クチコミ 情報
2003年1月21日〜1月31日


戸倉上山田温泉(上山田側)「亀の湯」 投稿者:めがね  投稿日: 1月31日(金)23時16分31秒

連続投稿すいません。戸倉上山田エリア1発目です。

<戸倉上山田温泉「亀の湯」>(TEL? 13時〜23時まで)
上山田側にある地元向け(たぶん)共同浴場です。かなり分かり辛い場所にありますが、施設の
性格上詳しい場所はご容赦願います。m(−−)m 外観はコンクリ造の鄙び系です。

入浴料50円(バカ安!)を払い浴室へ。スタイルとしては外で券を買い中の番台に券を渡す準銭湯
スタイル。
浴室はやたらと広い空間に5人位が入れる内湯が一つと上がり湯槽というシンプルなもの。アメ二ティ−類はなし。カランはありますが、湯が出るかどうか確認せず。典型的な共同浴場の浴室風景。
浴槽には岩造りの湯口から20〜30L/min程度の投入と上がり湯槽からの投入。オ−バ−フロ−と底面から水圧による洗い場側への排水で、掛け流し。

お湯は薄緑渇色透明。小型の灰渇色と白色の浮遊物浮遊。泡付き中程度。あまり濃い温泉ではない
ですが、とろみのあるまったりとした浴感+弱いキシキシ感になんとなく攻めてくるような力強さみたいなものがあります。浴中、浴後ともなかなかのほてり感あり。温まり感充分で汗がなかなか引きません。この体に訴ったえてくるような強さはいったい何事?
臭いは強硫黄臭+お茶漬け臭+弱灯油系アブラ臭。なかなか面白い香しき香りであります。
味は硫黄味+薄緑茶味、味は普通か(^^)
脱衣所も広く、やや古いもののなかなか快適な施設です。牛乳、コ−ヒ−牛乳の販売機もあり
懐かしい銭湯の味わいがなにかホっとさせてくれる、そんな施設です。料金が安いのも○。

単純硫黄泉 pH8.58 46.4度 湧出形態不明 蒸発残留物 567mg Na^+ 163 
K^+ 2.5 Mg^+ 0.6 Ca^+ 32.7 陽イオン計 199 Br^- 0.6 Cl^- 182
Hs^- 12.8 So4^- 101 Hco3^- 57.4 Co23^- 9.6 陰イオン計 364.5
H2sio3 46.7 HBO2 7.3 H2S 0.6
上山田26.27.30.32.35.40.43.46号泉の混合泉


小川温泉「森林の湯」 投稿者:めがね  投稿日: 1月31日(金)21時39分50秒

飛び石連休を利用して戸倉上山田3湯と栃木1湯を攻めて来ました。

<小川温泉「森林の湯」>(0287-96-4126 10時〜20時まで・・時間うる憶え)
那須郡小川町の県道52号線から少し山に入った所にある日帰り温泉施設です。この辺り初めてだと
かなり分かり辛いかも・・矢板ICからR293で喜連川経由が一番早そうです。
県道からはかなり細い未舗装路を1km位登らないといけません。残雪あり。運転は注意が必要。
この細い未舗装路を登り詰めたると急に景色が開け、半プレハブの入浴施設が姿を現します。
駐車スペ−スは結構広め。

入浴料600円を払い浴室へ。
浴室は岩造り浴槽7〜8人位のものが1つのみのシンプルなもの。屋根付きの半露天のように見え
ますが、前橋の「曾の山温泉」をご存知の方でしたらそちらをイメ−ジした方が早いかも。
ただし、塩ビ板の採光の当たる部分にはなぜかデッキチェア−が無造作に3台、シャワ−、カラン2
カラン5程度でこちらも温泉使用。ただしどの位稼動するのか不明。石鹸、シャンプ−あり。
ドライヤ−なしで使用も禁止なので注意が必要。
浴槽には茶色に変色した湯口からドカドカ投入。浴槽縁上面排水口からのドカドカ排水で完全掛け流し。浴槽岩も下半分が
茶色に変色しています。

お湯は常連さんによるとここ最近、動力装置不調?で湯温が41〜42度位、湯口からの投入量も
湧出当時に比べると少ないとか。ここはゆかさんのHPでレポがありますが、「熱くて湯口の
湯にはさわれない」との状態とはやはり少し変化してるのかも。
が、それでも1級品のお湯には違いないと思います。湯色は青味がかり+薄茶白濁+気泡浮遊に
よる白濁でなんとなく複雑。灰渇色の浮遊物があり。体への気泡の付着は中程度。
ぬめる感じは少ないですが、とろりとしたまったり感とサラリ感が同居した絶妙な浴感です。
最初はそうでもないのですが、じわじわ体に浸透してくる感じが最高。よく温まりますが、
ほてりはあまりありません。臭いは明瞭なコゲ硫黄臭+金気臭+灯油系アブラ臭。喜連川系の
アブラ臭に似ていますが、比較的強い金気臭がここの湯の個性を引き出しているよう。濃厚かつ
絶妙なブレンドの臭いでこれは素晴らしい臭いです。味は硫黄味+金気味+薄アブラ味+甘味+
塩味。結構、美味いです。
連続爆撃を考えていましたが、ここ1湯に満足してしまい、2時間程湯漬けになっておりました。
もう少し湯温が高ければ更に味わい深い湯になっていたかも・・。

喜連川と馬頭に挟まれたこんな所にこんな素晴らしい湯があるなんて。栃木恐るべし。
話によると開発が途中で頓挫してしまい、中途半端な状態になっているとか。しかし逆にこの
B級の雰囲気を存分に味わうには今がチャンスか?

ナトリウム-カルシウム−塩化物泉 pH7.6 57.6度(現在は湯口付近は43度位か?)湧出量不明 成分総計 9.540mg 
Na^+ 2764.5 K^+ 54.9 Ca^+ 704.1 Mg^+ 36.4
Fe^+ 2.0 陽イオン計 3562.3 F^- 2.6 Cl^- 5152.7 So4^- 66.3 
Hco3^- 62.3 Hs^- 0.5 陰イオン計 5881.1 H2sio3 48.6 HBO2 42.6
Co2 5.5 H2S 0.2 (H3分析)
編集済


金山温泉「かんぽの宿寄居」 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月30日(木)00時55分00秒

 日曜は埼玉県寄居町の「かんぽの宿寄居」の金山温泉に日帰り入浴してきました。
自宅より車で25分、長瀞より15分と地元なんですが、なぜか初めての入浴です。
地元の温泉って意外と行かない私です。おととし4/1投稿の過去ログに露天風呂オープンの記事
ややませみさんのお返事が掲載されています。

 場所は秩父鉄道波久礼駅(徒歩15分)東側の金山の頂上です。関越道花園ICから秩父方面
9キロ、15分。長瀞からも15分位と交通も観光も便利な場所です。寄居駅南口交番前からかんぽの
宿行き送迎バスは9:45、15:15となっています。かんぽの宿発は9:30、15:00です。
かんぽの宿は当初は長瀞町に建設する予定でしたが、町内の旅館からの反対で寄居に建設した
経緯があります。宝登の湯がかんぽの宿の眼下に建設中ですね。

 かんぽの宿は郵政事業庁の簡易保険福祉施設のことですが、4月からの郵政公社化により民間や
自治体への売却もしくは廃止が懸念されるところです。足利温泉建設断念でも触れた通りです。
公社移行後も身障者向けにバリアフリー施設に改造された施設は存続されることになっており、
寄居でもバリアフリー化工事が行なわれているようでした。なお、簡易保険非加入者の宿泊に
ついては2/1から加算額が2,000円となるので要注意(従来1,500円)。寄居の宿泊料は3名以上
簡保加入者7,700円〜(休前日・夏休み+500円、年末年始・GW・お盆+1,000)です。

 まずフロントで入浴料(10〜15時800円/15〜19時500円)を払います。すると500円でも
「日帰り特別割引券(600円、〜15/3/31有効)」を一人1枚いただけます。
エレベータに乗り6階の展望風呂へ。展望のよい椅子のある小さな休憩所を通り過ぎると
脱衣所に入ります。脱衣所はすべてコイン不要の鍵付きロッカーです。

 浴室に入ると窓側が手前から温泉浴槽、奥が真湯で少しカルキ臭のするジャグジー、さらに奥が
露天風呂です。温泉浴槽は吸込1ヶ所、加熱湯注入1ヶ所の循環(カルキ臭なし)ですが、浴槽
奥の投入口からはかなり硫黄臭のするぬるい源泉を15分間隔で投入されます。土日は投入量を多くし、
逆に平日はあまり投入されないそうです(シバクさん情報)。湧出量が67L/分なのでやむ得ないですね。
温泉へ入浴すると一瞬にして肌が強烈にヌルヌルしてきてビックリしました。ヌルヌル度はかなり
高いです。

 次に露天風呂へ。な、なんと草津の湯の花を入れたのかと思えるほどかなり白濁しています。
温泉写真集の画像で濁り具合を見て下さい。浴槽の底の排水の栓が見えません。この濁りは内湯
にはなく、露天風呂の空気に触れ酸化したものなのでしょう。露天もカルキ臭なしで濁り具合から
もろ過していないことがわかります。(時期によりカルキ臭もすることもあるそうです。)
加熱のため循環しているとは思うのですが、濁りすぎで吸引口が見つかりません(^_^;)

 風呂からの眺めですが、内湯からは釜伏山、寄居橋のかかる荒川、秩父鉄道波久礼駅と波久礼
集落がまるで箱庭のように望むことができます。露天は岩風呂風ですが、その岩は本物ではなく、
たたくと軽い音がします。露天はかなり小さく、温泉に浸かりながでは景色は見えません。
手摺に立てば見えますが…。残念です。

 夕方は混んでいましたが、18:30過ぎは夕食時間のせいか貸切状態でした。上がる時は断続
投入の温泉を洗面器2杯に汲んで頭からかぶって出ましたよ(^^)V。本当、お湯のヌルヌルと
白濁、そして景色の良さで埼玉にもこんなにいい温泉があったのかと改めて驚きました。
白寿の湯の赤濁・鉄分系とかんぽの白濁・硫黄系と入り比べるとおもしろいかも(^^)

 成分の掲示表は下駄箱上にありました。以下の通りです。
利用許可施設名:寄居簡易保険保養センター
利用許可番号:指令薬第1002号
許可年月日:平成11年12月14日

1.源泉名:金山温泉
2.泉質:アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)
3.泉温(源泉):27.6℃
Li=0.2 Na=271.6 K=3.9 NH=0.02 Mg=0.9 Ca=5.6 Sr=0.3 Ba=痕跡 Al=4.0 Mn=0.1 Fe=3.3
Cu=痕跡 Zn=痕跡 陽計=289.9mg
F=4.1 Cl=248.0 Br=0.6 I=痕跡 硝酸=痕跡 OH=1.4 HS=0.4 硫酸=1.6 リン酸水素=痕跡
炭酸水素=99.5 炭酸=74.4 メタケイ酸=37.7 メタホウ酸=40.9 陰計=508.6
溶存物質・成分総計=798.5
総水銀・鉛・カドミウム・総クロム=不検出
5.分析の年月日:平成11年3月29日
6.分析者名:社団法人 長野県薬剤師会会長

※私の「温泉写真集2003」に金山温泉の画像をアップ
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimagelist.jsp?album_id=edcb02ec5ce7
編集済

http://www.kampo.kfj.go.jp/sisetsu/yado/2122/index.html


下諏訪温泉の湧出量など 投稿者:すなっち  投稿日: 1月29日(水)22時37分08秒

 下諏訪温泉の湧出量について問い合わせたところ、以下のような資料を送っていただきました。ご参考までにお知らせいたします。各年1月1日現在ということなので、ことしの元旦のデータも、もうしばらくすると公開していただけるかもしれません。若干ではありますが、湯量が減少しているのが気になるところです。


年別   湧出口数 湧出(引湯)量 温度状況(個所)
          (L/分)    70℃以上 69〜60℃ 59〜50℃ 49℃以下

平成元年 24( 1)  2,970     1     3     4     15
   2年 24( 5)  2,720     1     2     4     12
   3年 29( 5)  3,650     2     2     7     13 
   4年 28( 8)  3,741     2     2     5     11 
   5年 28( 8)  4,240     3     2     7     8
   6年 30(12)  4,969     3     -     9     8
   7年 31(10)  5,683     3     2     8     8
   8年 31( 9)  5,642     3     4     6     9
   9年 31(12)  5,499     3     4     4     8
  10年 34(14)  5,854     3     3     5     9
  11年 34(13)  5,232     3     3     4     11
  12年 33(12)  5,227     3     3     4     11
  13年 33(12)  5,189     3     3     4     11

*( )は休止中
編集済


Re:足利鹿島園温泉 投稿者:ざもでは  投稿日: 1月29日(水)20時13分14秒

うつぼさん、ONKEN21さん、早速の返答をありがとうございます。
私よりはるかに温泉を多く知っておられるお二方のレポートと私の内容
が時期的に一致するところから見ても、昨年4月前に配管を変えた可能
性が高いですね。

こういう目に見えない細かい工事(や消毒剤の量の変更)を行っている
温泉施設は結構あるのでしょうね。

お二人とも私の近所の温泉の詳しいレポートをたくさん書いてくださっ
ているので大変に参考になります。
私はそこまではできませんが、また何か気付いたらレポートしますね。

そういえば、足利鹿島園温泉、入浴料が変更になってました。
平日500・土日600円になってたと思います。
でもホームページは旧料金のままですね....
回数券は8回/3800円でした(土日可)


よしおか温泉スタンド など 投稿者:うつぼ  投稿日: 1月28日(火)22時21分25秒

前橋周辺のお湯、3発目です。長文連打ごめんなさい

<よしおか温泉スタンド>(2基、200L位?/100円、冬期20:00〜翌8:30休止)
「リバートピア吉岡」のP入口手前にあります。
40L汲んで、1日置いてから5倍程度に希釈して入りました。
成分総計3.19g/kgとは思えないアブラ臭と塩味にびっくり。渋川温スタ(9.03g/kg)を同倍希釈したのと浴感はほとんどかわりませんでした。もっと成分濃いのでは?

<高崎天神の湯>
久しぶりの入湯ですが、あいかわらず源泉槽はきっちり47℃でバランスし拷問の湯状態。
女湯の源泉槽は源泉位置から距離があるせいか、やや熱めくらいで大人気とのこと。
盛況でとくにサウナが大人気。20人は優に入れる大サウナの増設と料金体系の見直しが集客増に結びついたことはまちがいないでしょう。
週末の夕方など、駐車場が満杯で入れない事もあるそうで、閑散としていたオープン直後を思うと信じられないです。
アブラ臭や浴感は、「ゆ〜ゆ」に及びませんが、露天やサウナの広さはこちらに軍配が上がります。車なら両者近いので、状況によって使い分けできますね。

>めがねさん
「要害」、レポのデータからすると、メタけい酸(H_2SiO_3)の項(50 mg/kg以上)で温泉法の規定に該当する規定泉では?
「湯テルメ谷川」、冬期は殺人的な混雑ですね。客層もなかなか多彩です (^^;
露天の熱湯側面注入でやけどしたことあり要注意。

>ちぇりーさん >>練馬から車で1時間以内の立ちよりの温泉ですが、
板橋温泉「スパディオ」小平天然温泉「テルメ小川」などはそれなりに楽しめます。でも、ちはるさんご指摘のとおり関越を使えばもっといいお湯があります。

>もちさん >>仙石原近辺の硫黄泉ですが、
やませみさんの「温泉の科学」7-1-3 箱根の温泉はどうやってできるか?のなかで詳しい説明があります。
編集済


色々と 投稿者:めがね  投稿日: 1月28日(火)22時18分50秒

>MASさん
「双葉町」の「湯めみの丘」ですが、その後聞いた話によるとやはり中温槽は一部循環のよう
ですね。かなりの量フロ−させてたので掛け流しと思ってしまいました。鮮度感はやはり露天
が掛け流しだけあって一番高いようですね。

>ちぇり−さん
>練馬から下道1時間程度
ちはるさんのご指摘通りで、新座界隈か、後は小平の「テルメ小川」かなと思います。ここも
人気の施設で(都内にしては800円と安い)芋洗い状態かも・・後は1900円とちょい高ですが、
新宿都庁の裏の「十二社温泉」・・
逆に関越沿いに下るのであれば少し足を伸ばして(1時間半位?)玉川村の「玉川温泉保養所」
神流川温泉「白寿の湯」なんかはお薦めです。



天然前橋温泉 「クア・イ・テルメ」 投稿者:うつぼ  投稿日: 1月28日(火)22時17分35秒

前橋周辺のお湯、2発目です。

<天然前橋温泉「クア・イ・テルメ」>(前橋市、9〜23時、500円(土休日:600円)、027-233-0202)
群馬大そばの整形外科医院が併設する変わりだねの日帰り温泉施設。めがねさんのレポあり。
病院らしい外観ですが、ウッディな館内はきもちスポーツクラブ風。
受付は医院と共通で、問診票記入で入湯税50円が免除となるので書きました ^^)

2階にある窓の広い明るい浴室は、みかげ石仕上げの豪華でゆったりとしたもの。
大浴槽(みかげ石造15人以上)、ジャグジー槽(同3.4人)、歩行浴槽、打たせ湯2本、広いサウナ、水風呂と多彩ですが露天はありません。歩行浴が大人気。
大浴槽は石の大きな湯口から大量投入で、オーバーフロはなく槽内吸湯作動。
投入・吸湯量が時間とともに変動する複雑な湯づかいですが、鮮度感は弱く循環ベースかと。
カラン40以上、アメニティ類完備。土曜14時で10人程度でした。

ぬるめのお湯は、緑黄色でややにごりがあり、青のり様の浮遊物がただよいます。
塩味+弱苦味で強いアブラ臭+かけ湯湯口のみ微イオウ臭?ですが、ここの特徴はなんといってもアブラ臭でしょう。粘土臭と石油臭と樹脂臭と臭素臭を絶妙にブレンドした王道系。
強さは渋川ST、香りの良さはしんとうや高山いぶきに匹敵するすばらしいアブラ臭です。

弱いツルすべのあるお湯は温まりますが、ほてりはさほどありません。
ですが、みっしりとした濃度感とアブラ臭に負けて長湯不可、浴槽まわりにはトドが群生 ^^)
浴場入口にあるかけ湯槽の湯口はたぶん源泉で、ものすごいアブラ臭です。
湯量は不明ですが、かけ流し浴槽があればアブラ臭中毒患者殺到はまちがいなしか?

Na-塩化物温泉、65.4℃、pH=8.3、湧出量不明、成分総計=6.45g/kg、Na^+=2148、Ca^2+=354、Fe^2+=0.09、F^-=3.3、Cl^-=3710、HCO_3^-=29.9、CO_3^2-=8.4、陽イオン計=2518、陰イオン計=3755、メタけい酸=59、メタほう酸=113 <H10.8.27分析>


積翆寺温泉「古湯坊」 投稿者:めがね  投稿日: 1月28日(火)21時58分00秒

積翆寺温泉「要害」に立ち寄ったとなればこちらも寄らねばと思い立ち寄ってきました。

<積翆寺温泉「古湯坊」>(055-252-3211 10時〜20時まで)
「要害」から更に細い道を登る事5分、山の中に突如現れる近代的な温泉旅館が積翆寺温泉の
もう1軒の湯宿「古湯坊」です。こちらも入り口に「信玄の隠し湯」という説明看板がありました。周囲は自然に囲まれ、山の間からの甲府市内の夕景が見事、一見の価値あり。

入浴料1000円を払い浴室へ。別に「源泉露天風呂」と書かれた「竹林の湯」と「養曽の湯」という
み魅力的な表示を発見しましたが、+500円は金欠には痛いので泣く泣く今回は内湯のみの入浴。
(^^;)
内湯はジェット、ジャグジ−機能付き(ほぼ中央で半分仕切られている)の6人位が入れる浴槽
とサウナという構成。シャワ−、カラン8
浴槽には鍾乳洞型の堆積物オブジェ湯口から10L/min程度の投入、槽内吸引もありますが、
弱く、ほとんどが窓側側構へ排水されています。

お湯は無色透明、僅かに灰渇色の浮遊物あり。「要害」に比べると弱いですが、ここも
優しく包まれるような感じとキシキシ感があります。泡付きは中程度。知覚的にズバっとくる
ものはないですが、じんわり効いてくる、そんな感じのお湯です。過熱のせいもあるでしょうが
浴後の温まり感もあります。ほとんど無臭ですが、湯口付近では金気?の残留臭のようなものも
あります。味は無味でした。うつぼさんがレポされてる前橋「総社鉱泉」と「要害」、そして
ここと過熱前の源泉に触れてみたいですね。

確かに温泉の見た目はあまり特徴ないように感じられますが、又、来たい、なにかそんな気分にさせてくれる所でした。

分析書は明治40年のものでした。漢字が難しかったので分かる物だけ書き込みしておきます。

収斂性緑ばん泉 中固形物0.52g 格魯児? 微量 硫酸 中量 燐酸 微量 石灰 中量
珪酸 少量 加里(カリウム?) 少量 炭酸 少量

http://www.koyubou18th.com


箱根の仙石原温泉について 投稿者:もち  投稿日: 1月28日(火)15時37分20秒

こんにちは
箱根の硫黄泉(硫化水素泉)に行こうと思っているのですが、おわかりになる方いらっしゃいましたら御教授御願いします。
箱根の仙石原近辺の硫黄泉は大体が大涌谷からの蒸気造泉で○○株式会社が作っているそうなんですが、仙石原の、元湯や下湯にある、それぞれの一軒宿の高級旅館(○○楼)もそちらからの引湯でしょうか?
どうか教えて下さい


RE:23区北西部から行ける日帰り温泉 投稿者:ちはる  投稿日: 1月28日(火)09時06分44秒

ちぇりーさん、はじめまして。

>>練馬から車で1時間以内で行けるおすすめの日帰り立ちよりの温泉があれば教えて下さい。

すぐ近くの東久留米に住んでるものですが、下道1時間というとあんまり遠出はできないですね。
練馬のどの辺りか存じませんが、新青梅街道をまっすぐ16号方面向いて走行すると、1時間圏内で村山温泉かたくりの湯(武蔵村山市)などあります・・・。土日祝日は大いに混雑しておりますので、芋洗い状態かもしれません。去年できたばっかりの新しい日帰り温泉施設です。
あとは、世田谷の山河の湯とか・・・。1時間というと、秩父・奥多摩方面は行けないですもんね。この辺まで来ると、結構いいお湯あるんですけど・・・(^^;;)。川越街道沿いで、新座温泉と野火止温泉も1時間圏内でしょうか。しかし、東京の温泉はどこも入浴料高いですね(^〜^;)。
関越道の練馬から1時間圏内となると、かなりいいお湯あると思います。

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/4616/


\^o^/♪ 投稿者:おっとんですよ  投稿日: 1月28日(火)07時33分33秒

オハヨウございます。
今日の別府は風が強くてと〜てん{{ (>_<) }}ですよ、今から
会社の通勤でワンチャンたちに引っ張られていきますが、
吹っ飛ばれそうでなので、重りでも付けて行こうと考えています(笑)
そちらも{{ (>_<) }}でしょうd(^-^)ネ!
こんな時風邪を引きやすいので気を付けてくださいd(^-^)ネ!
ではまた来ます♪

http://www.ctb.ne.jp/~hkhkhk/


Re:足利鹿島園温泉 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月28日(火)00時17分29秒

>ざもではさん
足利鹿島園温泉の最新情報ありがとうございます。
私がレポした昨年2月は確かに地下は無味無臭の温泉、展望風呂は強烈なカルキ臭を放っていま
した。私の鼻がかなり悪いのかもしれませんが、間違いありません。
 ただ、うつぼさんのレポもざもではさんと同じなので、配管は塩素投入場所などを変更したのでしょう。

 実はこのカルキ臭はかなりくせ者で、埼玉県秩父の赤平川温泉「ホテルあかひら」や金山温泉
「かんぽの宿寄居」など以前はかなりの強いカルキ臭がするらしかったのですが、最近実際訪れると、
カルキ臭は全くしませんでした。カルキ投入量と言うのは季節によっても、時間によっても、
また担当者によっても変わってくるのかもしれません。


総社鉱泉 「せせらぎの湯」 投稿者:うつぼ  投稿日: 1月27日(月)23時15分38秒

前橋周辺のお湯、1発目です。

<総社鉱泉「せせらぎの湯」>(前橋市、時間要問合せ、500円、027-253-1126)
大正時代から続く歴史ある鉱泉宿。JR上越線「群馬総社」駅前から細い路地を東に入り、300mほど走ると唯一?の看板があり、その先に小さなPがあります。
宿はPからわかりにくく、すぐ下の小さな橋を渡ると看板があって、その先。
まわりは住宅地ですがここだけ異空間。フリーで立ち寄る客はまずいないであろうすごいアプローチ。
橋から見下ろす河床は、ところどころ鉄分で赤茶けており期待が高まります。

外観は鄙び系、麻雀の看板も出ており、これはB級ワールド炸裂か!?と思いきや、館内は意外にきれいです。
小物の粋なあしらいなど、大正期から続く老舗の矜持のようなものが感じられます。

廊下を渡った奥、午王頭川沿いに男女別の浴室がありますが、これがまたいいです。
木造鉄平石貼りの趣のあるもので、川に面した広い窓から冬の柔らかな日差しが差し込みます。樹脂製の天井が唯一の難点か?

石造4.5人の浴槽は、白い析出の出た竹の湯口からたぶん加熱源泉を7L/minほど投入。
槽内排湯なしの少量オーバーフローはおそらく源泉かけ流し。
湯船まわりは鉄分で赤茶になっています。
カラン6、シャワーあり、シャンプー・ドライヤーなし。土曜12時で独占でした。

やや熱めのお湯は、緑がかった黄褐色にごり湯(透明度40p)で深みのあるいい色。
無味で粉っぽい鉄泉臭は、伊勢崎の五色温泉を薄くしたようなイメージ。
濃度感は薄いですが、温まって浴後にさらさら感が出るなかなかいいお湯です。
泉質は不明ですが、規定泉 or 鉱泉かと思います。
泉質云々よりも、宿の雰囲気とあわせて味わうお湯のような気がします。

泉質不明 泉温・pH・湧出量・成分総計不明、Na^+=11.8mg/kg、Ca^2+=33.6、Fe^2+=3.7、Cl^-=18.7、SO_4^2-=80.0、HCO_3^-=64.7、陽イオン計=60.73、陰イオン計=163.46 <分析日不明>


雪の松之山レポート−2 投稿者:うつぼ  投稿日: 1月27日(月)23時13分00秒

むしょうにあの温泉臭が嗅ぎたくなり、雪の松之山に1泊してきました。

1.清津峡瀬戸口温泉「清津峡ホテルせとぐち」(新潟県中里村)
  Na-塩化物泉? 31.0℃、pH=8.0、成分総計=179.1?mg/kg
2.原町温泉「ゆくら妻有」(新潟県中里村)
  Na-塩化物温泉 56.6℃、弱アルカリ性、536L/min
3.百合居温泉「仮設共同浴場」(長野県栄村)
  Na-塩化物温泉 49.8℃
4.松之山温泉(鷹の湯)「野本旅館」(新潟県松之山町)
5.松之山温泉(鷹の湯)「鷹の湯共同浴場」(新潟県松之山町)
  Na・Ca-塩化物温泉 84.0℃、pH=7.3、60L/min、成分総計=14.75g/kg 他
6.松之山温泉じょうもんの湯「おふくろ館」(新潟県松之山町)
  単純硫黄冷鉱泉 13.0℃、pH=7.8、10L/min、成分総計=461mg/kg
7.松之山兎口温泉(庚申の湯)「植木屋旅館」(新潟県松之山町)
  含ホウ酸土硫食塩泉? 37℃、pH=8
8.宮野原温泉「宝山荘」(新潟県津南町)
  アルカリ性単純温泉 33.6℃、成分総計=542.5mg/kg
9.越後湯沢温泉「山の湯」(新潟県湯沢町)
  アルカリ性単純温泉 43.5℃、成分総計=283.7mg/kg 他

2、3、5、7〜9はかけ流し浴槽あり。3、8ではあわ付き、2、3、4、5ではアブラ臭、8、9では微イオウ臭が楽しめました。
おいおいレポしますが、その前に前橋周辺のレポを ^^)

>ざもではさん
足利鹿島園、昨年4月に行ったときは、地下のジャグジー槽のみカルキ臭がしてました。
(そのときのレポ)>
編集済


積翆寺温泉「要害」 投稿者:めがね  投稿日: 1月27日(月)22時44分06秒

連続投稿すいません。金曜日は山梨に出撃してきました。

<積翆寺温泉「要害」>(055-253-2611 11時〜21時まで)
甲府市内から、「武田神社」を超えて山道を上る事10分、信玄の隠し湯と呼ばれた積翆寺温泉が
あります。「要害」は2軒ある湯宿のうち、要害山という山城跡のすぐ下にある温泉旅館です。
ちなみに今年は雪が多く、ここはチェ−ン、スタッドレスがないと厳しい路面状況。

入浴料700円を払い浴室へ。
浴室には10人位が入れる内湯大浴槽とジャグジ−付き5〜6人位の露天風呂という構成。
シャワ−、カラン3、カラン6、アメ二ティ−は完備。
浴槽には内湯は茶色に変色した湯口から15L/min程度の投入。オ−バ−フロ−あり。
浴槽縁上面に「飲料用」と書かれたお湯と冷水のカランが2本ありますが、特に特徴ありませんでした(普通の真水?)。露天は木筒の情緒ある湯口から30〜40L/min程度の大量投入。
こちらは浴槽縁上面切り込み2ヶ所からの排水、内湯、露天とも槽内吸引、排湯なし。

お湯は無色透明やや茶濁り、白色のオブラ−トあり。白色と渇色の浮遊物中程度浮遊。泡付き
中程度。適度に包まれる優しい浴感と強めのキシキシ感が同居した不思議な浴感。
あまり濃い温泉ではないのに「伊香保」+αのこの絶妙な浴感はいったい何事?
もしかしたら、この優しい滑らかな浴感の方は過熱に甲府特有の井水使用のためか?
臭いはかなり新鮮な感じの鉄臭+α、薄いながらも鉄味があります。露天はさすがに内湯に比べて
薄いですが、それでも鉄臭が感じられるのは湯使いがいいのでしょう。

甲府市内を眺められるロケ−ションも最高。ここはお薦めだと思います。

温泉法の温泉?(鉱泉) pH5.7 13.3度 1.2L/min自然湧出 成分総計 0.146g
Na^+ 10.6 K^+ 1.5 Mg^+ 1.7 Ca^+ 3.3 Al^+ 0.9 Fe^+ 2.1
陽イオン計 20.3 Cl^- 0.9 So4^- 36.2 陰イオン計 46.3 H2sio3 55.9
Co2 24.4
(一部ガイドではアルカリ性単純泉となっていますが、最新の分析では規定泉のようです。)

http://www.yougai.co.jp   
編集済


よしかわ天然温泉 投稿者:horih  投稿日: 1月27日(月)22時25分46秒

 こんばんは。horihです。
 昨日の夜ですが、埼玉県にあるよしかわ天然温泉 エメラルドマリンをアップしました。ご覧になってください。

http://www.page.sannet.ne.jp/horih/


湯テルメ谷川 投稿者:めがね  投稿日: 1月27日(月)21時56分17秒

久し振りの投稿になります。先週、スキ−に行った帰りに立ち寄りました。

<湯テルメ谷川>(0278-72-2619 9時〜20時30分まで)
谷川温泉にある水上地域では数少ない町営の日帰り専用施設です。平日なので空いてるだろうと思ったらPはスキ−、スノボ−帰りの車で大混雑。芋洗い状態の大混雑でした。みしゅらんレポあり。

入浴料500円を払い浴室へ。
浴室には、「蛍の湯」(3人位、単純泉 38.1度)、「河鹿の湯」(5人位、Ca-Na-硫酸塩-塩化物泉 49.3度)、「不動の湯」(10人前後、アルカリ性単純泉 60度)、露天風呂(10人位、3泉ブレンド)という構成。シャワ−、カラン10程度、アメ二ティ−は完備。
浴槽は蛍の湯と河鹿の湯がコンクリ製湯口から時々投入。2槽境目排水口からの排水と少量のオ−バ−フロ−、槽内吸引なし、循環かどうか確認できず。なぜか「河鹿の湯」はかなりのぬるめでした。「不動の湯」はコンクリ湯口から常時10〜15L/min程度投入。オ−バ−フロ−と浴槽上面排水口からの排水。カルキ臭あり。ここは恐らく循環か?
露天は岩の湯口からの大量投入と側面熱湯投入。湯口付近は結構熱め。排湯方法不明。フロ−なし
槽内吸引や排湯も確認できませんでした。

お湯はその露天風呂が一番鮮度が高そうで、白色と渇色の僅かな浮遊物あり。微かな硫黄の残留臭
があります。浴感は弱いぬめり感と弱いキシキシ感がありますが、全体的にはあっさりしたもの
です。その他の内湯は「不動の湯」に僅かな白色の浮遊物と弱いキシキシ感がある程度でやはり
あっさりした感じのお湯です。無色透明、味確認せず。(ここはなぜか味を確認する気になれませんでした)

お湯だけで言うと物足りない感がありますが、雪見の川原の露天風呂は最高です。500円で
この風景が眺められるのなら確かに安いかも。他では得がたい魅力ではありますね。
「宝川温泉」も大変魅力的ですが1500円と高いのを考えますと。
ただ、飲みたくなる気持ちは分かりますが、缶ビ−ル持ち込みはいかがなものかと・・

詳しい分析表はありませんでした。
編集済


足利鹿島園温泉 投稿者:ざもでは  投稿日: 1月27日(月)19時11分30秒

はじめまして。
この掲示板で以前にレビューされているこの温泉について、ちょっと違うかな? と思ったので念のために書き込みします。
ONKEN21さんによると、展望風呂のほうは塩素臭がして、地下のほうはしなかった、とのことでしたが、私が3度入りにいった感じだと、なんだか逆のような気がしました。
また、展望風呂には浮遊物は温泉成分です、というような表示があり、実際に、黒色の鉱物が入っていたり、また浴槽の底が少しぬるぬるしてたりしますが、地下のほうはそういう表示はなく、底のぬるぬる感などもありません。黒色の鉱物の量も地下のほうが少ないように感じました。
ひょっとすると、ONKEN21さんが行かれたあとで、配管を変えたのかもしれません。
私はそんなに温泉には詳しくないので、誰か詳しい方が居られましたらフォローをお願いします。

鉱物の量などは、日によってけっこう違っていました。また湯温も時間帯によってずいぶん違うようです。


23区北西部から行ける日帰り温泉 投稿者:ちぇりー  投稿日: 1月27日(月)10時55分02秒

こんにちは。
いつも楽しく拝見しております。
さて、今日は温泉通の皆様に教えていただきたく書き込みいたします。

練馬から車で1時間以内で行けるおすすめの日帰り立ちよりの温泉があれば教えて下さい。
本当は高速を使ってもいいのですが、できるだけ一般道でいける所がありがたいです。
よろしくお願いします


湯めみの丘 投稿者:MAS  投稿日: 1月26日(日)23時20分26秒

年明けに、めがねさんがレポを入れている「湯めみの丘」に行ってきました。

天候にも恵まれ、露天風呂からは、御坂山地越しの霊峰や南アルプス連峰が
はっきりと見えました。
(注)女湯からは富士山見えません。

露天風呂は噂どおりの源泉掛け流し、僅かながら白い湯の花が浮き、はっきり
と判る硫黄臭があります。外気にさらされているため湯の温度は37〜38.5℃迄
落ちており、少々温め。この辺りのこの時期は風が吹くと、むちゃくちゃ寒く
なるので、風の強い日は少々辛いかも。

内湯は、純粋な掛け流しではなく、半循環のような気がします。超高温浴槽
(44℃で超高温!?)は、めがねさんも書かれていますが、明らかな加熱循環。
中温浴槽は基本的に、浴槽縁内部に設置された(パスカル方式)排湯管からの
排湯+オーバフローによる排湯がされているものの、高温浴槽側に、数箇所
吸引口あり。連続吸引している部分と、パルス的に吸引している部分がある
ため、一部がジェット用、残りが温度維持のための循環装置への導入口と
思われます。
循環を裏付けるものとして、浴槽内に浮遊物が殆どないことがあげられます。
明らかに、露天風呂の湯とは異なります。硫黄臭も源泉投入口付近でのみ
感じられ、その他の部分では臭いが希薄になってます。

ただ、どう考えても説明が付かないのが高温浴槽。湯が中温浴槽へ抜けている
だけなので理屈から考えると源泉100%に近いはず…なのですが、やはり希薄な
感じが…。
# この浴槽は、あまりチェックしてないので、もしかしたら、吸引口、
# 注入口があったのかもしれません。

と、ここまで書いておいて何ですが、総合的には、かなり良い温泉施設です。
ここは、何度か再訪する事になるでしょう。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~eDrive/


赤滝鉱泉+寺山鉱泉 投稿者:すなっち  投稿日: 1月26日(日)22時46分04秒

 ONKEN21さんにご紹介いただいた「栃木のいで湯ハイク60」にも紹介されている赤滝鉱泉、寺山鉱泉に行ってきました。結論から言うと、すごくよかったです!!

 赤滝鉱泉は以前から知っていたのですが、なんとなく行きそびれていました。その理由は…浴槽が小さそうだったので。古い宿が嫌いな方にはお勧めしません。ただし、お湯そのものと何もない贅沢を喜ばれる方には是非お勧めしたいところです。

[車で行かれる方へ]

 県民の森へ至る国道?(県道?)の左手に赤滝と小滝に入る私道がありますが、私道の勾配が急なので、そこから200mほど上った左手のスペースに車を停めて歩かれることをお勧めします。四駆+スタッドレスでしたら、もちろん宿まで直に車で行くことができます。

[赤滝鉱泉]

TEL*0287-43-0940
入浴のみ*06:00〜19:00/\500

内湯=鉄鉱泉(1のみ。女性が入浴中は札が掛けられる/源泉を順次足すことが可能)

 二人がようやく入れるほどの大きさの浴槽からは、もうもうと湯気が湧き上がっている。浴槽に身を沈めると、窓がちょうど頭の上の位置になり、たちこめる湯気に光が通り、なんともいえず、すがすがしい気分になる。お湯の質がとてもよい。黄土色の湯は半透明。湯をすくうと、小さな赤茶色の湯の花が舞っている。工事現場にあるような大きな赤い蛇口は開閉が自由。開くと冷たい源泉が流れ落ちる。pH3の強酸性。若干のぬめりがある。味は、下の奥の左右に刺激を感じる。何かの味に似ているのに思い出せなくて残念。入浴中は宿の方が湯を沸かしてくれる。小さな爆発音のようなものが続くので、少し緊張する。宿のおばあちゃんが「春になると、ちっとはここらも景色がよくなる」と言われたが、とんでもない、心が休まるすばらしい宿に大感激する。

[寺山鉱泉]

TEL*0287-43-3773
入浴のみ*06:30〜21:00/\500

内湯=鉄鉱泉(明礬緑礬泉)(男女別各1/源泉は順次足すことが可能)

 赤滝、小滝、寺山鉱泉の3鉱泉でもっとも大衆的な温泉。赤滝と比較すると、建物や浴槽が新しいので、古い旅館が苦手な方にはこちらをお勧めしたい。浴室は男女に別れている。男湯より女湯の浴槽の方が広いが、明かりとりの窓は男湯にある。湯は源泉で劣化が見られるので、気になる方は赤滝との組み合わせで行くのがお勧め。浴後、足がホカホカあたたまるのに気がつく。鉄泉が神経痛やリューマチに効果があるのを初めて実感する。泉質のレパートリーがひとつ増えたようで、とてもうれしい。

編集済


お返事です。 投稿者:すなっち  投稿日: 1月26日(日)22時45分01秒

>クマオさん、こんにちは。

 ご心配ありがとうございます。私の湯仲間はみしゅらんの常連さんのように、お湯にこだわりがある方々ではないので、今のところ野湯は夢の夢という感じです。でも、いつかどんなものか試してみたいですね。「誰も行けない温泉」は読んでいて本当に楽しかったです。

>ONKEN21さん、さすがですね! まさか全部ご存知とは思いませんでした。変わった名前ばかりなので、世の中に通用しているかどうかわからなかったのですが、充分通用しているのですね。「栃木のいで湯ハイク60」のご紹介をありがとうございます。山の温泉好きにとても使い勝手がよさそうに思います。


Re:「誰も行けない温泉 命からがら」 投稿者:クマオ  投稿日: 1月26日(日)19時19分21秒

すなっちさん>

湯屋光林は昨年の始めに行った所です。伊豆長岡温泉はたいへんあっさりして特徴が少ないですね。露天風呂が源泉かけ流しかどうかはよくわかりませんでした。

「誰も行けない温泉 命からがら」は小生も読みました。紹介されている温泉は普通の人は行けないので野湯(のゆ)と呼ばれています。野湯ファンは実はけっこうたくさんいるようです。バイクライダー向けの情報誌に野湯の情報が多いので、筆者の大原さんのようにバイクで野湯めぐりしている人も多いようです。小生もみしゅらんには書きませんが少しは野湯に行っています。

野湯は大変危険なところにあったり、国立公園内で湯船などを作ることが禁止されていたり、地元の人が整備していたりと、事情の知らない人が気軽に行くことが問題となることもあってガイドブックがほとんどないようです。温泉ファンの情報交換でも野湯の正確な所在地は伏せるようです。すなっちさんが行かれるときはよく下調べされるのがよいと思います。


「栃木のいで湯ハイク60」よりその1 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月26日(日)06時48分09秒

 地元の図書館で新着本として借りた栃木のハイキング本「栃木のいで湯ハイク60」(随想社)
2002年8月10日発行1,800円ISBN4-88748-077-6C0075ですが、温泉についても結構載ってますね。
この本に登場する温泉の日帰り入浴について書き出してみます。
 なお、約10年前の前号「栃木のいで湯ハイク55」(宇都宮ハイキングクラブ)
で紹介された温泉のうち、高松鉱泉(足利市)、大川戸鉱泉、湯ノ沢温泉(足利市)は休業
もしくは廃業したそうです。
高松・湯ノ沢に関しては昨年12月29日に私の探検レポありますね。

★那須
鹿の湯:400円(小人300円)/8:00〜夏17冬16時/酸性明ばん泉80℃
大丸温泉旅館:1,000円(小人700円)/10:30〜15:30/単純泉40〜76℃
旅館ニューおおたか:700円(小人500円)/7:30〜20:30
弁天温泉旅館:1,000円(小人700円)/10〜17時/単純泉30〜50℃
那須国民休暇村:525円(小人315円)/12〜17時
甲子温泉元湯大黒屋(福島県):630円(小人420円)/10〜16時/11月中旬〜4月中旬休業/石膏芒硝苦味泉46℃
新甲子温泉・甲子高原ホテル(福島県):700円(小人600円/幼児500円)/10〜16時/(甲子温泉からの引湯)
北温泉旅館:700円(小人400円)/10〜15時/単純泉50〜60℃
八幡温泉一望閣:1,000円(小人500円)/13〜17時/単純泉42〜46℃
板室健康のゆグリーングリーン:500円(小人・65歳以上200円)/10〜19冬18時/月曜休/単純泉39℃

★塩原・八方ガ原・宇都宮
ゆっくりセンター:町外者500円(小学生未満無料)/9〜17時/第3月曜休
赤滝鉱泉:500円(小人300円)/10〜16時/鉄泉15℃
小滝鉱泉:500円/9〜18時/明ばん緑ばん泉10℃
寺山鉱泉:500円(小人300円)/9〜21時/鉄泉10℃
かご岩温泉旅館:700円(小人400円)、18時以降400円(小人200円)/9〜21時/アルカリ性単純泉40℃
船生温泉うぶゆ:500円(小人300円)、17時以降300円(小人200円)/10〜22時/単純泉36℃
今市市温泉センターかたくりの湯:300円(65歳以上と小学生200円)/アルカリ性単純温泉
ただおみ温泉:一日600円、一回500円/10〜20時/木曜休/アルカリ性単純温泉47℃

★南会津・鬼怒
鬼怒川公園岩風呂:500円(小人250円)/10〜21時/火曜休/アルカリ性単純泉
川治温泉薬師の湯:300円(小人150円)、休憩付き500円(小人250円)/7〜21時/アルカリ性単純泉43℃
一休上人の湯:500円(小人300円)/9〜20時/冬のみ水曜休
栗山(日陰)温泉四季の湯:500円(小人300円)/24時間
女夫渕温泉:2時間1,000円/8:30〜16:00/弱硫黄泉60℃
八丁ノ湯:単純泉38℃/単純泉50〜60℃
加仁湯:500円(小人300円)/12〜14時/含重曹弱硫化水素泉70〜80℃
白根温泉薬師湯(群馬県):600円/10:00〜17:30/単純泉
アルザ尾瀬の里(福島県):750円(小人600円)/10(木曜12)〜19時/単純温泉49℃
中三依温泉・男鹿の湯:500円/10〜21時/第3金曜休/アルカリ性単純泉27.8℃
三滝温泉・滝見荘(福島県):400円/9〜18時/水曜休/単純泉38℃
夢の湯(福島県):500円/第2・4木休/単純泉43.5℃、200L/分
編集済


「栃木のいで湯ハイク60」より2 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月26日(日)06時47分26秒

★日光・足尾
光徳温泉・日光アストリアホテル:1,000円(小人500円)12:30〜16:30/単純硫黄泉75℃(日光湯元引湯)
はるにれの湯:500円(小人300円)/7〜18夏19時/69.8℃
温泉寺:500円(小人300円)/10〜15時/不定休
日光温泉浴場:市外400円(小人200円)/10〜21時/毎週火曜休/アルカリ性単純泉38℃(温泉スタンド:20円/18L)
日光和の代温泉やしおの湯:500円(65歳以上・小人300円)/10〜21時/毎週木曜休/アルカリ性単純泉37〜39℃
足尾温泉・国民宿舎かじか荘:600円(小人300円)/10:30〜20:00
小来川温泉・福寿荘:500円(小人300円)/11〜16時(要予約=宿泊2人以上)/ラジウム含有硫黄泉28℃

★八溝・益子
南平平温泉・観音湯:平日700円(小人500円)、日・祭日1,000円(小人500円)/10〜21時/水曜休
ゆりがねの湯:500円(小中学生・70歳以上300円)、17時以降300円(200円)/10〜21時/月曜休
八溝温泉:500円(小人400円)/10〜20時/火曜休/Na・硫酸塩・塩化物泉42℃
湯津上温泉・やすらぎの湯:400円(200円)/10〜21時/第2・4火曜休/Na・硫酸塩・塩化物泉54℃
黒羽温泉・五峰の湯:500円(小人300円)/10〜21(冬20)時/月曜・第1火曜休/アルカリ性単純泉30.6℃(温泉スタンド10円/10L)
那珂川温泉旅館:700円(小人400円)/9〜17時
益子温泉・ニュー益子温泉ホテル:700円(小人300円)/10〜21時/単純泉42℃

★安蘇
柏倉温泉・太子館:1,100円/10〜21時
鹿島園温泉:590円(小人390円)/9:30〜23:00/弱アルカリ性単純泉40.5℃/1999年開業
地蔵の湯・東葉館:700円(小人400円)/10〜22時/鉄泉17.3℃

>すなっちさん
すべてまだ行った事がないのですが、参考資料を掲示しておきます。
●郭公温泉
昨年9月のみしゅらん過去ログでMARさんの書き込みがあります。

●飯盛温泉跡
上記本の31ページの欄外に記載があります。高雄温泉から歩いて行き105分、帰り70分です。
※大正時代には宿があったが、雪崩につぶされてしまったとのことで、浴槽の跡や石垣から
往時を偲ぶことができる。

●湯沢噴泉塔
上記本の134〜136ページに「奥鬼怒四湯から湯沢噴泉塔」と題して取り上げています。
加仁湯から歩いて片道3時間だそうです。
※岩間の間から噴き出した温泉成分が噴出口の周辺に固まり、50センチ近い塔になったものである。
炭酸カルシウムや硫黄などの温泉沈殿物は、新しい層は白っぽく、古い層は青くなっていて不思議
な景観をつくっている。また、この噴泉塔の位置だが、国土地理院の25,000分の1の地図では
誤って記載されているので、注意を要する。

●甘湯新湯
「温泉ウオーキング浦和発」と言うHPを主宰しております黒田様がネット上に初めて紹介した
らしいですね。下記HPをご覧下さい。
http://www.sainet.or.jp/~kuroda/6osusume.htm
編集済


RE:八ツ場ダムは必要ないのでは? 投稿者:七篠  投稿日: 1月26日(日)02時27分31秒

ネット上の著名な温泉通であるガウスさんのご意見です。僕も基本的に同意見です。

>八ツ場ダムは首都圏の生活用水確保が目的とされていますが、首都圏の水事情も大きく変
>化しているようです。第一に、不況による企業活動の停滞、工場の海外移転、工場の節水
>対策の強化など工業用水の需要が伸び悩んでいること。第二に、首都圏の人口増加が鈍化
>してきていて、家庭における節水対策の強化によって家庭用水の需要も伸び悩んでいるこ
>となどです。従って、従前の水利用計画も下方修正が必要になっているようです。このま
>ま、新規のダム着工に踏み切ると、その工事費や経費が水道料に跳ね返って、水道料金の
>値上げにもなりかねず、首都圏住民にも困った問題だと考えています。従って、私は埼玉
>県民ですが、そういう意味からも八ツ場ダムはつくってほしくないと思っています。
>八ツ場ダム建設を中止して、なんとか、川原湯温泉を現状のままで残せないものでし
>ょうか。


◆引用元アドレス↓
編集済

http://www.geocities.jp/gauss0jp/ozatubun.htm#yanbadamu


四万温泉、ロングステイプランなど 投稿者:七篠  投稿日: 1月26日(日)00時22分02秒

四万温泉協会が2003年3月31日までの期間限定で通常料金に比べて格安になるプランをいくつか
出してます。

   http://www.shimaonsen.com/planwin2002.stm

ただし、四万温泉については、中島屋さんのHPにも

   http://www1.ocn.ne.jp/~sobaya/nakajimaya/kikaku/kikaku.htm

こーゆー格安企画↑がでてますし、埼玉県にご在住の皆さんについては、柏屋さんが

   http://www.kashiwaya.org/pay/saitama.htm

こーゆー企画↑も出してますので、お出かけになるときは、いろいろ比べて最も良いものを
皆さん、見つけていってください。


ONKEN21様

ご紹介の番組、見ましたけど・・・。司会者、ゲスト、アシスタントがいなければもっとましな番組
になったかも、と思うの僕だけでしょうか?


もしも体感バラエティ if 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月25日(土)22時37分00秒

これから30分後、23:00〜23:30フジテレビ系の上記番組にて
「もしもあなたの土地に、温泉が出たら・・・」天国か地獄温泉を掘り当てたら<KTV>
と言うテーマで放送するそうです。
番組のHPよりあらすじを引用しますと、

> 今、再び大ブームを迎えている温泉。温泉自慢の宿や貸し切り露天風呂、スーパー銭湯など、
>熱〜い温泉は日本人の娯楽の王道。日本全国には2839カ所の温泉地があり、源泉数は2万6076
>カ所にも上るといいます(1998年データ)。
> でも温泉に行きたくても、仕事が忙しいし旅費も高いし・・・と中々気軽に出かけることは
>できません。それならば、あなたの家で温泉を掘ってしまったら?
> なんと火山の国である日本は、東京や大阪の都市圏などでも、掘ればどこでも温泉が出る
>というのです!
> 今宵のifは見事温泉を掘り当てた人12人の証言をもとに、その様子を体感していただき
>ます。温泉を掘るのに必要な手続きは? 費用はいくらくらいかかるの?
> そして温泉でお金儲けはできるの? そんな疑問を1つずつ解明していきます。

 興味深い内容の番組ですね。自宅で温泉を掘ってみたいと夢をお持ちの方も、そうでない方も
是非、ご覧下さい。

(放送終了後に追加)
 この番組で証言者として登場した温泉は次の通りです。
八尾天然温泉(大阪府):西尾さん/2000円 10:00-09:00 Na・塩化物-炭酸水素塩泉 48度、1214m掘削
小山温泉思川(栃木県):高井さん/700〜800円 Na・塩化物泉37.1℃ 150L/分 1500m掘削
・夢野温泉(青森県):柴谷さん/300円 含重曹-弱食塩泉46℃ 780m掘削(熊谷さんレポ

 ちなみに温泉を掘り当てたご主人が最後に登場していた富士の見える温泉ホテルのシーンは
私も泊まりました山梨県河口湖温泉「秀峰閣湖月」でーす(^^)V
 あと出演者の親戚が掘った温泉として長野県志賀高原の「熊の湯ホテル」の話も登場していましたね。

 それにしても温泉を掘るには、多額の費用がかかり本当命がけですね。男のロマンと言うには
難しい事業です。こんな壮大な夢を実現された温泉施設経営者には本当、尊敬してしまいますね。
ありがとうございます。最後に温泉施設を経営されている証言者がもう一度、温泉を掘ってみたい
とおしゃっていたのは印象に残りました。

↓番組の放送内容です。
編集済

http://www.ktv.co.jp/if/back-017.html


七沢温泉・福元館 投稿者:ちはる  投稿日: 1月25日(土)22時17分15秒

こんばんわ。

3週連続で温泉に入っています(^^;;)。今日は昨日の夜から行く気満々で、8時に起床して9時
20分に出発するも、16号が渋滞していたため、現地到着が12時すぎでした(爆)。
で、どこに行ってきたかと申しますと、七沢温泉の福元館です。神奈川県のお湯は実は2湯目です。我家からだと(東久留米)下道使って八王子経由なんですが、結構行きずらいロケーションのため考えていませんでした。が、たまには違うとこへ行こうということになりまして。
みしゅらん一覧にも七沢温泉・七沢荘がありましたので、違うとこにしてみました。

近所に、飯山温泉・広沢寺温泉・別所温泉とかあって一気に回りたい人は簡単に温泉三昧できますね。で、福元館ですが、まあ普通のお湯でした。高アルカリでPH値が10超えてるんですね。これは確かに珍しいかも。でも、温泉分析表はなかったです。手書きの「ターザンより抜粋」という温泉分析表はありましたが(笑)。女性用には露天風呂もありましたが、もうちょっと雰囲気があればな〜と思います。枠だけ檜じゃ、檜の香りを楽しむとまでは行きませんね。男性の大浴場は広くて良かったです。でも、駐車場から丸見えでしたけど(^^;;)。

番外ですが、帰りにZUNDO BARの看板を見かけて、思わずせっかくだからと行きました。なんか不便なところにあるとは聞いていたのですが、温泉郷にあったとは。ラーメン好きの人にはすぐ分かると思いますが、ランキングで必ず登場してくるラーメン屋さんです。名前も店内もめちゃおしゃれでした。味は・・・そんな並ぶほどのもんなのかな〜?という感じで非常にあっさりとしてました。まずくはないです。でも、くせにはならないかな。このラーメン屋さんの川挟んですぐ向かいが、七沢荘の裏手になります(笑)。おそらくは露天風呂と思われるところがZUNDO BARから見えます(^^;;)。橋があって渡れるので、ラーメン屋で名前を記入して、七沢荘で入浴して出てくると自分の番が回ってきて店内に案内される頃ではないでしょうか(笑)。この川でスープ?を冷やしていたようです。

追伸:本日のテレビ東京でも温泉宿特集してましたね。沢渡の宮本館はなかなか良さそうでした。

http://www.geocities.co.jp/Outdoors−Marine/4616/


「誰も行けない温泉 命からがら」 投稿者:すなっち  投稿日: 1月25日(土)17時17分08秒

 おもしろい温泉本を見つけました。温泉協会の会長さんが出した本(書名失念。確か私説温泉論≠フようなタイトルでした/現代旅行研究所)も見つけたのですが、¥3,200はさすがに手が出ません。

▽購入したのは、「誰も行けない温泉 命からがら」(大原利雄著)です。大原さんは本当に腹をくくらないと見つけることができない温泉ばかりを北海道より、東北、関東は栃木、群馬と探し回っているのですが、この本でまず目を引くのはその表紙でしょう。青白く冴え冴えと広がる硫黄泉に黒いガスマスクをつけて身を沈める男性が一人…あやしすぎる…ガスマスクの目のあたりはくりぬいてありますが、若干曇りが見えるので、鼻口目と完全防備なことがうかがえます。

▽紹介している温泉の「DATA」もすごいです。行程危険度、ガス発生度、危険動物遭遇度(熊とか、ヘビとか)、お湯快適度を1〜5個のマークで示しており、このイラストマークがシンプルながらわかりやすく、やはりすごくこわい。ページをめくると、ガスマスクをつけた筆者の写真が出てくるわ出てくるわ…ガスが発生していなくても、道なき道を行ったり、立ち入り禁止の看板を越えたり、滝を登ったり。めざす温泉にたどりついたあとは通常はお約束の心地よいお湯が待っているわけですが、当然湯船や湯桶があるわけもなく、熱すぎたり、ぬるすぎたり、泥水だったり、虫がわいていたり、とおよそ快適とは程遠い温泉行きは、お湯=快楽志向の私にはなんとも想像するしかありません。

▽大原さんはなぜこんなにワイルドな温泉を選んだのでしょう。まぁ、編集方針にしたがったといえばそれまでですが、なんとなく思うのは、ご本人も書かれていますが、見つけたときの達成感がとても大きいのだと思います。世の中に知られていない、または、忘れられてしまった温泉を、自分一人だけの力で見つけるのは何よりおもしろいのでしょう。自然との智恵比べみたいなのもあるかもしれません。私は今のところ本を読んでハラハラしているだけですが、このような本を見つけると、大原さんには遠く及びませんが、本物の冒険にも心が少し動きます。

▽一口に温泉といっても本当に色々な種類の温泉があるものです。この本を読んで、子供の頃、知らない道を自転車でどこまでもこいでいったワクワク感を思い出しました。ちなみに入湯リストは、栃木で膳棚の湯、飯盛温泉跡、郭公温泉、甘湯新湯、湯沢噴泉湯野湯郡が紹介されています。さすがに見たことも聞いたこともない温泉ばかりです。みしゅらん読者の皆様でご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。この本は温泉のガイドブックではないことが前書きで丁寧にお断りされています。

■「誰も行けない温泉 命からがら」
  大原利雄/著
  小学館文庫
  2002年12月初版発行

>クマオさん、湯屋光林は温泉に行き始めたころよく連れて行ってもらったところで
 す。

 露天と低温サウナの設備がとても立派だったと記憶しています。リッチな気分になれるあの低温サウナはほかではあまり見かけたことがありません。露天は以前一部が源泉かけ流したっだようですが、今はどうなのでしょうか。

>ONKEN21さん、東日本パスすごいですね。

 これは利用しないと損ではないかという気がします。JR間でお客さんの取り合いをしているようにも思いますが、利用者にとってはとてもありがたいことですね。 
編集済


温泉で目が腫れちゃう 投稿者:ひろみぷ  投稿日: 1月25日(土)01時53分37秒

皆様はじめまして。温泉が大好きな主婦です。10年前の交通事故をきっかけに、これまでのべ300箇所くらいの温泉に行ってきました。
こちらの掲示板は大変有意義でためになります。ありがとうございます。
で、ちょっとお尋ねしたいのですが、私は昨年の秋に箱根・仙石原の南甫園で温泉に入って以来、温泉に入ると必ずといっていいほど、目が腫れてしまいます。それまではまったく平気だったのに。ひどい時は、大きな二重の目が3分の1程度の大きさの一重になり、お岩さん状態になってしまいます。入ってしばらくは大丈夫ですが、温まり、汗をかく程度になると、だんだん目がごろごろしてきて、腫れてくるのです。
こんな経験されてる方、いらっしゃいますかねえ?
ちなみに、腫れた温泉は、仙石原、福岡県の原鶴温泉(ただし腫れたのは初回だけ。同日の2回目以降は平気でした)、河口湖温泉、そして先日の箱根湯本弘法の湯です。

ちなみに、うちの子供は、11月26日の風呂の日生まれ♪ アレルギー、オムツかぶれなど一切ない丈夫な体だけがとりえで、生後3ヶ月で温泉デビューしました。今は2歳になっていますが、温泉好きな私に付き合って、喜んで一緒に入ってくれます。
小さい時は、ベビーキャリーにもなるチャイルドシート(ベビーシート)を使っていたので、車からはずして、ベビーシートごと脱衣場に持っていってました。ベッドのない脱衣場では便利でした。

高額ハイカの廃止はつらいですねー。
今年の2月28日まで販売で、来年の3月1日からつかえなくなる・・・。でも私の車は左ハンドルで、ETCの搭載を考えていなくもなかったので、これを機会にETCにするかなあ・・・ってところです。

長くなりましてスミマセン


青堀温泉 「ホテル静養園」 投稿者:うつぼ  投稿日: 1月24日(金)22時26分32秒

内房のお湯3発目です。連打すみません。
 
<青堀温泉「ホテル静養園」>(千葉県富津市、時間要問合せ、600円、0439-87-1221)
JR内房線「青堀」駅そばの温泉宿。ひと昔前の温泉ホテルといった佇まいですが、玄関の横に源泉が流されており湯量は豊富なようです。
上総掘りで井戸を掘っていたら、天然ガスとともに自噴温泉が出たらしく、大正2年から自噴しているそうです。

きもちレトロ調の男女別の浴室は、内湯(石+タイル造5.6人)と露天(石造3.4人)。
内湯は、岩組の下から相当な量の注入で、岩組のまわりは白く泡立っています。
浴槽端のパイプから排湯マスへの排湯で、黒湯につき槽内排湯は確認できず。
無理やり造ったような増設の露天は、サインがないと入口を見落とすかも ^^;)
木の湯口から投入で排湯は不明ですが、内湯よりなまった感じのお湯。
カラン5、シャワー・シャンプーあり、女湯のみドライヤーあり。休日18時で独占〜5人。

お湯は、強烈な黒湯で透明度5p以下。浴槽のお湯はどうしても味見する気になれませんでしたが、玄関先の源泉は塩味+新鮮な鉄分らしいだし味があってなかなか美味。
HPでは「琥珀の湯」(なんと商標登録しています)とうたってますが、源泉は琥珀色というよりは緑がかった薄紅茶色でした。
粉っぽい肥料臭+貝汁臭+モール?臭のくせのある臭いは、好き嫌いのわかれるところか。
茨城の「ほっとパーク鉾田」の露天や「とっぷ・さんて大洋」に似た海のイメージのお湯。
ぬるめのお湯は弱いツルすべに相当な濃度感と温まり感があって、長湯はキツイです。

甲府のビジホのようなB級度とあいまって、なかなか強烈な印象を残すお湯ですが、こういうの、けっこう好みだったりします ^^)
地元客が多く銭湯がわりに使われているようで、食事すると料金が500円になるようです。
      
「ヨード」及び「ブローム」含有食塩泉、28℃、強アルカリ性、地下800m自噴、固形物総量=16.974、塩素=10.118、沃度=0.012、ブローム=少量、ナトリウム=4.215 (単位不明)
<分析日不明、ただし「試験のタメ差シ出シタル品ハ、淡黄色澄明ノ液体ニシテ、「強アルカリ性」ノ反応ヲ呈シ鹹味ヲ帯フ..... 云々」とあるのでかなりの時代ものかと。>
編集済


鋸山金谷温泉 「金泉館」 投稿者:うつぼ  投稿日: 1月24日(金)22時21分32秒

内房のお湯2発目です。
        
<鋸山金谷温泉「金泉館」>(千葉県富津市、時間要問合せ、500円、0439-69-2629)
浜金谷の東京湾フェリー乗場のそばにある温泉宿。
あまり知られてないらしく、R127は渋滞でフェリー乗場も賑わってましたが、休日15時でもほぼ独占状態。(しかしR127の渋滞はすごいですね)
国道沿いの民家風の外観ですが、館内はこざっぱりとしてきれいです。

男女別の浴室は、析出で茶色がかった石+タイル貼4.5人の内湯のみ。
数個ある吸湯口のうちパイプ状の1つだけ作動+ジェット注入で鮮度感はいまひとつです。
オーバーフローはないですが、湯と水と温泉の3つのカランがあって、注いだだけきっちりとあふれていきます。カラン3、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。

お湯は、紅茶色ささにごりで塩味+重曹味+弱苦味、モール?臭+アブラ臭に弱い刺激臭(アンモニア臭?)がまじる個性的な味臭。
かなり強いツルすべ感があってあたたまりますが、浴後は爽快感がでます。
甲府のモール?泉を濃くした印象のお湯です。

立地外観からみるとさほどいいお湯には思えませんが (失礼 ^^;)、いい意味で予想を裏切られます。フェリーの待ち時間に一風呂というのもいいかも。
国道をはさんだ斜向かいに地魚回転寿司があって、一本釣りのあじと地物のあなごがえらく美味しかったです。

含沃素臭素重曹食塩泉 23.3℃、pH不明、成分総量=7531.6mg/kg、Na^+=2700.0mg/kg (96.63mval%)、NH^4+=12.40、Fe^2+=1.200、Cl^-=3899.4 (90.53)、HCO_3^-=651.3 (8.78)、I^-=3.234、Br^-=10.66、陽イオン計=2795.9 (121.5mval)、陰イオン計=4584.4 (121.5mval)、メタけい酸=64.31、メタほう酸=66.75、腐植質=4.60 <S45.10.5分析>
編集済


ReのRe:温泉たまごについて 投稿者:温たま  投稿日: 1月23日(木)13時12分58秒

色々な温泉たまご情報を教えていただきありがとうございました。
JR東日本パスも発売されるそうですし、また東北方面に温泉&温泉たまごの旅に出かけようと思います。


JR東日本パス3月発売! 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月23日(木)04時17分16秒

 鉄道系掲示板からのスクープです!
高額ハイカの廃止はガッカリですが、鉄道愛好者にとっては衝撃的な価格の激安乗り放題切符が
JR東日本で3月上旬〜中旬の土日限定で発売されます。
新幹線を含むJR東日本全線が乗り放題で何と、1日用8,000円、2日用12,000円!
 以下1/22付JR東日本プレスリリースからの引用です。

1.ご利用期間:平成15年3月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)
2.有効期間:上記期間の1日<1日用>または連続する2日間<2日用>
3.発売期間:<1日用>:平成15年2月1日〜3月15日
      <2日用>:平成15年2月1日〜3月14日
4.発売額:<1日用>おとな 8,000円 中高生 3,000円 こども 1,500円
     <2日用> 〃  12,000円  〃  4,000円  〃  2,000円

5.主なご利用条件:
 JR東日本全線の特急(新幹線を含む)・急行・普通列車(快速含む)の普通車自由席が
乗り降り自由です。
また<1日用>は2回まで、<2日用>は4回までに限り普通車指定席がご利用いただけます。
(途中省略)
7.発売箇所:JR東日本のみどりの窓口・びゅうプラザおよび主な旅行会社

●「駅レンタカー」での特典
(1)「JR東日本パス」をご利用のお客さまが駅レンタカーを利用する場合には、レンタカー
料金を全てのクラスで50%割引といたします。
※時間制の場合は基本料金の50%割引、暦日制の場合はスペシャルデイリー料金の50%割引
となります。
(免責保険料、カーナビ以外のオプション料金、乗捨料金等は所定料金)
(2)通常1日1,000円のカーナビ料金を、「JR東日本パス」ご利用のお客様に対しては、無料
といたします。(在庫に限りがあるため、ご提供できない場合もあるのでご了承ください。)

●朝日新聞記事より
http://www.asahi.com/national/update/0122/033.html

★行田天然温泉古代蓮物語掲示板について
 先日、ガウスさんも訪れられていて(レポ)、掲示板に記入されたとのことですので、
私も要望を書き込んでみました。
もし、こちらでご意見などありましたら、ご記入よろしくお願いします。
編集済


Re:ハイカ廃止 投稿者:MAS  投稿日: 1月22日(水)23時11分35秒

高額ハイカ廃止というより、高速の償還期限廃止ですね。

そもそもETCは都民には不必要なしろものなのに、困るなぁ…
# ETC付けたところで、各高速の本線バリアを、ちょっとだけ早く通過できるだけで、
# 後はなんのメリットもない…、結局、渋滞の列に参加しなきゃなんないから…


ハイカ廃止・・・ 投稿者:ちはる  投稿日: 1月22日(水)17時33分23秒

貧乏な我が家ではこれは一大事です!ほんと!
温泉行くのに高速使用するので、少しずつためては金券ショップで
高額ハイカを買っていたのに・・・。うううう。
あれって銀行の貯金よりはるかに金利もいいから助かっていたのに。
ちょっと悔しいです。

http://www.geocities.co.jp/Outdoors−Marine/4616/


柏天然温泉 投稿者:horih  投稿日: 1月22日(水)12時54分28秒

 こんにちは。horihです。
 昨日の夜遅くに柏天然温泉をアップしました。ご覧になってください。
 千葉県在住の私がようやく千葉県の温泉をアップしたのもおかしな話ですね。(笑)

http://www.page.sannet.ne.jp/horih/


RE:3万円、5万円の高額ハイカが、「偽造対策」との理由で廃止 投稿者:七篠  投稿日: 1月22日(水)01時17分12秒

まぁ、要するに国土交通省のお役人様達の大名商法よりも、偽造ハイカを作るヤクザさん達の
悪知恵の方が勝っている、ということによーやく、国土交通省のお役人様たちも気づいた、とゆー
ことなのでしょう。。。。少々、遅きに失した感はありますが・・・。

でも、過ちを改めるのに遅すぎると言うことはないかも。例の直轄ダムの建設計画についても
はやく過ちに気づいてくれるといいのだけれど・・・

聖天様や笹湯を潰してまでやる価値のある公共事業であるとは到底、思えないんだよね。あのダム
計画。ちなみに佐々木代議士のHPによれば、

>水質管理所の視察では、強酸性の水質で5寸くぎが10日間で細い針のようになること
>が示され、参加者した議員から「ダムが耐えられるのか」と改めてダム建設に疑問の声
>が出されました。

という話です。同代議士によれば、

>「八ッ場ダム建設は酸性の水質の中和を前提にしているが、処理費用だけで年間10億円
>もが必要といわれる。これを中止するだけで住民の生活再建は可能だ」

とのことです。


Re:温泉たまごについて 投稿者:くりこま  投稿日: 1月22日(水)01時08分47秒

温たまさんこんにちは。
お正月パスで陸羽東線沿線の温泉を巡られたお話を楽しく拝見しました。
鳴子のすぐそばにある鬼首という山の、紫地獄で有名な地獄谷の遊歩道を歩いていると
「わらび湯」だか何だったか、「温泉卵を作って食べてください。ただし殻は持ち帰って
ください」という掲示がある水たまり(温泉たまり?)があります。
初めて行った時、よし次回卵を持ってきて作ろうと思ったのですが、まだ作ってません。

ONKEN21さんこんにちは。
もう昨年末の話になりますが、栗駒山の話題ありがとうございました。
私も10月の連休の時行きました!
ちなみに家から栗駒山が見えます。晴れた日にくっきり見えるとちょっと幸せ気分です。
紫獄谷の名前分からなくて調べてたら、クチコミ情報2002年10月にONKEN21
さんが書いていらしゃったのですね。


嬬恋バラギ温泉スタンド 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月22日(水)00時53分12秒

 上毛新聞Web記事※でお伝えした通り昨年12月1日にオープンした、群馬県嬬恋村のバラギ温泉
スタンドで早速汲んで、自宅の風呂で入浴しました。

※12/1上毛新聞記事より
湖畔の湯:1997年オープン、年間45,000人の利用、
アルカリ性単純温泉34℃、150L/分
温泉スタンド:建設費1600万円、料金:小型(一般用)1L/1円、大型(業務用)1円/10L

 長野県真田町の地蔵温泉十福の湯からは真田町方面へ下り、国道144号線を菅平・長野原方面に
左折します。鳥居峠を越え、群馬県嬬恋村へ入ります。嬬恋橋すぐ(長野原方面からは手前)の
交差点をバラギ高原・パルコールスキー場方面へ曲がります。後は「嬬恋バラギ温泉湖畔の湯」
の看板に従って、途中干俣地区(奥嬬恋温泉干川旅館1KM手前)を左折です。国道から約6KMで
湖畔の湯につきます。バラギ高原では雪が降っていましたね。

 「嬬恋バラギ温泉湖畔の湯」の駐車場の一角にバラギ温泉スタンド2基と温泉タンクがありました。
向かって左手は屋根付き小口用で10L=10円で汲めます。右手は温泉タンクと直につながる大口用
で操作盤には鍵がかかっています。周辺の民宿や旅館で利用するのでしょう。

 なお、温泉スタンドは10円玉と100円玉しか使えません。私は10円玉を切らしてしまい、湖畔の
湯で両替していただきました。湖畔の湯ではポリタンクも売っているようです。受付では
「温泉出るかな?」と言っていたので湯の使用量が多い時(温泉タンクが空っぽの時)は出ない
こともあるのかも知れません。

 10円ずつ小刻みに入れると余分に出るのか、40円で49Lも汲めてしまいました(^^)。
さらにホースには開閉コック付なので容器がまたがっても、無駄になりません。

 お湯は地蔵温泉同様に生温かく(35℃前後)、無色透明無臭でまろやかな味です。上牧風和
(ホロン)の湯の苦味、地蔵温泉のような硫黄臭味はまったく感じないので、浴感は薄そう。
温泉スタンドに掲示してあった「温泉分析表」は以下の通りです。

1.温泉名:バラギ温泉
2.湧出地:群馬県吾妻郡嬬恋村大字干俣字熊四郎山2401(湖畔の湯:干俣バラギ高原2401)
3.泉質:アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)
4.泉温:38.2℃
5.水素イオン濃度 pH=8.8
6.温泉の成分(mg)
Na=66.10 K=4.51 Mg=0.30 Ca=6.57 鉄2=0.06 Mn=0.02 Al=0.66 陽計=78.22
F=0.36 Cl=34.10 硫酸=50.40 炭酸水素=66.60 炭酸=6.61 陰計=158.07
メタけい酸=82.10 メタほう酸=2.10 非解離計=84.20 遊離CO2=0.20 遊離硫化水素=0.00
溶存物質計=320.49 成分総計=320.69

バラギ温泉スタンドの利用について
給湯時間:午前8時から午後9時まで
この温泉は、保健福祉事務所の飲用許可を受けていません。飲まないで下さい。
分析年月日 平成7年11月1日 嬬恋村

★バラギ温泉自宅編
 昨夜、バラギ温泉を自宅の風呂に20Lほど加えてみました。上牧風和のホロンの湯と同様、
追い炊きするとやや白っぽく濁ります。想像通り温泉の浴感は乏しく、温まりが真湯よりあるかな
と言う程度です。バラギに比べホロンや笠懸の方が温もり感、すべすべ感はありますね。
私にとってはバラギは下仁田の星尾と同じ評価です。めがねさんならもっと何かを感ずるとは
思うのですが…。

 星尾・ホロン・バラギとも甘楽郡・利根郡・吾妻郡内ではそれぞれ貴重な温泉スタンドですので、
スキー帰りにでも話のタネに汲んでみるのはおもしろいと思います。

↓広報つまごい12月号の「■バラギに温泉スタンド」の記事
http://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/kouhou/h14-12/h14-12.kohan.htm

↓バラギ温泉スタンド・湖畔の湯の場所(マウスポインタの位置)
編集済

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/28/36.935&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=36/32/28.688&size=500%2C500


岩婦温泉 「岩婦館」 投稿者:うつぼ  投稿日: 1月21日(火)23時34分14秒

めずらしく内房のお湯3湯に入ってきました。1発目です。
 
<岩婦温泉「岩婦館」>(千葉県富山町、時間要問合せ、600円/1H、0470-57-2836)
南総里見八犬伝ゆかりの富山のそば、ヘラブナ釣りで有名な岩婦湖畔にある温泉宿。
JR内房線「岩井」駅から県道258を東に約2q、富津館山道路(工事中)のガードをくぐりしばらく行くと、ぜんぜん目立たない小さな看板があるのでそれを右折してあとは道なり。
湖尻にあって山を背負う好ましげな佇まいは釣宿の趣。

窓が開け放たれた明るい浴室は、男女別内湯(岩造2.3人)のみのこぢんまりとしたもの。
常時投入はなく、吸湯&ジェット注入作動のため湯循環方式のようですが、真っ黒に変色した温冷2つのカランがあります。どちらも源泉かと思いますが、冷水の方が硫化水素臭が強いです。
カラン横にはコップがおいてありました。
カラン5(源泉?)、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。休日12時で独占〜2人でした。

お湯は、黄褐色にごり湯(透明度50p)でかなり強い硫化水素臭。たまご味+重曹味の温泉らしい味。強めの浴感と温まり感があり、浴室内に硫化水素臭が立ちこめているので、臭いに敏感な人はこれに酔ってしまうかも。
しかし、房総でこれほどの硫黄泉に出会えるとは正直おどろきです。
HS^-=16.24、硫化水素=1.838、の堂々たる硫黄泉は、これも生物起源でしょうか?
宿の裏手の小川には灰白色の湯の花が出ていますが、ありふれた小川に湯の花とは何とも不思議なとり合わせ。
裏山の地下5m位から2L/min位湧出する源泉を3軒にわけているので風呂を大きくできないとのことです。

帰りしなに何組か来てたので、時間によっては混むのかも?(風呂小さいので...)
湯量の少なさを湯づかいと個性的な泉質でカバーしている面白いお湯は、南房まで行ったら訪れる価値はあるのでは。

硫黄泉(Na・Ca-HCO3・Cl型) 16℃、pH=8.0、自然湧出、成分総計=660.1mg/kg、Na^+=100.8mg/kg (56.28mval%)、Ca^2+=45.78 (29.32)、Cl^-=67.45 (24.42)、HCO_3^-=307.2 (64.64)、HS^-=16.24 (6.31)、陽イオン計=167.4 (7.788mval)、陰イオン計=406.5 (7.788mval)、メタけい酸=58.62、硫化水素=1.838、腐植質=20.00 <S34.11.28決定>
編集済


高額ハイカ廃止! 投稿者:うつぼ  投稿日: 1月21日(火)23時29分18秒

3万円、5万円の高額ハイカが、「偽造対策」との理由で廃止される見込みです。
販売は2月28日まで、使用は来年2月29日までの予定。
5万円カードは5万8千円分使えるので、実質約14%の割引制度が廃止される事に。
「ETCに切り替えていただけば不都合はなくなる」(担当O大臣)って、ETC端末を無償装着してくれればたしかにそうですけど... (^^;
取り沙汰されている分割民営化や料金引き下げも、これくらいの迅速さで進めて欲しいものです。
http://www.jhnet.go.jp/

あ〜あ、温泉帰り、よけいに下道経由がふえそうですな。
温泉に関係ないですが、あんまり頭にきたので思わずカキコしてしまいました。すみません。


Re:温泉たまごについて 投稿者:七篠  投稿日: 1月21日(火)23時26分31秒

「小沢(こさわ)の湯」で温泉卵を作る場合、殻が厚めの卵を使うといいらしいです。実は、
僕も作ったことがあるのですが、殻が薄めだったらしく、壊れやすかったです。

この小沢の湯のすぐ近くには、日帰り入浴もできる旅館歌濱があります。

詳細情報↓

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/kuchikomi.html#atami


Re:温泉たまごについて 投稿者:すなっち  投稿日: 1月21日(火)22時17分45秒

>温たまさん、こんにちは。

 おもしろい質問だったので、ネットで調べてみました。熱海の「小沢(こさわ)の湯」というところで作れるみたいですね。ほかにも温たまさんに喜んでもらえそうなHPを見つけましたので、ご参考ください。65度で40分とのことです。待つ時間が楽しいんですよね。

できたての温泉たまご
本当の温泉で作る「温泉たまご」の製造工程
おいしい温泉たまごが食べられる温泉一覧


温泉卵について 投稿者:温たま  投稿日: 1月21日(火)15時43分06秒

ONKEN21さん、すなっちさん、コメントありがとうございます。

青春18きっぷが使える期間が終了したため、しばらくの間は都内の温泉又は、東武線のミニフリーパスで奥日光、鬼怒川、川治方面を攻めたいと思います。この切符もかなりお得なので、私は気に入っています。(詳しくは東武鉄道のホームページをご覧ください)。

さて、ご存知の方がいれば教えていただきたいのですが、合法的に温泉卵を作れる場所はないでしょうか?川原湯温泉の温泉神社と奥塩原温泉の爆裂火口そばの広場では作ったことがあるのですが。逆卵の方が個人的には好みですが、固ゆで卵でもかまいません。

私にとって、川原湯温泉は泉質と雰囲気もさることながら、帰りの電車で温泉卵が食べられるという点で非常に気に入っています。


地蔵温泉「十福の湯」 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月21日(火)03時05分39秒

 日曜は長野県真田町の分譲地「真田いずみの森」内に、昨年5月3日にオープンしたばかりの
地蔵温泉「十福(じっぷく)の湯」へ行ってきました。以前、東海ウォーカーに載っていたので
気になっていました。

 十福の湯への行き方ですが、関東からは上信越道・東部湯の丸インター下車、菅平・真田方面へ
向かい、旧菅平有料道路を走ります。真田町に入ってすぐの交差点を左折、県道35号をそのまま
直進して新地蔵峠・松代方面へと向かいます。峠の手前の別荘地、「いずみの森」内に十福の湯が
あります。東部インターから約30分です。長野道方面からは長野インター下車、約25分です。
 なお、12/20より駅からのシャトルバスが運行開始しています。乗車料金は片道大人200円、
子供100円です。参考までに専用シャトルバスのダイヤは以下の通りです。
上田駅発時刻(所要行き43分・帰り40分)→9:00、11:30、15:00、18:00
篠ノ井駅信学会前発時刻(所要52分)→8:30、11:30、15:00、18:00
十福温泉前発時刻(上田・篠ノ井方面共)→10:00、13:30、16:30、20:30

 まず、駐車場は少なくほとんど満車状態でした。ナンバーを見ると長野ナンバーが大部分。
関東までは知れ渡っていないようです。玄関に入ると右手に天然水、左手に冷めた源泉?が注がれ
る水受けがあります。中へ入って靴を脱ぎ、下駄箱もしくは鍵付きロッカーに入れます。
入館券(大人600円、小人300円、障割なし)を券売機で買います。受付で入館券を渡すと、
ポイントカード(10・20・30ポイントで1回入浴無料、家族利用可)に人数分のハンコを押して
いただけます。

 館内はログハウス風であたたかみが感じられます。入って右手に食事処(茶や冷水あり)と
大広間、マッサージコーナー、土産売場、左手に「森のパン屋さん」、喫茶・休憩コーナーが
あり前方の脱衣所途中の両側にも無料の中広間が数部屋あります。通路右手はマッサージ機用、
子供の遊び場用、別棟の静かな休憩室(オススメ)となっています。

 浴室左手はひのき風呂、右手は石風呂で男女交代制です。ひのきタイプの方が露天風呂が広い
そうで、当日はそちらが男でした。脱衣所は鍵付きロッカーとなっていますが、自由に選べるため
誤って鍵を持ち帰ってしまう人が多いようです^_^;)。

 まず浴室へ入り、源泉のかけ湯(カルキ臭なし)で掛け湯します。内湯浴槽は数十人は入れる
ほど広く、奥から甘い硫黄臭味のする新鮮なぬるい源泉が大量に投入され、その下の浴槽内から
加熱された循環湯が注入されています。手前の洗い場側側面に吸込み、窓際にお湯が大量に溢れて
います。半掛け半循で、源泉以外はややカルキ臭がします。レジオネラ属菌に対して安全との掲示
が至るところで目に付きました。長野の温泉は深刻なようですね(^_^;)。でも源泉の硫黄臭味は
かなりあり、名湯の部類だと思われました。

 さてここで特筆すべきは長野“県下最大級の大露天風呂”。触れ込み通り、数百人は入れる位
広くて開放感抜群です。大きな露天風呂は一部に大きな屋根がかけられ、三波石の庭園や鷹・
ウサギのモニュメントを望むことができます。隣には天然ひのきサウナと水風呂があり、その
奥にもう一つだだ広い露天風呂があります。お湯は源泉が岩のてっぺんからチョロチョロ注がれる
のみで数え切れないほどの熱い加熱パイプや湯の噴き出しが目に付きます。強力な加熱循環です。
加熱コスト上、これはやむ得ないですかね。湧出量は355L/分と少なくはないですが…
でも600円と言う入浴料でよくやっていけるなと思われるくらいの広さと豪華さでした。
三波石の石庭にも源泉が流れ、湯気が上がっておりました。(下へ続く)
編集済


地蔵温泉分析書/バラギ温スタ/川原湯湯かけ前夜 投稿者:ONKEN21  投稿日: 1月21日(火)02時59分32秒

 分析書は脱衣所内の洗面所脇にあり、何と木製でした。見た目にも美しいですね(^^)。
源泉地はひのきタイプの露天風呂隣にあります。小屋掛けになっていました。
1.源泉名及び湧出地
 源泉名:地蔵温泉 湧出地:長野県小県郡真田町大字傍陽字沼入9097番70(施設住所同じ)
2.湧出地における調査及び試験成績
 知覚的試験:ほとんど無色澄明、微硫黄味を有する pH=9.3
Li=0.02 Na=56.5 K=0.7 Mg=0.02 Ca=17.3 Sr=0.09 Ba=痕跡 Al=0.02 Mn=痕跡 鉄2=0.1 Zn=痕跡
陽計=74.8
F=0.5 Cl=22.6 OH=0.3 HS=0.6 硫酸=89.7 リン酸水素=痕跡 炭酸水素=32.5 炭酸=6.3 メタほう酸=1.9
陰計=154.4
メタけい酸=26.6 遊離硫化水素=痕跡 溶存物質・成分総計=255.8
総水銀・鉛・カドミウム・総クロム=不検出 総ヒ素=0.017
4.泉質:アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)
5.泉温:38.1℃ 使用位置42℃
6.湧出量:355L/分(掘削による動力楊湯)
平成14年3月20日 長野県薬剤師会

TEL:0268-75-3855 営業時間:10〜21時(季節により変更あり)第2・4水曜日休
 
 帰りは鳥居峠を越え群馬県の吾妻路をたどりました。ついでに嬬恋村の嬬恋バラギ温泉
「湖畔の湯」温泉スタンドで温泉を40円で50L弱(だんだん量が増えてきますね(^_^;))いただき
ました。後で入浴の感想と合わせてレポします。さらに川原湯温泉街も通りかかり、湯かけ祭り
前夜の様子も見てきました。すでに紅白の幕に囲まれた舞台が設置してあり、太鼓や桶が置いて
ありました。さながら、嵐の前の静けさですが、翌朝の湯かけのシーンが目に浮かんでくるよう
でした。(1/21付上毛新聞が伝える湯かけ祭り当日の様子

 ちなみに埼玉北部の自宅からは高速経由2時間、嬬恋・吾妻・倉渕経由の下道で4時間でした。
一応、スタッドレス装備の家族の車で行きましたが、すべてノーマルでも問題ない路面でした。

※私の温泉写真集2003に十福の湯・バラキ温泉スタンド・湯かけ祭り前夜の画像をアップしました。

↓地蔵温泉十福の湯公式HP
編集済

http://www.rec-c.com/jup/


群馬県八ッ場ダムのとんぼ帰り視察 投稿者:七篠  投稿日: 1月21日(火)02時39分06秒

ご参考

東京・世田谷のパン屋さん兼都議会議員のご意見です。

>しかし、利根川には、現在8ヶ所のダムが稼働している。
>計画が出来た昭和27年当時とは状況が違っている。
>八ッ場ダムがなくても治水はどう見ても工夫をすれば大丈夫だ。
>その上、総工費が2100億円。東京都が負担額が、300億円を超えるという。
>すでに着工している部分はあるが、長野県の田中知事の、
>「脱ダム宣言」のように工事を止めるべきだ。


◆詳細は、下記のリンク先の11/14(水)の項目をご覧ください。

http://www.gyoukaku110ban.jp/diary/back-m11w3.html


お返事に対するお返事 投稿者:七篠  投稿日: 1月21日(火)02時24分23秒

>黒川温泉の宿泊予約

黒川温泉は、いたって前向きの「戦略的護送船団方式」の成功例だとも思います。「護送
船団方式」というと90年代の旧大蔵省の金融政策の代名詞みたいになってて、「失われ
た10年」の元凶、ダメ政策の最たるものように考えられがちですが、それは旧大蔵が、
一番、ダメな銀行にあわせて金融政策を打っていたからであって、黒川温泉みたいに、一
番出来の良い旅館にあわせて、顧客サービスを温泉郷全体として充実していけば、けばけ
ばしい看板なんか撤去してもお客様の方から寄ってくるわけで・・・ね。

>やはり今の温泉街で行なわれる方がずっと似合います。

御意!

>ただ、群馬は総理大臣など大物政治家をたくさん輩出された土地柄です。

一つの選挙区から、○○料亭、×××レストラン、ビルの谷間のラーメン屋さんと3軒も
「我田引水」の司令塔を輩出したわけでね。そーいえば、その選挙区を東西に貫く某鉄道
は、田舎のローカル線なのに駅は、山手線なみにたくさん設置されているところもあるし・・・

それに地元民のための共同浴場なんかでも、環境庁の何とか資金をぶんどってきて、国・県補助率の
高い建物が建ってるよーだし。ガット・ウルグアイラウンド農業対策費もしっかり投入されてますしね。
3人もソーリ大臣を輩出すると、競争激化で地元の面倒見は超いいみたいですね。

ちなみに八ッ場ダムも、他の県だったら県の事業となるかも知れないところなのに、国の事業として計画
されてきたようですね。

>すでに遅きに失した感があります

確かに。それはそーです。

>うまく話合って、ダム建設は中止の方へもっていけないかな

御意!国家財政でも、税収に関する財務省の当初予算の皮算用が悪い方にはずれて、歳入欠陥が生
じていることでもあり・・・。

鳥取県の片山知事さんがおやりになったような費用の再計算はやってみても罰は当たりませんよね。
それと、水受給予測の再計算なども。八ッ場ダムの利用計画水量を、利根川水系の既存ダムの湖底
を浚渫(しゅんせつ)する、川底を浚渫する、流域に保水力のある樹木(例えばブナの木)を植える、
などの方法を組み合わせて代替できないものかも検討してみるといいのではないか、とも思います。

関東南部の都県の皆さんも、アスファルトの道路を透水性の構造に変えるとか、町の至る所に雨水を
防火用水としてためる施設を作るとか、などなどできることはかなりあるのでは?


◆ご参考 昨年、永田町で「ムネオハウス」を一躍、有名にした佐々木代議士のサイトです。
ダムができた後の運営費用についてもよく考えてみる必要がありますね。

http://www.sasaki-kensho.jp/zaisei/article/zai_010129.html


TOP みしゅらん掲示板のご案内