クチコミ 情報
2002年4月1日〜4月10日


温泉地温泉滝の湯 投稿者:よしか  投稿日: 4月10日(水)21時39分30秒

やませみさん、初めまして。うつぼさん、こんにちは。

私も温泉地温泉の滝の湯に入ったことがあります。残念ながら雨で露天風呂は見ただけですが、内湯も木の香りがしそうで綺麗で感じが良かったです。
お風呂でご一緒した地元の方が仰るには、そこは元は旅館だったのが訳有って廃業して共同浴場になったとか。休憩室もあって子供連れには助かりました。

やますなさん、初めまして。
>  スイスの温泉、いいですよね。私もイエローストーン国立公園の温泉に入ってみたいです。あのあたりは、開発すれば優秀な温泉がいくらでもできると思うんですけどね。国立公園の趣旨には反しますけどね (^o^)

 私もあのあたり、いつかキャンプしながら巡ってみたいと思っています。夢ですけどね。かなうといいな、と。
 海外に行くと、つい温泉より他のものを優先しちゃうんです。国内旅行だと、一日一温泉とか決めて回っちゃうのに(笑)。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/4232/


「高崎天神の湯」再訪 投稿者:めがね  投稿日: 4月10日(水)20時35分32秒

最近、妙に仕事が忙しく、疲れが取れない。
本日は久しぶりに休みだったのですが、起きたのは昼近く。
温泉にでも行って疲れを癒そうと思い、交通至便な「天神の湯」に再訪してきました。
平日にもかかわらずお客さんは多いようです。
(やはり混んでいるというレベルではないですが)
相変わらず、内湯の大浴槽、露天の源泉浴槽、大露天風呂は源泉掛け流し。
大露天風呂の上段(間欠泉のオブジェみたいなものがある方)が今日は特に
多くの沈殿物を見る事ができました。
又、内湯も湯口のそばは大量の沈殿物が。
やはり、こういうセンタ―系の温泉でもやろうと思えばこういう
掛け流しができるのだなと思いました。
ここはカラオケなどうるさい物がないので静かなのも魅力ですね。
結局、4時間近くだらだらと館内で過ごしておりました。

>うつぼさん
あの書き忘れてましたが、仕事が変わったので、実家の戻ってまいりました。
又、お近くですのでどうぞ宜しくお願いします。
しばらく温泉への出撃は関越、中央中心になりそうです。(^^)



飲泉あんどスイスの温泉。 投稿者:やますな  投稿日: 4月10日(水)17時43分00秒

 こんにちは、やますなです。


 とうとう腱鞘炎になってしまいました。専門のキーパンチャーでもないのに何故? という感じです (-_-)


(飲泉について)

 しばらく前にこの掲示板で飲泉について皆さんが書かれていて、私は温泉を本格的に飲んだことがなく、興味をひかれたので、この週末に飲泉のできる千葉・勝浦パークランドに行ってきました(なぜ、千葉なのかは、連れが千葉に行きたい! と言ったので千葉になったのでした)。

 勝浦パークランドは重曹泉で、フロントの横に飲泉用の蛇口があり、プールやお風呂を使用した人は誰でも飲むことができます。もちろん、ペットボトルに汲んで持ち帰ってもOKで、容器のない人はフロントで購入することもできます。薄茶色の温泉を一口味わってみると…何ともいえないムワンとする味…決しておいしいものではないなぁ、と思いながら300ml飲んでみたのでした。

 →→→翌日。特に劇的な効果があらわれるのだろうか、となんとなくぼんやりと考えながら、いつも週末に行くおうどん屋さんへ。そこで体験したのは、いつもより数倍するどい味覚の体験で、同じメニューにもかかわらず、数倍濃く味を感じることができたのでした。すごいな〜温泉って。すごいな〜地球って。おそらく胃が機能したんでしょうけど、ここまで効果があるとは思いませんでした。皆さん、とっくにこんなことは体験ずみなんでしょうか? はまった私は、宅配サービスを利用しようと思いたち、あれこれ悩んだ末に、下部温泉 元湯 梅乃湯の「信玄」を購入してみました。クマオさんの言われるように、下部温泉の鉱泉水はクセがなく、ほとんど水に近いような味わいで飲みやすいですね。

 ここで質問があるのですが…「信玄」は、ボトリングしたペットボトルで約1年間の賞味期限も記載されています。ですが、このようにボトリングされた温泉水の方が数的にはまれなのではないかと思います。宅配サービスをしてくれるほとんどの場合は、温泉水を容器に、そのままためたものですよね。そうすると、飲めなくなる時期も来るわけで、このような汲み出し温泉水を飲用できる期間というのはだいたいどれくらいなのでしょうか? それから、ボトリングしている温泉水というのは、ミネラルウォーターのように熱処理などの何らかの処理をしているのでしょうか。処理をして販売しているのなら、汲み出しの温泉水の方が効能が高い、ということになると思うのですが。


>よしかさん

 スイスの温泉、いいですよね。私もイエローストーン国立公園の温泉に入ってみたいです。あのあたりは、開発すれば優秀な温泉がいくらでもできると思うんですけどね。国立公園の趣旨には反しますけどね (^o^)


Re.加賀井温泉。 投稿者:やますな  投稿日: 4月10日(水)17時39分40秒

>ONKEN21さん

 ONKENさんのアツイ加賀井温泉レポートを拝見しました。私は昨年の夏休みに志賀高原(切明の予定がクリアできず)→渋温泉→加賀井温泉と回りました。ONKENさんのレポートで追体験したという感じです。松代温泉と加賀井温泉は源泉が違うので、あくまで加賀井の名前にこだわり、加賀井温泉としている、というようなことがチラシに書いてありました。私は移動OKの露天風呂には入れなかったので、心残りがあるのですが、ONKENさんのレポートを読むと内湯の方が新鮮な感じがしますね。でも、違うのだったらやはり体験したいです。あのような貴重な温泉に300円で入れるのはすごいことです。ご主人はお客さんが来るので、トイレに行く暇もないくらい忙しい、と言っていました。成分が濃すぎてやはり飲泉には向かないのでしょうね。ところで、「溶存物質計」と「成分総計」というのは違うのでしょうか? 


ほう酸と珪酸 投稿者:やませみ  投稿日: 4月10日(水)12時37分48秒

>うつぼさん
メタほう酸が1000を超えるものは最近見たことがないので、
神流川の975.4は日本一かも知れませんね。
他には白馬塩の道の868.3というのがあります。

有馬温泉有明湯(本温泉)で過去にHBO2=1700というのがありますが、
現在は400前後になっているようです。
古い記録では、寺田村鉱泉(岩手)2970、浄法寺鉱泉(岩手)2840
ですが、これらは今や所在も不明です。

> ホウ酸とメタホウ酸は全然別物なのですか?
> それと、メタホウ酸特有の浴感というのはあるのでしょうか?
> あと、メタケイ酸ももしあればお教えください。お願いします。

ほう酸と珪酸は性質がよく似ています。
どちらも水中ではイオンになり難く、他の物質との結合もごく弱いです。
したがって浴感や効能への作用もほとんど無いのかと思います。
ケイ酸のコロイド(濁り)が青白く眼に見えるほど濃くなれば、
寒天を溶かしたようなニュルニュル感が出てくるのかも・・・
湯の峰の「つぼ湯」は何となくそんな感覚でした。

合成洗剤では、ほう酸ナトリウムや珪酸ナトリウムが添加剤として入って
いることがあります。これらは繊維や皮膚から分離した油脂や汚れが
再付着するのを防いで、洗い上がりを良くする効果があるのだそうです。
温泉でも浴後のさっぱり感に影響しているかもしれません。
これは何だかありそうなことかな〜と思っています。

ホウ酸(H3BO3)の水中での形態は、
 pH=9.2未満 → メタほう酸(HBO2)
 pH=9.2以上 → メタほう酸イオン(BO2^-)
珪酸(SiO2)の水中での形態は、
 pH=9.7以下 → メタ珪酸(H2SiO3)
 pH=9.7〜11.7 → メタ珪酸水素イオン(HSiO3^-)
 pH=11.7以上 → (メタ)珪酸イオン(SiO3^2-)
  注)あくまで目安です。炭酸と同じように変化は連続的です。


住所訂正 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月10日(水)02時30分01秒

下記を訂正します。
※一陽館と松代荘の比較(泉質同じ)
      一陽館 松代荘
源泉住所  東条55 東条177-1

東条3541は松代荘の住所なので源泉とは違うようです。
>尼飾山(標高780m)の西麓の田園地帯、松代荘から500m先に湧き出す。


加賀井温泉=松代温泉 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月10日(水)02時17分29秒

さすが加賀井温泉、反応がたくさんありますね(^O^)
>温泉三昧さん
>どこにも加賀井の名前がでてこない
クマオさんのみしゅらんレポートより
>加賀井温泉は古い名称で、現在は松代温泉と呼ばれているが、
>一陽館はいまだに加賀井温泉と呼ばれる。
NHK「ふだん着の温泉」より
>(地図の表記は「松代温泉」となっている)
>(但し、長野市の観光課での呼称は、「松代温泉」で統一。
>地元では加賀井温泉温泉の方が歴史もあり、馴染みがある。)

源泉については加賀井温泉3号泉と言うことで3ヶ所以上はあるのでしょうね。
まず露天風呂の南側に1ヶ所、北側に太いパイプが見えるのでもう1ヶ所、あと一陽館自体が内湯
と露天で源泉が違うらしい(道理で色や濁り具合が違います。)さらにマピオンの地図を見ると、
一陽館の南東方向にも温泉マークが…。他の宿の源泉については聞き忘れたのですけど、ご主人に
お尋ねすれば喜んで説明すると思いますよ(^^)。何たって松代温泉の湯元ですから。
ちなみに国民宿舎松代荘の源泉名は「新第3号泉」(松代町東条3541)と言うらしい。
国民宿舎松代荘の温泉について
>「温泉マニア」と自他共に認める方の為の、更に詳しい説明があります。↓文末URLへ
おー、一陽館の分析表とは違いますね。松代荘のメタホウ酸含有量931.10mg!(一陽館794.5)
※一陽館と松代荘の比較(泉質同じ)
      一陽館 松代荘
源泉住所  東条55 東条3541
泉温    41.0  46.4
湧出量   不明  740
pH    6.46  6.51
蒸発残留物 15070 12680
溶存物質  13033 15890
成分総計  13828 16740
Na     2307  3280
Ca     1233  1209
鉄2      21.8  21.7
Cl     5779  7094
炭酸水素   1900  2089
陽イオン   4154  5278
陰イオン   7930  9518
非解離成分  949  1091
遊離炭酸   795   853
分析年月日58.3.18 11.6.29

http://www.kg.to/matusirosou/images/matusiro.pdf


信州秘湯会 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月10日(水)01時06分28秒

冊子のスタンプラリーのページを確認したら、信州秘湯オリジナルスタンプを
10個集めれば「秘湯小結」
20個集めれば「秘湯大関」
30個集めれば「秘湯横綱」
の「認定書」をもらえるそうです。(送付先:五色の湯旅館)
信州秘湯会の会員宿で私が入浴したのは加賀井の他、五色、不動の3ヶ所だけで、まだまだ
これからのお楽しみと言う段階ですね。信州は自宅から割と近いですし、
高速のSA・駅や観光地のスタンプ集め同様に頑張ってみます(^O^)

ちなみに加盟旅館38ヶ所を上げますと、
永保荘(保科)、秀清館(屋敷)、切明、五色の湯旅館、一陽館(加賀井)、
松仙閣(中尾山)、千古、薬師館(菱野)、中棚、吉野家(湯の瀬)、
太田旅館(小谷)、熱泉荘(小谷)、奉納、白馬鑓、鬼無里荘(奥裾花)、
さぎり荘(不動)、高瀬館(葛)、高林閣(塩沢)、豊国館(万座)、
セルバン(奥山田)、稲子湯、保科館(渋川)、明治渋御殿湯
渋辰野館本沢、唐沢、中の湯、大喜泉(釜沼)、
灰沢、かもしか山荘(鹿の湯)、高烏谷鳥屋沢(新奈川)、からす乃湯
川路、南宮、民宿いち川(柿其)

皆さんはこの中では何ヶ所くらい入浴されているんですか?

>うつぼさん、めがねさん
>「一陽館」のご主人は旅館業務の復活も考えてるそうです。
私も「ふだん着の温泉」を見て、どうしてもそのことが気になってご主人に直にお尋ねしたのですが、
「予定はない」と言っていましたので難しそうですね。どなたか名乗り出てくれれば、復活の可能性もあるかも知れないですが…

>内湯と露天はハダカ移動OKなんですか!?
めがねさんのおっしゃる通りです。皆さん、そうされていますよ。
他のHPを読んだところ女性も同様に…
でも露天風呂の脇には脱衣かごが数人分あったので、そこで着替える方もいるようです。


再度いろいろ 投稿者:温泉三昧  投稿日: 4月10日(水)00時31分55秒

>ONKEN21さん
加賀井温泉=松代温泉なんですね、「とら」でどれどれどこだと調べても
どこにも加賀井の名前がでてこない、レポートをよく読むと成分表のとこに
松代温泉と書いてあり、ようやく同一というのが判明したとこです
長野の温泉の事はこんなレベルです(^^; 只今勉強中です
なんやら凄そうなお湯の様ですね〜、浸かってみたいけど日帰りではキツイですね
ご主人の説明が終了するまではお湯に浸かれないとか…(^^;
また説明の間、相づちとメモ取りをしないと怒られそう、
あっ!それはうちの会社の上司だった(~o~)

>やませみさん
説明どうもです、温泉の科学を読み直しています(^^;


更に加賀井温泉 投稿者:めがね  投稿日: 4月10日(水)00時07分13秒

>ONKEN21さん
「一陽館」のご主人は旅館業務の復活も考えてるそうです。(NHKふだんぎの温泉より)
ただ、私が訪れた時の話ではすでに旅館部分の建物は土台が腐ってるためなかなか
簡単にはいかないようですね。
もし復活したら是非泊まりたい所です。

ちなみにあの周りの「国民宿舎、松代荘」や近接の「海津荘」も同様に大変濃い温泉と
聞いてます。
松代地震の時、地下の構造を調べるために屈削した所から温泉が何本か湧出して
周辺の福祉施設で利用されているという話も聞きました。(真偽の程は不明ですが)

>うつぼさん
>ハダカ移動はOKなんですか?
というかここはハダカ移動が基本のようです。(^^;)
もちろん露天での着替えもできますが、
あまりここで脱衣をしてる人を見た事はありません。
石川さんの「ここが本物の温泉」では一応解放湯としてランクされてますので・・








Re:加賀井温泉など 投稿者:うつぼ  投稿日: 4月 9日(火)22時55分48秒

>ONKEN21さん
お〜 一陽館ですか〜。私も昨年6月いきました。
「どっから来たの?」「埼玉ですけど〜」「遠いね〜。それじゃいいもの見せてあげる」と、
かの有名な湯桶に連れていかれフタをあけると...強烈な炭酸ガスにゲホゲホ ^^)
炭酸のイメージはなかったのでびっくり!
それと、内湯と露天はハダカ移動OKなんですか!?

>やませみさん
なんであのお湯になるのか、ONKEN21さんのデータ(どうもです)をしげしげと見てたら、メタホウ酸=794.5mg/kgが気になりました。
ホウ酸含有量日本一説がある松之山で、349.5mg/kg(一号泉)なのでかなりの濃度では?
でも、埼玉かんな川はなんと975.4mg/kgなんですね。最高値はどんなものでしょう?
ホウ酸とメタホウ酸は全然別物なのですか?
それと、メタホウ酸特有の浴感というのはあるのでしょうか?
あと、メタケイ酸ももしあればお教えください。お願いします。
(メタホウ酸やメタケイ酸の規定泉では全然わかりません ^^;) )

>入之波(しおのは)、川上村のですよね。これは秘境です。 行きたい! でもあまりにも遠いです。


方角訂正 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月 9日(火)12時44分38秒

下記投稿の加賀井温泉に関する記述のうち、南北方向が全て逆でした。方向音痴な私でした(^_^;;;
以下のように訂正します。すいませんでした。

>加賀井温泉1
(誤)浴場北側の桶へ。→(正)浴場南側の桶へ。

>加賀井温泉2
(誤)(南側の扉を開けたら休憩室しかなく→(誤)(北側の扉を開けたら休憩室しかなく


火山の噴気凝縮水や鉱山の浸出水 投稿者:やませみ  投稿日: 4月 9日(火)09時25分24秒

> 温泉三昧さん

火山の噴気凝縮水
高温の火山ガスが冷やされて液化(凝縮といいます)して出来ます。
高濃度の硫酸・塩酸を含む温泉がつくられますが、
なんせ湧出量が少なく、場所が場所だけに利用されることはありません。
十勝岳、新潟焼山、立山地獄谷などで出現したことがあります。
  参照→ 温泉の科学5-4-4のおまけ「固まる温泉」

鉱山の浸出水
閉山になった鉱山跡の坑内で、未採掘の低品位鉱石に地下水が浸透して
鉱石の成分をじわじわと溶かして出てくるものです。
Fe-SO4型の酸性冷鉱泉が多く、ときにはかなり高濃度になります。
日本には古い銅や鉛の鉱山があり、このタイプの温泉(冷鉱泉)が
かつては相当数が利用されていました。
ヒ素やカドミウムを含むことがあるので、現在は排水防止工事が
施されてほとんど利用されていません。
  参照→ 温泉の科学5-4-5のおまけ「マイナスpHの温泉」


湯の峰〜十津川〜吉野 投稿者:やませみ  投稿日: 4月 9日(火)09時24分29秒

>うつぼさん
私も名古屋にいたことがあり、
同じコースを前に1度だけ駆け足でたどったことがあります。
やはりあちこちで崖崩れがあり、大変なところだと思いました。

十津川(とつかわ)温泉は上湯と下湯があり、温泉街は下湯を引湯して開けています。
雰囲気は猿ヶ京にそっくりですね。
今回は上湯へ寄る予定でしたが、バス便が良くないのであきらめました。
湯泉地(とうせんじ)温泉は、共同湯が3つあります。
「滝の湯」は掛け流しの単純硫黄泉でなかなか良かった記憶です。
吉野はまったく未訪問ですが、吉野、二見、入之波(しおのは)が良いそうです。


加賀井温泉1 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月 9日(火)04時10分15秒

 日曜日は長野県更埴市のアンズの里の満開の花(桜も満開でした)を鑑賞したあと、長野市松代
の加賀井温泉(松代温泉)一陽館へ行ってきました。長野市方面は5年ぶりの訪問でした。
長野は天気が良く気温26℃、暑かったですよ。 上信越道坂城インターで降り(更埴インターは
渋滞が予期されたため)、国道18号で更埴市へ。途中、丁度桜が満開で、桜を見ながらコンビニ
弁当をいただきました。
 アンズの咲く更埴市森地区は渋滞もなく到着、500円也の駐車場へ止めて散策。木の場所や種類
により散っている木もありますが、まだまだ満開でした。(本日の情報では落下盛んとの事です。)
アンズは木の高さは人の背丈より少し高い程度で、がくがくっきり見えるのが特徴。品種によって
は枝に花がびっしり咲き、花の棒のようになっています。そのあと森地区より約10KMの長野市
松代方面へ。真田氏の城下町、佐久間象山の地下壕などまわりから眺め、川中島の合戦における
武田信玄の本拠地「海津城」では城址整備工事中でしたが、満開の桜を見てきました。松代の
城下町に戻り、国道403号の旧道を左折、すぐの荒神町交差点(Y字)を右折(長野インターの
場合左折)、「寿楽苑」の手前を一陽館の木の看板に従い右折。砂利道に入るすぐ手前に道路に
沿って駐車場が奥に農家のような建物の一陽館がありました。(詳細な地図は文末URLへ)
 入口手前には休憩所の入口がありのぞき込むと、気さくそうなご主人さんが話しかけてきます。
1人300円の入浴料を払うと、ご主人は「花でも見てきたのですか」「森のアンズでしたか、
惜しいな〜もっときれいなところありますよ」と後で帰りがけに地図をもらって場所など詳しく
説明していただきました。さらに埼玉から来たと告げると、「北浦和の病院の先生がいる」とか
「Fと言えばねぎか、あそこの17号はよく走ったな」とおしゃっていました。そのあと「こっち
へいらっしゃい」と浴場北側の桶へ。木の蓋を取り源泉がサイダーのごとく泡だっている様子を
見せながら、温泉の説明をしていました。一目見てスゴイ。「手を入れてごらん(主人)」と言っ
たので、やけどしないかな?と手を入れ、「それをなめてごらん」となめたら、しょっぱいです。
そしたらご主人は「飲むと体にいいんだけど、まずくてね」などと温泉成分の説明を始めました。
次に露天風呂へ案内され、赤茶色の湯の濃さにまたビックリ。今度は温泉の色は酸化が原因などと
いろいろ説明いただきました。このような親切丁寧な説明は初めての方ならどなたでも行っている
ようです。別にこちらから希望しなくてもご主人自ら進んで説明を始めますよ(^_^;)

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/12/55.712&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=36/33/58.443&size=500%2C500


加賀井温泉2 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月 9日(火)04時08分56秒

 かなり鄙びた浴室へ入ると細長い内湯があり、窓側が更衣場所になっています。湯はぬるめで
緑色っぽく露天風呂ほど濁ってはいません。カルシウム分が多いせいか浴槽はどこも石灰華が鍾乳
洞の如く厚く堆積しており、本当にビックリします。におい・味とも鉄分が強く、伊香保温泉を
思い出します。もちろん大量に掛け流しです。さっき見た露天風呂はどうやって行くのか、内湯を
右往左往して探したら(南側の扉を開けたら休憩室しかなく変だなと思いながら)、なっ、何と
常連さんが浴室入口から素っ裸のまま外から入ってくるではないですか!この光景にはまたビック
リ。私も恥ずかしさをこらえながら(男だからできますが…)、勇気を出して露天風呂へ(^_^;)。
露天風呂は左右二つに区切ってあって、入って左側はかなり温く成分の劣化が進んでいるため一段
と濃く赤茶色く濁っていました。肌が茶色く染まりそう。他のHPによると源泉は内湯とは違うら
しいです。温泉の注ぎ口は左右一緒です。左側の排出溝は湯がつまり気味で浴槽全体から湯があふ
れ、右側はそのまま捨てています。排出された湯は内湯から大量に排出された湯と一緒に水路を
流れ奥の小屋の下へ消えています。その小屋の手前にはポンプ小屋があって太いパイプが隣の旅館
の方向に伸びておりここが松代温泉の湯元であることがわかりました。一陽館の源泉はそれとは
違います。さらに噂の「亀の子たわし」も発見。実際、内湯では常連の方がゴシゴシやっていました。
運が悪いと常連からすすめられるらしいですね(^_^;)。これは衛生上の面から賛否がありますが、
古くからの伝統なので尊重しましょう。なお露天風呂から見える建物は某宗教施設でした。
 帰りがけに私が相当な温泉通と見たのか、一陽館のスタンプをわざわざ押していただいた信州
秘湯会の冊子を私にくださいました。「五色温泉の水野さん(私は会ったことありますが)が中心
となってやっているので、スタンプを集めてみて下さい」と話ながら。私はスタンプマニアなので
これは集めるのが楽しみです(^^)。ところで一陽館は日帰りのみで宿泊は近年、やめてしまった
そうで、再開の予定を尋ねると「予定はわからないが、どなたか後継者がいれば」としんみりと
話しておられました。「復活すると良いですね、どうもありがとうございました」と丁重にお礼を
言って後にしました。
 その後ご主人に教えていただいた松代町近くの瀬関から岩沢地区にかけてのアンズ畑へ。なる
ほど穴場で規模も森地区に匹敵するものでした。来年のアンズの季節は是非、皆様にもおすすめ
します。そのあと地蔵峠を越え、千古温泉を下見しながら、東部湯の丸インターから自宅へ帰り
ました。片道約2時間30分。満開のアンズや桜の花と共に加賀井の湯と人情など心に残る長野の
日帰り旅でした。超長文を失礼しました。
みしゅらんレポあるふぁさんレポNHKふだん着の温泉HP参照)


加賀井温泉付録 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月 9日(火)04時06分21秒

★その1成分表
 待望の成分表は内湯の北側の壁にありましたので、きちんとデジカメで記録してきましたよ(^^)
多くのHPを拝見しましたが、成分表を記録したものは珍しいかも。
温泉地名:松代温泉/源泉名:加賀井温泉3号泉源泉
泉質:含鉄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(中性高張性温泉)/泉温:源泉41.0℃ 
含有成分(蒸発残留物12680mg/kg、pH6.46)
Na=2307.0 K=293.0 Mg=292.5 Ca=1233.0 Mn=6.56 鉄2=21.8 陽計=4153.86
F=0.16 Cl=5779.0 硫酸=250.5 炭酸水素=1900.0 陰計=7929.66 遊離CO2=795.0
メタケイ酸=154.2 メタホウ酸=794.5 メタ亜ヒ酸=0.341 非解離計=949.04
溶存物質計=13032.56mg/成分総計=13827.56mg
分析年月日 昭和58年3月18日 分析者:長野県衛生公害研究所

この温泉固有の適応症
きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、月経障害

★その2
加賀井温泉一陽館の敷地入口に以下のような真新しい立て看板がありました。

松代の民話 加賀井の湯 −松代温泉郷の誕生−
 230年も前になりますが、東条(ひがしじょう)の長礼(ながれ)から加賀井に向かって流れて
いた藤沢川の河原には、茶色じみた泥をこねたようなぬるま湯がたくさんふき出しておりました。
日蓮上人が佐渡へ流される折、心を癒したとか、川中島合戦で武士がけがを治したとか、いろいろ
な語り伝えられております。そして出湯による稲作への対策を考えると同時に、村人たちの総意で
湯宿の建設を松代藩に願い出たところ、早速許可され、まもなく加賀井の村人による温泉営業が
なされるようになりました。
                        松代地区市制百周年記念事業実行委員会


訂正です 投稿者:うつぼ  投稿日: 4月 9日(火)01時04分33秒

「湯の峰〜十津川〜熊野と抜けた」って、それじゃ戻っちゃいますね ^^;)
「湯の峰〜十津川〜吉野」でした。
大雨で十津川名物の「野猿」(人力ロープウェー)も乗れずじまいでした。
十津川も温泉郷ですね。
「湯泉地」なんて名前からして良さげな温泉もありますが、どうなのでしょう。


いろいろ2 投稿者:うつぼ  投稿日: 4月 8日(月)23時46分26秒

>温泉三昧さん
どうもです。「諏訪の湯」やはりいいですね。
湯宿もこれからなので、またまた追っかけさせてもらいます ^^)

>ホースから水で薄めて入るようにとの事でしたが到底できませんでした。  
源泉温度が高いとなかなか冷めないですね。私も川原湯「笹湯」で同じ目に会いましたが、ねばりにねばって何とか入りました。

>やませみさん
南紀熊野古道の湯巡り、興味シンシンで拝見させてもらってます。
以前、5年ほど名古屋におり南紀には何回かいきましたが、そのころはさほど温泉に興味がなく、もっぱら公共の宿やビジホ利用の寺社や史跡めぐり三昧でした。
入ったのは、つぼ湯、湯の峯荘、勝浦の銭湯、白浜崎の湯、龍神(温泉ロッジ、温泉センター)くらいです。今思うと無念!
台風の大雨の中を湯の峰〜十津川〜熊野と抜けた、デンジャラスドライブが想い出深いです。


いろいろ 投稿者:温泉三昧  投稿日: 4月 8日(月)22時36分23秒

>うつぼさん
とうとう「諏訪の湯」に行かれましたか
湯口では確かにたまご臭がしてましたね、硫黄臭とたまご臭どう違うかと
聞かれれば説明し難いですがたまご臭はたまご臭ですよね、はて?
それにしてもレポートの浴感の表現が凄いですね〜
温泉好きでもない家族の者がレポを読んだだけでかなり行きたくなったみたいです(^^)
ここに訪問する前に湯宿・金田屋に寄ったのですが、先に寄ったせいか湯宿の方が
不思議にもとろみ感の印象が強く思えました、石膏泉でもないのですが…
あと湯本館はあまりにも激熱の為、残念ながら浸かる事ができませんでした(体感48℃位か?)
ホースから水で薄めて入るようにとの事でしたが到底できませんでした
ケロリン桶にお湯を溜めて冷ましたのを触っただけでした(ToT)
裏庭で湧出している源泉の池?(湯畑?)を見ただけで泣く泣く湯本館を撤収しました
諏訪峡(とろとろ)&湯宿(とろとろ激熱)、ともに印象深いです、次は霧積ですね

>やませみさん
有馬も凄いようですが、その月山近辺のお湯は未利用ながら強烈ですね (~o~)

>火山の噴気凝縮水や鉱山の浸出水などを除外すると、
(定義上は温泉だが、一般的感覚では温泉とは言いがたい)
続けての質問でお手数ですがこれはどういう状況の事をいうのでしょうか?


Re:ガラメキ温泉 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月 8日(月)16時26分02秒

>よしださん
 はじめまして。ガラメキ温泉を特集コーナーでレポートしましたONKENです。
ガラメキ温泉の現況をお知らせ下さりありがとうございます。
>ヒューム管の位置(だったと思う。)には土石が堆積しており、見る影もありません。
そうでしたか。それは残念です。3年前はまだ入浴できたのですが…

>やませみさん(Re:高濃度温泉)
>有馬温泉・天神泉源 (H10.12分析)
 私も昨年8月に天神泉源を見物しました。井戸から蒸気のあがる光景を思い出します。
こちらに有馬温泉の特集コーナーを作りたいとは思ったのですが、ちょっと忙しくてできませんでした。

 昨日は長野県更埴のアンズを見て帰る途中にあの加賀井温泉一陽館に入浴してきました。
後で詳細なレポートを掲示します。


Re:高濃度温泉 投稿者:やませみ  投稿日: 4月 8日(月)16時09分16秒

>めがねさん
> 日本で蒸発残留物や成分総計が一番濃い温泉ってどの位のものがあるのでしょう?

火山の噴気凝縮水や鉱山の浸出水などを除外すると、
  (定義上は温泉だが、一般的感覚では温泉とは言いがたい)
記録で調べられる限りでは、
  月山付近でS58年に掘削された温泉(山形県)
    強塩泉 蒸発残留物=95g/kg 濃すぎて排水困難なため未利用
現在利用されている源泉で最も濃いのは、
  有馬温泉・天神泉源 (H10.12分析)
    Fe-Na-Cl 溶存物質計=62.0g/kg 食塩(NaCl)でみると約47g/kg

妙義「鶴亀の湯」は炭酸水素塩泉で高張性という点で、極めて特異な存在かと思います。


ガラメキ温泉 投稿者:よしだ  投稿日: 4月 8日(月)12時25分11秒

 4月7日、天気がよかったのでツーリングがてら、ガラメキ温泉に行こうと思い立ち、いざ、ガラメキ温泉へ。実に9年ぶり、ヒューム管にふたがしてある光景が思い浮かびます。
 ところが・・・!台風の爪あとなのでしょうか、ヒューム管の位置(だったと思う。)には土石が堆積しており、見る影もありません。ヒューム管は土石の下に埋まっているのか、流されたのかは、確認できません。いつか土石が流れ、再びヒューム管がひょっこり顔を出すことを願ってやみません。


Re:青森より 投稿者:ガウス  投稿日: 4月 8日(月)09時04分01秒

 matuさん、私も三内温泉に入ったことがあります。建物は古く、大規模な銭湯といった感じですが、そのお湯の良さには感激しました。大きな浴槽に、何も手を加えてない源泉そのままの熱めの湯がドバトバと流し込まれていて、硫黄臭が強いのです。酸性も強そうで、ピリッとした浴感がする刺激的な温泉で、よく効きそうに思えました。交通の便は悪くない所ですが、知られざる名湯という感じですね。ここは、源泉46.0℃、容存物質総量14,600r/sの含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(硫化水素型)で、そうとう強烈なお湯です。


諏訪峡温泉 「諏訪の湯」 投稿者:うつぼ  投稿日: 4月 8日(月)00時20分12秒

連続カキコすみません。
水上宝台樹に春スキーに行った帰り、ついに「諏訪の湯」にいきました。

<諏訪峡温泉「諏訪の湯」>(群馬県水上町、9〜21時、300円(一浴)、0278-72-2056)
水上の温泉街からかなり離れたところにある小規模な日帰り施設です。
詳細は「みしゅらん」を...。
浴室は内湯のみ。岩+石造で4〜5人の小さめの浴槽です。カラン(温泉)3、シャワーなし。シャンプー、石鹸、ドライヤーなし。
土曜夕方で男湯2〜5人とまあまあゆっくり入れました。

岩の湯口から43℃位の源泉が滔々と注がれており飲泉可。適温の湯船まわりには、白色の硬質感のある析出があります。湯口のそば(もったいない!)と湯船端から潤沢なオーバーフローあり。

無色透明のきれいなお湯は、温泉臭と独特の味がします。温泉臭は、敷島、白沢高原、月夜野などで感じられた「温泉臭」のより強いもの。「温泉臭」以外に例えようのない独特な臭いです。
味は「甘み」は感じられませんでした。少しのどに引っかかる粉っぽいような味で、きもち硫化水素泉のたまご味にも似ているような...。
浴感は絶妙です。温泉三昧さんレポの「とろり」という表現がぴったり。湯船の底はぬめっており、キシキシ感とぬめり感が拮抗して、とろりとした浴感になっている感じ。
皮膚に積み重なってくるような感じのお湯で、これは名湯です。
狭い内風呂ということもありますが、温まり感も相当なものです。食塩泉のほてり感とはまた違った感じ。

これが石膏泉の浴感? 近いうちに霧積を攻めて確認したいと思ってます。
PS. 駐車場横に源泉&ポンプ小屋があって浴室に送湯してる様です。

Ca-硫酸塩泉(アルカリ性低張性高温泉) 44.1℃、pH=不明、250L/min掘削自噴、成分総計=1905.05mg/kg、Na^+=117.00mg/kg (17.95mval%)、Ca^2+=465.00 (81.83)、Cl^-=65.70 (6.76)、SO_4^2-=1212.00 (92.25)、CO_3^2-=7.80 (10.95)、陽イオン計=584.25 (28.35mval)、陰イオン計=1286.10 (27.35mval) <分析日不明>


>Re:高濃度温泉など 投稿者:うつぼ  投稿日: 4月 7日(日)23時04分58秒

最近入ったところでは、妙義「鶴亀の湯」の成分総計=41.57g/kg、かんな川温泉「白寿の湯」の36.33、磯部温泉「恵みの湯」の33.3、くらぶち相間川温泉「ふれあい館」の24.2、板橋温泉 「スパディオ」の22.37、吉井温泉「牛伏の湯」の21.1、こだま温泉「ファミリープラザ」の20.060 などが20g/kgオーバーでした。意外と近場にもあるものですね。
あと、松之山も軒並み15g/kgオーバーと思われます。
やはり食塩泉ベースのものが多いみたいです。
でも、20g/kgクラスでも湧出量が少なく加水と思われるものもあり、また、浴感??のものもあるので、一概に高張泉=浴感強烈とはいかないようです。
妙義「鶴亀の湯」は、加水循環と思われますが、かなり強い濃度感があり(内湯)、これはさすがと思いました。

>温泉三昧さん、イッサキさん
>ってな調子で方向転換が多いです
それありますね〜 ^^) 私も走りながら行き先を決めるタチなので...。
家の前のT字路で、群馬か秩父かまず迷い、群馬コースのときは、東松山IC前で大きく悩みます。(関越にのらないと、上武道路経由赤城方面かR254経由西上州方面)
のったときは「寄居PA」でまた思案。関越は前橋以北はめったに使わないので(当然料金の問題)どこで降りるかも悩みますね。時間と懐具合とのせめぎ合いです ^^)
時間感覚の麻痺も同病です。3時間は近場ですね。


くらぶち合間川温泉と板橋温泉 投稿者:よしか  投稿日: 4月 7日(日)12時32分12秒

温泉三昧さん、うつぼさん、めがねさん、初めまして。
ONKEN21さん、みなさん、こんにちは。
新参者なのにいろいろレスを下さって嬉しいです。

> 相間川、すこし前までは「せせらぎの湯」と「ふれあい館」をつなぐ橋はなく、「ふれあい」の道からは「せせらぎ」に車では行けなかったのです。(吊り橋だけでした)
> 橋ができてむしろ「せせらぎ」に誘導気味の道になったので、こちらに行く人が増えたかも? 

うつぼさん、なるほど、くらぶち相間川温泉に行ったとき、いつのまにか「せせらぎ館」の方に着いてしまったわけが判りました。村外者だと、「ふれあい館」の方がリーズナブルですよね。今月末の群馬行きでも、「ふれあい館」は候補に挙げています。

うつぼさんは最近、「板橋温泉スパディオ」に行かれたんですよね。
あそこは地元で、結構好きです。何しろ、最初は新聞折り込み広告に割引券が入っていて、存在を知ったくらい(笑)。もちろんその時は、すぐさま夫は会社を休んで、家族総出で行きました。高いけど、でも東京二十三区内だと相場かなという気もします。もっと安ければ、しょっちゅう行かれるんですけどねぇ。あの値段だと、距離は近くても気合いを入れないとなかなか通えません。露天のジャグジーであくびをすると、口の中が滅茶苦茶塩辛くなります。

> それから今月末群馬に行かれるそうですが、前橋インタ―のすぐの「高崎天神の湯」なんか
> どうでしょう?

めがねさん、沢渡はいいですよね。本当にお湯が最高でした。草津の湯には毎日は入りたいとは思いませんが、沢渡に毎日入れたら、極楽です。共同浴場にしか行っていませんが、いつか「まるほん旅館」に行きたいです。
ただ、沢渡温泉共同浴場で一番吃驚したのは、年齢層の高さ。混雑を避けて、平日に行くことも多い我が家では、公衆浴場や村営施設で年輩の方に会うことがとても多いですが、沢渡はその中でも群を抜いていました。たまたまかもしれませんが。
「高崎天神の湯」、候補に挙げておきます。メモメモ。ありがとうございます。

> 私は10年前初めていった時、「クラインガルデン」とは何のことだろうと偵察に行ったことがあり
> ます(^_^;)。そのときはふれあい館では温泉は掘削されておらず、真湯で営業していました。

ONKEN21さん、10年前は温泉ではなかったのですか。本当に新しい温泉なのですね。
あのオレンジ色のお湯は本当に強烈ですね。旅の最後に入ったので、特に印象深いのかもしれません。

樋田さん(初めまして)の書き込みを読んでいると、川原湯温泉にも行きたいなぁと思います。
本当に群馬って、どこの温泉に入るか、嬉しいくらい迷っちゃいますね。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/4232/


Re:子持村温泉センター  投稿者:温泉三昧  投稿日: 4月 7日(日)10時11分15秒

>イッサキさん

>渋川方面に急遽予定変更しました
>白井温泉ののぼりが目に入り、またまた行き先変更することにしました。
途中で行き先がころころ変わる気持ち、よ〜くわかります

出発時には今日は群馬だ!と思っても、栃木コースとの分かれ道辺りで
「うん!?待てよ、そう言えば…」ってな調子で方向転換が多いです
また群馬コースに決めたとしても17号・高崎市役所辺りで「どうする!?、
このまま17号か?左に折れて西上州・18号?それとも草津行きの406号にするか」
と再度迷い、今度は17号をそのまま行った所で鯉沢交差点に近づくと
「やっぱり草津・吾妻の353号か?このままいっきに水上方面か?」とか
「はたまた温泉スタンド直行か?」などと優柔不断な事は年中です(^^;
「今日はここの温泉に行く!」など目的があればこんな事はないのでしょうが
とりあえず掛け流し温泉へ出発のパターンが多いので…
最近は、白井もそうですが無料・寸志〜300円程度の温泉に多く浸かってるせいか
それ以上は高いという感覚にもなってしまいました(^^;
温泉行きの移動距離の感覚麻痺も病気モンです、普通に片道3時間かかる所も
平気で行ってしまう様になってしまいました、ちょっと異常ですかね(^^)


青森より 投稿者:matu  投稿日: 4月 7日(日)07時07分45秒

以前より温泉みしゅらんを楽しみにみております。
転勤で青森にきていますが、温泉が市内あちこちにあるのでびっくりしています。
中でも、三内温泉はすごい!!です。三内丸山遺跡の近くにあり、
青森インターからでも、飛行場からでも、市内からも
アクセスは大変よいところにあります。
あの酸ヶ湯温泉の湯ににているようです。温度はそれほど高くはないようですが、
湯に浸かって3分と経たないうちにどきどきしてきて、5分も入っていられませんでした。
味はすっぱい、しょっぱいが混じっていて、
硫黄のかほり(草津や蔵王ほどではありませんが)がもんもんとしています。
観光客向けのつくり、雰囲気ではありませんが、地元の方々でにぎわっています。
津軽弁が飛び交うなか、すごい湯につかるのよいものでした。
三内温泉恐るべし、青森にお越しの際はぜひ三内温泉に浸かってみてください。


4月8日から韓国温泉めぐりへ行ってきます。 投稿者:にんにん  投稿日: 4月 7日(日)01時56分59秒

こんにちは。温泉ジャーナルのにんにんです。

4月8日から韓国へ温泉めぐりに行ってきます。
韓国には温泉地が16ヶ所あり、全てに入浴する予定です。

東側→海雲台(ヘウンデ)温泉/徳邸(トック)温泉/東菜(トンネ)温泉/馬金山(?)温泉/釜谷(プゴク)温泉/白岩(ペガム)温泉/五色(オセク)温泉。

西側→利川(イチョン)温泉/水安堡(スアンボ)温泉/道高(?)温泉/儒城(ユソン)温泉/知異山(チリサン)温泉/和顔(?)温泉/徳山(トクサン)温泉/温陽(オニャン)温泉。

ちなみに、温泉は、オンチョン、と発音するようです。
(?)のところは、発音がわかりませんでした。わかる人がいたら教えて下さい。

写真をたくさんとり、帰国後、写真展を開催する予定です。
垢すりグッズなども持ち帰り、韓国の温泉文化を紹介したいと思っています。

それでは、行ってきます!

http://www.onsen-j.com/


高濃度温泉 投稿者:ナイジェル  投稿日: 4月 7日(日)00時57分45秒

>めがねさん

>16g/kg以上の温泉も存在するのでしょうか?

 日本一は、博識なやませみさんにおまかせするとして、身近な埼玉の
温泉でも百観音温泉は18.3g/kg、神流川温泉は35.7g/kg
ありますよ。塩化物系の温泉は結構濃いものがあると思います。
 確か海の水は3.5%(35g/kg)程度で、死海の塩分濃度はその
10倍だから、箱根小涌園ユネッサンの死海風呂は350g/kg!!?
もちろん温泉じゃないですけど。


高濃度温泉 投稿者:めがね  投稿日: 4月 6日(土)22時29分02秒

>やませみさん
今まで気にはなっていたのですが、日本で蒸発残留物や成分総計が一番濃い温泉って
どの位のものがあるのでしょう?
とりあえず自分が入った中では「加賀井一陽館」が一番だと思うのですが、
16g/kg以上の温泉も存在するのでしょうか?


子持村温泉センター 投稿者:イッサキ  投稿日: 4月 6日(土)18時49分03秒

今日は関越道の渋川伊香保I.Cで降りて、何年も行ってなかった白井温泉「子持村温泉センター」
に行ってきました。
家を出るときは「砦の湯」に行こうと思ってましたが、ポリタンクを車に積んだことを思い出し、
温泉スタンドが沢山ある渋川方面に急遽予定変更しました。
敷島温泉を目指していましたが、道の駅「白井宿ふるさと物産館」に立ち寄ったら、白井温泉の
のぼりが目に入り、またまた行き先変更することにしました。

日帰り温泉激戦区の中では小さな施設なので、周りの大型公営温泉に対抗するためか、「源泉
100% かけ流し」をアピールしていました。浴室内にはカランが5個、7〜8人でいっぱい
になる単純温泉の浴槽の湯は丁度良い温度。300円/2Hで休憩所まであるのだから、近所の
ご老人には毎日通える有り難い施設だ。

特に特徴のある温泉ではないが、4月28に開催される「白井宿八重ざくら祭り」に訪れて、
10時〜11時半の武者行列を見た後にでも寄ってみてはどうだろう。
帰宅途中に「よしおか温泉」の温泉スタンドで140L購入したので、今夜はよしおか温泉も
楽しみます。


Re:高濃度温泉って?(舟唄温泉) 投稿者:やませみ  投稿日: 4月 6日(土)16時56分07秒

>もちさん こんにちは

舟唄温泉は、「大江町健康温泉館・テルメ柏陵」と「柏陵荘」で使用されています。
 大江1号源泉 S-Na・Ca-Cl 49.4℃ pH=8.1
  蒸発残留物=19.75 g/kg Na=4977 Ca=2307 Cl=11850 mg/kg

温泉療法医の植田先生が、効能や入浴法について解説を書かれています。
 「舟唄温泉に入浴すると、温泉に含まれるマグネシウムやカルシウムなどとともに
  濃厚な塩類溶液 (このため高濃度温泉とよばれる)が皮膚の表面に付着して、
  保温効果が極めて高い。・・・」
「高濃度温泉」というのは泉質の記載としては正式な用語ではありませんが、
わかりやすく解説されるために使われた言葉だと思います。

いわゆる濃い温泉を意味する用語としては、
 浸透圧による分類: 溶存物質総量が10g/kg以上 → 高張性
とくに塩化物泉については、
 食塩分(NaCl): Naが5.5g/kg以上・Clが8.5g/kg以上 → 強塩泉
     註)旧泉質名の「強食塩泉」は、NaClが15g/kg以上なので、
        新泉質名の「強塩泉」とは基準が若干異なっています。

舟唄温泉はNaがちょっと足りないので、強塩泉とはなりませんが、
これはNaの代わりにCa成分が多く含まれるためです。
このくらいの成分濃度の温泉は珍しくはありませんけど、
源泉のまま大量の掛流しで使用していることで、優良施設だと思います。
硫黄臭とアブラ臭もたっぷりあって、素晴らしい温泉ですね。


Re:倉渕村クラインガルテン 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月 6日(土)01時38分51秒

>めがねさん
>ところであの「クラインガルテン」の畑って借りるとどの位の費用がかかるのでしょう?
詳しくは文末のHPの「利用料金表」をご覧下さい。
HPによると農園1区画1年間(約40u)の使用料 8,000円だそうです。

私は10年前初めていった時、「クラインガルデン」とは何のことだろうと偵察に行ったことがあり
ます(^_^;)。そのときはふれあい館では温泉は掘削されておらず、真湯で営業していました。

http://plaza25.mbn.or.jp/~kurabuchi/kuragaru/kuragaru1.htm


高濃度温泉って? 投稿者:もち  投稿日: 4月 5日(金)23時36分30秒

先日、そばを食べに行ったついでに、山形の大江町にある舟唄温泉というところに行ってきました。
温泉は、色はグレイで味は苦くてしょっぱかったです。
壁に貼ってあった泉質の注意書きを見ると「高濃度温泉」なんて
書いてありましたが、そのような言い方って本当にあるんですか?
また、こういう温泉は珍しいのでしょうか?
教えてください!


色々と 投稿者:めがね  投稿日: 4月 5日(金)22時47分59秒

私は「くらぶち相間川温泉」は一度しか行った事がないのですが、
確かにお湯はかなりインパクトがありましたね。
入浴したのは「クライムガルテンふれあい館」の方だったのですが、
新しい施設なのにすでに浴槽が変色している様は風情があるなと。

ところであの「クライムガルテン」の畑って借りるとどの位の費用がかかるのでしょう?

>よしかさん
はじめまして。私も「沢渡」は好きな温泉のひとつです。あの透明ながら硫黄臭がする
あたりは「温泉に入ってるんだな〜〜」ととても感じる瞬間ですね。
それから今月末群馬に行かれるそうですが、前橋インタ―のすぐの「高崎天神の湯」なんか
どうでしょう?
ちょっと高めですが、「掛け流し試験中」という事で街中とは思えない温泉に出会えると
思いますよ。


さすがクラスAA砦の湯 投稿者:はなちゃん  投稿日: 4月 5日(金)14時16分44秒

初めて投稿します、よろしくお願いします。常連さん推薦・クラスAAの砦の湯に行ってきました。今まで掲示板を見て行ったつもりで満足していたのですが、皆さんのあまりの盛り上がりぶりにいたくそそられ、出不精の私めも参加しなくてはと重い腰をあげました。仕事の都合で平日の休みが多い私は、普通の社会人よりは恵まれていまして混雑した観光地の経験はあまりなく、当日も九時半に到着して車で待っていると、おかみさんらしき人に声をかけられて五分前に入館させていただきました。これは当たり前のようですがなかなか経験できることではありません。これでプラス10点。それと掲示板には道が分かりづらいとありましたが、18号線からの入り口さえ間違えなければ、あとは一本道で県道からの入り口にも大きな看板があり迷わずたどり着けました。内湯は知識不足で正確な言い方は出来ませんが、ドバドバと流れ落ちる音を聞きながら少々温めのお湯にゆったりとつかっていられる極楽状態。露天風呂は浅い作りで上半身は冷たい風に当たりこれはもう天国状態です。ラッキーな事に他にお客さんは誰もいなかったので貸しきりでした。ポカポカと暖まり、休憩室でコーヒーを飲みながら好きな本を読む黄金の時間を過ごしました。これも皆さんのおかげと感謝しております。


いろいろと 投稿者:うつぼ  投稿日: 4月 5日(金)00時52分47秒

>温泉三昧さん 相間川「ふれあい館」ですが...
>なぜか濾過の内湯は臭素臭が強烈、掛け流しの露天はそうでもないです

私も先月行きましたが(3/17レポ)、内湯は確かにすごくよかったです。カラダに染みとおってくるような感じで香りも最高。ここで露天より内湯に長く入ったのははじめてです。
露天は確かにぬる目でしたね。そういう訳でしたか...。

ガイドの「とら」、私も愛用してます。でも装丁が弱く「上州温泉」はボロボロです (TT)
あと、求人ジャーナル社の<「記者が訪ね歩いた温泉宿」シリーズ>もいいですね。

>よしかさん
はじめまして
相間川、すこし前までは「せせらぎの湯」と「ふれあい館」をつなぐ橋はなく、「ふれあい」の道からは「せせらぎ」に車では行けなかったのです。(吊り橋だけでした)
橋ができてむしろ「せせらぎ」に誘導気味の道になったので、こちらに行く人が増えたかも? 
国道に看板を出しているのも「せせらぎ」ですね。次回は「ふれあい」もどうぞ ^^)
<くらぶち相間川温泉「ふれあい館」>(10:30〜21時、500円(3H、町外)、027-378-3874)です。


お返事たくさん 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月 5日(金)00時23分50秒

>よしかさん
スイスの共同掲示板にまでお邪魔しました(^_^;)
>びっくりしました。ONKEN21さんといえば、みしゅらんのクチコミ情報やクチコミ話題で有名な
>方、まさか見に来て下さるとは思わなくて、本当に嬉しかったです。
ありがとうございます。それほどの者じゃないですよ(^_^;)。
ただ、近くの温泉へたまに入るのが好きなだけでして。

>アルプスのふもとには数多くの温泉が湧いています。
 そうですか。アルプスに登山電車に温泉まであるとはますます興味をそそります。
いつかお金がたまったら、真っ先に行ってみたいですね。ドイツやハンガリーの温泉と共に。
まだ海外はどこに行ったこともない井の中の蛙の私でした。情報ありがとうございます。

>樋田さん
>川原湯温泉の春のシンボル「ムラサキツツジ(三つ葉ツツジ)」
あちらでも有名なんですね。本日のテレビ埼玉のニュースでは秩父の長瀞の岩根山の三つ葉ツツジ
も満開を伝えていました。

※その他今週末に見頃となる花情報
一宮桃源郷(山梨県)4/1満開宣言、山沿いでは4/5前後
高遠城址公園(長野県)4/4現在5分咲き、満開予想4/8(月)前後
更埴のアンズの里(長野県)現在満開、今週末ころまで見頃
三春滝桜(福島県)4/4開花、見頃は3〜5日後=来週前半
赤城南面千本桜(群馬県宮城村)4/2満開
妙義さくらの里(群馬県下仁田町)4/4現在3分咲き、満開予想4/8頃
今年はどこも本当に花が早いです。お急ぎ下さい。

>温泉三昧さん
>温●温泉の見学
これは中島さんの情報ですね。たぶんお近くの樋田さんもご存知かと…
>内湯が砂で濾過していて(相間川温泉ふれあい館)
 内湯は露天風呂とは別の透明な源泉を使用しているとおっしゃる方もいるようですが、
やはり濾過しているようですね。
>ガイドの「とら」
 私は「上州温泉」をBOOK OFFで100円でやっと手に入れました。定価だと580円するのですが、
貧乏で手の出ない私でした(T_T)。まさに温泉「痛」です(^o^)


川原湯&合間川&とら 投稿者:温泉三昧  投稿日: 4月 4日(木)22時07分43秒

先週今週と変則休みの為、今日は温泉へGO!
偶然にも樋田さんの川原湯温泉、よしかさんの合間川温泉、
またまた白井温泉、それと温●温泉の見学と廻ってきました
各温泉レポは毎度の事なので省略します
今回は川原湯温泉・王湯の掲示表をメモしたので下記に書込みします

川原湯温泉・新湯源泉
78.9℃ pH=7.7 成分計1.53895g
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 (旧名 含食塩-石膏泉)
Na=250 K=5.0 Mg=0.3 Ca=225 Fe2=0.02 Mn=0.03
F=1.2 Cl=308 SO4=595 HCO3=36.6
メタケイ=88.7 メタホウ=22.7 CO2=4.4 H2S=2.0

きょうは去年の夏以来、久しく合間川にも寄りました
露天がかなり温く(体感36℃)なんと1時間もあのお湯に浸かってました
湯守さんが何回も温度チェックに訪れていたのでいろいろ話を聞く事ができました
湧出地から温泉を引いてるパイプが詰まり気味で温度が低下してるとの事で
なんやら管理が大変らしいです、源泉温度が低下したのではないよの事
詰まっていた析出物まで見せて頂きました(濃い緑色の粘土のような物質)
内湯が砂で濾過していて、露天は源泉そのまんまを強調してました
なぜか濾過の内湯は臭素臭が強烈、掛け流しの露天はそうでもないです
味見してみましたが、我慢できない程の塩味と苦い味で、まず飲めないでしょう
1300M程掘削して掘り当てたらしいです、湧出量は聞き忘れました、残念!
でも成分総計22gオーバーのお湯は、相変わらず強烈で満足でき
以前と変わりはありませんでした(温かったですが)>うつぼさん

話は変わりますが、おそらく多くの温泉痛のみなさんが愛用していると思われる
ガイドの「とら」シリーズの注文していた信州温泉、箱根・伊豆温泉
が今日自宅に届いてました
いつのまにかすべての旅館・ホテルの日帰り入浴料金まで出ているのですね
上州温泉、会津温泉は以前から持ってましたがそこまでは載ってませんでした
近い内、信州・伊豆・箱根にとうとう突撃予定(^^)
温泉施設の概要を知るには重宝しています
「とら」のHPは↓です

http://www.country-press.co.jp/tora/


春が来ました 投稿者:樋田  投稿日: 4月 4日(木)17時15分19秒

>めがねさん
川原湯温泉の源泉の数は、細かく分けると4から5個です。
但し、「新源泉は含みません」
基本的に王湯の所にあるのが昔からの源泉で、毎分約200L沸出しています。
王湯だけでなく、当館のお湯も天気や気候によって変色します。
「湯花」の色も変わります。
前回お話した昔からの7軒は、王湯と同じ源泉です。
沸出量的には少ないですが、高温と温まり方が良いので少しの量でも
熱い湯になってしまいます。
ダムの工事により、湧出量の変動が激しくなっているのは確かですが、
お役所は関係ないと言っています。

>王湯の下から沸いている源泉に新源泉を補填する事もあります。

>川原湯温泉の春のシンボル「ムラサキツツジ(三つ葉ツツジ)」が
本日、開花しました。今年は、いつもより花の付き方が良いようですので
お出かけ下さい。1週間から10日ぐらいは楽しめると思います。
どういう訳かこのツツジは、吾妻渓谷と川原湯温泉に集中して自生しています。


スイスの温泉など 投稿者:よしか  投稿日: 4月 4日(木)16時45分02秒

ONKEN21さん、うちの共同掲示板へ書き込みありがとうございました。
びっくりしました。ONKEN21さんといえば、みしゅらんのクチコミ情報やクチコミ話題で有名な方、まさか見に来て下さるとは思わなくて、本当に嬉しかったです。
ただ、あそこは私だけでなく複数の管理人で運営している掲示板なので、こちらにレスさせていただきますね(あちらにもレスします)。

> こちらのHPはスイス関係が詳しいのですね。私は温泉入浴のみならず山好き、鉄道好きなところ
> がありまして、アルプスの登山鉄道はいつか乗ってみたいものだと考えています。ヨーロッパで
> 最もあこがれている国です。そう言えば、スイスは国連に加盟するそうですね。
> スイスには温泉なんてあるんでしょうか?隣国ドイツのバーデンバーデンは有名ですね。

 アルプスのふもとには数多くの温泉が湧いています。
 独語圏では「bad」(お風呂)とつく地名にはかなりの確率で温泉があります(日本で言うと、「湯」のつく地名でしょうか)。

 例えば、冬季オリンピックが開催されたサンモリッツにもSt.Moritz badという地区があり、温泉が湧いています。
 それからシャーロックホームズが「最後の事件」で通ったルート上の、ロイカーバートLeukerbad。
 また、「アルプスの少女ハイジ」のクララが療養するいうバートラガッツBad Ragazなども日本人にはなじみがあるかもしれません。
 バーデンバーデンならぬ、単なるバーデンBadenという温泉地もあります。

 ただ残念ながら私はスイスで温泉には入っていないのです。スイスに行ったときは、とにかく「スイス、山」しか頭になくて、帰ってきて、どうせなら一カ所くらい入ってくるのだったと後悔しました。
 本場ヨーロッパアルプスを見ながら露天風呂につかれるなんて最高かなとも思うのですが。

 ドイツやハンガリーの温泉にも入ってみたいです。子供が産まれてからは国内専門になってしまって、まったく海外に出ておりません。

>>去年から特に群馬にはまっていて、今月もまた、3泊の予定で出かけます。(みしゅらん掲示板のよしかさん)
> 是非、takayamaさんの「群馬の温泉ページ」にもおいで下さい。お待ちしています。
> あと埼玉の温泉めぐり」のガウスさんの「旅のHP」もよろしく。

 takayamaさんの「群馬の温泉ページ」は実はいつも群馬に行く際、こちらみしゅらんと同様、参考にさせてもらっています。みしゅらんの次にご挨拶に行かねばと思っております。本当に充実していて凄いです。
 ガウスさんの「旅のHP」は初めて行かせていただきました。素晴らしいサイトを紹介下さってありがとうございます(いきなり温泉カルトクイズにはまってしまいました…結果は聞かないで下さい(涙) 特に自分が中国地区に弱いことが明らかになりました(行ったこと無いんです))。

 群馬では、「伊香保大露天風呂」は破格(4歳の娘も大好きです)。「四万温泉」と「沢渡温泉」も最高だと思います。
 新しいところでは、「くらぶち相間川温泉せせらぎの湯」が気に入っています。たまたま「ふれあい館」を探していて、間違ってせせらぎの湯にたどり着いてしまったのですが、たまたま「せせらぎの湯」を村外にも解放していた曜日だったため、入りました。当時一歳の次女は、軽いアトピーで(今はほとんど症状はないです)、何日か立て続けに温泉に入ると、背中が赤くなることが多く、このときも群馬でいろいろ入って赤くなっていたのですが、最後に「くらぶち相間川温泉」に入ったら、つるつるに綺麗に直ってしまいました。

 今月末に群馬に行ったら、今度はどこに入ろうか(いくつか考えています どれにしようかしら)と今から楽しみにしています。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/4232/


うつぼさんへ 投稿者:めがね  投稿日: 4月 3日(水)23時02分45秒

「天神の湯」ですが、まだ仮営業のなごりが残っているとはいえ
しっかりした営業体制になってきたようですね。
サウナも完成したし・・。
23時間営業というのもすごいです。
時間帯によってかなり料金に差がありますし、少々高いですが、
タオルと館内着がついているのも魅力ですね。
今度はスキ―帰りにでも寄ろうかと思います。


みしゅらんリンクさせていただきました 投稿者:よしか  投稿日: 4月 3日(水)23時00分58秒

こんにちは。初めまして。よしかといいます。
温泉が好きで、4歳と2歳の娘を連れて、家族であちこち回っています。
去年から特に群馬にはまっていて、今月もまた、3泊の予定で出かけます。

よく、関東周辺立ち寄り温泉みしゅらんを読みに来るのですが、この掲示板はレベルが高く、いつも読むばかりでなかなか書き込む勇気がありませんでした。

自分のサイトでも細々と温泉の頁を作っていたのですが、一昨日、一念発起してその温泉関係頁を独立オープンさせました。
そこで今日、憧れの立ち寄り温泉みしゅらんをリンクさせていただきました。
これからはがんばって、こちらの掲示板にも時々書き込みたいと思います(ちょっと緊張…)。みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/4232/


Re:埼玉北部 など 投稿者:うつぼ  投稿日: 4月 3日(水)22時30分51秒

>あるふぁさん
はじめまして、うつぼと申します。過去ログではお世話になっております ^^)
白岡周辺ですと、やはり「東鷲宮百観音」か「八幡の湯」だと思います。
「八幡の湯」は単純温泉ながらカラフルな黄色のお湯です。
ただ、内風呂がジェット風呂仕様でやや落ち着かないのが難です。
2/16改築された百観音は、ナイジェルさん、ガウスさん(ともに2/17)、私(3/5)のレポともちょうど隠れてますね。

8〜23時(平日)/6:30〜23時(土日祝)、700円(3H)、0480-59-4126
Na-塩化物強塩温泉(高張性弱アルカリ性高温泉)、57.3℃、成分総計18,330mg/kg、
宇都宮線東鷲宮駅歩3分、近いです
浴室は、内湯ジャグジー大浴槽(石造10人、ぬるめ)+内湯高温槽(石造4人、45℃)+岩造大露天(10人、43℃)+岩造二段露天(上段:8人、43℃、深い/下段:8人、ややぬるめ)+サウナ+内湯水風呂と多彩。カラン20。シャンプー・石鹸なし。
特異なアブラ臭と強塩味は健在です。(強烈な食塩泉です)
露天と内湯高温槽は、湯口から時折熱い100%源泉を大量投入。
入場時(火曜18時前)で35人、19時で20人程度とけっこうゆったり入れました。

といった感じです。でも土日は混んでると思いますが...。

>めがねさん
天神の湯、先週の日曜は過去最高の入館でかなり混雑してた様です。ついにBreakか!?。
また、3/29より温泉浴槽への塩素投入を止めているそうです。
http://www.tctv.ne.jp/tenjinyu/


ReRe都幾川温泉 投稿者:めがね  投稿日: 4月 3日(水)19時55分17秒

>ONKEN21さん
確かに「都幾川温泉スタンド」は人気がすごいようですね。
汲みに行った時も平日にもかかわらずかなり汲みに来てる人が多かったです。
(例によって軽トラ多数)
あれだけ大々的に宣伝し、スタンドだけでチラシまで作っちゃうんですから、
やはり入浴施設を期待してしまいますよね。
私もあの源泉には入りたいです。しかも掛け流しで。
(ちなみにあれだけど派手に宣伝されてるにもかかわらず場所を迷ってしまいました。)


「北橘温泉」と「高崎天神温泉」 投稿者:めがね  投稿日: 4月 3日(水)19時46分43秒

飛び石連休を利用して「北橘ばんどう温泉」と「高崎天神の湯」に行ってきました。

「北橘温泉ばんどうの湯」
とにかく景色の良い温泉ですね。少し春がすみをしていたのは残念でしたが、
晴れてればかなりの景色が期待できると思います。
湯の方はほとんど少し黄色味がかったお湯。
内湯は一部循環、露天は掛け流しだとか。
確かに露天の方が気泡の付着は多いし、沈殿物も多いようなのでそうなのかなと。
ただ、内湯も湯口のそばでは沈殿物や気泡の付着を見る事ができましたので
源泉の投入量は多そうです。
帰りに温泉スタンドで湯を汲もうと思ったのですが、機械の調子が悪く、1月から
休止しているそうです。残念!!

「高崎天神の湯」
最初の見た目の印象は「ス―パ―銭湯」ちっくですが、やはり湯が他と違いますね。
相変わらず「源泉掛け流しキャンペ―ン」をしているためもあるのでしょうが、
茶渇色+湯の華の浮ぶ湯は迫力があります。
源泉の熱〜〜い湯に入れるのも魅力かなと。

天神の湯のホ―ムぺ―ジ
http://www.tctv.ne.jp/tenjinyu/


Re:都幾川温泉スタンド  投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月 3日(水)17時56分58秒

>めがねさん
 温泉三昧さん同様、都幾川温泉の日帰り施設建設予定について都幾川村役場企画財政課
(0493-65-1535)にメール(pla00000@vill.tokigawa.saitama.jp)でお尋ねしてみました(^^)

(私の質問内容)
>温泉スタンドとして利用している都幾の湯は入浴施設の建設予定はないのでしょうか。
>また、オープンはいつ頃になるのでしょうか。
> 温泉スタンドはかなり人気がありますので、入浴施設の早期建設が望まれると考えています。
>よろしくお願いします。

(都幾川村役場企画財政課のお返事)
>ご意見ありがとうございます。
>現在のところ、入浴施設の建設予定はありません。
>温泉は村の重要な資源でありますので大切に今後活用したいと考えております。

 温泉スタンドの隣接地が空き地があったので期待していたのですが、それは残念。
でも「現在のところ」のお話であって、遠い将来は入浴施設を建設するのかもしれませんね。
私もいつか源泉100%の「都幾の湯」に浸ってみたい(^^)

 そう言えば、山奥の都幾川温泉湯元館(みしゅらんオフ会候補地だった温泉)は改築工事中だそうです。(ガウスさんのレポート
これはいつオープンするのでしょう?

>温泉三昧さん
 「久喜和みの温泉」の件、お問い合わせありがとうございます。
早く一般利用できるようになるといいですね。

↓都幾川温泉スタンド(都幾の湯)の場所(1/20370まで拡大できます)

http://map.lycos.co.jp/result_here.jsp?cx=139.27566666666667&cy=35.99402777777778&map_w=0.0&map_h=0.0&img_w=560&img_h=560&click.mx=139.2665&click.my=35.993916666666664&sc=7.275


Re:「久喜和みの温泉」 投稿者:温泉三昧  投稿日: 4月 3日(水)12時09分48秒

ですが現在は入居者のみで利用してるそうです
一般利用の件は施設の意向としては実施の方向に持っていきたいらしいですが
今後いつそうなるかは全く未定だそうです(電話で聞いてしまいました(^^;)

おそらく県の許可が難しいのかもしれませんね
一般利用できたらラッキーで、そうなるには当分の間無理だと思われます
県の補助金を受けて運営してる立場なのに、温泉が湧いたからといって
そもそも本来の事業内容と異なる温泉を一般開放して商売とは、
そうは問屋(県)がなんとやらって事ですかね
早いとこ「久喜和みの温泉」とやらに浸かってみたい(^^)


Re:埼玉北部 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月 3日(水)02時58分41秒

>あるふぁさん
百観音温泉の新施設の方はまだ行っていません。すいてきいたら、行きたいのですが。
白岡天然温泉八幡の湯は昨年の今頃行きました。私のレポートはこちら
またパンフレットはこちらをご覧下さい。
 そう言えば久喜インターそばの福祉施設「ケアハウス和みの里」の「久喜和みの温泉」(ナトリウム-塩化物温泉45・6度、779L/分)は
>敷地内に露天風呂を設置して市民に開放し、住民の交流の場にする意向だ。県の補助金で運営
>する社会福祉法人の施設で、一部を市民に有料開放するのは前例がないため、要請を受けた県
>は、厚生労働省と折衝する方針。
>3月のオープンを目指して準備を進めている。
とあるのですが、どうなっちゃったのでしょうか?
http://www.kaigo-fukushi.com/shisetsu/200201/shisetsu2002010500.html

自己レスです(^^)
★秩父西谷津の湯「宮本荘」(埼玉県小鹿野町)について
>あれっ?「西谷津の湯」は独自源泉なのですか、それとも鉱泉?はたまた大竜寺源泉をローリー
>輸送?ちょっと不明です。ご存知の方は教えて下さい。(私)
宿の掲示板のお返事によりますと、
>泉質は単純硫黄冷鉱泉です。源泉名は般若の湯で、札所32番法性寺の下から出ています。
との事でした。地図で調べると宿と法性寺は3KM離れているのでローリーでしょうか?

日帰り温泉 通年券が悩みの種に(4/1付上毛新聞)掲載期限月曜より1週間
「スカイテルメ渋川」と「リバートピア吉岡」の通年券が入湯税徴収の点から問題となっています。
それにしても通年券で1日2〜3回の温泉入浴する人が多いとはうらやましい限りですね(@_@)

★小山遊園地の温泉情報(栃木県小山市)
文末の公式HPに「もうすぐ日帰り温泉施設が出来ます!」と完成予定図(イメージ)が掲載されて
います。オープンは6月の予定と伺っています。以下HPより
> 只今、ゆうえんち敷地内にて、天然温泉施設建設中!完成予定図はイメージです。
>夏ごろには男体山、思川を見ながらの眺望が楽しめる 温泉が完成予定、もう少しお待ちくださいね。

http://www.oyama-am.co.jp/


都幾川温泉スタンド 投稿者:めがね  投稿日: 4月 3日(水)00時11分50秒

昨日、「都幾川温泉スタンド」と「古河温泉スタンド」を組んできました。
本日は「都幾川温泉」を使用。
使用方法はいつものごとく20リットルポリタンクに加水して使用しました。
加水を少なめにしたのですが、それでもぬるすべ感は強いし、微妙な黄色味は
帯びてるし、なんとなく微臭もするし、スタンドの温泉としてはかなり浴感の
優れた温泉だと思いました。
詳しく分析表を見てこなかったのですが、都幾川村のhpを見てびっくり!

泉質・・ナトリウム―塩化物温泉、26.8度  ph8.58
    蒸発残留物8.712g(ナトリウム2920、塩素4191が主)

とても濃い温泉だったんですね。特にぬるすべ感は表示のph以上のものを
感じました。
村が自信を持って、大々的に宣伝してるのも分かる気がします。



Re:埼玉北部  投稿者:温泉三昧  投稿日: 4月 2日(火)18時01分05秒

>あるふぁさん

県道・さいたま栗橋線から50メートル程入ったとこに百観音温泉があります
この県道よく通るので目に付くのですが土日に通ると駐車場からして
未だに大人気の様子で館内のメチャ混みが想像できます
気にならなければお湯はオススメできると思います(700円)

あとは白岡でしたら「パチンコ屋・808」併設の八幡の湯ですかね
お湯は黄褐色透明の単純温泉で循環仕様ですが浴感は結構つるスベしますよ
二階の広間で休めるし、でも再入浴は券を買い直しなのとカラオケが
確かあったと思うので運が悪いとすばらしい大合唱会が開催されてるかも(^^)
土日は600円、平日は500円(いずれも一回入浴)

それと健康ランド系で春日部に湯元温泉があります
黒い褐色系の単純温泉で施設施設もいたれりつくせりの立派なものです
確か2300円程でちと高いのが難点です
この値段、1日居れば元も取れますがちょいと一風呂というにはつらいかも

埼玉のこの周辺ではどうしても温泉スーパー銭湯になってしまいますね(^^;


埼玉北部 投稿者:あるふぁ  投稿日: 4月 2日(火)16時00分55秒

あるふぁです。

# お気遣いいただいたみなさん、ありがとうございます。
# これでも休職中に比べればだいぶ元気になっていますし、少しづつ余裕も
# 出てきたので、ちかぢか日帰り温泉行を再開したいと思ってます。

。。。さて.
埼玉県は白岡というところに友人を訪ねる用事ができました。
で、まっさきにピンッと来たのが『東鷲宮百観音温泉のすぐそばぢゃん』...
で、ついでに寄っていこうかと。。。
年明けにリニューアルしたというONKENさんのレポートなども読み返そうとし
ていますが、さらに新しい最新情報があればと思い投稿しました。

# もしくは、こっちのがいい、というご意見も歓迎です:-)

http://www.246.ne.jp/~alpha/


Re.稲子湯 投稿者:やますな  投稿日: 4月 2日(火)14時39分48秒

 こんにちは、やますなです。

 稲子湯は、昨年の冬に行きました。大好きな温泉の一つです。八ヶ岳登山の拠点となる宿なので、派手さはありませんが、鉄の匂いのするお湯は柔らかく、肌によくなじむ感触がありました。

(でも、私には泡はまったくつきませんでした。ちょっと寂しい)

 八ヶ岳は、学生時代に学校の寮がありましたので、その頃を思い出します。

 中房のある北アルプスも南アルプスも気軽にというわけにはいきませんが、関東近県からだと比較的行きやすい場所にある山の出で湯です。本沢温泉に行くルートもありますね。ちょっとイナタい、地図をモチーフにした手ぬぐいをフロントで買うことができます。おみやげにどうぞ。


Re:小豆島について 投稿者:やませみ  投稿日: 4月 1日(月)10時07分47秒

>KOUさん
小豆島は全く不案内ですが、ちょっと興味をもったのでリストを作ってみました。
けっこうたくさんあるんですね〜

オリビアンの湯は唯一の高温泉ですが、設備充実でダメそう。
他はみな冷鉱泉みたいなので、掛け流しの浴槽は期待薄です。
温泉を使っていればよしとしましょう。
オリーブ温泉はスーパーにある日帰り温泉で、話の種にはなるかも。
グレースホテル鳳寿は、鉄っぽい濁り湯で良かったらしいですが、
早々に倒産しちゃいました。(^.^;

*/:入浴のみ可 -/:不可または食事付きプラン

オーキド温泉塩の湯 Na・Mg-Cl冷鉱泉 19℃
 */オーキドホテル 16-23時 800円
   土庄町港新町 TEL/0879-62-5001

オリーブ温泉 Ca・Na・Mg-Cl ?℃
 */スーパーマルナカ・オリーブ温泉 10-24時 800円
   土庄町半の池 TEL/0879-61-1136
 */小豆島国際ホテル 15-24時 650円
   土庄町銀波浦 TEL/0879-62-2111

オリビアンの湯 アルカリ性単純温泉 42.7℃
 -/リゾートホテルオリビアン小豆島
   土庄町尾形崎夕陽ケ丘 TEL/0879-65-2311
ここに詳しい
http://ww8.tiki.ne.jp/~olive/

瀬戸内温泉 泉質不明
 */瀬戸内温泉旅館 500円
   土庄町小江 TEL/0879-64-6211

大原温泉 Fe-Al・Ca-SO4冷鉱泉
 */安吾楼 16-21時 500円
   土庄町小部 TEL/0879-67-3116

鹿島の湯 Fe-Al・Ca-SO4冷鉱泉
 */鹿島荘 6-9・16-23時 1000円
   土庄町鹿島 TEL/0879-62-0492
 -/ホテル海南荘
   土庄町鹿島 TEL/0879-62-1422
 -/ホテルニュー海風
   土庄町鹿島 TEL/0879-62-1323
 -/小豆島グランドホテル水明
   土庄町銀波浦 TEL/0879-62-1177

吉田温泉 単純弱放射能冷鉱泉
 */オートビレッジYOSHIDA 火曜休 15-20時 300円
   内海町吉田 TEL/0879-61-7007

しょうどしま温泉雅の湯 Fe-Na-Cl冷鉱泉 22℃
 -/グレースホテル鳳寿(倒産)
   内海町古江乙
 -/ホテル寒霞渓荘
   内海町古江甲 TEL/0879-82-2255


秩父の花巡り/温泉宿の新HP紹介 投稿者:ONKEN21  投稿日: 4月 1日(月)03時34分27秒

 日曜はは秩父の桜を見てきました。あいにくの天気でしたが、どこも満開で秩父の国道は大渋滞
でした。本日見てきた花を紹介します。温泉は時間がなくて入れませんでした(^_^;)

●長瀞桜並木(長瀞町
ちょうど満開で今が盛りです。長瀞西武ホテル〜長瀞駅〜上長瀞が桜並木となっていて大変きれい
です。法善寺のシダレ桜は老木は葉桜気味ですが、若い木は今が満開です。岩根山のツツジは
〜4/10頃が見頃のようです。

●清雲寺シダレ桜(荒川村)
樹齢600年のシダレ桜は葉桜気味ですが、周辺に植えてある10本位の紅白の若いシダレ桜は丁度、
満開で本当にきれいでした。駐車場はすべて有料で普通車500円です。
近くの日野、白久地区ではカタクリも咲いているそうです。
シダレ桜開花状況

●羊山公園の芝桜
 ここは桜も満開できれいでしたが、北海道の網走周辺で見られるような「芝桜」も美しいです。
今年はすでに咲いています。武甲山を背景に白やピンク・赤の色とりどり花の絨毯は美しいい
です。まだ咲き始めたばかりなのでこれから4月一杯は楽しめると思います。

秩父花便り
秩父観光協会
Web Guide秩父
※関東の吉野山、美の山(皆野町)のサクラは4/10頃満開です。

ところで「Web Guide秩父」のHPを見ていて気付いたのですが、ほんの数日前の3/29より
「不動の湯」(秩父市)と西谷津の湯「宮本荘」(小鹿野町)のHPが公開になったのですね。
あれっ?「西谷津の湯」は独自源泉なのですか、それとも鉱泉?はたまた大竜寺源泉をローリー
輸送?ちょっと不明です。ご存知の方は教えて下さい。
不動の湯
http://www.fudohnoyu.co.jp/
宮本荘

http://www.miyamotosou.co.jp/


黒川温泉の元ヤンママ? 投稿者:タコ坊  投稿日: 4月 1日(月)00時20分39秒

黒川バス停を降りるとせんべい屋がある。
醤油の匂いにつられ、1枚150円の上海苔煎餅を食すもがっかり。
素人かよっ!て心で呟き、諦める。
いご坂を下ると喫茶「麓」。
店員が、犬をいじった手で調理場に戻るのを見て、50円の温泉卵で我慢。
味処「なか」が満席で並んでいたので、近くの「まるしょう茶屋」で食事をする事に。
静かな店内。良心的な価格設定。
急かす様な目で女性店員がこちらを見ているので急いで注文する。
10円がなく、「済みませんが…」と1円5枚と5円1枚を混ぜて食事の前に払ったらプッツン!
気に入らないのか皿洗いに使っている小学生を相手に捨て台詞を吐いている。
カーテンをビシッと閉めたり、バーンと音を立てたり、ゆっくり食事もできない。
水も目の前で嫌々注いでくれた。
他の客も静かに食事をしていて、窓際の老夫婦が会計の事を尋ねても、ぶっきらぼうな応対。
ですますが全くない簡素化された断定語の羅列。
結局、「いらっしゃいませ」も「ありがとうございました」も何もなかった。
食事の方は肉がかためで、まずくもうまくもないといったところ。
やまびこ旅館、新明館の露天風呂で開放されていた気分が一気に失せ、さめてしまった。

組合の方、小銭で払ってみてチェックして欲しい。
接客態度が素晴らしいといわれる黒川温泉。
盛り上ったイメージも、周囲のお店により「想いでのお土産」を持ち帰れないのは悲しい事。
1度は訪れたいと思うが、リピーターになるかは微妙な単純泉。
ブームで終わらない様、惜しいと言わせない様にもっと結束してサービスして欲しいと思う。


TOP みしゅらん掲示板のご案内