クチコミ 情報
2002年5月21日〜5月31日


Re:ローカルな温泉本  投稿者:うつぼ  投稿日: 5月31日(金)23時51分02秒

やはり地元新聞社が一番マニアックなガイド本を出している感じです。
でもけっこう高いのが難点ですね。
池袋の「ジュンク堂」には、日本各地のガイド本がかなり揃ってます。
「湯めぐり山梨」もここで立ち読みしてましたが(税抜き2,000円に手が出ず)、山口温泉さんで割引してたので思わずゲットしました。


夏は夜。 投稿者:やますな  投稿日: 5月31日(金)23時03分38秒

>めがねさんのMASさんへのレスに侵入していますが、お許しください。

>「蓬莱館」は自噴掛け流しと思いますが、一応検査をしたようで、結果は不検出という張り紙もありました。

 そうですかぁ。蓬莱館は本当に古い旅館ですけど(新館ができたんですよね)、自噴源泉掛け流しの面目躍如というところですね。毎分、34.6Lで、あれくらいの大きさ(8畳くらい? そんなに大きくないかな? )の浴槽だと、レジオネラ菌は大丈夫そうだということなのですね。よかった、よかった。うれしいニュースをありがとうございました。

(夜の深大寺温泉 ゆかり)

 夜のゆかりは、昼に比べてかなり人が少なくなります。ざわざわしていた雰囲気が少しずつ落ち着いてゆき、ライトアップされる頃には、浴槽に見える人影もまばらになります。この昼から夜へ変わっていく時間の移り変わりが非常に心地よいので、お時間に余裕のある方は、(今の季節だと)17:00から18:00くらいにゆかりに到着するプランもよいと思います。


ローカルな温泉本 投稿者:クマオ  投稿日: 5月31日(金)22時56分25秒

ONKEN21さん>
クマ家も「湯めぐり山梨」買いました。なかなか詳しく紹介されているので、重宝しています。
地元の新聞社などが作っている温泉本は、マイナーなところも紹介されているので、遠征したときは本屋でさがすことにしています。

去年買って面白かったのは、(株)東北レジャー情報の2001年5月臨時増刊号「東北のおんせん」です。温泉街詳細マップがあって、古くからの温泉街にある共同浴場がどこにあるのかよく分かります。それを見ているだけでちょっと行ってみたくなります。

手元にあるいくつかを紹介します。下野新聞社の「栃木の日帰り温泉ガイド」1890円も重宝しています。ほかにも上毛新聞社の「ぐんま湯けむりぷらん」1260円、(株)エス・シー・シーの「ふくしま日帰り温泉100湯」840円など。ガイドのとらシリーズも重宝してます。

みなさんも、おもしろいor変わった温泉本があったら紹介してくださいね。


色々と 投稿者:めがね  投稿日: 5月31日(金)22時18分19秒

>MASさん
早川町のこの中で注目してるのは

・保川温泉、「旅館橋本」・・・カルシウム・マグネシウム・硫酸塩・炭酸水素塩泉
・草塩温泉・・・ナトリウム・カルシウム・炭酸水素塩泉

「草塩」は町営なので日帰り専門施設のようですが、「保川」が日帰りで入れれば
是非一度入浴してみたいですね。

>ONKEN21さん
「湯巡り山梨」は「山口温泉」でも売ってましたが、現在は売りきれで買えませんでした。
残念。
かなり、詳細な情報が掲載されてるので参考になります。
石和の「旅館深雪」は番頭さんにこの本を見せてもらいながら教えてもらった温泉です。


湯めぐり山梨(山梨日日新聞社) 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月31日(金)06時25分44秒

 私は山梨でも甲府より南と西の地域は全く無知で、下部に奈良田、西山温泉くらいしかわからないー???
と言うことで山口温泉の番頭さんご推薦の「湯めぐり山梨」(山梨日日新聞社)の本を3月頃、
地元の図書館にリクエストしたので先日、やっと借りることができました(^^)V
山梨県内269施設を収録して今年2月20日に発行した本です。
この本を片手に掲示板を読めばいくらかは皆様の山梨のお話について行けるかな?
 まず、私が行った山梨の温泉として河口湖温泉、山中湖2ヶ所、湯〜園、一宮、ほったらかし、
鼓川、三富、山口、増富、下部温泉を読みました。塩沢温泉甲・信館や佐野川温泉も登場していましたね。
さらにクマオさんレポの山梨の温泉をチェック後、めがねさん、うつぼさんレポの温泉も読みました。
MASさん、七篠さん、かわさんのあげた温泉もチェックしました。あとゆかさんが昨日アップした
山梨の新着温泉もチェックしました。
 それにしても、うつぼさん、山梨の温泉レポは韮崎旭温泉とか玉川温泉とか、「湯めぐり山梨」
の本にも載っていない温泉までよくぞ見つけましたね。感心してしまいましたよ。
湯めぐり山梨の本の48ページには「温泉データ1」として山梨の公共温泉の開設状況を取り上げて
いました。全64市町村中48市町村65施設もあるそうです。(2001年現在)
●山梨最初の公共温泉:玉諸福祉センター(甲府市向町)1974年5月29日、入浴料無料
●最も数多く施設をもつ自治体:早川町芦安村の各4施設が最高
●最も多く作られた年
1996年(平成8年)8ヶ所/92、94、97、98、2000年5ヶ所/92〜2000年41ヶ所
●自治体在住者専用施設(いわゆるジモ専)
韮崎市老人福祉センター、昭和町総合会館、田富町コミュニティーセンター、
河口湖町営温泉「芙蓉の湯」、鳴沢村「いきやりの湯」
72ページの温泉データ2
●入湯税から見た温泉客数の推移:
96年度2,582,140人→2000年度4,860,247人
自体別順位:1位・石和町1,013,760人 2位・山中湖村739,500人 3位・河口湖町618,000人
河口湖町は97年度に旅館に温泉を引湯、山中湖村は98年度に紅富士の湯のオープンが要因
勝沼町ぶどうの丘温泉「天空の湯」、上九一色村「上九の湯」、勝山村「いきやりの湯」など
公共温泉開設により温泉客が急増
178ページには例のT教授らしき方の文がありました。こんなところにまで進出してるんですね(^^)
180ページには「温泉とネット」と題して下記サイトが紹介されていました。
みしゅらんが登場していないのは残念。
●山梨の温泉案内
温泉 ゆ 情報〜全国の温泉・山梨の温泉〜
山spaその1
山spaその2
湯村温泉郷
石和温泉郷
下部温泉郷
富士河口湖温泉郷

 この本ですが、埼玉県北地域にお住まいの方は2週間後をめどにF市立図書館で借りてみて下さいね。
また埼玉県内の図書館にリクエストすればF市または県立図書館の本を取り寄せできると思います。
関東では本屋の店頭でまず見かけない本です。山梨の温泉に行けば売っているとは思うのですが、
やはり遠い(^_^;)

↓「湯めぐり山梨」のHP

http://www.sannichi.co.jp/BOOKS/list.html


山梨県早川町 投稿者:MAS  投稿日: 5月31日(金)00時42分08秒

》早川経由の方がレアな温泉

そうですね。早川町には、
1. ヴィラ雨畑(雨畑湖温泉)
2. 早川町総合福祉センター(草塩温泉)
3. 早川町高齢者生産活動センター(草塩温泉)
4. 旅館橋本(保川温泉)
5. 文勝館(大滝温泉)
6.ヘルシー美里(光源の里温泉)
7. 蓬莱館(西山温泉)
8. 慶雲館(西山温泉)
9. 白根館(奈良田温泉)
10. 奈良田の里温泉(奈良田温泉)
などがありますね。
今度、訪れる機会があれば、白根館、ヘルシー美里も候補に入れてみてください。
※ヘルシー美里の風呂はカルキ臭たっぷりで×ですが、飲泉は○です。


RE:RE2:そば屋が我を呼ぶ 投稿者:七篠  投稿日: 5月31日(金)00時02分32秒

都わすれ様

レス、ありがとうございました。

>塩原温泉付近のおそば屋さん

あのときご紹介したおそば屋さんは、最近、自家製粉をはじめたそうです。

   http://www.nasuinfo.or.jp/freespace/sanjouya/isiusu.htm

行列ができていた去年の秋と比べても、一段と、美味しくなっていると思いますよ。

>やはり「美味しい店」は人をよぶようですね。

そーですね。それと・・・そー言えば・・・山梨・竜王町の山口温泉のそばの七重のぞばがきも
美味しかったなぁ。

   http://page.freett.com/onsen/page4.htm

   地図
   http://page.freett.com/onsen/images/nanaemap.gif


RE:国内産そば粉はキロ1500円以上 投稿者:七篠  投稿日: 5月30日(木)23時29分42秒

やませみ様

レス、ありがとうございました。流石、お蕎麦の遠征範囲も広範ですね。

>国内産そば粉はキロ1500円以上

っうことは、四万温泉の中島屋さんの500グラム500円や、中之条町営そば処「けやき」の
多分500グラム650円?というのは、国産で格安なのか、外国産なのか、いずれかということになる
のでしょうかね?

「けやき」の方は、地元産だと言ってた様に記憶しますが。

それと、中島屋で、そば粉を買うのに、10%割チケ等提示したら、ちょっと酷、ということになる
かも知れませんね。


Re:アカシアの湯 投稿者:うつぼ  投稿日: 5月30日(木)23時21分18秒

>ONKEN21さん
「アカシアの湯」、実はオープン日に行ったのですが(あまりの雑踏に入館断念)、それ以来一度も行ってないです。お湯については、あまりいい話もきかなかったので...。

>成分総計が10gから3gにまで激減しています。
そうですか! 溶存物質3039mg/kgでは、もはや高張性じゃないですね ^^;)
27L/分であの施設はやはり無理があったのかな?
でも、一応埼玉県民なのでいつかはいかねば...。


色々と 投稿者:めがね  投稿日: 5月30日(木)22時31分23秒

>MASさん
「奈良田の里」は一部加水なのですね。確かに水道用と思われるパイプがありました。
ただ、私が入湯した時は止まってました。
ここも、基本的には「自噴」なのでコンデイションに関係があるのかと。
それから「蓬莱館」ですが、すいません、分析日時確認忘れました。
ただ、かなり新しいのは確かなようです。
山口温泉の番頭さんのお話ですと例のレジオネラ事件の余波があったようで
「循環式」の所はずいぶん監査が入ったとか。
「蓬莱館」は自噴掛け流しと思いますが、一応検査をしたようで
結果は不検出という張り紙もありました。又、あきらかにパソコンで作られた
効能書きみたいなものもいっしょに張り出されてました。

>うつぼさん
「奈良田」への道ですが、もちろん早川経由です。
番頭さんと2、3のル−トの話しも出てこちら経由の方が甲府からは
近いようですが・・。
早川経由の方がレアな温泉も見つけられると思いますし。

>やますなさん
「深大寺」と「武蔵村山」の2つしか都内は入浴してないのでなんとも言えないですが、
カルキの投入量増加が心配です。幸い「深大寺」は深刻じゃないですけど。
ちなみに「深大寺、ゆかり」は1回入浴すると、7月末まで有効な
「朝と夜のトクトク割引券」がもらえます。
内容は朝7:00〜11:00までと19:00〜22:00までの入浴が
一般1000円、会員800円になるそうです。

ゆかりホ―ムぺ―ジ  http://www.jindaiji-onsen.com/


RE2:そば屋が我を呼ぶ 投稿者:やませみ  投稿日: 5月30日(木)12時54分23秒

> 七篠さん
温泉に行くと身体の芯が熱くなるせいか、「おおもり」が欲しくなりますね。
東京近郊の蕎麦屋にはあんまり行かないので、
いきつけの蕎麦屋なんぞという風雅なものはないですけど、
神田「まつや」さんは本屋のついでに月1は寄ります。そば粉はあったかな〜?

最近は粉を売る蕎麦屋さんもけっこう多いですから、何処ということは難しいです。
ただ、国内産そば粉はキロ1500円以上はしますから、土産店や物産館などで売っている
安いのは7割がたは中国あたりの輸入ものでしょう。
それに、良い粉を買ってきても、「そばがき」や「そばがゆ」を美味しく作るには
温度や練り方なんかにけっこうコツがあるらしく、なかなか上手にはできないです。

ここ数年行ったところで、良いなと思ったのは以下の処ですが、
どこも自家栽培か契約のそば粉を売っていたと記憶しています。
近くに行かれることがあったら寄ってみてください。

帯広「小川」 平泉「地水庵」 山形白鷹町「千里庵」 遠刈田「賛久庵」 塩原「美乃福」
川越「はすみ」 秦野「石庄」 伊豆稲取「誇宇耶」 伊豆松崎「小邨」島田「宮本」 
飯山市「とみくら食堂」 豊田村「みゆき」 白馬「林檎舎」 開田高原「大目旅館」

会津の山都そばも食べに行きたいですが、近所にこれはという温泉がないので・・・ 

あ、新蕎麦の時季は一般に10月といわれますが、北海道では7月下旬、東北だと8月下旬〜9月
信州あたりで9月末、鹿児島で10月ですから、土地の新蕎麦を食べたいときにはご注意。


いろいろです。 投稿者:やますな  投稿日: 5月30日(木)12時37分18秒

 昨日は1日倒れていたので、お返事が遅くなりました。

>やませみさん

 回答をありがとうございます。硫化水素泉と硫黄泉は正確には違うのではないかと思ったのですが、詳しい説明でよく理解できました。ありがとうございます。硫黄と一言で言っても実に奥深いものなんですね。
 今後ともよろしくお願いいたします。

(訂正です)

十二社温泉と福福の湯の正式名称は以下の通りです。

○新宿十二社天然温泉 ○八王子温泉 福福の湯

>めがねさん

 夏休みに行こうかな? なんておっしゃっていたのに、素早いですねぇ。入湯おめでとうございます。早川沿いのR52は、一度行くともういいやぁ、という気持ちになりますよね。

 「ゆかり」は、空気がきれいで大好きですが、めがねさんのおっしゃる通り、源泉風呂が一つでもあれば尚いいですね。お風呂の数多いんだし。

>ひろっちさん

 ビューティースワンはまだ未湯なので、入湯されたらご紹介ください。よろしくお願いいたします。


RE2:そば屋が我を呼ぶ  投稿者:都わすれ  投稿日: 5月30日(木)08時36分01秒

RE2:そば屋が我を呼ぶ 

七篠 さんに以前塩原温泉付近のおそば屋さんを紹介して頂きました。

都わすれです。

書き込みは初めてかと思います。
よろしくお願いいたします。

「お蕎麦」私も大好き人間です。

5月は新潟県小出から10分程いったところに「薬師蕎麦」を頂きました。
とても美味しかったです。
その店はかなり名が通っているようで,遠くの車が店の前に止まっていました。
やはり「美味しい店」は人をよぶようですね。

七篠 さん,何時も温泉情報ありがとうございます。

先ずはご挨拶まで・・・・・・


RE2:そば屋が我を呼ぶ  投稿者:七篠  投稿日: 5月30日(木)04時10分53秒

やませみ様

あっちこっちでお世話になってます。

さて、やませみさんは、お蕎麦大好き人間でもあらせられるようですが、もし、行きつけのおそば屋さんで
「そば粉」を販売しているところがあったら、是非、教えてください。ヨロシク!


アカシアの湯(県営神川温泉保養センター)、桜山続報 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月30日(木)04時00分47秒

 昨日は児玉郡に用があり、ついでに埼玉県神川町の「アカシアの湯」に初めて入浴してきました。
昨年9月16日のオープン以来、早くも8ヶ月も経ってしまいましたね(^_^;)
 まず、アカシアの湯の手本となりながら2月末を以って休館となった群馬県鬼石町の「桜山温泉
センター」を偵察。アカシアの湯の神流川対岸に位置し同じ県営温泉でライバル関係にあります。
桜山温泉の敷地入口の所で柵がしており、以下のような掲示がありました。
 リニューアルのため休館中です。
―お知らせ―
桜山温泉センターは、ただいま休館中です。
なおリニューアル後に秋頃再オープンを予定しておりますのでよろしくお願いします。

 さらに隣接地では群馬県により「県産材センター林業地域総合整備事業用地整備工事(工期
H13.12.24〜H14.6.25)」が行なわれていました。当初は3月に県企業局でリニューアル工事を
行い、4月に鬼石町に譲渡後再開予定でしたので、予定よりずいぶん遅れているようです。
今でさえリニューアル工事は行なっておらず、このままでは再開自体が危うい予感がします。
http://www.town.onishi.gunma.jp/c009.html

 この後、再び神流川を渡り埼玉県神川町へ。アカシアに行く前に白寿の湯の入りこみを偵察。
駐車場は半分は埋まっており、ガラガラでもないようです。再び神流川沿いに下流へ行き、アカ
シアの湯へ。入浴客は白寿の湯よりアカシアの湯の方がはるかに多いようです。まず100円返却式
下足箱に靴を入れ、そのキーを受付へ渡す。入浴料として3時間600円を払い、引き換えに食堂で
使う番号札が渡されます。受付で何時何分まで入浴できますと言って渡すのは親切ですね。なお、
開館記念料金は継続しており、永久的にこの値段のまま行くのかなと思います。ロビー正面は神流
川の土手、右手は大広間、中広間、貸切個室やカラオケルームがあり、左手に浴場があります。
名物の地ビールレストランはこれらとは別区画となっており、受付から一旦出ないと利用できない
ようです。入浴客以外でもレストランのみの利用はできる反面、逆に入浴客は不便かも知れません。
 さて大浴場は手前が岩風呂タイプ、奥が檜風呂タイプで私は岩風呂タイプでした。内風呂は入っ
て正面が源泉風呂、左手奥がジャグジー付き岩風呂、右手はサウナ、水風呂、腰掛け、ジェット式
寝湯、日替わり湯(この日は嬉野温泉)があります。露天風呂は左手に内湯の岩風呂とつながった
浴槽、奥にイベント湯(この日は海藻の湯)、右手に足湯、洞窟風呂、縄文式釜風呂(サウナ)、
打たせ湯です。さすが県の施設だけあって充実しています。特に縄文式釜風呂は変わっていると
思います。これでは施設重視派にとっても桜山はアカシアに太刀打ちできないなと感じます。
露天風呂はつつじとあじさいの花がきれいでしたね。
 さて問題はお湯。すべての浴槽を調べてみましたが、どこも大量加水でほぼ真湯に近い状態です。
もちろん完全循環で妙義の鶴亀の湯ほど塩素消毒は強くはないのですがカルキ臭がします。日替わ
り湯、打たせ湯を除いた全ての浴槽は茶色っぽく変色しており、特に注入口には温泉の鉄分やコケ
が濃く付着しており少しは温泉を加えていることは伺えましたが。まだ桜山の方が温泉の臭いが
あったので、温泉の質に関しては最も特徴や浴感がないなと感じました。なお、成分表は寝過ごし
てしまい細かくメモする時間がなかったのです(^_^;)
源泉名「神川温泉アカシアの湯」、泉温26.6℃、pH8.0、27L/分、地下1200Mより湧出
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩塩化物温泉(弱アルカリ性高張性低温泉)
陽イオン計957.9mg、陰イオン計2033 溶存物質3039 成分総計3053mg、分析書の日付は平成13
年10月12日となっています。利用許可番号は平成13年9月14日指令薬第731号。ガウスさんの神川
温泉分析書
と比較すると成分総計が10gから3gにまで激減しています。受付で成分表のコピーが
ないか尋ねましたが、コピーして配ることはできるそうですが、見せていただいた原本には成分量
が載ってないので遠慮しました。
 お風呂に入った後は風呂のすぐ前にリクライニングシートのある部屋があり寝ることができます。
これはいいですね。ただしシートについているテレビを見る方は4月より100円を徴収するように
なったそうです。寝るだけならタダみたいですけど。全体の印象として県営の温泉施設と言うより
スーパー銭湯もしくは低価格健康ランドと位置付けられそうです。民間なら都市に立地するのに
対し、こちらは田舎なので桜山同様、今後は苦戦を強いられそうです。

http://www.acity2001.co.jp/akasia/


奈良田、西山温泉 投稿者:MAS  投稿日: 5月30日(木)00時18分35秒

>めがねさん

奈良田の里温泉は、大きい方(温い方)には、若干ながら加水があります。
洗い場の水道のパイプが浴槽まで伸びていて、水が注がれています。

蓬莱館についてですが、分析書の分析日が何時になってたか判りますか?
去年の10月に訪れたときには分析書がなく、宿の者に尋ねたところ、
調査依頼を出している最中との事でした。ですので、分析日が新しければ、
湧出量も最近計測した値になっている筈です。


Re:念願かなって 投稿者:うつぼ  投稿日: 5月30日(木)00時17分05秒

>めがねさん
行きましたね! 名湯の誉れ高い、奈良田・西山。
アプローチは早川経由ですよね?
奈良田は、1.早川経由、2.広河原経由、3.丸山林道経由と3つのルートで行ったことがありますが、なじぇか2湯とも未湯です(泣)
2、3はシビレる道でした。特に3は、完全にサスがやられたと思った!乗用車で行く道じゃないです。
------------------------------------------------------
あと、「鶴亀の湯」本当に残念です。
私もお見舞い申し上げるとともに一日も早い復旧をお祈りいたします。


美肌効果の高い?温泉 投稿者:うつぼ  投稿日: 5月30日(木)00時11分53秒

> ひろっちさん
>(東京近郊で)美肌効果の高い温泉に行きたい♪

少し前に話題の「アルカリ性の硫黄泉」とからめてこんなのどうでしょう?
アルカリ性の硫黄泉はけっこうヌルすべのお湯が多いので...。

丹波山温泉「のめこい湯」(山梨県丹波山村)
奥多摩湖の奥、青梅街道沿いの村営日帰り施設。内湯がいいです。
秩父温泉「満願の湯」(埼玉県皆野町)
秩父のメジャー日帰り施設。源泉槽&飲泉もあります。露天は沢沿いで風流。
新木鉱泉(埼玉県秩父市)
老舗旅館の日帰り。秩父の有名な美人の湯。昼過ぎか18時頃が狙い目。
秩父川端温泉「凡の湯」(埼玉県秩父市)
こぢんまりとした日帰り施設。硫黄泉じゃないですが、イオウ臭がありヌルすべ。
玉川スプリングス温泉「玉川スプリングスCC」(埼玉県玉川村)
夜間限定。アルカリ性単純温泉ですがそこそこツルすべします。施設は立派。


深大寺温泉「ゆかり」再訪 投稿者:めがね  投稿日: 5月29日(水)22時18分18秒

連休二日目の今日は用事があって遠出できず。
そこで近所の温泉に入湯。

<深大寺温泉、ゆかり>(再訪、みしゅらんレポ−トあり、オフ会会場)
2度目の来訪となります。夕方だったので、「カラスの行水券」で入湯。
(1時間1000円)
浴感は相変わらず、程良いつるすべ感がいい感じ、ただしあきらかに薄くカルキ臭が!
「ここもか!」と思わず思ったのですが、お湯のパワ―が勝っているので
武蔵村山程は気になりません。甘い土臭も感知できます。
いくつかの浴槽がありますが、露天の一番奥にある「五色湖」が一番落ち着ける
雰囲気かなと思いました。あの滝が全部源泉だったらと思う
温泉好きは私だけではないはず・・(^^)
源泉だけの浴槽があればなおいいですね。

温泉デ―タおさらい
泉質・・ナトリウム・塩化物泉
    ph7.83 180L/分 
    Na^+ 3035 K^+ 107.5 Ca2^+ 60.0 Mg^+ 17.2
    Cl^- 4080 Hco3^- 1477 H2sio3^ 127.3 Co2 44
    成分総計 9.019g  
     


やませみさんへ 投稿者:めがね  投稿日: 5月29日(水)21時55分23秒

>湯口の投入量はどんなもんでしたか?
確かに表示位の量でしたね。ざあざあと流し込まれてはいませんでした。
逆にこの量でドカドカ流し込まれてれば怪しいと思えるのですけど。
「奈良田」は比較的新しい施設、「蓬莱館」もややボロですが、「新館」
部分が増設されてましたので、今思うと確かに動力装置が
導入されてるのかもしれません。

>普通は「糸魚川―静岡構造線」といいます。
すいません、名前が逆でした。
こちら早川町も県道沿いは岩盤がかなり迫る感じで運転に神経を使いました。
断層が直に見られる場所もあるようで天然記念物にも指定されてるようです。
確かに道路事情は悪いので生活は大変かと思います。

>活動度は低いですが
そうすると地質調査は道路管理上のもの、やぐら温泉の掘削用なのかな?
このあたりも他に町営の「草塩温泉」、「雨畑」や「保川温泉」などなど
いくつかあるので激戦区になるか!?


放射能泉の認定基準 投稿者:やませみ  投稿日: 5月29日(水)11時10分59秒

ガウスさんとこに書いた文章ですが、こちらにも出しておきます。

> 温泉法の温泉の定義における放射能泉の認定基準は、
> 誰がどういう根拠に基づいて決めたのですか?

日本の温泉法の定義は、ドイツでの温泉と常水の区分けを定めた「ナウハイム決議(1911)」を
参考に、日本の温泉の実状にあわせた独自のアレンジを入れてつくられました。ナウハイム決
議では、ラジウムエマナチオン(ラドンのこと)が3.5マッヘを限界値としていますが、温泉
法では5.5マッヘに引き上げられています。決定に関する議論の記録がぜんぜん残っていない
ので、理由はよくわからないのですが、飲用が主体のドイツと浴用が主体の日本との温泉利用
法の違いを勘案してのことだと推測されています。療養線の限界値を決めているのは「鉱泉分
析法指針」で、ラドン限界値を8.25マッヘとしていますが、これについての議論を説明したも
のも文書としてはみあたりません。というわけで、放射能泉の基準についての医療的な根拠は、
意外に薄弱なものと思われます。

ドイツなど欧州では放射能泉の温泉療養が盛んで、医療統計も古くからとられているようです。
療養に使用されるラドン濃度は、通常で700ベクレル(51.8マッヘ相当)で、1300ベクレル
(96.2マッヘに相当)が一般的となっていますから、あまり低くても効果はないのでしょう。

最近になって、きわめて低線量の放射線を持続的に浴びることで、病気への抵抗性が強化され
るという、「放射線ホルミシス効果」というのが注目されてきています。
 (ホルミシスというのは、「毒も少量なら薬になる」ということの意)
一例として、活性酸素に対する体内の防御機構があげられます。
活性酸素はさまざまな病気の原因となる悪者ですが、生体にはこれを無毒化するさまざまな防
御機構がもともと備わっています。この機構が弱くなると、病気にかかりやすくなるというこ
とになります。一方、弱い放射線を浴びると、体内の水分子に衝突して微量の活性酸素をつく
りだします。持続的にわずかずつ活性酸素を発生させ、生体にストレスを与え続けることによ
って、防御機構を鍛えることになり、いざ病気にかかりにくく「打たれ強い」身体を作れる
のではないか、というものです。生物学的メカニズムについてはまだ明らかになっていない部
分も多いようですが、ひとつの有力な説としてかなり広範に支持されてきているようです。し
かし、どのような種類の放射線を、どの程度の線量を浴びればよいか、というようなことはま
だデータが不足で決定するには至っていないようです。
軽い運動によっても同様の効果が得られるといいますから、その程度の効能で過度な期待は禁物。


アメリカの環境保護局(EPA)は、高い濃度のラドンに曝されると肺ガンの危険が増大すること
を警告し、空気中のラドン濃度を立方メートルあたり148ベクレル(10.95マッヘに相当)以下
に抑えるように勧告しています。(とくに喫煙者の危険度が高いとしている)。しかしこれは、
ウラン鉱山の高線量下での統計をそのまま低線量下へひっぱってきたものであり、この数値に
論拠はないとの反論も強く出されています。温泉の浴室空気のラドン量を測定した例はとても
少ないですが、わりと研究が進んでいる三朝温泉では立方メートルあたり200〜8000ベクレル
というデータがあるそうです。EPAの勧告では危険なレベルですが、かえって他地域に比べて
癌死が有意に低いという統計もあります。いずれにせよ、放射能泉は身体を丈夫にする効果が
あることは明らかなようですが、どのように使っていけばよいかという点については、まだ暗
中模索の段階のようです。

天然の放射能泉では、短期に障害が出るほどの高線量になることはないかと思いますが、ラジ
ウム石などを直接皮膚にあてるようなものでは、部分的に高線量になることも考えられますか
ら、注意が必要かと思います。上記のように、どの程度が量的に有効・危険かほとんど解明さ
れていない現状ですから、使用するほうもほとんど配慮していないのではないかと危惧されます。


手近な参考書としては以下が好適
 「放射線と健康」 館野之男 著 岩波新書(2001)
 「放射能は恐いのか−放射線生物学の基礎−」 佐藤満彦 文春新書(2001)

また、上記の文章は以下を参考としました。
 日本の温泉と放射線 堀内公子(2001) 日本放射線技術学会雑誌, vol.57 No.12


東京近辺 投稿者:やませみ  投稿日: 5月29日(水)10時49分47秒

> ひろっちさん
> ところで、東京近郊で、乳白色の温泉ってないでしょうか?
> あと、美肌効果の高い温泉に行きたい♪
> 町田のビューティースワンは効果はどうなんだろう…?

東京近郊では白濁の温泉はないですね〜。 黒濁はごまんとありますが(^.^;
秩父や三浦半島の一部には薄く白濁するものもあります。
房総の弁天温泉も白濁になりますが、きわめて薄いです。
本格的のはやっぱり箱根まで行かなくては無理でしょう。芦の湯、強羅、仙石原。

黒湯は重曹泉ですから、美肌効果もけっこう優れてます。しっとり系。

ビューティースワンの接阻峡の湯のほうは、ちょっと南関東では体験できないオイリーな
感触の濃いぬるぬるでビックリするでしょう。塩素も薄いのでけっこう良いです。
川奈の湯のほうは強塩泉の苦手なむきにはかなり辛いかも・・
露天風呂には白濁の特性入浴剤が入っています(^.^)
浴後は屋上の静かなドームでゆっくり休めますから、東京近辺の施設では一番リラックスできます。
高いですけど、ものは試しに一度ど−ぞ。午後3時ころまでならかなり空いています。


Re:念願かなって・・(湧出量と投入量) 投稿者:やませみ  投稿日: 5月29日(水)10時48分20秒

>めがねさん
> <奈良田温泉、奈良田の里>
>  湧出量 40L/分(これが疑問です。もう少し多いのでは?
> <西山温泉、蓬莱館>
>  湧出量 34.6L/分(自噴) これも疑問です。やはりもう少し多いのでは?

湯口の投入量はどんなもんでしたか? 家庭用の水道がおおむね10 L/min前後です。
前にも書きましたが、簡便な測定法は、手近な湯桶を湯口にあてて、いっぱいになるまでの
秒数を測ります。(湯口が大きいときは2個使う)
ケロリン桶(関東版)が約4.5Lですから、5秒でいっぱいになったら、54 L/minです。
時計がないときは、運動会の行進曲のテンポが60拍/分で時計と同じですから、拍子をとって数えます。
3回ほど計測して平均すればおおむね正確な投入量が測れます。
自噴泉や自然湧出泉の湧出量は、季節によってかなり変動しますし、それにつれて温度や成分
もけっこう変わってきます。分析表が古い場合、その後に動力装置を追加している可能性もあります。
疑問があったら施設の方にお尋ねになるのがまず一番かと思います。

> 私も今回、「静岡・糸魚川構造線」の真ん中を廻ってみましたが、何かの地質調査が
> さかんに行われているようです。「白馬」周辺はいかがでしたか?

ふつうは「糸魚川−静岡構造線」といいます。
活断層としては活動度は低いですが、やはり調査が進められているようですので、その関係でしょうかね?
はたまた道路トンネルの地質調査かも・・・
土木の調査ボーリングはあんまり深く掘らないので、ヤグラは高くても5mくらいです。
温泉ボーリングは最低でも10mくらいはおっ立てます。

小谷の姫川あたりは、H7の水害の復旧工事がようやく完了したようでした。
それでもまだあちこちに崩壊の跡がみられます。
渓谷沿いに走っていた国道は大部分がトンネル区間に変更されていました。
速くはなりましたが、秘境の景観がほとんど望めなくなったのは残念です。
このあたりも構造線の影響で岩盤がひじょうに脆くなっており、地盤災害が絶えません。
雪も多いし、ここで暮らしていくのはほんとうに大変だな〜と実感しました。


RE2:東京近郊ではないのですが 投稿者:七篠  投稿日: 5月29日(水)04時45分27秒

塩山温泉もいいですよ。特に、宏池荘に併設されている公衆浴場。熱温交互浴ができます。

で、その後、岩下温泉にはしごするとか・・・

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/tanbou.html#塩山


鶴亀の湯(群馬県妙義町)が26日未明、火災により全焼! 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月29日(水)02時39分09秒

takayamaさんの群馬の温泉ページの掲示板にて話題になっています。地元新聞に掲載されていた
とのことです。たった1週間前に行ったばかりなのでショックです。鶴亀の湯のフロントの方は
非常にいい方でしたのに…。お見舞い申し上げるとともに一日も早い復旧をお祈りします。
また私のレポ(投稿日: 5月22日(水))を見ていかれようとされている方は当分の間、休業中で
あることが予想されますのでご注意下さい。


RE:東京近郊ではないのですが、「山口温泉」はお薦め 投稿者:七篠  投稿日: 5月29日(水)01時42分11秒

山口温泉への生き方情報の参考例です。

   http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/yamaguchi.html#yamaguchi

なお、最近も快速ホリデー快速ピクニック号は、6月30日までの土曜・休日、新宿8時11分発で運転されて
いるようです。

   http://ekikara.jp/jreast/time.cgi?det27019&week=2


陣馬の湯鉱泉旅館「姫谷」 投稿者:七篠  投稿日: 5月29日(水)01時17分50秒

東京から近い、ということで選ぶなら、ここあたりもいいかも。
前々から興味は持っていたのですが、僕にとっては、「近すぎて」なかなか、行く機会ができない
ところです。もし、いらしたら、どんなところか、レポートしてくださればありがたく・・・

http://www.navida.ne.jp/snavi/2796_1.html


念願かなって3 投稿者:めがね  投稿日: 5月29日(水)00時40分38秒

怒涛の3連発失礼します。

<夕方の山口温泉>
番頭さん、ONKEN21さんのお話で、あわあわ温泉は気圧の関係などで
お湯の感じが変わるというお話を聞いて今回は4時30分頃に入浴してみました。
私の感想として・・
・鉄臭、鉄味が昼間に比べ少ない。味がマイルドになった感じ。
・泡の気泡の大きさが昼間に比べ細かく、体にびっしり張り着く感じ。
・多少、硫化水素臭が多い気がする。
等の違いが感じられました。
今度、「平治」でも比べてみようと思います。

>やませみさん
私も今回、「静岡・糸魚川構造線」の真ん中を廻ってみましたが、何かの地質調査が
さかんに行われているようです。「白馬」周辺はいかがでしたか?
そういう調査みたいなものは行われていませんでしたか?
何か「温泉ボ−リング」みたいな調査もやってたみたいですが。

>ひろっちさん
東京近郊ではないのですが、「山口温泉」はお薦めですよ。
後、「ロテンガ―デン」は茶渇色ですが、泉質は単純温泉なのであたりはやわらかいと
思うので肌の弱い方にはお薦めかと。
ただ、最近、この近辺の温泉は塩素がきつくなった所も多いようなのでその辺は
注意が必要かも。


念願かなって2 投稿者:めがね  投稿日: 5月29日(水)00時19分24秒

連続投稿失礼します。

<西山温泉、蓬莱館>
「西山温泉」にある老舗の温泉旅館です。道の反対側にある「慶雲館」が超豪華仕様に対し
今も「湯治湯」の雰囲気を色濃く残した所です。実際、今でも湯治棟があり自炊料金の
設定もあるようです。(詳しく調べてきませんでした。すいません)
入浴料が1000円と高いですが、時間無制限という所が気に入りました。

浴室は脱衣所は男女別ですが、中は混浴。別に女性用の風呂もあるようです。
浴槽は木の浴槽で中が3つに仕切られています。ここも「奈良田」と同じように
源泉が流れ込む順に温度が低くなっています。
脱衣所から見て右側手前が源泉の流れ込む高温槽、奥が中温槽、
左側全面が低温槽という構成。シャワ―は2つ、カランは6つ、シャンプ―、
ボデイ―ソ―プあり。
浴感は程良いつるすべ感が体を包む感じでとてもやわらかく、やさしい感じです。
(表示されてるph程のつるすべ感は感じませんが・・)
ここの名物である黄色+オレンジの湯の華も思ったより綺麗で、
花に囲まれてるような感覚。心身ともに癒されるヒ―リングモ―ド系のお湯です。
硫酸塩泉独特のキシキシ感はあまり感じません。
以外だったのは泡付きが結構ある事。やはりお湯が新鮮なのと、少ないながらも
炭酸成分があり、非加熱、掛け流しの恩恵だと思いました。
飲用も可能で、飲んでみると濃いミネラルウォ―タ―+鉄味。

低温の浴槽でもあきらかな浴感が感じられるとても素晴らしいお湯だと思いました。

泉質・・ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物温泉
    41.3度 ph9.2
    無色透明、微硫化水素臭(湯口付近)、弱食塩味を呈す。
    Na^+ 308.8 Ca^+ 103.4 Cl^- 251.9 Sio24^- 484.0
    Co32^- 18.0
    蒸発残留物 1289g
    湧出量 34.6L/分(自噴) これも疑問です。やはりもう少し多いのでは? 


ありがとうございます! 投稿者:ひろっち  投稿日: 5月28日(火)23時37分56秒

ここの掲示板は、レスつくのが早いですね〜!素晴らしい!
みなさま、東京近郊温泉情報、ありがとうございます!!^▽^

同じ八王子でも、福福の湯と、やすらぎの湯では、泉質が違うんですネ。
安心して、行ってきま〜す♪
雑誌で、福福の湯は「美肌効果が高い、と女性に評判」と書いてあったので楽しみです♪

十二社温泉も、なんか勝手に、汚そう、と思ってましたが、新鮮なお湯とのこと。
これまた、安心して行くことができます♪(雰囲気はどうしても新宿っぽいのかもしれませんが)

スパディオ、のめこい湯も、みんな試してみようと思います♪(オススメされると全部試したくなるタチなんですよ)

東京ドームのヒーリングスパ…早くできないかなあ〜!

ところで、東京近郊で、乳白色の温泉ってないでしょうか?
あと、美肌効果の高い温泉に行きたい♪
町田のビューティースワンは効果はどうなんだろう…?


念願かなって・・ 投稿者:めがね  投稿日: 5月28日(火)23時36分37秒

本日、「奈良田」、「西山」、「山口」の3湯を攻めて来ました。

<奈良田温泉、奈良田の里>
「奈良田」の「白根館」は有名ですが、あえて町営の「奈良田の里」に入湯。
公営なのであまり期待してなかったのですが、いい意味で裏切られました。
「奈良田の里」と「白根館」は別源泉で泉質も異なるそうです。
入湯料を400円を払い、浴室へ。
浴槽は檜の内風呂のみといたってシンプルなもの。
シャワ―、カランは3つ、シャンプ―はありますが、シャワ―の調子は今ひとつ
上段に源泉が注がれる5人位入れる高温浴槽と一段低い位置に7〜8人位は入れる
低温浴槽の2段構成になっています。低音の方はかなり長湯できます。
湧出量が分析表では少ない表示になっているのですが、循環してる様子はなし。
恐らく非加熱掛け流しだと思われます。
浴感は重曹+比較的高いph、更にお湯が新鮮なのでつるすべ感がかなり強く、泡付きも
良い。渇色の湯の華も大量に浮いています。
「山口」、「旭」程ではないですが、ここもあわあわ温泉の部類かと。
浴後のさっぱり感も良いです。
飲用も可能で、飲むと濃いミネラルウォ―タ―のような印象。なかなかおいしいです。
お湯はかなりポテンシャルの高いお湯で使い方もうまいなと思いました。
気持ち良いぬる湯なので又、再訪したいですが、インタ―から遠いのが難点です。
(そのぶん「来て良かった〜」と思える名湯ですが)

泉質・・ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉
    42.0度、ph8.6、無色透明で微硫化水素臭を呈す、ガス発生(意味不明)
    Na^+ 512.3 Ca^+ 1.7 NH4^+ 13.2 Cl^- 571.6
    Hco^3- 410.1 Hs^- 1.1 H2Sio4 44.3
    成分総計 1.597g
    湧出量 40L/分(これが疑問です。もう少し多いのでは?この量であの浴槽を
             掛け流しにできるのか?)  


渋御殿湯 投稿者:らっきょ  投稿日: 5月28日(火)20時51分49秒

先日、日月と休みが取れたので、諏訪地方の温泉を巡ってきました。上諏訪片倉館に圧倒され、毒沢温泉沢の湯に悦び、渋御殿湯に泊まってきました。翌日は、稲子湯でくつろいできました。こちら渋御殿湯は、日帰り入浴だと新館の石鹸が使え!てしまう風呂に案内されるようです。でも、泊まりだと総木造の湯小屋が使えます。そこは男女別で、男湯には渋御殿湯の源泉漕(飲泉可)とその加熱漕、昭和になって湧いた長寿の湯の源泉が楽しめます。御殿湯はスッキリした柔らかい感じですが、温度が26度ほどで、気持ちは良いものの長くは浸かれません。しかし、ほぼ同じ成分の長寿の湯は35度前後で、なんとかじっくり味わえます。自然湧出で、二酸化炭素が豊富でゴボゴボ、ピチピチと人工的ではないけれど、生き生きとした湯が身体の下から湧いています。白っぽい湯ノ花と軽い硫黄の香り、ツルスベの湯感、温泉が好きで良かったと思いました。御殿湯の方は気泡は見られませんでした。機会があればまた是非、泊まりで堪能したい、一湯でした。


RE:そば屋が我を呼ぶ 投稿者:七篠  投稿日: 5月28日(火)19時24分40秒

同感。やっぱ、温泉にはお蕎麦ですね。

で。。。ですね・・・

四万温泉なら

   中島屋
   http://www1.ocn.ne.jp/~sobaya/nakajimaya/

   クーポン券
   http://www1.ocn.ne.jp/~sobaya/nakajimaya/ku-pon/ku-pon.htm

おすすめです。特に、店頭販売している、そば粉、500グラム500円、僕のオキニです。
ぞばがきをつくったり、無塩のそば湯にしたり、使い道はいくつかあります。

それと、このおそば屋さんのHPには、四万温泉の老舗旅館の格安宿泊プランが載ることがあります。
なにしろ、その旅館の公式HPには載らないような、激安プランも載ることがあるので、目が離せません。

   旅館案内所
   http://www1.ocn.ne.jp/~sobaya/nakajimaya/kikaku/kikaku.htm


それと、塩原温泉なら、

   手打ちそば 三條屋
   http://www.nasuinfo.or.jp/freespace/sanjouya/index.html

   粗品贈呈券
   http://www.nasuinfo.or.jp/freespace/sanjouya/tizu.htm

ここでは、最近、自家製粉をはじめました。

   http://www.nasuinfo.or.jp/freespace/sanjouya/isiusu.htm

僕の一押しは、ここの

   おろし蕎麦800円
   http://www.nasuinfo.or.jp/freespace/sanjouya/image/orosi.jpg

です。塩原特産の高原大根のおろしを添えて出てきます。美味いんだなぁぁぁぁ、これが・・・

それと、このおそば屋さん、塩原の露天風呂情報も、網羅的に提供していらっしゃいます。

   http://www.nasuinfo.or.jp/freespace/sanjouya/furo.htm


◆追加情報

塩原に出かけるときには、忘れずに・・・

   湯めぐり手形
   http://www.nasuinfo.or.jp/freespace/sanjouya/yumeguri.htm

1枚700円ですが、無料入浴券が1枚ついていますので、もし、この無料入浴券を日帰り入浴が
1000円のところで使えば、それだけで元が取れちゃいます。

   http://www.mmjp.or.jp/sirakaba/tegata/yado.htm

その後も、参加旅館の日帰り入浴50%引き、お土産屋さんの5%引きなどの特典が付いてきますので、
使えば使うほどお得です。

   詳しい利用条件
   http://www.mmjp.or.jp/sirakaba/tegata/


そば屋が我を呼ぶ 投稿者:やませみ  投稿日: 5月28日(火)17時24分06秒

戸隠の中社には40軒ちかくの蕎麦屋が並んでいて、どれに入ろうか迷います。
  (やっぱり「うづらや」かな〜)
今回は坂道の真ん中あたりに、「手力そば」って看板を発見しました。
ひょっとしてマリック氏直伝の「てぢから」なのでしょうか?
蕎麦を打っている光景を想像して、今でも笑いが止まりません。
駐車場がなかったので寄りませんでしたが、どなたか実態をご存じないですか?

「手刀」の読み違いだったかも・・・ それでもかなり妙ですが(^^)


Re:硫黄泉についての質問です(硫黄泉の分類) 投稿者:やませみ  投稿日: 5月28日(火)17時19分53秒

>やますなさん
> 今まで硫黄泉=硫化水素泉だと思っていたですが、硫化水素形ではない硫黄泉
> もあるのしょうか。
> もし、硫黄泉=硫化水素泉でない場合、硫化水素泉を見極める方法
> はあるのでしょうか。

温泉に含まれる硫黄成分はおもに3種類あります。
  硫化水素(H2S) 硫化水素イオン(HS^-) チオ硫酸イオン(S2O3^-)
これらを全部足し合わせたのが「総硫黄」で、2mg/kgを越えると硫黄泉に分類されます。
チオ硫酸イオンはあまり出ることはないので、通常はH2SとHS^-だけを考えればよいです。

旧泉質分類では硫化水素の存在を非常に重んじたので、
  総硫黄のうちH2S>HS^- → 「硫化水素泉」または「○○硫化水素泉」
  総硫黄のうちH2S<HS^- → 単に「硫黄泉」または「○○硫黄泉」としていました。
新泉質分類では、
  どちらも「硫黄泉」または「含硫黄−○○泉」で、
  H2Sが主なものに「(硫化水素型)」と附記するようになっています。
例)
  旧:単純硫化水素泉 = 新:単純硫黄泉(硫化水素型)
  旧:食塩硫化水素泉 = 新:含硫黄−ナトリウム−塩化物泉(硫化水素型)

硫黄成分の配合はpHによって変わり、
酸性ではH2Sが多く、アルカリ性ではHS^-が多くなる性質があります。
  (前者の代表は万座で、後者の代表は月岡)
ですから、酸性の硫黄泉のほとんどは硫化水素泉または(硫化水素型)で、
アルカリ性のはただの硫黄泉という泉質名になることが多いです。

硫化水素型の硫黄泉は白濁になりやすいっていう特徴もあります。
HS型のアルカリ性硫黄泉は緑色透明になる傾向があります。(なぜかはわかりません)
おおざっぱに言って、東北なんかの火山の近くのいわゆる秘湯には、高温で酸性の硫化水素型が多く、
秩父とか中信あたりの鄙びた鉱泉宿には、低温でアルカリ性の硫黄泉が多いです。
圧倒的人気なのは前者ですが、後者もなかなか捨てがたい魅力があります。


> 100%硫黄泉=硫化水素泉なら、私の心配は杞憂ということになります…。
この文章はちょっと意味をつかみかねます。

あと、一二社は十二社、福副は福福、など固有名詞は正確にお願いします。
文中の語句をコピー&ペーストして検索される方も多いと思いますので・・・


東京の黒湯2 投稿者:やますな。  投稿日: 5月28日(火)13時14分24秒

>ひろっちさん

 場所が近くても、泉質が驚くほど違うのが温泉巡りのおもしろさの一つですよね(福副の湯VSやすらぎの湯)。

 私も肌が弱いので、食塩泉は苦手なのですが、確かに芯からあたたまるので、おもしろそうな強食塩泉は冬に行くようにするなど工夫をしています。
(肌に直接つけなくても、肩まで入ると顔にぴりぴりくるので)

 一二社は温泉としてはかなり新鮮なお湯を使っているので、同じようなphの黒湯と比較すると肌への刺激度は高めです(一二社=ph7.7)。ただ、強食塩泉のようにお風呂に入っている間中ぴりぴりするというのではないので、また、肌が清潔になり、角質も整うように思うので、比較的好んで入ります。

 温泉に入るとどうしても肌が乾燥してしまいますよね。浴後の保湿は重要ですが、たまに保湿剤を忘れて焦ったりもします。

(おまけ・そしがや温泉21)

 昨日、そしがや温泉21に行ってきたのですが、塩素投与量が以前と比べて増えているように思いました。400円の銭湯ではしようがないんですかねぇ。


Re:Re:白馬・小谷−妙高の周辺 投稿者:やませみ  投稿日: 5月28日(火)09時34分10秒

> ONKEN21さん
> 長野−白馬「国道406」: 通称「オリンピック道路」ですね。
違うんです(^^; 
「オリンピック道路」は県道31-36を拡張したもので、R19から美麻村へ抜けますが、
国道406は通称「鬼無里街道」で、その1本北側になります。別名「おやき街道」。
一部拡幅されてますが、ほとんどは昔のくねくね細道で、民家の軒先に飛び込みそうな
カーブばかりです。時間的にはオリンピック道路のほうが速いと思います。
いかにも信州らしいトンガリ屋根の古い民家が散在して、のどかな田舎風景が楽しめます。

> 高速道路SA、PA併設のハイウェイオアシス、道の駅には温泉施設併設のものもあり、
ん〜。確かに便利ですけど、民業圧迫ではないかと思うのだがな〜・・・


Re:東京近郊でオススメ教えてください♪ 投稿者:やませみ  投稿日: 5月28日(火)09時33分05秒

>ひろっちさん
> 福福の湯も、やすらぎの湯と同じ泉質なんですかね〜?

八王子やすらぎの湯は、横浜温泉や板橋温泉に似た強塩泉で、
福福の湯は、新宿十二社や綱島温泉に似た、ぬるぬるする黒湯の重曹泉です。
深大寺は両者が混じったような泉質になってます。

奥多摩に行くと、成分のごく薄い、つるすべのアルカリ性単純温泉があります。
「もえぎの湯」は同系の規定泉の加熱循環ですが、駅から近いのでお手頃です。

東京ドームにも温泉が出ており、施設営業はだいぶ先のようですが、
女性向けのヒーリング・スパになるのだそうです。

東京近辺の温泉については、「温泉の科学」の7章で若干まとめてますので、
お時間あったら覗いてみてください。
やすらぎの湯ができる前に作ったので、文中の八王子温泉は福福の湯のことです。


都幾川村(埼玉県)の温泉の記述訂正 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月28日(火)02時38分39秒

2002/05/28(Tue) 02:31:55
あっ、ごめんなさい。下記の都幾川温泉湯元館に関する記述が東西関係がすべて逆になっていました。
あまりに山の中で方向感覚が狂ってしまいました(^_^;)
東=従来の建物を改装
西=表玄関、増築部分
です。


Re:白馬・小谷−妙高の周辺 <食べ物編/ドライブ編> 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月28日(火)01時36分16秒

やませみさん、白馬・小谷−妙高周辺の温泉めぐり、お疲れさまでした。
あの辺では妙高の赤倉温泉と大町の葛温泉しか入ったことないんで、興味深く拝見しました。
あの近くですと蓮華温泉と燕温泉はいつか行ってみたいですね。大自然志向の私です

ドライブ編でコメントさせて下さい
長野−白馬「国道406」:
通称「オリンピック道路」ですね。2000年の夏と10年ほど昔に通ったことがあります。
途中の有料道路はケチりまして、狭い一般道路を通りました(^_^;)。
五輪前の時は非常に道が悪く、マンホールが吹っ飛んで車を壊してしまった苦い経験があります。
道の駅あらいは超巨大
実はこの前のGWは上信越道を走っていたら、新井PAに新井ハイウェイオアシスとあり寄って
みました。群馬の藤岡PA上り線同様、高速道路のパーキングエリアと一般道路の道の駅が合体
したものなんですね。だから巨大なんです。高速道路のサービスエリア並みに施設充実ですね。
あっそうそう、高速道路SA、PA併設のハイウェイオアシス、道の駅には温泉施設併設のもの
もあり、例えば秋田道錦秋湖SAのオアシス館(岩手県湯田町)とか、北陸道徳光PAの松任
CCZ市民温泉(石川県)などがありますね。非常に便利なので温泉施設併設のハイウェイオアシスが増えるといいですね。

>ナイジェルさん
 私の最寄温泉、こだま温泉へようこそ。あそこは循環だったのですね。
イッサキさん同様、近すぎてあまり行かないんですよね。HPには温泉分析書もあります。
温泉湧出当初はクアハウスにする予定だったそうで、オープンがかなり遅れた上にかなりシンプル
な温泉施設に落ち着きました。混雑度は県北の温泉としてはNo.1だと思います。


Re:ありがとうご 投稿者:うつぼ  投稿日: 5月28日(火)00時49分16秒

>ひろっちさん
板橋温泉「スパディオ」
<3月末に行った時のレポ>がありました
宜しければどうぞ。


RE:東京のすごい近場の情報がもっと欲しい 投稿者:七篠  投稿日: 5月28日(火)00時33分15秒

ここなんか、いかがでしょうか?

   丹波山温泉 のめこい湯
   http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/tabayama.html#tabayama

電車のデータは、ちょっと古くなっちゃってますけど、この温泉、お蕎麦も美味しいらしいです。


ありがとうご 投稿者:ひろっち  投稿日: 5月28日(火)00時30分46秒

さっそく東京近郊温泉情報ありがとうございます♪

やますな。さん>
福福の湯も、やすらぎの湯と同じ泉質なんですかね〜?
大黒様に囲まれた温泉はなんか異様で面白そうだけど、やすらぎの湯の泉質がイマイチ私にあわなかったので、同じ八王子温泉は不安…。

十二社温泉は、かなり近いです!
近いのに、行ったことないんですよね〜。1900円が高い気がしてて。
でも、せっかく近いので、今度行ってみま〜す♪

うつぼさん>
板橋ですか〜それも近くていいですね♪
でも、アクセス不可とは…残念。


全然東京近郊ではないですが、私が最近行ったところで良かったのは、秋田県の乳頭温泉「黒湯」です♪
ここの管理人さんも行かれてますよね^.^
ひなびた感じの風情がとってもステキ!かなり古いんだけど、情緒があるっていうか。
同じ乳頭温泉の一番有名どころの「鶴の湯」はあまりにも混みすぎてて、雰囲気丸つぶれでした。
黒湯がオススメですっ♪
箱根の大湧谷の中で温泉に入ってる気分になりました♪

http://easter.ne.jp/hirocchi/homefol/link.html


Re:いろいろと 投稿者:ナイジェル  投稿日: 5月28日(火)00時25分32秒

>うつぼさん
> こだま温泉、食事処は混んでませんでした? 施設規模の割に狭いので休日は大混雑みたいです。
>(あのメニューの種類スゴイですね、居酒屋かと思った ^^))

 月曜日の13時半頃(一風呂浴びた後)だったもので空いてましたが、休日は厳しいかも
しれません。メニューは凄いですね。居酒屋より豊富(はもの刺身だとか、かさごの唐揚げ
だとか・・・)かも、人の運転で行って飲んで食って一風呂も二風呂も浴びるのが最高かなぁ。


ありがとうご 投稿者:ひろっち  投稿日: 5月28日(火)00時12分32秒

さっそく東京近郊温泉情報ありがとうございます♪

やますな。さん>
福福の湯も、やすらぎの湯と同じ泉質なんですかね〜?
大黒様に囲まれた温泉はなんか異様で面白そうだけど、やすらぎの湯の泉質がイマイチ私にあわなかったので、同じ八王子温泉は不安…。

十二社温泉は、かなり近いです!
近いのに、行ったことないんですよね〜。1900円が高い気がしてて。
でも、せっかく近いので、今度行ってみま〜す♪

うつぼさん>
板橋ですか〜それも近くていいですね♪
でも、アクセス不可とは…残念。


全然東京近郊ではないですが、私が最近行ったところで良かったのは、秋田県の乳頭温泉「黒湯」です♪
ここの管理人さんも行かれてますよね^.^
ひなびた感じの風情がとってもステキ!かなり古いんだけど、情緒があるっていうか。
同じ乳頭温泉の一番有名どころの「鶴の湯」はあまりにも混みすぎてて、雰囲気丸つぶれでした。
黒湯がオススメですっ♪
箱根の大湧谷の中で温泉に入ってる気分になりました♪

http://easter.ne.jp/hirocchi/homefol/link.html


いろいろと 投稿者:うつぼ  投稿日: 5月27日(月)23時56分57秒

>やませみさん
お疲れさまです。妙高・戸隠はこの時季でもけっこう混んでたのですか?
レポ楽しみに待ってます。

>ナイジェルさん
こだま温泉、食事処は混んでませんでした? 施設規模の割に狭いので休日は大混雑みたいです。(あのメニューの種類スゴイですね、居酒屋かと思った ^^))

>ひろっちさん
板橋温泉「スパディオ」、東武東上線ときわ台駅から無料送迎バス8分。けっこう本格的な強食塩泉です。高いですが...。(10〜23時、2200円(税別)、03-3967-1126)
http://www.spadio.com/ ですが現在アクセス不可みたいです。

>ONKEN21さん
都幾川温泉「湯元館」、未湯です。改装オープン待ちしてたのですが、ど〜なのでしょう?
湧出量は少なかった筈ですが増えたのかな?

薬師温泉「かやぶきの郷」
温川に行ったとき偵察しましたが工事中でした。一瞬、薬師のニューコンセプト(民家風)日帰り温泉か? と期待したがテーマパークでした。
さすが、大手はやることが違いますな!


東京の黒湯。 投稿者:やますな。  投稿日: 5月27日(月)22時56分54秒

>ひろっちさん、こんにちは。

>やっぱり東京のすごい近場の情報がもっと欲しいんですよ〜。なかなか遠出できなくて…。

 八王子でしたら、福福の湯が私は好きです。浴槽は若干小さめですが、比較的新鮮なお湯を楽しむことができますよ (^.^)

→→ http://www.yumeguri.com/higaeri/tokyo/hukuhuku.html

 でも、新宿に近いところにお住まいでしたら、十二社温泉に是非行ってみてくださいね。黒湯の真髄を確認できるところです。十二社に近いとろにお住まいなんていいですね〜。

→→ http://www.kk-daisin.co.jp/


硫黄泉についての質問です。 投稿者:やますな  投稿日: 5月27日(月)22時28分00秒

 ちょっと差し迫った理由があり、詳細が知りたいのです。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

○今まで硫黄泉=硫化水素泉だと思っていたですが、硫化水素形ではない硫黄泉もあるのしょうか。

○もし、硫黄泉=硫化水素泉でない場合、硫化水素泉を見極める方法はあるのでしょうか。

 以上ですが、100%硫黄泉=硫化水素泉なら、私の心配は杞憂ということになります…。


こだま温泉ファミリープラザ 投稿者:ナイジェル  投稿日: 5月27日(月)22時08分10秒

 今日はお休みをとっていたのですが、11時過ぎに「こだま温泉ファミリープラザ」
(埼玉県児玉郡児玉町)に、「十割そば」を食べに行く事にしました。17号バイパスを
ぶっ飛ばして13時に現地到着。平日だと言うのに随分と駐車場に車が多い。
 事前データだと3時間600円、超過1時間200円とのことだったのだが、5月一杯は
600円で時間制限なしとのこと(そうと知ってりゃ、早く来るんだった)。
6月からは3時間600円の基本料金は変わらないが、超過1時間が100円に値下げ。
それに時間無制限900円コースも新設されるそうだ。(ついでに個室休憩も値下げ。)
 浴室は内湯、サウナ、露天と最近の標準的日帰り施設である。露天は塀に囲まれて
眺望なし。内湯の洗い場は24あるが、幅広いうえに仕切られていて快適。
 お湯は成分総量20g/kgと結構濃いものだが、湧出量174リットル/分は
施設規模に対してはちょっと苦しい。そのため浴槽は循環仕様。ナトリウム−塩化物泉で
温まり感強し。車は多かったのだが、男女浴室とも15〜20人程度で、ゆとりあり(常連さんの
話だと、今日は空いているとのこと)。
 食事は、そばも旨かったが、その他の一品物もなかなかの出来。日帰り施設内の食事所では
出色かと(それに安い)。
 朝7時から夜12時まで営業しているし、料金も手頃なので1日ゆっくりするには好適かと
思います。下記リンクは、こだま温泉のサイトです。

http://www.kodamaonsen.co.jp/index.html


追伸 投稿者:ひろっち  投稿日: 5月27日(月)20時06分40秒

下記の八王子温泉は、かなり塩分強めな感じで、しょっぱかったです、それどころか、顔がちょっとヒリヒリしました。肌の弱い人はダメかも。

ちなみに、私が行ったことのある近場の温泉は、
鶴巻温泉「弘法の里湯」(鶴巻は他も、「陣屋」「ゆたか」「ほたる」行きました)
瀬田温泉「山河の湯」
深大寺温泉「ゆかり」
など。もっと開拓したいっ!!

みなさん、専門的なことを書かれてるのに、初心者書き込みでお邪魔しましてスイマセン!

http://easter.ne.jp/hirocchi/homefol/link.html


東京近郊でオススメ教えてください♪ 投稿者:ひろっち(にせもの)  投稿日: 5月27日(月)19時49分01秒

最近になって、かなり温泉にハマって、このページで検索してから出かけてます♪
でも、やっぱり東京のすごい近場の情報がもっと欲しいんですよ〜。なかなか遠出できなくて…。
さらに、電車で気軽に行けるところ希望です。ちなみに私は新宿近辺在住です。
昨日は、橋本のロテンガーデンに行きたいな〜と思ったのですが、送迎バスが18時までとのこと。帰りにバスに乗るのはちょっとイヤだったので、予定変更。
13年4月OPEN.八王子の温泉「やすらぎの湯」に行ってきました。
でも…イマイチ…。
くつろいできましたが、肝心の浴槽がみんな小さくて。もっと大きな湯船があると気分全然違うんだけどな〜と思いました。
でも、設備は新しいので、その点は快適です。でも2300円(平日は2000円)っていうのも高いナ。

http://easter.ne.jp/hirocchi/homefol/link.html


白馬・小谷−妙高の周辺 <食べ物編/ドライブ編> 投稿者:やませみ  投稿日: 5月27日(月)13時22分36秒

<食べ物編>
 鬼無里村「観音そば」   ・・・(定休日だったのね〜)民家風の良さげな外観がそそる
 白馬八方「そば工房・林檎舎」・・AA/ 民宿兼業、コシの強い味わい深いそば、つゆなしでも旨い!
 道の駅小谷の食堂     ・・・B/ そばがむやみに細短いのはなぜ? うーめんかと思った
 道の駅能生「カニ屋横町」 ・・・B/ 茹でたてはなかった・・(T.T) 試食だけでよいかも
 黒姫高原「ドリーム」   ・・・AA/ 自家製ベーコン販売、山桜チップのスモーク、絶品!
 戸隠中社「水車の山一屋」 ・・・B/ 自家栽培のそば、戸隠では良いほうか? 蕎麦屋でタバコ吸うな〜

<ドライブ編>
 長野−白馬「国道406」 ・・・前半はトンネル、後半は細道で緊張しまくり。峠越えると白馬連峰が目前
 −小谷温泉「県道114」 ・・・道幅もあり何も問題なし、国道分岐がトンネルの隙間なので要注意
 南小谷−小滝「国道148」・・・トンネルばっかしに改修で眺めなし、大型トラック多くて緊張する
 糸魚川−直江津「国道8」・・・空いているので快速、海沿いに走る、休憩所が少ない
 直江津−妙高「国道18」 ・・・バイパスになったので快速、風景が良い。道の駅あらいは超巨大
 赤倉−燕温泉「県道39」 ・・・スキー場内をくねくね、絶景だが狭い。
 黒姫−戸隠「県道36」  ・・・牧場と二次林を縫い快速で気分良い。散策者多いので注意
 戸隠−長野「バードライン」・・・登り下りあるが快速、荒安峠では細道に入るので事前確認すべし


白馬・小谷−妙高の周辺 <温泉編> 投稿者:やませみ  投稿日: 5月27日(月)13時21分24秒

5/23-26と4日でまわってきました。後半はロストばっかし・・・

 白馬八方温泉「おびなたの湯」・・・B/ 強アルカリだけではつるすべしない、少量掛け流し熱め
 白馬塩の道温泉「倉下の湯」 ・・・AA/ 複雑な味と浴感の楽しめる良い湯、掛け流し半露天
 若栗温泉「元湯・乗鞍荘」  ・・・A/ 大浴槽に大量掛け流しで熱め、湯が新鮮
 小谷温泉「熱泉荘」     ・・・A/ 柔らかい湯が適温の掛け流し、鄙び宿
 小谷温泉「山田旅館」宿泊  ・・・A/ 重厚な浴感、宿の情緒や雰囲気がたいへん良い
 小谷温泉「雨飾荘」     ・・・B/ やや加水で掛け流し、爽やかな湯で明るい浴室
 島温泉「島之湯旅館」    ・・・AA/ 炭酸多いぬる湯の名湯、小浴槽に掛け流し、鄙び宿
 フォッサマグナ糸魚川温泉  ・・・ (噴泉のみ拝見)/漢方薬みたいな味臭の個性強い塩湯
 長者温泉「ゆとり館」    ・・・B/ 特徴ないが温まる、加熱循環、ほのぼのした雰囲気が良い
 燕温泉「岡本屋旅館」宿泊  ・・・A/ 白濁硫黄臭の柔らかい湯、丸い小浴槽に掛け流しで適温
 燕温泉「河原の湯」     ・・・ (TV取材で入れず)
 燕温泉「黄金の湯」     ・・・ (激混みでパス)
 赤倉温泉「まつや旅館」   ・・・ (宿泊客いて入れず)
 池の平温泉「池の平スポーツハウス」B/ 源泉はつるすべ硫黄臭で良い、真湯の上に掛け流し
 妙高温泉「石田館妙高ホテル」・・・ (時間外で入れず)
 黒姫温泉「旅館あすなろ」  ・・・ (湯が溜まるまで2時間というのでパス)
 戸隠神告げ温泉「湯行館」  ・・・ (駐車場の列にあきれてパス)
 飯綱鉱泉          ・・・ (カーナビに出てたが施設不明???)


Re:平治温泉 投稿者:やませみ  投稿日: 5月27日(月)13時19分19秒

>めがねさん
> それにしても本当に「重炭酸土類泉」なんでしょうか?
> あの泡付き感は山梨あわあわ2湯で感じたものと通じるものが
> あるので「含土類・重曹泉」という可能性も・・?

 重炭酸土類泉 = Ca・(Mg)−HCO3
 含土類−重曹泉= Na・Ca・(Mg)−HCO3

分析表があるので、ご参考まで

平治温泉
 笹の湯(H8.8分析) 嬬恋村大字鎌原字笹原725-2
  Na・Ca−Cl・SO4・HCO3 ?℃ pH=7.3 509m・掘削自噴
   蒸発残留物=1.31g/kg 成分総計=1.434g/kg
   Na=236(54.4) K=36.5 Ca=78.2(20.7) Mg=45.4(19.8) Fe(II)=0.69
   Cl=239(36.7) SO4=286(32.4) HCO3=344(30.6) CO3=0.28 H2S=0
   H2SiO3=137 HBO2=4.74 CO2=25.3

なかなか複雑微妙な成分配合ですね。かなりの通でも判別は難しいでしょう。
旧泉質名だと、「含石こう・重曹−食塩泉」になるかと思いますが、
塩味も弱く、石こう泉の感触はとてもわかりにくいですから、
「重炭酸土類泉」とも「含土類・重曹泉」とも感じて不思議ではありません。

平治温泉の源泉は「逢友荘」と「三原老人センター」でも引いているそうです。


都幾川村(埼玉県)の温泉 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月27日(月)02時01分59秒

 昨日は「都幾川村温泉スタンド」で温泉を汲みながら、改装中の都幾川温泉「湯元館」を調査
してきました。謎の温泉シリーズは東西南北(東:羽生、西:安中・妙義、南:都幾川、北:
大間々)と出揃いました^^) 都幾川村の温泉2ヶ所については昨年の5月以来1年ぶりです。
みしゅらんの過去ログ(温泉スタンド/湯元館)をご覧下さい。
 都幾川村温泉スタンドは昨日の夕方17時頃は汲む人はとぎれることなくいました。塩味、石油臭
とツルッとした感じも相変わらずです。あと温泉スタンドに向かって左側の小屋の壁には成分表が
あり
メモしてきましたが、HPにも公開されていたので省略。お釣りは出ないので10円玉はお忘
れなく。30円/20Lです。帰宅後、温泉を20L位真湯に足して入浴したら、浴後の温もり感が
強く残ります。
http://www.vill.tokigawa.saitama.jp/~pla00000/

 次に秩父方面に向かいガウスさんが日本一の高アルカリ性温泉(pH11.3)とする都幾川温泉
湯元館へ向かう。温泉スタンドより15分。今まで改装中だったそうですが、GW明けにも露天風呂
付でオープンとの噂が流れ気になっていました(^_^;)。都幾川村営の木のむらキャンプ場の近く
に車を止め、歩いて湯元館へ行く。すると建物の色が昨年の白から今年は黄土色に変化。屋根は
黒でまだ鉄の支柱が残っていて工事中です。従来の西側玄関は「休業中」の札があり入浴できま
せんでしたが、玄関前には以前にはなかった温泉のポンプがありました。蛇口を捻ってみると冷た
い冷泉が少しずつ出ました。無味かすかに硫黄臭のするその水を飲んでみると強アルカリ性の温泉
の独特の口触りを感じます。以前玄関に張ってあったガウスさんのHPのコピーはきれいになく
なっていました。さらに建物は従来の西側の他に川を渡った東側にも増築されており、こちらが
表玄関になるようです。東側の増築部分へは秩父方面の県道から入るようになっています。見た目、
露天風呂はないようです。目隠しの板があったのですが、風呂ではないです。ちなみに近くの
キャンプ場の管理人に湯元館について尋ねてみると、経営者が変わり1年以上休業していたとの事
です。オープン日時についてはいろいろな噂がありわからないそうですが、6月にオープンとの噂
が多いらしいです。ガウスさんの掲示板でもちょうどその話題が出ていますので、ご覧下さい。
湯元館の早いオープンが待たれますね。もっとも以前は入浴料が800円だったので、今度は1,000円
以上に値上げされるのかな?


温泉民宿 福井 割チケ 投稿者:七篠  投稿日: 5月26日(日)21時30分03秒

10%引きになります。>アトッピッコ様

http://www.izuhakone.co.jp/guide/asp/topix/izu/coupon.asp?area_cd=60&tiiki_cd=50&contents=1&index=0004


本当にありがとうございます 投稿者:アトッピッコ  投稿日: 5月26日(日)20時07分11秒

 七篠さん、ありがとうございます。そしてONKEN21さんも たくさんの情報をありがとうございます。アトピー友達と参考にさせていただきます。
 それにしても 温泉の世界は奥深いですね。楽しみが増えました。


薬師温泉に「かやぶきの郷」 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月26日(日)02時48分25秒


群馬県吾妻町)
以下、上毛新聞の記事より
>江戸から明治の古き良き日本文化を再現したテーマパーク「かやぶきの郷(さと)」が
>二十五日オープンする。
>メーン施設は合掌入母屋造りの「濱田邸」。
>入場料大人八百円(小学生以下六百円)。宿泊者は無料。午前十時から午後六時まで。
>問い合わせは「薬師温泉・旅籠」(電話0279・69・2422)へ。
益子焼の陶芸家として有名な濱田邸と言えば、5年前、栃木県の真岡鉄道のSLに乗った帰りに
陶芸メッセ益子」と言う資料館で見たことがあります。へえー、あれを群馬の薬師温泉に移した
のか…

ちなみに浅間隠温泉郷の一つ薬師温泉は昔は「偕楽荘」と言って「群馬バス」と言う高崎近郊
でバスを運行するバス会社で経営していました。これが99年12月にさいたま市の「エコ計画
の「時代屋グループ」に買収されて「旅籠」となったわけです。この前は「いい旅夢気分」にも
かやぶきの郷が初登場し、さぞや繁盛していることでしょう(^^)

http://www.yakushi-hatago.co.jp/


アトッピッコさんへ 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月26日(日)02時45分08秒

遅レスで失礼します。
アトピーに効く温泉は他にもたくさんあります。
あるふぁさんのHP(当HPの「特集クチコミ情報」ともリンクしております)の
FAQ アトピー性皮膚炎と温泉 (あるふぁさんがまとめた質問回答)
が参考になります。
 また、horihさんの「私のちょっとした温泉手記」と言うHPでも埼玉県秩父郡皆野町の「秩父温泉
満願の湯
」でアトピーが良くなったそうです。私がある本を基に作成した「飲泉リスト」でも
紹介されています。
 他には群馬県藤岡市にある猪ノ田温泉郷「久恵屋旅館」もアトピーに効くらしいです(私のレポ)。
 これらが参考になれば幸いです。温泉でアトピーが改善されるといいですね。


RE:また気長に 投稿者:七篠  投稿日: 5月25日(土)23時49分51秒

頑張ってくださいね。


道の駅・喜連川の温泉 投稿者:温泉三昧  投稿日: 5月25日(土)23時38分10秒

こんばんは!
リニュアル(露天風呂・サウナ・クアゾーン増設)オープンしたとの事で再訪しました
結果は、以前は内湯のみでしかも循環だったのがリニュアル後、内湯は相変わらず循環仕様でしたが露天がなんと掛け流しを導入でした
露天といっても壁で遮られ景色どころではありませんが、肝心なお湯は石油臭のするいいお湯でした(^^)
喜連川早乙女ほどは強烈ではないのですが、油臭中毒患者の方(失礼)にはそこそこ満足できるかと思いますです
露天の広さからして投入量少ないですが浴槽の底には緑色のユノハナが浮遊しています
微微微白濁、油臭で塩味を有するってとこでしょうか!?硫黄臭は油の香りと混ざっていてよく分かりませんでした
溶存物質計10gオーバーの高張性の湯は浴感たっぷりでなかなかです
しかし浴後はいつまでもほてり感が強く暑い日にはつらいかも?
それとクアゾーンは水着着用の混浴です
休憩所などはないので、ほんとの入浴のみの施設です
訪問時は子連れファミリー客が多しです

<喜連川温泉・喜連川4号泉源泉>
含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(硫化水素型)
71.7℃ 250.61L/min(動力) pH=7.0 溶存物質計10.?g(忘れました)
知覚・やや灰褐色に混濁、硫化水素臭及び特異臭あり、塩味を有する
Na=3843.8(91.89mv%) Cl=6236.2(96.39mv%)
HS=1.3 Br=21.8 H2S=1.5

028-686-8180 10-23時 第4月曜休 500円
栃木県喜連川町喜連川4145-10(R293沿い)


Re:うーん、奥が深い 投稿者:MAS  投稿日: 5月25日(土)23時02分13秒

>土日の日帰り入浴はかなり限定されます

今日は2時半頃にシャットアウトになってました。
日帰り入浴できたのは、私を含め3組程度。後の方は「ごめんなさい」されてました。
# 松坂屋本店は宿泊者が到着した時点で、以降の日帰り客はお断りされます。

>東光庵に続く熊野古道
こんなのあったのですね。全然知りませんでした。
東光庵跡は一度だけ訪れた事があるのですが、その時は往復とも松坂屋本店の西側の
参道を利用しました。何度も訪れるような場所じゃないので、かわさんの書き込みが
なければ、一生気が付かなかったかも知れません。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~eDrive/


ありがとうございます 投稿者:アトッピッコ  投稿日: 5月25日(土)22時27分14秒

 ちょっとだけショックを受けたので 掲示板を見ていませんでした。温泉を紹介していただいた事が うれしかったから また気長に がんばれそうです。温泉って良いですよね。^0^


RE:Re:完全ジモ専 − 神戸湯 投稿者:七篠  投稿日: 5月25日(土)02時07分14秒

ここで紹介されているジモ専共同浴場の内、神戸湯は、300円払えば、誰でも入浴させて貰える
ということだったと思います。

http://www.wbs.ne.jp/bt/shuzenji/onsennorekisi.htm

http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs01/bbs010401_0410.htm


RE:それって、独鈷の湯の近くの筥湯(はこゆ)の事ですか? 投稿者:七篠  投稿日: 5月25日(土)01時53分28秒

違います。ごくフツーの共同浴場です。

データを整理整頓の上、改めてお知らせしたいと思います。


Re:完全ジモ専 投稿者:MAS  投稿日: 5月25日(土)01時03分45秒

それって、独鈷の湯の近くの筥湯(はこゆ)の事ですか?


日帰りで万座へ 投稿者:もち  投稿日: 5月24日(金)23時35分27秒

みなさん、こんちは
白くて酸っぱい湯を求めて、おととい日帰りで万座温泉に行ってきました。
入ったのは、以前から気にしていた万座温泉ホテルです。
感想としては、しぶいお風呂がいっぱいあって満足でした。
やはり、高原の露天風呂は最高っす!


地質調査 投稿者:やますな  投稿日: 5月24日(金)16時41分09秒

 番頭さん、こんにちは。

 水と地層(地球?)の関係って興味深いですよね。地下に貯められている水が古ければ古いほど、環境汚染や酸性雨の影響がないということだと思います。

 最近、おいしい温泉、おいしいお水ってホントにありがたいなぁ、と思います(しみじみ)。また、山梨の温泉についていろいろと教えてください。


完全ジモ専 補足 投稿者:他称・知恵袋  投稿日: 5月24日(金)16時38分02秒

下記のカキコ、何故か、前半部分が欠落してました。
後刻も再現しますが、さし当たり、一見、ジモ専に見えるけど、300円払えばよそ者でも入浴
させて貰える共同浴場もある。それは・・・

という文脈に続いていたのが、下記のカキコです。


完全ジモ専 投稿者:七篠  投稿日: 5月24日(金)16時33分57秒



町に2つあるバスターミナルの内、奧の方の裏方、と言った位置にあります。たしか、「きくや」
という旅館のはす向かいにある、シナそば屋さんで、シナそばと餃子を食べたら、女将さんが教え
てくれました。男女別内湯、お湯は熱めでした。何という名前だったかは、忘れてしまいました。


アトッピッコさん

ここ、アトピーに特効があるようですよ。大女将さんのお言葉の受け売りですが・・・

   伊豆・修善寺、民宿 福井
   http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/kuchikomi.html#fukui


残念だけど 投稿者:アトッピッコ     投稿日: 5月24日(金)13時51分38秒

 横浜温泉チャレンジャーについてですが、表示されていませんが 残念ながら アトピーの痕が残っている場合(人には移らなくても) ジャグジーのある大浴場には 入れなくなりました。
 肌には 効果がありそうなので どうしても入浴したい場合は 個人風呂(予約して)か、お湯を買って帰る方法があります。 


T教授 投稿者:番頭  投稿日: 5月24日(金)12時35分18秒

大月短大のT教授と山梨学院大のH教授ですが、県内市町村が温泉掘削を始める
にあたり、地質の基礎調査を依頼されているようです。
その為、係わりがあった温泉施設には説明文が掲げられているのではないでしょうか。

手元にT教授の研究成果を掲載した新聞の切り抜きがあったので転載します。
(1995年と1996年分を抜粋しました)

「日本列島のほぼ中心部に位置し、三角形をした甲府盆地は、周囲の山々を含め
たその地質構造から、盆地全体が水を蓄えた巨大な地下水湖を形成しているこ
とが、大月短期大学のT教授の研究によって確かめられた。
地下水湖だとした理由は、盆地の西側が巨摩山地、北側が北山山地、南東側が
御坂山地によって囲まれており、しかもこれらの山々はいずれも堅固な不透水
性の岩盤で構成されているため、盆地全体が巨大なコンクリート壁に囲まれた
地下ダムになったと同じ原理に基づいている。
そのうえ、盆地内を流れる釜無川と笛吹川は合流して富士川となるが、その富
士川も南巨摩郡鰍沢の通称・兎ノ瀬と呼ばれる地域で、岩盤が隆起して天然の
地下ダム堤を構成しており、盆地内の地下水湖にたまった水は外に流れない仕
組になっている。
この地下ダムの深さは、深いところでは800mに及ぶ。実に海面より500
mも低い所に甲府地下水湖の基底があるわけである。この地下ダムには、容器
としての地層が何段も詰まっているのである。
地下最深部の水は、数十年、数百年、一部は数千年以上も昔の古代に降った水
が貯えられているのある。
これは、化石水と呼んで良い宝のような貴重な水資源である。
ただ、地下水湖全体は豊な水資源だが、地上の甲府盆地には甲府市を含めて県
内人口の6割近くが集中している。最近はこの地域に工場団地の造成が相次ぎ
、これらの工場が地下水に頼り過ぎて水を大量消費すると、地上では必ず地盤
沈下の現象が起きる。また、温泉の枯渇して観光資源にも悪影響を及ぼすので
地下水湖を守るという水管理の発想が必要である。」

http://page.freett.com/onsen/top.htm


色々と 投稿者:めがね  投稿日: 5月23日(木)21時09分00秒

>ONKEN21さん
「平治温泉」の書きこみ拝見しました。
やはり詳しい場所は避けておいた方が良さそうですね。
それにしても本当に「重炭酸土類泉」なんでしょうか?
あの泡付き感は山梨あわあわ2湯で感じたものと通じるものが
あるので「含土類・重曹泉」という可能性も・・?
まあ、さっぱりとした名湯だからいいか!
後、T教授の文章ですが、やはり大月の短大の先生だからかもしれませんが
やはり山梨以外では見た事ないですね。
他県の温泉の分析した文章も是非見てみたいです。

>やますなさん
そうですか・・やはり「奈良田」、「西山」はいいですか・・。
かなり山の上ですよね。
夏休みでも行こうかな。涼しそうだし。
「下部」はまさに「温泉の沼」だと思いますよ。時間制限がなければいつまででも
入っていたいです。

>七篠さん
「修善寺」ですが、どうも「完全ジモ専」の共同浴場が存在するようです。
ただ、観光客には完全秘密のような感じでした。


温泉相 投稿者:やますな  投稿日: 5月23日(木)17時04分50秒

>ナイジェルさん

 道案内、ありがとうございます。確かに1/4程のところにお名前がありました。了解しました。


訂正と追加 投稿者:七篠  投稿日: 5月23日(木)10時54分31秒

古帰り → 日帰り


◆追加

温泉名だけですが、確か・・・

東北の八九郎、奧八九郎、奧奧八九郎、川原毛大湯滝、北海道のカムイワッカ、福島の木賊共同露天風呂、
湯野上温泉露天風呂なども、24時間、鈷帰り入浴できたのではないかと思います。


24時間入れる日帰り温泉情報 続きです 投稿者:七篠  投稿日: 5月23日(木)03時25分16秒

◆伊豆、伊東市、赤沢温泉露天風呂
   www2.wbs.ne.jp/~osamu/konyoku/akazawa.htm
   

◆伊豆、修善寺、名所旧跡、「独鈷の湯」、ただし、昼間は「拝観」だけにとどめることを推奨。

   http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6997/kuchikomi.html#tokko
   夜のとばりが降りれば、ここはジモッティーの皆さんの共同浴場に変身しますが、昼間はしっかり名所旧跡です。
   昼間に裸で入っていると、場合によっては、猥褻物公然陳列罪で検挙されるかも知れません。


伊豆、松崎町、石部、平六地蔵露天風呂、

   入浴作法は守ってくださいね。お願い!!!
   ここでは、昔、こんなごたごたがありましたので・・・
   http://www.the-support.net/something/onsen/ishibu/ishibu.jpg


伊豆、雲見温泉露天風呂

   www2.wbs.ne.jp/~osamu/konyoku/kumomi.htm


お返事 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月23日(木)01時24分24秒

>うつぼさん、かわさん
T教授は温泉のHPでも大活躍のようですね(^^)。
ところで、どなたか山梨県外の温泉でT教授の文章を見かけた方はおりませんか?

うつぼさんのご要望とあっては実験しちゃいますよ^^)、お遊びで。
>あと、「妙義温泉(長寿の湯)分析書」、

溶存物質計=40.25g/kg 成分総計=41.57g/kg もピンク字ぐらいでは? ^^)

ちなみにタグは<b><i><font color=pink>ピンク字</font></i></b>を
半角にしたものとなっています(^^)

>ごんたさん
ご声援ありがと〜


Re:T教授再び 投稿者:かわ  投稿日: 5月22日(水)23時50分18秒

T教授の極めつけの説明分です、なんかダイナミックすぎて良く分かりませんが・・・
       甲州鰍沢温泉 かじかの湯
   http://www.town.kajikazawa.yamanashi.jp/kajinoyu-oitachi.html

ここも初期の頃は結構お気に入りで、打たせ湯も気持ち良かったのですが、山梨県の入浴施設もセンター系でレジオネラ菌が検出され(番頭さんが詳しいです)行政指導が徹底したのか、ほのかな硫化水素臭は塩素に消されてしまいました。
露天風呂は若干緑がかった色でしたが、最近は入浴していないので、いまいち不明です。


吾妻リベンジ4 投稿者:めがね  投稿日: 5月22日(水)23時18分43秒

とどめの4連発失礼します。

<嬬恋温泉、つまごい館>(再訪、イッサキさんのレポ−トあり)
JR吾妻線の終点、無人の「大前駅」前にある一軒宿の温泉です。
R144からは橋を渡ってすぐです。
ここは以前、スキ―帰りに利用し、ぬるめの露天が大変気にいったので
時期の良い時を狙い再訪してみました。

内湯はカランとシャワ―が4つ、それと檜の5人位がはいれる浴槽という構成。
浴槽は非加熱、掛け流しでぬるめ。やや、渇色のお湯で、その色の湯の華も
ときおり浮きます。
ここも、重曹泉ですが、山梨2湯や「平治」に比べると泡付きは少なめ、ただし
気泡が大きいのが特徴かと・・臭いも金気臭ではなく、どちらかというと
硫化水素臭+土臭。さっぱりとした浴感が好印象。
一方、露天も源泉掛け流しで更にぬる湯。川に面した方の囲いがやや低くなっていて
風通しも良好。空気に触れてるため、炭酸分はやや少なめになっているものの
泡は結構付きます。
ここの露天風呂はとにかく気持ちがいい。思わずトド状態になってしまいます。
この時期、まだ、少しヒンヤリ感じますが、夏にはちょうど良い温度になるでしょう。
又、再訪したいです。
ただ、ひとつ不満は飲用だけでなく、吸入療法までお薦めしてあるのに詳しい分析表の
掲示がないことです。これだけ良い泉質なので是非掲示してほしいです。
(実はみしゅらんレポ−トにリクエストしたい所のひとつなんですが・・)

泉質・・含土類・重曹泉(ナトリウム・カルシウム・炭酸水素塩泉)
    鉄味、鉄臭、微硫化水素臭を呈す。
入浴・・13:00〜16:00頃まで、500円


Re:T教授再び 投稿者:うつぼ  投稿日: 5月22日(水)23時15分02秒

>ONKEN21さん
さすがにありますね〜。

道志川温泉「紅椿の湯」HP(引用)
都留市温泉「芭蕉 月待ちの湯」HP(全文)
石和温泉郷「石和深雪温泉」HP(全文)
紅薔薇温泉「みさかの湯」HP(引用)

多摩源流小菅の湯HP(抜粋)
おまけ

あと、「妙義温泉(長寿の湯)分析書」、
溶存物質計=40.25g/kg 成分総計=41.57g/kg もピンク字ぐらいでは? ^^)

>めがねさん
今度は吾妻の隠れ湯?めぐりですか〜 飛ばしてますね。参考にさせてもらいますです。


吾妻リベンジ3 投稿者:めがね  投稿日: 5月22日(水)22時52分32秒

3連続投稿失礼します。

<林温泉、かたくりの湯>(イッサキさんのレポ−トあり)
「八ツ場ダム」関連の入浴施設です。ここも大変わかりにくい所にあります。
R145から細い路地を入った王城山神社という神社の前ですのでそれを
目印にすると良いでしょう。

典型的な「八ツ場」関連温泉の佇まいで、パイプから熱めのお湯がどばどばポリ浴槽に
掛け流されてる様も「岩陰の湯」と共通なのですが・・浴室に入るととにかくびっくり!!
「な、なんだこの石油の臭いは!!」
そう、ここはともかく油臭で有名な温泉なんですよね。うわさでは聞いてましたが
ここまでとは・・。
よくかいでみると硫化水素臭もまじってなんとも言えない独特の臭いです。
ここまで、臭いで攻めてくる温泉も初めてです。
浴感は温まり感のあるお湯で、臭い程、強烈なものはないですが、やわらかい感じ。
ただ、熱めなので夏には厳しいかもしれません。臭いも含め、冬のスキ―帰りにでも
再訪してみようかと・・(時間が間に合えばですが)

泉質・・ナトリウム・カルシウム・塩化物泉、泉温不明(70度近いと思います)
    Na^+ 673.0 Ca^+ 448 K^+ 7.78
    Cl^- 1626 So42^- 226 Hco3^- 31.0
    H2Sio3 72.7 HBO2 73.9 
    成分総計 3.16g


吾妻リベンジ2 投稿者:めがね  投稿日: 5月22日(水)21時45分35秒

<平治温泉、共同浴場>
「横壁」のお兄さんから紹介してもらった共同浴場です。
基本的に外来も大丈夫で、雑誌でも紹介された事もあるようですが、
地主の方が好意で湯を解放してくださってる事もあり、
地元の方がすごく多いので、詳しい場所はあえてさしひかえさせて
いただきます。m(−−)m
(ただ、ヒントとしてはこんな所に!という場所です。)

ここは、正直、建物はバラックです。男女別で女性用の脱衣所の入り口には
扉がありますが、男性用にはカ―テンしかありません。
当然、分析表もなし。
浴槽は木造りの5人も入ればいっぱいのものですが、この浴槽にとても素晴らしい湯が
掛け流しであふれています。
やや、緑がかっていて、白濁してるのかな?と思ったらなんと泡!!
そう、ここは「山口」、「韮崎旭」と同等かそれ以上のあわあわ温泉だったんです。
泡の感じは「韮崎旭」と似た細かめの泡です。
山梨の2湯に比べると、鉄味が多い感じでその手の湯の華もときおり浮きます。
又、臭いも金気臭ではなく、土臭の方が強い感じなので、基本的な泉質、成分は
かなり違いはあるとは思いますが、ぬるめのお湯といい、ひなびた感じといい
ちょっとくせになりそうです。

泉質・・・お兄さんの話だと「重炭酸土類泉」という事ですが、気泡の感じだと
     「重曹泉」の可能性も否定できない。ただ、ぬるすべ感は強くない。
     温度は40度前後。鉄、土、微硫化水素臭、鉄味を呈す。
     非加熱、掛け流し。
料金・・・200円


吾妻リベンジ 投稿者:めがね  投稿日: 5月22日(水)21時20分13秒

本日、吾妻線沿線に再出撃、「横壁」、「林」、「平治」、「嬬恋」と周りました。

<横壁温泉>
「八ツ場ダム」関連の入浴施設です。ここもとてもわかりにくい場所にあります。
「八ツ場広報センタ―」からR145号を1キロ程走り、左折、下田橋を渡り、
つきあたりのT字路を左折した集落の行き止まりにあります。
この手の入浴施設の中では比較的古い方なのでしょうか。
他の「八ツ場」関連の施設よりもまとまってる感じ。湯口も仮設ちっくではなく
きちんとした物がついてます。飲泉もできるようで、コップも置いてありました。
景色も山が良く見え、なかなか雰囲気がいいです。ただし、浴槽はポリ。

湯の感じは「沢渡」を少し薄くしたような感じで、硫化水素臭と硫酸塩温泉らしい
シャ―プな浴感(キシキシ感)が楽しめます。ただ、熱めなので長湯向きではないかも。
もちろん掛け流しで、泡の付着も結構認められます。
味は薄い昆布茶+硫黄味+微鉄味。
シャワ―やカランもない所ですが、共同浴場としては満足できる所だと思いました。

泉質・・・ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉(詳しい分析表の掲示なし)
料金・・・村外者300円(清掃協力金)

ちなみにここで、本日、長期休暇を取り、車で寝止まりをしながらこのような
「共同浴場巡り」をしている私とおない年位のお兄さんと出会いまして、
情報を交換しました。私側からは「岩陰の湯」、お兄さんの方からは次に書きこむ
「平治温泉」でした。


T教授再び 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月22日(水)18時56分15秒

しつこいですが(^_^;)、うまくリンクしてなかったので…。ナイジェルさん、ありがとう。
下記URLの文の下がT教授のものです。
★山中湖温泉紅富士の湯にて
付録・山中湖温泉「紅富士の湯」の温泉特性 by T教授(投稿者・私)
★ぶどうの丘天空の湯(勝沼町)公式HPの「温泉特性

他にも温泉特性を記したHPをご存知でしたら、教えて下さいね。


T教授 投稿者:ナイジェル  投稿日: 5月22日(水)16時07分55秒

>やますなさん

 こんにちは、ナイジェルです。
やますなさんの投稿の下のONKEN21さんの張ったリンク(過去ログ)の
下から1/4位の位置(7/24 06:48)に文章と名前もありますよ。


山梨の山の温泉 投稿者:やますな  投稿日: 5月22日(水)11時39分13秒

 以前からたまにお名前が出る、うわさのT教授とは一体誰なのでしょう。掲示板では支障があるかもしれないので、どなたかメールください。

>めがねさん

 確かに、山梨県・西山温泉 慶雲閣&蓬莱館、奈良田温泉 白根館は、I.C.から約30km程走ることになり、しかも、切り立った崖の上を走るので、運転には神経を使いますが、苦労して来てよかった (T_T) と思えるところなので、ぜひめがねさんも行ってみてください。下部とはまた違った浴感を楽しめると思います。この3湯は至近距離にあるので、西山を中心に何時に行こうかなぁ、とかプランをたて、かつ、西山の11:00〜14:00くらいの短時間限定日帰りOK! に対応して、お時間に余裕を持って行かれるとよいと思います。

>本当の「温泉の沼」というのはこういう所を言うのかなと・・

 いったん入るともう出たくないなぁ、と思うような温泉ってありますよね。「温泉の沼 ベスト10」とか募ったら、どういうところがリストアップされるでしょうか。下部は入ってくるでしょうね。


T先生の文章 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月22日(水)01時59分23秒

>うつぼさん、めがねさん
>T先生の格調高くも大仰な解説=「大地の神様「ガイア」が授けてくれた、この最高級の温泉相」に、ここばかりは素直にうなづいていたうつぼでした ^^)
>T先生の文章というと「ガイア」、「スパ・クアシ―ズ」、「ユニ―ク」、
「非常に珍しい」などの言葉が連想されます。

私など昨年夏に山中湖温泉紅富士の湯でそのT先生の文を写してきてしましました(^^)
山梨初心者?には感激してしまう文章ですね(^o^)
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs01/bbs010721_0731.htm#996043758
★付録・山中湖温泉「紅富士の湯」の温泉特性 by T教授

↓下記「妙義温泉」リンク先訂正
★群馬・上信道周辺の新旧湯巡り byやませみさん (2001年12月27〜29日)

http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/yamasemi_gunma/yamasemi_gunma_2.htm#turukame


妙義温泉(長寿の湯)保養所「鶴亀の湯」 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月22日(水)01時41分50秒

 安中市のR11号泉と観梅公園のポピーを見た後は、やっぱ温泉。郡司さんややませみさんが
日本一濃い重曹泉とおしゃっていましたので、気になっていました。その前に松井田町の湯の川
温泉を下見。温泉ではなさそうな別館と温泉を名乗る本館がありましたが、本館は潰れかかって
いる気がしました。松井田市街を抜け、碓氷川を渡り下仁田方面へ。妙義スプリングスカントリー
倶楽部の看板に従い左折し、山を登ったら「菅原林道」を右折し(直進すると富岡へ)、さらに
左折した山の中腹(ゴルフ場隣接地)にめざす妙義温泉保養所「鶴亀の湯」がありました。
「TRCオートキャンプ場」も併設しています。
 まず入口でシューズロッカーに靴を入れ、キーをフロントに預けます。引き換えに貴重品ロッカー
キーを受け取ります。脱衣所にはロッカーはないので、貴重品は受付そばのロッカーへ預けます。
帰る時、そのロッカーキーを受付へ返すのを忘れる人が多く、受付の人がわざわざキーを取りに
行くケースが多いみたいです。かく言う私がそうでした(^_^;)。まず、受付で2時間500円(HP
では3時間600円のままですが)を払います。すると退館時間を記入した入浴券(10枚集めると
1回無料特典は玉川も白寿も同じですね)をもらえます。帰りに券を呈示するので、なくさない
ように。ここで感激したのは受付の対応。料金表には障害者料金はなかったのですが、試しに
障害者手帳を呈示したら、「いいですよ」と言って、2人分も半額の250円にしていただきました。同じゴルフ場の緑営グループの玉川や白寿では断わられているので、鶴亀の湯の受付の方の
良心から割引いていただいたようです。感激しました。長い廊下を歩くと左手にマッサージルーム
や休憩所があり、右手1階に個室(2時間2,000円)、2階にカラオケルームがあります。お風呂
も含め何となく玉川や白寿の湯と似ているなと感じました。廊下の突き当たり左手に男女浴室入口
があります。脱衣所は露天風呂や妙義山を一望できるベランダがあり気持ちいいです。
 まずは内湯へ。窓に向かって浴槽右端で温泉のパイプが湯面から少し下まで伸び注入されている。
浴槽の底面に吸引口があり、湯は少ししか溢れていないので循環。塩素臭はなし。やや緑色っぽく
濁っており、塩味を感ずる。加水しているようだ。でも2,000M掘削しただけはあり、元の成分が
濃いせいか、強烈にヌルスベを感じました。今まで入った中でもヌルヌル度の強さは最高レベルです。
さすが日本一の重曹泉です。これが源泉100%だったらどんなことになるのかホント興味が湧き
ますね。次に露天風呂へ。やませみさんは真湯、郡司さんは真湯に近い加水(わずかに温泉が
混ざっている)と判定しているようですが、私もよくわかりませんでした。実はここでもかなり
ヌルヌルしたので、これが強烈な塩素消毒によるものなのか、温泉成分のせいなのか判別不能でした(^_^;)。
これは松井田町の「峠の湯」の露天風呂でも同じく迷いました。いずれにせよ、露天の塩素は内湯
を上がり湯にしても肌のカルキ臭が抜けないほど強烈なのには辟易としました。でもここは露天風呂
からの景色が大変すばらしく、たぶん群馬の日帰り湯では一番だと思います。山梨のほったらかし、
長野の望郷の湯、あぐりの湯小諸など並び称していいでしょう。特に夕暮れ時、ゴツゴツした
妙義山がシルエットとなって浮び上がる光景は幻想的です。
私の撮った写真をご覧いただけたらと思います。


妙義温泉(長寿の湯)分析書 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月22日(水)01時40分13秒

 さてここで日本一の重曹泉として興味が尽きない「温泉分析書」が脱衣所入口にありましたので、
記しておきます。
1.申請者:東京都新宿区揚場町2-20 緑営開発株式会社 代表取締役
2.温泉名・源泉名:妙義温泉(源泉名:長寿の湯)
及びゆう出地:群馬県甘楽郡妙義町大字古立天神山554番地(施設:妙義町菅原2555)
〔私注:ホテルそばゴルフ場の10番に源泉があるらしい〕
3.ゆう出地における調査及び試験成績
(3)泉温:26.6℃(調査時の気温19.5℃)(4)ゆう出量:21.8L/分
(5)知覚的試験:淡紫色・塩味(6)pH値:7.3
4.試験室による試験成績
(4)密度:1.0254(20℃)(6)蒸発残留物:28.27g/kg(110℃)
5.Na=11905 K=67.1 Mg=1.82 Ca=11.8 Fe=5.84 Mn=0.52 Al <0.05 陽計=11992mg
F=2.03 Cl=5765 硫酸=25.2 炭酸水素=22271 炭酸=30.7 臭素=22.5 陰計=28116
メタけい酸=50.1 メタほう酸=95.3 非解離計=145 遊離炭酸=1319
溶存物質計=40.25g/kg 成分総計=41.57g/kg
その他の微量成分 総ひ素=0.017mg/kg 銅=0.005 鉛・総水銀=検出せず
6.泉質:含二酸化炭素-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(中性高張性低温泉)
平成7年11月7日 群馬県衛生環境研究所 所長

営業時間:午前10時〜午後10時 年中無休
TRCオートキャンプ場内妙義温泉保養所 0274-70-7070

ちなみに鶴亀の湯関係のレポートを集めてみますと
緑営グループ保養施設のHP 投稿者:ONKEN21  投稿日:2001年10月30日(火)
掲示板上に鶴亀の湯初登場?
妙義温泉保養所 「鶴亀の湯」 投稿者:うつぼさん  投稿日:2001年11月24日(土)
掲示板上に初レポート?

群馬・上信道周辺の新旧湯巡り byやませみさん (2001年12月27〜29日)
あとイッサキさんか温泉三昧さんのレポートはありませんでしたっけ?
★群馬の温泉ページ(takayamaさん)の鶴亀の湯レポ
★All About Japan(郡司さん)妙義山周辺 群馬県の湯2
↓鶴亀の湯公式HP

http://www.ryokuei-group.co.jp/spa_myogi.htm


色々と 投稿者:めがね  投稿日: 5月21日(火)21時42分30秒

>やませみさん
家の殺虫剤を見てみました。残念ながらどこのメ−カ―のものにも
バリウムの名前はありませんでしたが、毒性が強いんですね。
どうも、バリウムと聞くとあのまずい物しか思い浮かばないので・・
(ちなみに私はあれを飲んでも下から出た記憶がないんです・・
 汚い話ですいません)

>とおるさん
西山温泉「慶雲館」、是非詳しいレポ−トを!
「奈良田」を含め、インタ―から遠いのでなかなか行けずじまいでいます。

>うつぼさん
T先生の文章というと「ガイア」、「スパ・クアシ―ズ」、「ユニ―ク」、
「非常に珍しい」などの言葉が連想されます。
「山口温泉」もこういう文章になるのかな?
確かに「韮崎旭」はいい温泉ですよ。環境もいいし・・


行ったことあると思いますが 投稿者:とおる  投稿日: 5月21日(火)19時12分12秒

山梨の西山温泉慶雲館とってもよかったです。
ちょっと高めですが。
ヒノキの露天風呂、最高です。
山奥なので何にもなくて、そこがいいです。


バリウムについて 投稿者:やませみ  投稿日: 5月21日(火)10時22分03秒

>めがねさん
>「韮崎旭温泉」の分析表を見てて思ったのですが、
> バリウムイオン Ba2+ 0.5(陽イオン)
>とありましたが、これはあの、「胃カメラ」なんかで飲むバリウムと同
>じなんでしょうか?

胃の検診で飲まされるのは、硫酸バリウム(BaSO4)=重晶石、バライトともいう
の結晶を粉末にして、粘着剤とともに水に混ぜた「おかゆ」です。
硫酸バリウムは水にほとんど溶けないので、消化も吸収もされずにそのままウンチ
で排出されます。

いっぽう、水に溶けたほうのバリウムイオン(Ba^2+)は毒性が強いので、
水溶性の化合物がねずみ取りや殺虫剤に使われています。
成人についての経口致死量は1〜15gとされていますが、
温泉を含めて自然環境でこれに近いレベルになることはまず考えられないのでご安心を。
バリウムは同族のカルシウム(Ca)やストロンチウム(Sr)よりも反応性が大きいので、
水中に炭酸イオンや硫酸イオンが共存すると、これと結合して不溶性の沈殿をつくり
ますから、自然水中に多量に存在することはないのです。

ふつうの温泉でのバリウムイオンは、0〜0.7mg/kgくらいで、二桁になるのはまれです。
高い値では、白馬塩の道温泉の175.7mg/kgが印象的でしたが、日本最高かどうかは
あまり気にして調べていないのでわかりません。
カルシウムの多い塩化物泉で高濃度になることが多いようです。

ちなみに、バリウムを燃やすと緑色の炎が出るので、花火の材料に使われています、
これは硝酸バリウム(Ba(NO3)2)です。


P.S.
今週後半は白馬小谷と妙高を巡ってきます。スキー場温泉シリーズになるかも・・・
泊まりは小谷「山田旅館」と燕「岡本屋」。前出の白馬塩の道も再訪してくる予定です。
小谷−妙高間の林道はまだ開通していないようなので、
ぐるっと海側をまわって、ついでに能生でカニ三昧 (^.^;


頭がさがります 投稿者:ごんた  投稿日: 5月21日(火)09時57分42秒

onken21さんには頭がさがります。いつも詳細なレポートを掲示していただいて。おかげでどれだけ役に立っているか。
 おいらなんざいつも楽しみにしてます。そしてそれをたよりに「こんどは何処へいってみようかなぁ〜」なんて思います。

 これからも是非よろしくお願いします。楽しみにしてますよぉ〜(^^)/


リンク訂正 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月21日(火)02時00分06秒

>群馬の新温泉(新聞記事の温泉ネタ1) 投稿者:ONKEN21  投稿日:2001年 9月30日(日)
は下記のとおり訂正します。

http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs01/bbs010916_0930.htm


安中市R11号泉調査 投稿者:ONKEN21  投稿日: 5月21日(火)01時56分02秒

 毎度お馴染み謎の温泉シリーズ第3弾!第2弾の羽生温泉に続く連日レポです。
いつもマニアっくな話題ばかりで失礼します(^_^;)。
日曜は群馬県安中市へ。うつぼさん紹介の安中古城温泉「琥珀の湯」を再調査したがどうしても
見当たらず断念。あきらめて昨年の上毛新聞で見かけた磯部温泉北にある峯地区で昨年9月に
再湧出した「R11号泉」を探しました(^^)
群馬の新温泉(新聞記事の温泉ネタ1) 投稿者:ONKEN21  投稿日:2001年 9月30日(日)
場所はR18号を松井田方面に走り、碓氷病院入口交差点を北へ右折、碓氷病院で左折、すぐのカー
ブで沢のある谷を渡るのですが、手前を左折すると写真のタンクがあります。
そこには「フェンス内立ち入り禁止 安中市」と掲示があり、市有地であることがわかりました。
新聞によると、まさに安中市有の源泉で地下約309Mから約33℃の湯が毎分270L湧出するそうですが、
動力楊湯のせいかポンプ小屋があり汲む事はできませんし、垂れ流しもありませんでした。
今のところ付近で入浴施設建設の様子もなさそうです。
 さっきの沢を渡り右折してすぐに「会計検査院安中研修所」があって、そこにR11号泉を引き湯
するらしいですが、残念ながら関係者以外立ち入り禁止。実際、建物を外からみたらものすごく
豪華施設でビックリ仰天(@_@)。会計検査院の方おりましたら、情報よろしく(^^)

 その後(越後ではなく)安中の湯沢温泉、吉ヶ谷温泉、そして(函館ではなく)松井田の湯の川
温泉などの場所を探ってきました。皆、民宿の鉱泉宿ような感じですね。いつか入浴したいです。

次は2ヶ月ぶりに秋間梅林へ。梅の実の収穫が忙しいみたいですが、お目当ては「観梅公園のポピー」。
写真の通りきれいでしたよ。

 このあと「妙義温泉保養所鶴亀の湯」に入浴したのですが、最近忙しいので後日投稿します。

↓安中市R11号泉らしきポンプのある場所の地図

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/51/19.761&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=36/18/52.926&size=500%2C500


Re:Re:法師温泉「長壽舘」  投稿者:うつぼ  投稿日: 5月21日(火)00時21分53秒

>やませみさん
レスありがとうございます。
そうなるとホントに新しい浴場(玉城乃湯)の源泉はどこでしょう?
女湯が小さい(6.7人)ようなので、滝の湯を廻しているのかな?
あと、気泡は1〜2分間隔で間欠的に湧いてました。

>かわさん
日帰り応対は悪くなかったです。でも、空いていた(と思う)土曜でも帳場は忙しそうだった(電話が多い)ので、繁忙期は混乱するのかも?


いろいろと 投稿者:うつぼ  投稿日: 5月21日(火)00時01分24秒

>めがねさん
韮崎旭、ホントに素晴らしいお湯が湧出したものです。湯づかいもいいですね。
T先生の格調高くも大仰な解説=「大地の神様「ガイア」が授けてくれた、この最高級の温泉相」に、ここばかりは素直にうなづいていたうつぼでした ^^)
玉川と黄金もぜひどうぞ。

>やますなさん
法師温泉、そうですね。山奥なのにとても整った庭園的な趣があって驚きました。


TOP みしゅらん掲示板のご案内