケーションだと思います。

3月下旬の北東北は、山ではまだまだ一面の冬景色ですが、
旅行にはけっこう良い季節です。
晴れる日が多くなるので、まぶしい陽射しはサングラスが必要なほど。
雪国の人間にとって待ちに待った雪解けはみんな嬉しく、
おそろしく陽気になり旅人にもサービスがよくなります。
途中の温湯温泉などにも寄られるかとおもいますが、
フランス語のようだといわれる津軽弁をたっぷり聞かされるでしょう (^.^;

ちなみに青森県は全国屈指の温泉県で、
面積当たりの温泉地数は全国2位、面積当たりの湧出量は全国3位です。
とくに津軽平野は温泉密度が濃く、
集落ごとに温泉があるという「ふだん着の温泉天国」になってます。
しかも何処も素晴らしい優良温泉ばかり!!!


青荷温泉に行ってきます 投稿者:ケロキョン  投稿日: 3月19日(水)10時00分07秒

こんにちは。けろきょんです。
来週、青森県の青荷温泉に行くことになりました(やったー!)。
空港からレンタカーで道の駅まで行って、そこから雪上車に乗せてもらって
宿に連れて行ってもらえるそうです。東北はまだ雪なんですね…すごいなぁ〜。
温泉ミシュラン5つ星の温泉ですよね。
もう楽しみで楽しみで、思わず書き込んでしまいました。
では! 行って参りま〜す!


伊豆南部の湯めぐり(6) 投稿者:やませみ  投稿日: 3月18日(火)14時19分37秒

観音温泉「観音温泉ホテル」 無休 12-18時 1000円
http://www.takinogawa.net/
 静岡県下田市横川1092-1 TEL/0558-28-1234

県道15号を横川で分かれて山中の細道(一部未舗装)を3kmほど。開けた谷あいの広
い敷地にゆったりと建てられており、野鳥も多くてとても静かな環境。立派な体育館
と武道館などスポーツ施設が併設されており、スポーツ団体の合宿にも盛んに利用さ
れている。余剰の源泉をペット詰めにする工場もあり「飲める観音温泉」として販売・
宅配もしている。
浴場は和風の「観音乃湯」と大露天風呂やジャグジーがついた「アメリカンスパ」の
2カ所。別館離れにも古い浴室があるそうだ。
観音乃湯は独立した浴舎になっており、総木造になまこ壁と瓦屋根の堂々としたもの。
屋根裏の木組みがたいへん立派で目をみはる。脱衣所が浴室と上部で通しの構造に
なっているので適度に温かく、それでいて湿っぽくないのは湯気抜きが効果的なため
かと思う。
内風呂は高級な材質の総ヒノキ製で浅め。2畳と4.5畳サイズの大小に分かれ、飲泉用
の柄杓が置かれた木の湯筒から44℃ほどに温度調整された湯がドボドボと注がれる。
小浴槽は10 L/minの投入で38℃のぬるめ、浴槽縁からの溢流。大浴槽は40 L/minの投
入で41℃のやや熱め、こちらは排水溝への溢流で下の露天風呂へのパイプへ落とされ
ているように見える。
露天は4x2mほどの岩風呂で底が伊豆石敷きになっている。パイプからぬる湯が投入さ
れるほか、浴槽内には熱い湯の注入もありこれは源泉のままなのかもしれない。
典型的な薄いアル単でほぼ無味無臭。やや強いつるすべ(4)をもつ軽い浴感で、伊豆
ではいちばんのつるすべ湯だろうかと思う。休憩フロアに飲泉所があり、温かいうち
は少し苦味があるが冷やすとクセもなくまろやかで飲みやすい。(2003.2.23)

<掲示> 浴室入口に分析表
 観音温泉第1号泉*(横川7号) H15.1分析
  アルカリ性単純温泉(Na-HCO3) 51.0℃ pH=9.5 湧出量記載なし
  総計=301
  Na=57.4(98.7) Ca=0.2 K=0.9
  Cl=8.6 SO4=28.7 HCO3=9.3 CO3=45.8(59.8) OH=0.5
  H2SiO3=149.2 mg/kg (mval%)
  *)利用源泉は2本で、玄関脇の1号泉が主に浴用に使用されている


Re:横浜温泉チャレンジャー 投稿者:やませみ  投稿日: 3月18日(火)14時18分09秒

> hero さん こんにちは
首都圏の日帰り温泉はどうにもポリシーがないというか、
温泉が客寄せの添え物的に扱われているような処が多くてやれやれですが、
チャレンジャーは療養を主とした方向性を明確にしている点で稀少な存在だと思います。
ここのファンは多いですね。

> 横浜で唯一の高温泉。必見です!
戸塚区の「ウィンズラジャ」も高温泉です。
 ナトリウム−塩化物泉 43.5℃ 270 L/min 1507m・動力揚湯
また、昨年は同じく戸塚区川上町に湧出した温泉も43℃あるそうで、
2003年8月に「フィットネス&温泉タートルズ」としてオープン予定とか。
ただしこちらは会員制みたいです。


Re:始めまして。。。 投稿者:やませみ  投稿日: 3月18日(火)14時16分39秒

>IWAMAL さん いらしゃいませ
> 常連さん達には「あぁあそこね。。。」と思われるのがオチの様な
> 感じもしますが(^^

当掲示板の住人は貧乏人が多いようなので、関東日帰り圏を離れると
レポがとても少なくなります。
HPタイトルが「関東周辺・・」ですから、主旨に沿っているとも言えますが・・・
三重県在住ということなので、中京・近畿圏の温泉の様子など書いていただけると
嬉しく思います。どうぞよろしく。

えびの高原温泉の市営露天風呂は、昨年夏から休止したままですね。
とても人気のある温泉なので、このまま廃止にならないことを願います。
南日本新聞 2002/11/27
http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2002/11/picup_20021127_10.htm


始めまして。。。 投稿者:IWAMAL  投稿日: 3月17日(月)23時37分03秒

今日、「一陽館」の検索からここに辿り着きました!ざっとですが、最近の掲示板を拝見させて頂きましたが、とても楽しく勉強させて頂きました。自分はこじんまりとして、古びた雰囲気と湯の感触のみを味わうのが好きなだけの、大して何の知識も無い「ただの温泉好き」ですが、他にもいろんな楽しみ方があるんやなぁ・・・と感心させられました!
又、色んな温泉に行ったりしたら、書き込ませてもらってもええですか!??常連さん達には「あぁあそこね。。。」と思われるのがオチの様な感じもしますが(^^

三重県在住、26歳のオス。温泉以外の趣味は釣りとバイクと旅行。行った事のある、好きな温泉たち:鍋山温泉(別府)・えびの高原温泉:市営露天風呂(宮崎県)・加賀井温泉(長野)・怒留湯温泉(熊本)・浜児ヶ水(鹿児島)などなどです。。。
ではまたお邪魔しま〜す


横浜温泉チャレンジャー 投稿者:hero  投稿日: 3月17日(月)21時26分54秒

都会に温泉などあるはずがないと思ってました。でも、鉱泉でよければ地下を掘ればいくらでも温泉は出ます。最近は敷地内にボーリングして温泉をくみ上げるというマンションを売り物にしているディベロッパーもいるくらいです。新宿のど真ん中で温泉を掘り、温泉付マンションと称してます。地下1500mも掘らないと温泉は出てきませんが、一本掘るのに1億かかるそうです。広告宣伝費と割り切っても随分高いですね。

ところが横浜温泉チャレンジャーは違います。鉱泉ではありません。本物の熱い温泉です。自宅から車でわずか30分のところに源泉100%非加熱の温泉が存在するとは・・・灯台もと暗しとはよくいったものです。

詳細はみしゅらんにもレポートされているので省略しますが、温泉は塩味(海水と同じくらい)で鉄味もします。色は透明ですが若干黄色がかっています。浴槽のちょい上の高さの源泉口から間欠泉よろしく断続的に温泉が溢れ出ます。どうしてこういう仕組みになっているのでしょうか。

あだちホームという老人ホームの一施設として温泉を掘削したようですが、近くに若葉団地があるので近所の人の利用が多いのでしょう。平日というのに多くの人がいました。

横浜で唯一の高温泉。必見です!



http://www2.gol.com/users/adachi/ONSEN/index.html


100%源泉掛け流しの野天風呂。 投稿者:株式会社いい旅  投稿日: 3月17日(月)16時54分22秒

こんにちは
いい旅です。新潟と近県の宿やツアーが割引で利用できるお得なサイトです。
空室バーゲンが好評。
今なら100%掛け流しの野天風呂 角神温泉が1万円のサンクスプランなど情報満載です。
ペア宿泊券があたるキャンペーン実施中
どうぞ遊びにきて下さいね。
http://www.etabi.co.jp/
群馬発いい旅情報サイトもよろしくね
http://www.etabi-gunma.jp/
今なら1万人ごとのアクセスカウンターゲットでお米があたるキャンペーン
http://www.etabi.co.jp/

http://www.etabi.co.jp/


JR「小さな旅」特典クーポン/図書館の温泉本 投稿者:ONKEN21  投稿日: 3月17日(月)00時41分46秒

 JR東日本の駅のパンフスタンドに置いてある「小さな旅」小冊子のうち、群馬県の高崎支社
発行の「時代香る里、信越線。」キャンペーンのものは、以下の日帰り温泉の割引券がついて
いるようです。秋間梅林でも鑑賞後にでも、西毛の温泉にお越しの際はJR駅に立寄ってみては。
小冊子さえ呈示すれば、マイカーでも割引可能です。有効期限は5/17まで。

・磯部温泉「恵みの湯」:入浴料/大人500円→450円 子供300円→270円(1冊5名様まで)
・妙義ふれあいプラザ「もみじの湯」:入浴料/大人200円引き(高齢者町内者除く1冊2名様まで)
・西下仁田温泉「荒船の湯」:入浴料/大人500円→300円(1冊2名様まで)
・榛名湖温泉「レークサイドゆうすげ」:入浴料/400円→200円(1冊5名様まで)
・同「ゆうすげ元湯」:入浴料/600円→300円(1冊5名様まで)
・相間川温泉「ふれあい館」:入浴料/500円→310円(1冊5名様まで)
・はまゆう山荘(人工温泉):入浴料/大人500円→300円、中学生300円・小学生200円各半額(1冊5名様まで)
・倉渕温泉:入浴料/100円引き(1冊5名様まで)
・峠の湯:入浴料/1割引(1冊5名様まで)
http://www.jreast.co.jp/takasaki/news_topics/shinetsusen/shinetsusen.html

>すなっちさん
 「温泉と共同湯」の本、地元の図書館の蔵書に既にありました。平成9年8月に購入されていました。
本は平成9年7月3日発行ですね。目次を見ると、まさに共同湯のコミュニティーに詳しく
この前の話題にピッタリですね。借りましたので、これから読んでみます。本のご紹介ありがとう
ございました。

 私からも本の紹介を一つ。まあ、私はどちらかと言うと紀行モノが好きなんですが…
山歩きで楽しむ 本物の温泉(出版:アテネ書房、著者:石川理夫さん)定価:1800円+税
 この本は群馬県太田市の「ブックマンズアカデミー」と言う専門書関係の書店で初めて見かけました。
ちらっと立ち読みしてみましたら、尾瀬の三条の滝の近くの渋沢温泉に野湯の露天風呂があるとか
は興味を持ちました。この夏行ってみようかな?
もちろん図書館にないか調べてみましたが、意外にも図書館の分館にありました。
公共図書館も温泉本の収集に熱心なんですね(^^)。貸出回数を上げるには適しているのでしょう。

 あと昨年紹介した「さら湯の温泉宿」(芝パーク出版)はようやく埼玉県上尾市の上平公民館
から取り寄せで借りることができました。昨年10月にリクエストしたので、ずいぶん時間かかり
ましたね。
編集済


小鹿野 「本陣 寿旅館」 投稿者:うつぼ  投稿日: 3月16日(日)21時38分49秒

秩父のお湯2湯攻めてきました。

<小鹿野「本陣 寿旅館」>(埼玉県小鹿野町、時間要問合せ、600円、0494-75-0079)
明和二年(将軍吉宗の時代)、代官の出役所に由来するこの老舗旅館は、歌舞伎で有名な小鹿野町のまちなかにあります。
江戸末期築の代官の間、秩父事件の間(武士の間)などがある重厚な館内。
日本棋院指定旅館でもあります。
男女別内湯のみの浴場があり、男湯“殿の湯”には延寿源泉、女湯“姫の湯”には大竜寺源泉と2つの源泉を使用。
毎日23時に男湯と女湯が入れ替わるので、泊まれば両方の源泉が楽しめます。

男湯は、上段に”殿の湯”(石枠タイル造底面スノコ貼、3人、適温)、下段に”控の湯”(同 10人以上、ぬるめ)の2つ。
どちらも湯口はなく、”殿の湯”のスノコの下から高温のお湯を注入で他にジェット2本。
”控の湯”は”殿の湯”からの大量の流れ込みとジェット5本。
オーバーフローはなく底面吸湯×2(内1はジェット用)があって、循環仕様かと。
パンフでは窓から庭園が見えるようですが、なぜか目隠しされて外が見えず残念。
カラン8、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。土曜13時で男女湯とも独占。
女湯は瓢箪形のタイル造5.6人で、こちらは湯口がありますが、連れによるととりたてて特徴のあるお湯ではなかったようです。

無色透明の男湯のお湯は、味不明でおだやかな温泉臭。カルキ臭は感じられませんでした。
浴感は薄いですが、温泉らしいやさしい湯ざわりはあります。
でも、館内の雰囲気もあわせて泊まりや会食で楽しむ宿のように思います。
”代官料理”という名物料理もあるようです。

分析表は掲示、フロントともありませんでしたが、以前、羽黒山温床温泉でレポした「三田川大竜寺源泉」のデータを...  気になる「延寿源泉」はアルカリ性単純温泉とのこと。

規定泉(メタほう酸・メタけい酸含有) pH=10.52、成分総計=0.330g/kg、Na^+=104.5mg/kg (98.48mval%)、F^-=1.5、HS^-=0.3、HCO_3^-=100.7 (34.23)、CO_3^2-=65.4 (45.23)、メタけい酸イオン=39.5、メタほう酸イオン=7.2、陽イオン計=105.3(4.62mval)、陰イオン計=224.3(4.82mval) <分析年月不明>

秩父にも、湯めぐりスタンプがあったんですね。知らんかった。 (^^;
編集済


温泉大好きおばさん! 投稿者:asakabun  投稿日: 3月16日(日)18時47分28秒

埼玉県は新座温泉平日1日、1650円もありますが、
東鷲宮の百観音温泉が源泉かけ流しでおすすめです、
行田市の古代蓮物語は、平日1日600円(500円)で最高に安かったです。
東京から、17号で行かれるのでおすすめです。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/3755/


旅館のメール対応 投稿者:やませみ  投稿日: 3月16日(日)16時59分09秒

> ぴりぴるさん こんにちは
> ネットで見たクチコミなどで良いと言われているところは返答なしでした。

旅館のIT化は進んできているといっても、我々ネット人間からみるとまだまだです。
家族経営の宿なんかでは、若旦那がパソコン好きという場合を除いては、メールへの
対応も四苦八苦というのがほとんどではないでしょうか?
大きな旅館ではIT専門の従業員を配置しているところもあるので、ネット予約や
メールでの問い合わせにも迅速に対応していると思います。
どちらが良いかは一概には言えません。


Re:源泉投入率 投稿者:やませみ  投稿日: 3月16日(日)16時57分32秒

七篠さんの「源泉投入率」と同じ考え方では、「注湯率」が一般に使われています。
  注湯率=v/V  v:注湯量(L/h) V:浴槽容積(L)
つまり、1時間あたり浴槽何杯分の湯が注がれているかっていう数字です。
6畳サイズ(2.7x3.6m)の浴槽(深さ0.6m)に40 L/min注がれていた場合、
  v=40x60 V=5832 注湯率=v/V=0.41

注湯率をどのくらいにするかは、1)浴槽温度、2)衛生保持を考慮して決められます。

1) 浴槽温度
高温の湯を大量に注湯すると熱くてたまりませんので注湯率は小さく設定されます。
逆に、低温の湯は適当に注湯率を大きくしないと湯温の保持ができません。
快適な湯温を保つための適正な注湯率は、浴槽の構造によっても左右されますが、
概ねの目安として、
  38℃:1.5 40℃:0.5〜1.0 42℃:0.5 44℃:0.3
  46℃:0.2 48℃:0.15 50℃:0.1 (注湯温度:注湯率)

2) 衛生保持
浴槽中の汚れは新しい湯が加わることで薄められて排出されていきます。
注湯率におうじて汚れがどのくらいまで残るかという理論値は、
 1時間後 (注湯率:残存%)
  2.0:14 % 1.5:22 % 1.0:37 % 0.5:61 % 0.3:74 % 0.1:90 %
 3時間後 (注湯率:残存%)
  2.0:0.2 % 1.5:1 % 1.0:5 % 0.5:22 % 0.3:41 % 0.1:74 %
これをどうみるかというと、
例えば家庭の風呂に3人使うとかなり汚れが気になるので、お父さんが帰ってくる
3時間後までに汚れを一人ぶん程度に戻そうとすると、注湯率0.4くらいが必要という
具合です。浴槽が270 Lとすれば約2 L/minの掛け流しです。

一般に、注湯率が0.3〜0.5あれば甚だしい汚れをまねかずにすむといわれますが、
入浴数が多いときはこれよりずっと注湯率を大きくしなければ衛生保持できません。
ところが、源泉が高温の場合には注湯率の上限が1)で決まっているので、
源泉掛け流しだけで湯の衛生を保つのは難しいことになってきます。


Re:Re:山口温泉が源泉投入率を開示 投稿者:すなっち  投稿日: 3月16日(日)13時44分59秒

 源泉投入率25分/○○の湯…私はこの考え方はとてもよいと思いますし、早速採用された山口温泉さんも、さすが、というか、すばらしいと思いました。なんといってもこの表示があれば、一応は浴槽の中を這いずりまわらなくてすみますからね。けっこうお間抜けな姿だと、我ながら思いながら毎回確認しておりますが (^^)
 山口温泉番頭さんのようなすばらしい温泉経営者の方もいらっしゃいます。温泉に関するアイディアがあったらみしゅらん掲示板にUPしていくのがよいと思います。クマオさん、どうでしょうか?


仕事帰りの温泉3連発/楓の湯4/6オープン 投稿者:ONKEN21  投稿日: 3月16日(日)02時45分46秒

 木・金・土曜と家族が留守なのをいいことに、仕事帰りの温泉を閉店間際まで楽しんできました。
私の職場は埼玉県の児玉郡ですが、残業しても十分、以下の温泉は入浴可能な温泉です。
最近は24時頃まで営業している日帰り温泉が増えてすばらしいですね。ほんの数年前なら
考えられなかったことです。閉店間際なら貸切状態ですよー(^.^)。

1.3/13(木)22〜24時:こだま温泉ファミリープラザ(埼玉県児玉町)(会社から5分)
 ここはほぼ完全に循環ですね。湯が全く溢れず、吸込口の吸込が強烈です。しかし、かなり塩気
があり、肌にアブラ臭が翌日まで残るほど強いですね。寝湯だけはカルキ臭ありです。

2.3/14(金)22時10分〜24時:かんな川温泉白寿の湯(埼玉県神川町)(会社から20分)
 平日に限り20時以降は入浴料が600円から500円に割引となります。ラッキー(^^)
 相変わらず成分がドロドロと沈殿し、温泉の流れた跡も成分が堆積、スゴイ温泉ですね。
外から伸びるパイプは内湯・露天各1つのみ作動していました。ここはわずかに循環している
らしいと聞いていましたが、吸込口を夜中に一生懸命探しましたが、吸込はありませんでした。
もしかして100%掛け流しなんでしょうか?
それから郡司さんのレポが館内にたくさん掲示されていました。

3.3/15(土)20時30分〜23時30分:鮎川温泉金井の湯(群馬県藤岡市)(会社から30分)
 郡司さんのレポにもある温泉です。循環になったとのことで1年ぶりに再訪してみました。
内湯の源泉はめったにあふれずやはりバリ循ですね。露天風呂は時々あふれるので
半循環半掛け流しだと思います。レジオネラ騒動の影響か打たせ湯は停止していました。
児玉のような肌に残るほどのアブラ臭はありませんが、臭いは結構あります。やはり塩辛いです。
ちなみに白寿ではアブラ臭はしないんですよね。

※長野電鉄湯田中駅前に「楓の湯」オープン
 交通新聞社の「旅の手帖4月号」によりますと、長野県山ノ内町の長野電鉄湯田中駅前に
「楓の湯」が善光寺の御開帳となる4/6にオープンするらしいです。
露天風呂や足湯もあり、入浴料も300円と安い。鉄道旅行派にも注目の新施設となりそうです。
↓山ノ内町のHPより
編集済

http://www.avis.ne.jp/~yamakan/kaedenoyu.htm


RE:混乱を招かなければよいのですが・・・。 投稿者:七篠  投稿日: 3月16日(日)02時04分56秒

ご指摘の点について積極的、かつ前向きに検トーします。


Re:山口温泉が源泉投入率を開示 投稿者:かこ  投稿日: 3月16日(日)00時07分56秒

七篠さん、こんばんは。

>(注)「源泉投入率」とは、最近、温泉大好き人間の間で話題となっている「その先の温
>泉品質」を客観的に示す指標の一つである。浴槽の一つ一つについて、通常利用時の源泉
>投入量でその浴槽の容積を満たすのに何分かかるかを測定して、例えば、それが25分で
>あれば「源泉投入率25」とするもの。

そんな指標があるとは、はじめて知りましたが、(そもそも情報に疎いもので^^)
この指標は、L/(L/min)=min の計算をしているので、結果となる単位は「分」ですね。あくまで「時間」を表すものであって、割合を表す「率」と称するのは誤解を招きそうです。たとえば、「源泉投入率25」と「源泉投入率100」を比べると、どちらを選びますか? 一般的には湯船を源泉でいっぱいにするまでの時間が100分かかる方を選んでしまいますよね。
混乱を招かなければよいのですが・・・。
編集済


はじめまして 投稿者:ぴりぴる  投稿日: 3月15日(土)18時55分29秒

5月頃群馬あたりの温泉に行こうと考えています。
こちらの掲示板を何度か見させていただきながら、温泉旅館にパンフレットを送ってもいらいました。
ほとんどの旅館はメールで送ってもらうようお願いしたのですが、やはりその返答内容などもよい旅館を選ぶのに重要なポイントになってくるのでしょうか。

4つの旅館にお願いして、2つはその日のうちに、1つは翌日お送りしますと返事がありました。
1番早く返事のあった旅館は、その日の旅館周辺の状況など書いての返答で、
1番早くパンフレットも届き、手書きで「ありがとうございます…。」等のメッセージつき。

ネットで見たクチコミなどで良いと言われているところは返答なしでした。
今、どこの旅館にしようかとても悩んでいるのですが、こういうことも考えて決めたほうがいいのでしょうか。
アドバイスお願いします。

パンフレットを送っていただいたのは伊香保と水上の旅館です。


速報 山口温泉が源泉投入率を開示 投稿者:七篠  投稿日: 3月14日(金)01時00分51秒

アワアワの温泉として温泉大好き人間の間で人気の山梨・竜王町の山口温泉が源泉投入率
をネット上で開示した。山口温泉のオーナー番頭、山口健さんがホームページの掲示板で
明らかにしたところによれば、同温泉の内湯は「源泉投入率25以下」、露天風呂は「源
泉投入率40以下」とのことである。数値は、いずれも山口さんの目算。

(注)「源泉投入率」とは、最近、温泉大好き人間の間で話題となっている「その先の温泉
品質」を客観的に示す指標の一つである。浴槽の一つ一つについて、通常利用時の源泉投入
量でその浴槽の容積を満たすのに何分かかるかを測定して、例えば、それが25分であれば
「源泉投入率25」とするもの。

◆この話を聞いて、山口温泉に行きたくなったら、下記を参照。ただし、「かいじ切符」は、今は
もう売ってない、・・・念のため。
編集済

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/yamaguchi-kaiji.html#yamaguchi-kaiji


「参考文献」とお返事 投稿者:すなっち  投稿日: 3月13日(木)21時54分28秒

「日本初! 中四国・九州・関西エリア まっとうな温泉」(南々社)というムックの奥付に「参考文献」として、やませみさんの「温泉の科学」の記載がありました。もちろん、みしゅらんのURLも丁寧に載せてありました。ご参考までにお知らせいたします。

>ONKEN21さん、青弓社のリンクをありがとうございました。おそらくONKEN21さんにも、そして、みしゅらん読者の皆さまにも、とても参考になる本だと思います。余談ですが、八岩さんは男性か女性か不明だったのですが、読んでいたら女性ということが判明しました(だからどうってこともないのですが)。「温泉と共同湯」には、八岩さんのほかに、ヒューマンルネッサンスというシンクタンク(?)の研究員のような方が2名共著として登場します。この研究員の方の考えていることが私にはとても新鮮でした。世の中に真剣にこんなことを考えている人たちがいるんだなぁって…楽しみにしていただいてよいと思います。

「ふだん着の温泉」のHPを拝見しました。番組の主役が温泉に入りに来る人たちなんですね。そこがヒントかな? と思いました。

……ところで、ワーゲン君が帰ってきません……
編集済


昭和の湯100万人突破他 投稿者:ONKEN21  投稿日: 3月13日(木)02時16分59秒

 2/28付上毛新聞23面社会面「時の話題」によると、群馬県昭和村の昭和の湯(昭和村総合福祉
センター)の入館者が2/27に100万人を突破したそうです。96年5月に開館、3年後の99年8月に
50万人突破、オープン7年で100万人だそうです。おめでとうございます。
2001年2月5日の懐かしい私のレポがあります。
↓昭和村の公式HP内の昭和の湯
http://www.vill.showa.gunma.jp/main4.htm

※昨日の上毛新聞記事に草津温泉の話題載っていました。温泉熱も貴重な資源ですね。
温泉熱で新エネルギー 草津町

>うつぼさん
ユーランド新田についてフォローありがとうございます。
私が入浴した時はほとんど無味だったので加水されている可能性は高いですね。
湧出量測定不能と関係しているのかも。湧出量不足をカバーするために。
お湯は茶色く濁っていたので源泉も結構入っているとは思うのですが…。

>すなっちさん
>ONKEN21さんも八岩さんの「温泉と共同湯」、是非図書館購入依頼をお願いします。
>掛け値なしにいい本です (^^)

 すなっちさんがオススメとあれば、是非読んでみましょう(^^)。図書館の蔵書検索で調べてみて
なければリクエストしておきます。新規購入ではなく埼玉県立図書館からの取り寄せとなる可能性
もあるとは思いますが…。下記に出版社の本のHPを調べておきました。
編集済

http://www.seikyusha.co.jp/books/ISBN4-7872-3141-3.html


金砂大田楽(磯出大祭礼)=73年に一度の祭り=開催 投稿者:ONKEN21  投稿日: 3月13日(木)01時54分36秒

 茨城県金砂郷町・水府村にある西金砂神社と東金砂神社。
何と72年に一度しか開催されないお祭りが今月22日(土)より31日(月)まで開催されるそうです。
今、10代以下を除けば、実質、一生に一度しか見られそうにない貴重なお祭りですね。
 祭りについて金砂郷町の公式HPによると

>●金砂大田楽とは
> 天下泰平、五穀豊穣、万民豊楽を祈願し72年毎に同時期に行っているお祭りで、仁寿元年
>(851年)に始まり、一度も途絶えることなく、平成15年(2003年)3月に第17回目
>を迎えます。

 会場は東西金砂郷神社から日立市の水木浜まで
祭り好きの私としても連休は是非見に行ってみたいです。
もちろん、帰りは久しぶりに奥久慈あたりの温泉に入浴したいと思います。

↓国選択・県指定無形民俗文化財金砂大田楽等保存連絡協議会(略称「金砂大田楽等保存連絡協議会」)のHP

http://www.town.kanasago.ibaraki.jp/dengaku.html


Re:新田温泉やくしの湯「ユーランド新田」 投稿者:うつぼ  投稿日: 3月12日(水)23時33分00秒

>ONKEN21さん

> 湧出量が300Lもありながら、循環なのは残念。
下記のとおり、H13.3では湧出量=測定不能となっているので減っているのかも?
温泉スタンドは生きてました?

> お湯をなめると味はほとんどなく(気持ち塩味がします)
弱い重曹味(薬っぽい塩辛み)かと...

> 肌は炭酸水素(重曹)成分のせいか、ヌルヌルして、浴後もよく温まります。
H13.3では、pHは高くなり炭酸イオンも増えているので、オープン時よりヌルすべは強くなってきているのでは?
しっかりとした重曹泉の浴感(ツルすべ)が楽しめるなかなかのお湯ですね。

データ再掲しときます。
----------------------------------------------------
館内掲示はH11.4、受付でいただいたコピーはH13.3のもの。併記します。(H13.3/H11.4)

Na-炭酸水素塩温泉 48.7℃/58.3℃、pH=8.3/7.6、湧出量=測定不能/345L/min掘削揚湯1600M、成分総計=1.68g/kg/1.84、Na^+=431mg/kg (95.59mval%)/489、Fe^2+=0.52/1.75、F^-=6.4/7.3、Cl^-=109 (14.83)/60.5、HCO_3^-=1000 (78.85)/1172、CO_3^2-=27.0/3.2、陽イオン計=452 (19.6mval)/----、陰イオン計=1150 (20.8mval)/---- メタほう酸=21.3/23.4、遊離炭酸=8.4/13.9 <H13.4.17分析/H11.4.13分析>


間違えた 投稿者:のんべ〜  投稿日: 3月12日(水)22時37分52秒

投稿者のではなく、のんべ〜です。


RS島牧漁り火温泉 投稿者:  投稿日: 3月12日(水)22時33分20秒

島牧漁り火温泉が閉鎖ですか・・・? 残念です!海辺にある茶色くてたしかしょっぱい温泉でしたよね?露天からの夕日がきれいでした!好きな湯が減り寂しいです。
みなさんのレポートを見て湯を楽しませていただいておりましす。
皆様これからもよいホームページに掲示板頑張って下さい。
(活用させていただいております)        それでは・・・ のんべ〜      


新田温泉やくしの湯「ユーランド新田」 投稿者:ONKEN21  投稿日: 3月12日(水)03時01分10秒

 尾島の温泉は群馬県新田町の新田温泉「ユーランド新田」と同じようなお湯になることが予想
されているので、久しぶりに入浴してみました。ユーランド新田と言えば、私自身、今から2年前
の2000年12月、温泉掲示板として当みしゅらん掲示板に初登場して紹介した温泉ですね。
懐かしいです。ただ、当時の掲示板を振り返るとお湯の記述がほとんどありませんね。まだ青かった
私です。ここで改めて紹介したいと思います。うつぼさんのレポもあります。

 玄関を入ると靴をシューズロッカーに入れ、券売機で入館券を買い、シューズキーと共に受付に
渡します。すると入館券の半分をちぎり、引き換え用キー(札)が渡されます。帰りは半券とキー
を渡します。入館料は町外500円ですが、障害者の方は介護者も含めて300円に割引されます。
家族が障害者ですが、介護者まで割引くのは埼玉県両神村の両神温泉薬師の湯しか知りません。
民間施設や某県の公営温泉は障害者割引自体ない温泉も目に付くのですが、新田は進んでいます。
身障者のバリアフリーに関しては貸切風呂もあり、本庄ネットの学さんも高く評価しております。

 受付から通路を歩いて浴室棟に入ると脱衣所。日曜夕方だったので大変混んでいて、鍵付き
ロッカーは満杯、脱衣籠を持って脱衣所の外で着替える人がいるほどです。やはり、脱衣所が
狭すぎるようです。浴室は左右を1ヶ月おきに男女で入れ替えており、左が和風、右が洋風です。
当日の男風呂は洋風でした。

 浴場に入ると正面から左側にかけて大きな浴槽が広がっており、右端がサウナと水風呂となって
います。入口後ろ側にカランがあります。正面から扇状に大量に投入、左端は普通の投入口から
投入。左端の投入口はぬるいです。一方、吸込口からの吸引は2ヶ所ある循環、ほんの一部が壁際
から掛け流しとなっています。湧出量が300Lもありながら、循環なのは残念。ただし、浴場入口
の暖簾の壁に張ってある張り紙によると、
「当館は、衛生管理上、毎日湯張りを行なっています。」
とありますので、銭湯並の換水が行なわれており、レジオネラに対しても安全だと思われます。

 浴場に入った瞬間にわずかにカルキ臭がしますが、すぐに鼻が慣れてしまい感じなくなります。
お湯をなめると味はほとんどなく(気持ち塩味がします)、循環ろ過で薄まったか、もしくは
温度を下げるために加水していることも疑われます。でもいくらか白茶色に濁っていますね。
肌は炭酸水素(重曹)成分のせいか、ヌルヌルして、浴後もよく温まります。やはりいい温泉です。

 成分表は浴場入口に掲示してありますが、うつぼさんがレポしている分析書の古い方でした。
何で最新の方を掲示しないのでしょう?最新のはもらってこなかったので、古いのでよろしければ
以下の通りです。

「新田温泉やくしの湯」の成分
1.源泉名:新田温泉やくしの湯
2.泉質:ナトリウム-炭酸水素塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
3.泉温:58.3℃ 使用位置 42℃
pH=7.62 蒸発残留物:1.22g/kg 成分総計:1.84g/kg
Na=489 K=7.13 Mg=0.74 Ca=4.75 Fe=1.75 Mn=0.04 陽計=503.4
F=7.3 Cl=60.5 硫酸=4.8 炭酸水素=1172 炭酸=3.2 陰計=1247.8
メタけい酸=46.7 メタほう酸=23.4 非解離計=70.1 遊離CO2=13.9 遊離硫化水素=0.0
ひ素・銅・総水銀=未検出 銅=0.07
5.温泉の分析年月日:H11.4.13
6.分析者:群馬県衛生環境研究所 丸山○○

別掲の掲示表より
源泉所在地:群馬県新田郡新田町大字反町831-3(施設住所同じ)
湧出量:345L/分
知覚的試験:淡赤褐色で微濁あり pH=7.6
飲用はしないで下さい。

※電車・バスのアクセスについて
東武伊勢崎線太田駅南口から「あおぞら」及び木崎駅北から「コスモス」(運賃200円)が運行され
ており、「福祉総合センター」下車となります。

 100円/100Lの温泉スタンドもあります。自宅からは車で20分、尾島ができるまでは最も近い
温泉です。
編集済

http://www.town.nitta.gunma.jp/youland/


島牧漁り火温泉が休館 投稿者:やませみ  投稿日: 3月11日(火)15時37分29秒

北海道島牧村の「島牧漁り火温泉」が、3月末で休館だそうです。
理由は施設の老朽化と管理費の赤字負担とのこと。
今後の運営形態は新たに協議して決めるそうです。

海浜の眺めのよい露天と優れた泉質で、広く親しまれた温泉ですが、
これまでの10年間、温泉ファンに島牧村の名前を広めるには
じゅうぶんに貢献してきたと思います。ご苦労様でしたと言ってあげたいです。


伊豆南部の湯めぐり(6) 投稿者:やませみ  投稿日: 3月11日(火)15時35分44秒

観音温泉「観音温泉ホテル」 無休 12-18時 1000円
http://www.takinogawa.net/
 静岡県下田市横川1092-1 TEL/0558-28-1234

県道15号から分かれて山中の細道(一部未舗装)を3kmほど。開けた谷あいの広い敷
地にゆったりと建てられており、野鳥も多くてとても静かな環境。変わっているのは
立派な体育館と武道館などスポーツ施設が充実していることで、スポーツ団体の合宿
にも盛んに利用されている。また、余剰の源泉をペット詰めにする工場もあり、「飲
める観音温泉」として販売もしている。
浴場は和風の「観音乃湯」と大露天風呂やジャグジーがついた「アメリカンスパ」の
2カ所。別館離れにも古い浴室があるそうだ。
観音乃湯は独立した浴舎になっており、総木造になまこ壁と瓦屋根の堂々としたもの。
屋根の木組みが立派で目をみはる。脱衣所は浴室と上で通しの構造になっているの
で適度に温かく、それでいて湿っぽくないのは湯気抜きが効果的なためかと思う。

内風呂は高級な材質の総ヒノキ製で浅め。2畳と4.5畳サイズの大小に分かれ、飲泉用
の柄杓が置かれた木の湯筒から44℃ほどに温度調整された湯がドボドボと注がれる。
小浴槽は10 L/minの投入で38℃のぬるめ、浴槽縁からの溢流。大浴槽は40 L/minの投
入で41℃のやや熱め、こちらは排水溝への溢流で下の露天風呂へのパイプへ落とされ
ているように見える。
露天は4x2mほどの岩風呂で底が伊豆石敷きになっている。パイプからぬる湯が投入さ
れるほか、浴槽内には熱い湯の注入もありこれは源泉ではないかと思う。
典型的な薄いアル単でほぼ無味無臭。やや強いつるすべ(4)をもつ軽い浴感で、伊豆
ではいちばんのつるすべ湯だろうかと思う。休憩フロアにある飲泉所では熱い源泉が
出ており、ほんのりレタスのような重曹系の温泉臭がある。温かいうちは少し苦味が
あるが、冷やすとクセもなくまろやかで飲みやすい。(2003.2.23)

<掲示> 浴室入口に分析表
 観音温泉第1号泉*(横川7号) H15.1分析
  アルカリ性単純温泉(Na-HCO3) 51.0℃ pH=9.5 湧出量記載なし
  総計=301
  Na=57.4(98.7) Ca=0.2 K=0.9
  Cl=8.6 SO4=28.7 HCO3=9.3 CO3=45.8(59.8) OH=0.5
  H2SiO3=149.2 mg/kg (mval%)
  *)利用源泉は2本 こちらは玄関の横に泉源がある


{{ (>_<) }} 投稿者:おっとんですよ(^.^)  投稿日: 3月11日(火)07時07分12秒

オハヨウございます。まだまだ暖かくはなりませんが
如何お過ごしですかハテナ
そいじなぁぁ、お知らせちゃ♪、またまたbarrier free℃「大分保健福祉センターヘルシーパル別府をレポしてきましたので暇なときでも見に来て下さいd(^-^)ネ!

http://www.ctb.ne.jp/~hkhkhk/


TOP みしゅらん掲示板のご案内