クチコミ 情報
2001年8月21日〜8月31日

教えて下さい! 投稿者:taka's14  投稿日: 8月31日(金)22時44分52秒

みなさん初めまして。
実は来月山梨県の本栖湖にキャンプに行くのですが、温泉、できれば貸し切り温泉(立ちよりで)を探しています。
みなさんのお勧めがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。


神流川温泉 投稿者:温泉三昧  投稿日: 8月31日(金)22時05分20秒

早速、神流川温泉へ入湯しました。
施設は、食堂(小さいが)、休憩室、子供用お風呂、内風呂、露天。
ここはまず、下駄箱で靴を入れ受付でその鍵を渡し、入館料を支払ロッカーキーを受け取る。時間オーバーは帰りに清算するシステム。
お湯は塩味強く茶色く濁っている、臭いは甘い土の臭い(表現が難しい)で、浴槽からお湯がかなり溢れている。浴槽には源泉が投入(10gから15g)されている。
源泉投入口より熱い湯と温い湯が交互にでたりでなかったり、変な感じ。内湯浴槽にはお湯の吹き出し口発見、露天より内湯は見た目がお湯の色が薄い。源泉温度から見て加熱していると思うが、循環かは判断つかず。
でも浴感も充分感じられて結構満足する。近くの、こだま温泉よりは全然いい感じ。シャンプー・石鹸あり。
ここの入館券を10枚集めると1回分無料だそうです。まだオープンしたてで、受け付けでうちわがもらえる。

神流川温泉
中央温泉研究所 平成12年1月31日
Na=11140 K=1024 Mg=151.6 Ca=311.9 Al=<0.05 Fe=11.6 Mn=0.2 計=12640
F=1.7 Cl=14980 Br=24.5 I=5.7 SO4=1584 HCO3=5870 CO3=<0.1 計=22070
H2SiO=18.4 HBO=975.4 HASO<=0.01 計=993.8
CO2=629.3 H2S=<0.1
Hg=0.0005以下 Pb=0.05以下 Cu=0.05以下
溶存物質計=35.70 成分総計=36.33

25.4℃ 130g・分(動力楊湯)
灰白色濁り有り、歯成味及鉄味、微泥臭。
        (↑は(歯と成)は一文字です。難しい漢字が入力できないのでこれで勘弁を)
ナトリウム−塩化物強塩泉 600円(3時間)。


やまびこの湯と元気あっぷ村 投稿者:ナイジェル  投稿日: 8月31日(金)21時44分13秒

 今日は栃木県烏山町のやまびこの湯と高根沢町の元気あっぷ村に行ってきました。
最初はやまびこの湯、雨が降ると混雑すると言う農村地元派(勝手に付けました)の
日帰り湯です(今朝は雨だったので、混雑)。
 泉温21.5度、成分総計487mg/kgですが、炭酸水素ナトリウム(Na+ 107.0mg/kg、
HCO3- 329.7mg/kg)で温泉と名乗れます。当然加熱で循環です。pHは8.5。
 炭酸水素ナトリウム泉ってどんな感じかなと思って行ってみたのですが、サラッと
マイルド、悪くは無いけど物足りない感じでした。
 昼食は中の食堂が美味しそうでなかった(帰ってから、やませみさんの投稿リスト
【これって労作ですね】を頼りに過去ログを見たら、CURIOUS@サムさんの、そば不味い
とのレポート発見)ので早めに退散して、途中で見かけた地粉、手打ちのそば店
(宇都宮方面からだと1.5km手前の「もり食堂」)に入る。これが正解!太めの田舎そば
だが、安くて(もり400円)うまい。 満足!!
 お湯が物足りなかったので元気あっぷ村に寄る。大家さんのみしゅらんレポートにも
あるが、設備充実で人気があるのも納得。外(公園)に出るのが自由なので、小さい子供
連れでもOKなところが良いですね。


蒸発残留物の不思議 投稿者:やませみ  投稿日: 8月31日(金)12時34分25秒

>イッサキさん
> 蒸発残留物より成分総計が少ないのですが、今まで成分総計の方が多いものと思っていました。
> 分析表も蒸発残留物で表現している所もあれば、成分総計で書かれている所もありますね。
> 関係について簡単に教えて頂けますか?

ちょいとややこしいので、何回も読み返してみてください。

蒸発残留物は、温泉水を130℃で乾固、つまり煮詰めたときに残る物質の量です。
  (海水を煮詰めて塩をつくるのと同じようなこと)
煮詰めるあいだにガス成分はほとんど抜け出してしまうので、
蒸発残留物は、成分総計よりも溶存物質計と近い値になるのがふつうです。

   成分総計 = 溶存物質計(イオン&遊離成分)+ 溶存ガス成分

ところが、実際の分析表では、両者は一致していないことが多いですね。
こうなる理由はいくつかあります。

1) 分析方法じたいの問題 蒸発残留物>溶存物質計
 源泉を採取したときに、すでに湯ノ花や沈殿物(濁りも含む)が多くみられる場合、
 これらは分析前にフィルター濾過で取り除かれるので、分析値には表れてきません。
  (鹿教湯温泉はおそらくこの例だと思います。)
 これは現在の鉱泉分析法のいちばんの問題としてしばしば指摘されます。
 硫黄泉で湯ノ花がうようよしているのに、総硫黄の数字は意外に少なくて不思議に思うのは
 こういう理由です。

2) 煮詰める間の化学変化 蒸発残留物<溶存物質計
 重曹成分(Na-HCO3)が多い場合とくに顕著です。加熱で以下のように分解するからです。
 ふくらし粉と花王のバブはこの応用です。
   2・NaHCO3 → Na2CO3 + H2O + CO2
 このうち水と炭酸ガスが煮詰めるあいだに抜け出していきますので、
 HCO3のうち約半分(0.492)だけが蒸発残留物として残ります。
   (重曹泉の分析表をご覧あれ)
 また、メタケイ酸(H2SiO3)も脱水して無水ケイ酸(SiO2)に減量(0.796)します。

3) 炭酸ガスの吸収 蒸発残留物>溶存物質計
 中性〜アルカリ性の温泉で、カルシウム(Ca)が比較的多く含まれる温泉では、
 煮詰める過程で空気の炭酸ガス(CO2)を吸収することがあり、この分だけ重量が増えます。
   Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O
 こういう温泉を溜め置くと湯面で上の反応がおこり、薄い白い膜が張ったようになります。


Re:Re鹿教湯温泉 投稿者:やませみ  投稿日: 8月31日(金)12時31分39秒

>めがねさん
> 私が高梨共同浴場で見た分析表も確か54〜56年頃の物だったと思います。
> もしかしたら見間違いかも知れません。今度行った時にでも確認してきたいです。

鹿教湯の集中管理システムは、私よく承知していないので、
旅館と共同湯では源泉の系統が異なるかもしれません。
いちがいに見間違いであるとは言いきれないですね。
このへんの温泉お気に入りのようで、通い詰めてみられてはいかが?
信州の温泉について投稿される方、最近少ないのでちょっと寂しいですし。

そろそろ松茸シーズンですな〜 (~.~) ←まったけスパゲティ大好物、北朝鮮ものしか食えないけど。


皆様にお願いです 投稿者:まぶりん麻呂  投稿日: 8月31日(金)05時23分38秒

ONKEN21さんのおすすめでやって来ました。
以前何度か来たことがありますが、学術的に高いレベルの話についていけず
書き込みははじめてです。
本日はお願いがありまして来ました。
別府市亀川駅近くの浜田温泉の立派な木造建築が取り壊しの危機にあります。
浜田温泉は別府の竹瓦温泉、駅前高等温泉をも凌ぐ素晴らしい建物です。
3月に訪れた時は月に一度の定休日にあたってしまい、入浴できませんでしたが、一見の価値があります。
この貴重な建物を救おうと立ち上がった地元の人々がHPを作りました。
浜田温泉に関するHPは自分とこのHPのトップページにリンクしてます。
ネット上で署名を受け付けていますが、締め切りまであと1週間なので
是非とも皆様のご協力をお願いします。

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~mabumaro/


ありがとうございました 投稿者:ひぐらし  投稿日: 8月30日(木)22時35分10秒

かわさん、KYOさん、やませみさん本当に有難うございました。
色々参考になりました。皆さんの情報をもとにこれから詰めていこうと
思います。


Re鹿教湯温泉 投稿者:めがね  投稿日: 8月30日(木)21時45分26秒

私が高梨共同浴場で見た分析表も確か54〜56年頃の物だったと思います。
もしかしたら見間違いかも知れません。今度行った時にでも確認してきたいです。
結構気にいったので・・
確かにお湯は熱かったです。窓を開けて入らないと汗がひかなくて・・・
でも素朴な感じがいいですよね。
ちなみに私は文殊の湯周辺を歩いて思ったのですが、どうも「修善寺」のように
ちょっとお洒落な和風の町並みを目指しているのかなと・・
結構、若いカップルの姿も多かったように思います。
それから「湯福の里」の事だと思うのですが、観光案内所のポスタ―に
露天風呂の宣伝がありました。
ただ、期間限定だったと思います。(不確定情報ですいません。)


Re:鹿教湯温泉 投稿者:イッサキ  投稿日: 8月30日(木)18時57分14秒

>やませみ さん
私も去年の秋に鹿教湯温泉に行ったので、デジカメで撮った「文殊の湯」の成分分析表を見ましたら、2〜6号泉になってました。さすが何でもご存知。
【単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)/47.9℃/pH8.22/蒸発残留物573mg:(社) 長野県薬剤師会】

叉、宿泊した「鹿教湯温泉ホテル東急」の成分分析表(昭和56年)でも2〜6号泉になってまし
た。(長野県衛生公害研究所)
こちらの掲示では蒸発残留物が639mgとなっており、成分総計が622.5mgになって
ました。

蒸発残留物より成分総計が少ないのですが、今まで成分総計の方が多いものと思っていました。
分析表も蒸発残留物で表現している所もあれば、成分総計で書かれている所もありますね。
関係について簡単に教えて頂けますか?


Re:鹿教湯温泉 投稿者:やませみ  投稿日: 8月30日(木)10時05分55秒

>めがねさん
> 鹿教湯ではどこに入ろうか迷いましたが、「文殊の湯」がやはり
> 綺麗すぎるかなと思い、ほとんどジモ専の「高梨共同浴場」に入りました。

わかりにくい場所ですが、よく見つけられましたね。
ほとんど加水しない源泉のままなので、すごく熱くなかったですか?
「文殊の湯」は共同湯を改装したものですが、お湯はどうなんでしょう。
温泉街から離れたところに「湯福の里」っていう露天風呂&川遊び施設?が
できたそうですが・・・

> 1号〜5号混合泉源泉(この表現方法が不思議かなと)

鹿教湯は集中管理なので、源泉混合なのです。
今は2〜6号泉混合に変わっているはずですが、古い掲示のままかな?

> *飲泉所の不思議
> 鹿教湯のガイドマップには「文殊の湯」の場所に「源泉跡」の記載があります。
> 実際、この場所の近くに飲泉所があるのですが、飲んでみると結構、
> 硫黄の味がして他の鹿教湯のお湯とイメ―ジが異なる印象を受けました。
> これが鹿教湯の古い源泉のなごりなのかなと・・

源泉跡は、新湯(蛇湯)っていう名称になってます。
飲泉所のお湯は、単独源泉のものかと思いますが、詳しいことはわかりません。
集中管理でなければ、こんな硫黄の感じられる柔らかいお湯に入れるのです。
鹿教湯も大きな温泉地になって湯量が減少しているので、致し方ないです。(TT)

鹿教湯温泉の公式HPができました、まだ未完成ですが
http://www.kakeyu.or.jp/index2.html


Re:六龍鉱泉 投稿者:やませみ  投稿日: 8月30日(木)10時04分25秒

> ONKEN21さん
根津・千駄木のへんは昔の山の手の雰囲気が残っていて、散策に良いところです。
六龍鉱泉は温泉登録をしていないですが、由緒ある黒湯の銭湯ですね。
ここの黒湯はちょっと赤っぽいです。

> 東京の銭湯ってこんなに熱いのですか?今まで入った温泉でも最も熱かった〜。

とくに東部の銭湯は激熱です、46℃以下だとお客が騒ぎますね。
おまけに「電気風呂」を併用されると、熱いは痺れるわで大変です。(^^;
夏場の私は、もっぱら冷たい源泉風呂で漬け物になってることが多いです。
黒湯でも源泉はほとんど透明で、溜め置くとどんどん黒くなっていくんだそうです。

<源泉冷浴槽のある黒湯の温泉>
 江戸川区 乙女湯温泉、船堀つるの湯
 新宿区 新宿十二社温泉
 大田区 馬込温泉
 世田谷区 月見湯温泉、瀬田温泉
 横浜鶴見区 矢向湯、平安湯、朝日湯温泉
 横浜港北区 しのぶ湯
 横浜市通町 若宮湯
 横浜戸塚区 柏尾川温泉
 横浜南区 草津湯、中島館、若松館
 横浜金沢区 赤井温泉


Re:温泉宿の前で泳ぎたい!! 投稿者:やませみ  投稿日: 8月30日(木)10時02分07秒

>ひぐらしさん こんにちは
> どなたか温泉宿の目の前に川が流れていて、その川泳ぐことが出来る
> (水遊び程度ではなく、水深1m位)場所を知りませんか?

露天風呂からそのまま川へドブンと、っていうわけではなさそうですな。
山間の温泉はだいたい渓谷の底に湧出しているので、宿の前(裏)が川ってのは
わりと多いですが、そこで泳げるかとなると、これは難しいです。
流れは速いし、水は冷たいし、宿の排水が流入していたりして結構汚れてるし。う〜む

私が行ったなかで、川を身近に感じたのは以下のところです。
遊泳可能かどうかは直接お尋ねください。すいません。
 袋田温泉(茨城)「袋田温泉ホテル」
  泳げそうな淵がたくさん
 湯西川温泉(栃木)「金井旅館」「本家伴久」
  宿の前が湯西川。川遊びや淵で泳いでいる人も多い。
 奥鬼怒・女夫淵温泉(栃木)
  渓流沿いに露天がたくさん。水死事故があったので遊泳不可。
 奥鬼怒・川俣温泉(栃木)「一柳閣」
  露天の前の渓流が深いですが、流れは速い。
 塩原・塩の湯温泉(栃木)「明賀屋本館」
  露天の目前が深い淵になってます。泳ぐと迷惑かも。
 塩原・大網温泉(栃木)「湯守田中屋」
  長い階段を下ると谷底に露天風呂。深い淵がたくさん。
 四万温泉(群馬)「四万やまぐち館」
  露天の前が川です。ちょっと浅いかな
 天城湯ケ島温泉(伊豆)「湯本館」
  川縁に露天風呂。ここもちょっと浅いか。
 天城七滝温泉(伊豆)「天城荘」
  大滝の淵で泳いでいる人がいます。冷たそ〜

川が温泉になっているところはダメですか?
 尻焼温泉(群馬)「明星屋旅館」
 大丸温泉(栃木)
 鬼首吹上温泉(宮城)「峯雲閣」


Re:温泉宿の前で泳ぎたい!! 投稿者:KYO  投稿日: 8月30日(木)07時59分43秒

もし車で移動をするのであれば、
奥利根館程近くないですが、伊豆湯ヶ島がお勧めです。
川沿いのキャンプ場であれば、川遊びは可能です。
車での移動であれば、辛い距離ではないと思います。
水深はあまりなく、川幅も狭いので、子供の遊び程度ですが・・・。
(場所によっては水深1mくらいはあります。)


Re:温泉宿の前で泳ぎたい!! 投稿者:かわ  投稿日: 8月30日(木)01時05分37秒

ひぐらしさん、はじめまして。
温泉宿の目の前というか、露天風呂の目の前に流れている川で、水遊び程度ではなくて泳げる川
でしたら、群馬県水上温泉の奥利根館はいかがでしょうか?
露天風呂の前は結構深みもあって、水深2,3メートルくらいあったかもしれませんが、実際に
一緒に行った仲間は泳いでいました。(傍目には無謀に見えたかもしれませんが)
もっとも、泳いだ人間は、日体大水球部の主将経験者でいわば泳ぎのプロでしたが。
ということで、遊泳禁止だった可能性もありますので、現地に確認の程お願いします。
あまり参考にならないみたいで、申し訳ありません。


↓追加 投稿者:ONKEN21  投稿日: 8月29日(水)07時16分36秒

六龍鉱泉の概要データを忘れていました。
住所:東京都台東区池之端3-4-20 TEL:03-3821-3826
営業時間:15:30〜23:00 月曜休 入浴料:大人400円(障割なし)


六龍鉱泉 投稿者:ONKEN21  投稿日: 8月29日(水)07時10分23秒

 先週末に旅行しました青春18きっぷの旅で入った温泉4ヶ所のうち、身近な2ヶ所の六龍・
上諏訪をこの掲示板に、関西2ヶ所の千竜の湯・有馬温泉を特集コーナーに投稿したいと思います。
 本日は東京都上野の温泉銭湯「六龍鉱泉」から。JR上野駅から京成上野駅または上野公園を通り
抜けると不忍池に出ます。池沿いの道路を北上すると、上野公園裏門へ出ますので、左手「水月
ホテル謳外荘(福乃湯)」のすぐ先の狭い路地を左折するとめざす「六龍鉱泉」があります。
最寄駅は地下鉄根津駅みたいですが、上野駅からでも歩いて15分位です。専用の駐車場はありません。
 建物は温泉銭湯独特の唐破風。男女脱衣所の入口に高い番台があり、東京の銭湯料金大人400
円を払います。脱衣所のガラス戸を開けると、手前に洗い場、奥に浴槽。ペンキ絵は富士山でなく
山口県の錦帯橋。内部も歴史を感ずる造りです。洗い場には石鹸・シャンプーはありませんので、
持参した石鹸を使いました。
 湯はものすごく濃い黒湯。なるほどみしゅらん読者のK氏がすすめた湯だけはあります。
しかし湯がものすごく熱い!特に右の浴槽は熱く1度入ったら、番台の親爺さんが「左の湯のほう
がぬるいよ」と私のところまで言いに来て下さいました。やけどしそう。泡の出る左の浴槽も熱く、
水で薄めたほど。数秒と入っていられませんでした。東京の銭湯ってこんなに熱いのですか?
今まで入った温泉でも最も熱かった〜。
 ここで、例のごとく成分表です。ものすごく古くて、年季が入っています。
この前の旧・清水鉱泉(現・高崎観音山温泉)の効能分析表を思い出してしまいます。
重炭酸K=0.2652 重炭酸Na=1.3581 炭酸Na=0.0396 水酸化Na=0.0007
硫酸亜酸化鉄=0.0006 重炭酸亜酸化鉄=0.0057 硫酸Al=0.0095 重炭酸Ca=0.0283
重炭酸Mg=0.0511 珪酸メタ=0.0875
帯赤褐色、アルカリ性、比重1.0015(15℃) 成分総量=1.2895g/L 固形物総量=1.2770g/Kg
昭和6年10月15日 東京市衛生試験所
泉質:重炭酸泉(含重曹食塩泉)20℃ 地下500Mより湧出
効能書き30以上:胎毒、瘡毒、汗疹、水虫、胃腸病、痔、冷え、リウマチ、糖尿病・・・
言われ:先代の主人の夢枕に六匹の竜が現れて温泉のありかを教えた
定期券買って毎日通ってくる常連多い。
逸話:ぎっくり腰になった知り合いの警備員にここを教えてあげたら、勤め帰りに通いつめて
   1ヶ月で治ってしまった。(効能、言われ、逸話=るるぶ日帰り温泉より)

 この湯は良く温まり汗が引くのが大変でしたが、浴後は爽快、この後上野駅から品川駅へむかい
1時間30分あまり並んだ後、臨時大垣夜行の車中の人となりました。着席できましたが、冷房
がききすぎで寒かったですね。熱すぎたり、寒すぎたりの初日でした。
 なお青春18きっぷで夜行に乗る場合は首都圏の方ですと、日付の変る最初の駅までの普通乗車券
を買うと安いです。ムーンライトながらですと横浜駅、臨時大垣夜行ですと川崎駅です。ただし、ムーンライトながらは東京−小田原間は全席指定席なので指定席券が必要です。この指定席券の
確保は至難を極めます。ご参考までに。


温泉宿の前で泳ぎたい!! 投稿者:ひぐらし  投稿日: 8月29日(水)02時24分08秒

どなたか温泉宿の目の前に川が流れていて、その川泳ぐことが出来る(水遊び程度ではなく、水深1m位)場所を知りませんか?ちょっと変に思われるかもしれませんが、連れがそんな場所があれば
是非行ってみたいと言うので。
関東近辺でお願いします。


今週末温泉一人旅をしたい方へ 投稿者:TAMA  投稿日: 8月29日(水)01時25分48秒

こんにちは!はじめて投稿します。
突然ですが、今週末に温泉にブラッと一人旅したい方は
いらっしゃいますか?
実は、JR高速バス「もみじ号」の都内〜塩原温泉の
バスチケットが往復で1名分余ってるんです。予約済みで、
9/1(土)1便、9/2(日)8便の往復(時刻は↓のURLで確認下さい)http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjshinjuku_shiobara.htm
本当に急なんですが、もし希望される方がいらっしゃいましたら
無料でお譲りします。せっかく席が取れてるのにムダにするのは
もったいなくて・・・・。
先着1名様ですが興味のある方は miku0525@hotmail.com まで
メールを下さい。よろしくお願いします。


鹿教湯温泉 投稿者:めがね  投稿日: 8月28日(火)23時07分04秒

日曜日のお話の続きを・・・
鹿教湯ではどこに入ろうか迷いましたが、「文殊の湯」がやはり
綺麗すぎるかなと思い、ほとんどジモ専の「高梨共同浴場」に入りました。
典型的な地元に密着した共同浴場で大きくはないですが、やはり
素朴でほっとする感じの風呂です。
タイル張りで湯口がライオンになっているのも面白いです。
雰囲気で言うと箱根上の湯共同浴場をもう少し明るくした感じでした。
泉質はPH7.8の単純温泉、1号〜5号混合泉源泉(この表現方法が不思議かなと)
料金は志で100円(地区の方は無料のようです。)

*飲泉所の不思議
鹿教湯のガイドマップには「文殊の湯」の場所に「源泉跡」の記載があります。
実際、この場所の近くに飲泉所があるのですが、飲んでみると結構、
硫黄の味がして他の鹿教湯のお湯とイメ―ジが異なる印象を受けました。
これが鹿教湯の古い源泉のなごりなのかなと・・
ちょっと不思議な感じがしました。


Re:Re小野上温泉 投稿者:イッサキ  投稿日: 8月28日(火)19時18分39秒

>やませみ さん
>私は開業当初(学生時代)に一度行ったきりで、とんとご無沙汰ですが、
>つるすべの湯に驚いた記憶があります。今はどうなんでしょう?
つるすべの感触はありましたが、驚くほどの感触はありませんでした。泉質も長い年月で変化し
てきているのでしょうかね。
内湯は天井の排気が悪いのか、ムッとするので露天風呂しか入りませんでしたが・・・
露天風呂の湯口に、湯のみ茶碗が置いてあったので一杯飲んだのですが、塩分も少な目で単純泉の
様に飲みやすい温泉でした。

「小野上村温泉センター」、向いのあづま温泉「桔梗館」もカラオケがうるさいので、最近はご無沙汰
していますが、受付の担当者も「周りに新しい日帰り温泉ができてしまったのでね・・・」と嘆く
だけでなくて、客のニーズをもっと把握して欲しいと思います。
(私は別に古くても良いのですが、カラオケ音量とロッカーが有料なのが不満です)

*群馬の上毛新聞社から発行された温泉ガイド本「ぐんま湯けむりプラン百湯百泉」(定価1800
 円)を金島温泉「富貴の湯」にて1500円で購入しました。
 日帰り温泉85か所と公共の宿46か所が掲載されていましたが、85か所中75か所は浸か
 っていますが、まだまだ地元群馬を廻りきれていません。関東地方となったら一生ものですね。


Re:小野上温泉 投稿者:やませみ  投稿日: 8月28日(火)10時19分04秒

>イッサキさん ちと遅いレスで恐縮ですが・・・
「小野上村温泉センター」
> オープン20周年を迎えた当センターは、最近次々とオープンする日帰り温泉に比較すると
> チョッと施設の古さが目立ってきました。したがって、毎年入場者数が減少しているようですが、
> 今日は山歩きの帰りの団体客やゲートボール帰りの団体客が入ってきたりで、結構入場者はいました。

センター系日帰り温泉施設の先駆けのところですね。
「ふるさと創生」の頃には各地から視察団がたくさん来ていたそうです。
私は開業当初(学生時代)に一度行ったきりで、とんとご無沙汰ですが、
つるすべの湯に驚いた記憶があります。今はどうなんでしょう?
分析表の炭酸イオン(CO3^2-)=39.1はなかなかの数値ですが・・・


Re:奥美利河温泉 投稿者:やませみ  投稿日: 8月28日(火)10時17分59秒

>T4Uさん いつも楽しいレポートどうもです。
> 山奥の一軒宿とはいっても、旅館とも違うし、湯治場でもない、
> 野湯のような趣もあるこの「奥美利河温泉」がとても気に入りました。
> 私の温泉に対する理想形のひとつです。5つ★!

奥美利河(ぴりか)温泉「山の家」(瀬棚郡今金町)
 単純温泉(Ca-HCO3) 38.5℃ pH=7.7 50L/min
昔は美利河温泉でしたが、手前に「クアプラザ・ピリカ」が出来たので、
奥-になったそうです。
お湯はあまり面白味ないですが、自噴湯量が多いのが魅力ですね。
露天の湯の深さに変化をつけてくれるともっと嬉しいのですが・・・
二股が山を挟んですぐ向こうなのに、雰囲気は対照的に明るく健康的で、
北海道らしいのびのびさがあって良いと思います。
ログハウスの宿舎も童話の家みたいでかわいいです。

ところでここは混浴ですが、女性の皆さんはどうされてました?
水着可なのでしたっけ?


白寿の湯追加情報 投稿者:ONKEN21  投稿日: 8月28日(火)06時24分46秒 >

早速昨日、私の新聞に「OPEN白寿の湯」という折込チラシが入っていました。(昨日は求人チラシも入っていて、まだ人手が足らないみたいですね。)
OPENチラシの内容を掲示しますと、
●白寿の湯温泉は地下750Mの古世層から湧水する本格的な温泉です。
●三波石を使用した露天風呂、豊富な湯量は心身のリフレッシュに、また健康の維持、回復に満足していただけます。
●ちびっこ温泉施設(水着着用)もあり、ご家族で仲良くゆったりとお楽しみいただけます。
●湯タオル、バスタオル等はご持参願います。
泉質はナトリウム-塩化物強塩温泉(高張性・中性低温泉)


エピローグ 投稿者:
T4U  投稿日: 8月27日(月)23時57分12秒

さて、R5へと戻った私は、次に「二股らじうむ」に行ってがっかり。ちなみに、「奥美利河」から「二股」までは
直線距離で4、5km。登山道もあるみたいなので歩いて行くことも可能な様ではあります。
そのあと、ニセコの「新見温泉」に行ってみましたが、宿泊客で満員のため立寄り入浴不可の表示があり、恐そうな
犬がこっちを睨んでいたので、早々に退散して岩内へ出ることに。
ところが、峠を超えたとたんものすごい霧で、視界は車1台分の長さほど。ノロノロと坂道を下り、やっと霧を
抜けたのは、もう岩内の市街までそう遠くないところ。海から流れてきたのだろうか、低い霧が分厚く上空を
覆い、まだ日のある時間だというにもかかわらず周囲は薄暗くなっていました。
岩内からは「神恵内温泉998」へ。クマさん超おすすめだけあって私も泉質には大満足。湯上り後、のぼせ
上らず、すっきりした感じが続きました。ただ建物とロケーションが平凡なので、私としては★4つかな。

これでようやく今回の旅は終り。福島のいわき湯本温泉をスタートしてから3回目の夜であります。
すっかり暗くなった中を私と車は札幌へと急ぎました。

7月の下旬に黒松内温泉「ぶなの森」と「豊平峡温泉」に行って来ました。また先週は函館へ行き、とんぼ帰り
でしたが、大野町の「しんわの湯」に寄ることができました。追ってレポートします。


奥美利河温泉 投稿者:T4U  投稿日: 8月27日(月)23時54分33秒

もう夏も終りだと言うのに、まだ7月初旬の話を続けております…

7月初めのある日曜日、函館の「西ききょう温泉」を後にした私は、R5を長万部へと向けグッとアクセルを踏みこむ。
目指すは「奥美利河温泉」だ。ずっと気にはなっていたが、R5からのアプローチがやや遠いこともあって先送りに
なっていたのだ。写真で見ると、山小屋のような建物と池のような露天風呂。きょうは時間もたっぷりだし、さて、
どんなところだろう。走るにつれて期待は高まるばかり。

駒ケ岳の広い裾野を過ぎ右手に噴火湾を望むようになると、やがて濁川温泉の入口だ。去年の夏はここの
「新栄館」という旅館に立ち寄ったが、古い木造の内湯はまさに湯治場。とても静かな時間が流れていた。
濁川温泉の入口を過ぎて更にR5を進むと、間もなく「銀婚湯」の看板が見えてくる。ここは木立の中の静かな
一軒宿。3、4年前に入浴したことがあって、川のそばに造られた露天風呂の気持ち良さが忘れられない。

国縫でR5と別れR230へ。建設中の道央道を横切り、緩やかにアップダウンする道を進むこと約10kmで美利河ダムに
着く。ダムの手前を標識に従い道道999に入る。ダムがあるからといってもこの辺りは険しい山中ではなく、
開けた地形だ。2車線の道道999はすぐに山に分け入り、ピリカベツ川に沿う1.5車線の道となる。去年の夏の
「雷電朝日温泉」のとんでもない悪路が思い出されて不安になったが、狭いながらもすれ違いは可能だし、
勾配は緩く、しかも全線舗装されていてあっけなく到着。ここまでR5から約20km、30分だった。

「奥美利河温泉」はピリカベツ川の谷筋を登りつめたところに位置している。国道から10kmほど入っただけ
なのに電話はなく、電気も自家発電だ。周囲はやや開けた地形で、敷地は公園のように整備されている。
全体を見渡せるような小高い場所に山小屋風の大きな木造の建物があり、奥の方にはコテージが並んでいる。

風呂は独立した建物で敷地の一番手前にあり、これも山小屋風の木造で、背後が露天風呂になっている。建物は
15、6坪だろうか、男女別に仕切られそれぞれ脱衣室と内風呂がある。
内風呂は大きめの石がゴロゴロと敷詰められ、浴槽は地面を掘下げ側面を厚い木の板で押えてある。底はやはり
石がゴロゴロ。見上げると小屋裏の太い木組みが露出していてる。
扉を開けると、目の前に広がっているのが露天風呂。日本庭園の池のような造りで、底には玉砂利が敷詰めてあり
寝そべるようにしないと肩まで浸かれないほど浅い。湯はすぐ脇から泉のように湧き出し、露天風呂へと
流れ込み、そばを流れる小川へと流れ落ちる。無色透明の単純泉だが、ここの雰囲気にはふさわしいと思った。
湯温はとてもぬるくいつまでも入っていられる。そしてそれは私たちにとってとても幸運なことかもしれない。
何故なら、誰しもここを訪れた者は、北海道山中の清冽な空気を胸いっぱい吸込みながら、いつまでもこの湯に
入っていたくなるに違いないのだから。

山奥の一軒宿とはいっても、旅館とも違うし、湯治場でもない、野湯のような趣もあるこの「奥美利河温泉」が
とても気に入りました。私の温泉に対する理想形のひとつです。5つ★!

●「奥美利河温泉」
 URL(今金町のページ):www.hakodate.or.jp/imakane/syokai/onsen.htm
 駐車場は30台分ほど


やませみさんへ 投稿者:めがね  投稿日: 8月27日(月)21時44分16秒

「有乳湯」を誤解してしまった理由は吸入口らしき物に湯がいきおい良く
流れ込んでいたためです。
浴槽内じゃ無かったのでまさかとは思いましたが・・・。
何か私はとんでもない誤解をしてたようです。
この後、鹿教湯に行ってしまったので、今度行った時は「ますや旅館」や
「国民宿舎、富士」を含めてもう少しじっくり入ってみたいと・・


Re:週末を利用して・・(田沢温泉「有乳湯」) 投稿者:やませみ  投稿日: 8月27日(月)14時44分27秒

>めがねさん
田沢温泉「共同浴場・有乳湯」
以前は古びたモルタル造りでしたが、今は唐破風の立派な外観ですね。
昔の湯屋を再現したのでしょうか、できれば内部も昔風にしてほしかった。
ここの源泉は周辺の旅館にも配湯してますが、
旧源泉(2号泉)の湧出が少なくなり、温くなったので、
新源泉(3号泉)を掘削するのを機会に改装したそうです。
ちなみに玄関前の洗濯場(?)の垂れ流しのお湯が最も古い1号泉だそうで。

で、かけ湯と洗い場のカランが黄緑がかったお湯なのに対し、
浴槽のお湯が透明なので、濾過と思われたのではないですか?
私も不思議に思いましたが、聞くと前者が2号泉、後者が3号泉で、源泉が違うのです。
浴槽の湯が透明なのは、投入量が多くて湯が新鮮だからと解釈しました。
泡付きがあるのは、自噴の源泉のままが投入されているなによりの証明です。
それとも吸入口みたいのを発見されましたか?

別所がすっかりとして観光化されてダメになってしまったので、
静かで湯量の多い田沢はこの周辺では一番好きな温泉地です。
硫黄臭もあまりきつくなく、肌触りのとても良い湯ですから、
だれにでもお薦めできる温泉だと思います。また行きたくなりました。


青春18きっぷの旅(USJ情報含む) 投稿者:ONKEN21  投稿日: 8月27日(月)07時15分34秒

 皆様、先週末は留守にしておりました。今度はJRの普通列車が乗り放題の「青春18きっぷ」
で、関西まで遠征してきました。
 水曜の夕方自宅を出発、上野の六龍鉱泉の黒湯でさっぱりした後(詳細は後日)、品川駅で大垣行
臨時夜行列車の座席確保のため1時間30分並びました。この日は台風のせいかすいていて発車
直前でも空席がありました。平常運行でした。名古屋からすいている関西本線経由で大阪へ行こう
としましたが、土砂流出のため不通。東海道線経由の1本後の電車で1時間遅れで大阪へ到着しま
した。
 桜島線ユニバーサルシティー駅で下車、今年3月31日にオープンしたばかりのユニバーサル
スタジオジャパン
へ入場。入場料は大人5,500円ですが、身割なしのディズニーランドと違い
身障者・介護者半額というのは関係者としてはうれしかったです。ただし、この日も大混雑で人気
のアトラクションは最高で150分待ち(ETやジュラシックパーク)。早く入場できるところを先
に回って、夜に人気施設に入場しようとしましたが、ずっと混んでいましたね。ここの特徴は映画
のテーマパークと言うことで、スタントマンの演ずるショーはすごい迫力ですね。観客も巻き込ん
で演じようとする姿勢は随所に感じました。(水を引っ掛けられたり、スライダーではずぶ濡れ、
とにかく濡れるのです。合羽が売れるのも納得ものです、夏はいいですけど・・・)
 この日は夜10時過ぎまで遊んだあと、兵庫県尼崎市の健康ランド「天然温泉あま湯ハウス」で
仮眠。(JR尼崎駅南口徒歩3分)千竜の湯は有馬温泉そっくり。温泉についてはここをご覧下さい。
温泉の利用開始は平成11年10月28日と新しいです。湯は鉄分が強く濃い茶色なめると
ものすごくしょっぱい。湯脈は有馬と同じかな?でも本場の有馬の方が濃い気がしましたが。
内湯は循環式、露天風呂は半循環、半掛け流しで露天の方が茶色が濃かったです。昨年5月閉館
した「アーバンリゾートクラブ」も同じような温泉でした。
 翌日は有馬温泉へ。詳しくは下記投稿を参照
さらに途中岐阜県大垣駅で下車して来月末廃止予定の名鉄線の揖斐線と八百津線に乗車、中央本線
経由で帰りました。上諏訪駅では「青春18きっぷで唯一入浴できる温泉」となる、駅の露天風呂
で2度目の入浴。成分等は後日に掲載します。その後は小淵沢−東京間を「ホリデー快速ビュー山梨号」
と言う2階建ての電車に乗車(毎週土日のみ運行)。普段は東海道線の快速アクティーの一部の
電車に使用しています。
駅の露天風呂に入って、2階建て車両に乗ると青春18きっぷも捨てたものではないと感じてしまいます。
 まあ、こんな旅でした。


さよなら有馬温泉会館 投稿者:ONKEN21  投稿日: 8月27日(月)07時11分57秒

  24日は有馬温泉へ。ここは源泉がたくさんあり、かつ「太閤の湯殿館」など歴史が古い温泉で、書きたいことが山ほど
あるので、特集クチコミ情報に投稿したいと思います。クマオさんにメールを送りますので、
よろしくお願いします。その後有馬駅から六甲有馬ロープウェイ六甲ケーブルに乗車、六甲山からの神戸市内の展望を楽しみながら帰りました。
 
ところで緊急告知。
“有馬と共に3千年”の共同浴場「有馬温泉会館」が来月をもって閉館となります。
現在の建物は1961年オープン以来40年の歴史でした。現地に以下の掲示がありました。

  お知らせ
 皆様には永らくのご愛顧を賜りましたが、当有馬温泉会館は平成14年秋オープンをめざして
外湯「金の湯」を建設するため、平成13年8月31日(金)をもって休館させていただきます
とご案内させていただきましたが、最終的には平成13年9月9日(日)をもって休館に決りま
したのでよろしくお願いいたします。
 なお9月1日から9月9日までの営業は2階食堂での営業がございませんのでご了承願います。
 新しい温泉は、9月13日(木)より「銀の湯」としてオープンの予定でございます。場所は
極楽寺のとなりです。
 今後とも皆様ご利用を賜りたく、宜しくお願いいたします。
  記
1.営業期間 平成13年9月9日(日)まで
2.営業時間 従来通り(午前8時から午後10時)
3.営業場所 (8月31日(金)まで)従来どおり
       (9月1日から9月9日まで)1階全部、2階の一部(食堂営業なし)に限定
       (3・4階は閉鎖)
4.休館日 従来どおり(9月4日)
                        有馬温泉会館

新施設につきましてはパンフに次のような記載がありました。完成予想図もご覧下さい。
★金の湯
金泉(含鉄強塩泉)を利用し、有馬の外湯として、観光客や地元の方々に親しまれている有馬温泉
会館が「金の湯」として平成14年秋にリニューアルオープンします。歴史的な景観の残る湯本坂
(旧大坂街道)の街並に合わせた町屋風の外観となります。

★銀の湯
 銀泉(炭酸泉、ラジウム泉)を利用した新しい外湯「銀の湯」が平成13年9月13日にオープン
する予定です。神社やお寺が集まる周辺環境に合わせ、鐘楼をイメージした浴室部などシンプルで
清潔感のある和風の外観となります。

 私は建設中の「銀の湯」は外観だけ見ることができました。
有馬温泉会館につきましてはみしゅらんレポートがあります。下記アドレスをどうぞ
(クマオさん、温泉会館閉館の旨、掲示しておいて下さい。よろしくお願いします。)

http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/arima/arima.htm


↓の書きこみについて 投稿者:めがね  投稿日: 8月26日(日)23時19分51秒

↓の書きこみについて、少し誤解があるとまずいので訂正しておきます。
循環の形跡についてですが、分析表では「自噴」とありましたので、
掛け流しであろうと思いますし、私もそう信じています。
あくまでも、私自身がちょっと気になる点があったというだけの事です。
もし、誤解を与えてしまったようであればお詫びします。


週末を利用して・・ 投稿者:めがね  投稿日: 8月26日(日)22時27分22秒

本日、長野の「田沢温泉」と「鹿教湯温泉」をはしごして来ました。
目的は久しぶりに共同浴場巡りをしようと思いまして。
まず、上信道上田菅平から田沢温泉に向かいました。

島崎藤村ゆかりの温泉と聞いて情緒のある雰囲気を期待してましたが、
温泉街は確かに木造の鄙びた情緒ある景観が楽しめます。
が、そんな情緒ある温泉街に唐突に現れた場違いとも思える近代的な建物
これが新しくなった「田沢温泉共同浴場、有乳湯」とは・・・。
もっとくたびれた印象を思い描いてたのでちょっと以外でした。
お湯自体は気泡がついて来る感じもあるし、硫化水素臭もあるので
満足は出来ると思います。ただ、一部循環している形跡が・・(はっきりはしませんが)
バリアフリ―にも対応してるので近代的な共同浴場のひとつの形なのかなと。
鄙びた共同浴場ファンとしては少し残念ですが。
泉質 単純硫黄温泉41度
入湯料は200円という事で安いのは魅力的だと思います。
貴重品ロッカ―はあり、シャンプ―、ボディ―ソ―プの備え付けは無し。


埼玉県の最新情報!「白寿の湯」本日オープン! 投稿者:ガウス  投稿日: 8月26日(日)14時40分34秒

> 本日(8/26)、埼玉県神川町の児玉スプリングスカントリー倶楽部入口に、神流川温泉「白寿の湯」(0274-52-5585)がオープンしました。営業時間は、9:00〜24:00で、年中無休、露天風呂もあるとのことです。入浴料金は大人600円、小人300円ですが、本日だけは、オープン記念で大人400円で入浴出来るそうです。泉質はナトリウム−塩化物強塩温泉ということですので、興味のある方は、早めに入りに行かれたらどうでしょうか。


はじめまして 投稿者:  投稿日: 8月25日(土)22時20分29秒

はじめまして
硫黄泉大好きパソコン初心者です。あのいい香りを卵の腐ったにおいとか、石油くさいとか言われるととっても悲しくなります。とっても癒される香りとおもいませんか?アロマテラピー。
いまは硫黄泉硫化水素臭中毒です。
喜連川の早乙女温泉に首っきり。行ったことない方ぜひ1度。。。
朝は透明。昼はグリーン。夕は白濁。そして強い香り。
とても疲れがとれます。ちょっと残念なのはカラオケ。。。


小野上温泉 投稿者:イッサキ  投稿日: 8月25日(土)18時28分00秒

今日は、久々に群馬の「小野上村温泉センター」に行ってきました。

オープン20周年を迎えた当センターは、最近次々とオープンする日帰り温泉に比較するとチョッと施設の古さが目立ってきました。したがって、毎年入場者数が減少しているようですが、今日は
山歩きの帰りの団体客やゲートボール帰りの団体客が入ってきたりで、結構入場者はいました。

当センターでは来年2月28日まで、おのがみ温泉美人の湯「ドリーム懸賞」を展開中。
日帰り入浴に10回来館し、同温泉郷内の四つの宿泊施設(SUNおのがみ他)のいずれかに一泊、
その両方をクリアすると十万円の旅行券他が当たるキャンペーンを実施中ですが、半年に日帰り
入浴10回+1泊はチョッと無理なので応募カードは貰いませんでした。

浴室は内湯2つにサウナ、表には露天風呂。館内には食堂とカラオケがんがんの大広間と中広間
が備わり、周りの新規日帰り温泉とはそれ程見劣りする訳ではないが、同じような値段だったら
綺麗な施設に客は流れる。これは仕方ない自然の流れですね。
【ナトリウム-塩化物温泉(アルカリ性低張性高温泉)/47.6℃/pH8.8/成分総計1.23g/Kg/
 400円/2H/AM9:00〜PM9:00/毎月20日定休日】

(1)                 (2)
ナトリウムイオン  376mg        ふっ素イオン    1.2mg
カリウム      18.3         塩素       529
マグネシウム    0.03        硫酸        29.1     
カルシウム     6.35         炭酸水素     41.5
鉄(U)      0.01         炭酸       39.1
マンガン    <0.005
アルミニウム  <0.05

(3)
メタけい酸  187mg
メタほう酸  6.2mg


Re:結局… 投稿者:ナイジェル  投稿日: 8月22日(水)22時06分20秒

>ひげじぃ さん

>結局、台風11号本州縦断!?ということもあり、
>万一のことを考え、温泉はキャンセルしてしまいました。
>予約できたのですが…。

 残念でしたね。でも立派なご判断だと思います。ついキャンセル料を考えて
無理をしがちですが、命あっての物種ですからね。
 この掲示板と本編、私のような温泉初級者でも受け入れてくれる素敵な
サイトですので、ひげじぃさんご夫妻もお二人に会った温泉を見つけて
またの機会に行って来て下さいね。


結局… 投稿者:ひげじぃ  投稿日: 8月22日(水)17時01分17秒

以前鬼怒川温泉の件でお世話になりました、ひげじぃです。
こんにちは。

結局、台風11号本州縦断!?ということもあり、
万一のことを考え、温泉はキャンセルしてしまいました。
予約できたのですが…。

「元気でいればいつだって一緒に行けるさ。この先ず〜っと二人でいるんだから」
と二人で納得して、止む無くキャンセルの電話を入れました。
当日のことだったので、もちろんキャンセル料は全額取られましたが
それでも二人の『命の値段』に比べれば安いものです。
何があるかわかりませんからね。

また今度のんびり行こうと思っています。

いろいろとアドバイスいただいた、
やませみさん、ナイジェルさん、ありがとうございました!!

またの機会によろしくお願いいたします!

そしてこれから台風の通過する地域へ温泉にいかれる方、もう行ってらっしゃる方
どうかお気をつけて。
後で「台風が来てたけど楽しかったね」…と
話ができるような旅行をしてください。


強アルカリ性泉 投稿者:ガウス  投稿日: 8月22日(水)07時45分27秒

 やませみさん、温泉三昧さん、ONKEN21さん、pH10.5のナトリウム-塩化物冷鉱泉という向屋温泉「ヴィラせせらぎ」のこといろいろと教えていただいてありがとうございます。

>地質調査所の温泉DATAでは、pH10超の食塩泉は2カ所しかありません。
    (pH未測定の温泉がかなりありますが・・・)
 高坪(廃業) 新潟・新津市 13.4℃ pH=10
 小口(枯渇) 新潟・新津市 15.0℃ pH=10
>高坪は昨年春まで「長生館」という宿が営業していました。小口はそのすぐ奥。
>いずれも油井に伴って湧出する黄褐色の冷鉱泉です。Na-Cl・HCO3だったかと思います。
 やませみさん、貴重なデータをありがとうございます。ナトリウム−塩化物泉で、pH値10以上の温泉ってあるのですね。実は、私は7年前、新潟県新津市の高坪温泉「長生館」には宿泊入浴したことがあるのです。その頃は、あまり温泉分析書などを記録することもなくなにげなく入浴したもので、記憶がはっきりしませんが、塩化物泉で、石油臭がしたと思います。あの湯がpH10だったのかとあらためて、思い出しているところです。泊まったときに聞いたのは、あの辺りは、明治時代から昭和初期まで石油掘削でとても栄えたところで、それに伴って出来た温泉だったこと、そして石油関係者の利用で大変にぎわっていたという話でした。宿泊した当時は、石油掘削も廃れてしまって、鄙びた湯治場というたたずまいでした。すぐ脇に、慶長13年(1608年)頃に発見された煮坪という石油井戸の跡があり、新津油田発祥の地とされていました。全盛期には、油と水と天然ガスが黒い液体となって1m余りも湧き上がり、その音は周囲800m四方にまで響き渡った事からこの名がついたとのことですが、すでに枯渇して面影はありませんでした。しかし、高坪温泉「長生館」が廃業したとは残念ですね。新津の石油繁栄時代を今に伝える貴重な温泉でしたのに....。

>pH9.5超であれば、地熱地域などに出る高温の沸騰泉で記録されることがあります。これは弱アルカリ性の熱水に含まれていたCO2が沸騰で抜けるためです。大湯 秋田・皆瀬村 99.8℃ pH=9.8
 私も、今までに記録した温泉のデータを調べ直してみましたら、pH9.5超ならば、塩類泉では以下の2つの温泉がリストアップされてきました。
*塩沢温泉「白州町福祉会館」(山梨県北巨摩郡白州町大武川344-19)
 Na・Ca-塩化物泉、源泉32.8℃、pH9.7、溶存物質総量2843r/s
*藤野温泉「五感の里薬師の湯」(神奈川県津久井郡藤野町牧野4750)
 Na・Ca-硫酸塩・塩化物泉、源泉30.5℃、pH9.6、溶存物質総量1331r/s

>浴感はいくら循環しているとはいえ、ここまでアルカリ度が高いと多少はヌルヌル感はあると思って入浴しましたが全くその気配は無しでした。おかしい?と思いましたが...。
>昨年「オフレコ」という番組を見た記憶では、循環によりpHが中性になってしまうということは多いのだそうです。
 温泉三昧さん、ONKEN21さん、確かにpH値はいろいろな条件で、変化しやすいので、循環によって浴感が変化してしまうのはあり得ることだと思います。だとすれば、なおさら、向屋温泉・「ヴィラせせらぎ」の源泉に触れてみたいですね。強アルカリ性泉に興味を持つものとしては
ぜひ一度行ってみたいと思っています。いろいろとありがとうございました。


台風の中、追加・訂正 投稿者:ONKEN21  投稿日: 8月22日(水)03時40分42秒

>ゆにーいく(沼田市ジュエキスのスパリゾート)の昨日の投稿に付き、過去ログより施設情報
を再掲示しておきます。

>群馬の温泉追加情報 投稿者:温検12号  投稿日: 6月21日(木)より
★SPA−RESORTゆにーく
群馬県沼田市薄根町字薄根3435の地蔵橋横に天然温泉付健康ランドとしてオープン予定。
施設案内
●温泉エリア:源泉湯、気泡湯、フィンランドサウナ、水風呂(室内)、
       露天風呂、ジャグジー風呂、打たせ湯(屋外)
●休養エリア:食事処、大広間、テーブル席、個室2室
       男女仮眠室、湯上りラウンジ、待合ラウンジ、チャイルドコーナー
●その他:カラオケルーム、マッサージルーム、カウンターバー
健康ランドとしては仮眠室があるのに、終夜営業しないのは残念な気がします。
場所が場所だけに、スキーシーズンくらいは終夜営業を検討してほしいです。

★訂正です
先日の高崎観音山温泉の投稿が「綿山荘」となっている部分がありました。正しくは「錦山荘」です。
いつもながらすいません。

>温泉三昧さん
「食塩泉でpH10.5」の情報ですが、昨日引用したようにイッサキさんの情報から旅行読売の昨年8月号にも同様の記載がありました。ですから、見間違いではありませんよ。旅行読売と同じ間違
いをするなんて考えられませんから。古いですが、昨年「オフレコ」という番組を見た記憶では
循環によりpHが中性になってしまうということは多いのだそうです。だから、好きな人は
リトマス紙を買ってきて実際現地で測る人がいるのですね
(私はそこまでこだわっていませんので(^^))

 埼玉の方も、台風11号の接近で現在ものすごい暴風雨です。
今頃は四国へ船旅&青春18きっぷの旅に出かけている予定でしたが、とんでもないことになり
ました。明日は台風の中心が埼玉を通過しそう。
史上最強の雨男ここにありと言ったところでしょうか。

皆様は山の温泉宿で台風などに遭われた方はおりませんか?
土砂崩れなど心配ですね。大きな被害がないことをお祈りしています。


Re:食塩泉でpH10.5?  投稿者:温泉三昧  投稿日: 8月21日(火)21時34分06秒

>ガウスさん

向屋温泉分析表ですが成分掲示は無しの為、自分は分かりません。浴感はいくら循環しているとはいえ、ここまでアルカリ度が高いと多少はヌルヌル感はあると思って入浴しましたが全くその気配は無しでした。おかしい?と思いましたが...。

数値の見間違いかもしれません。でもpH 10.5と掲示されていた様な...。
曖昧な情報で申し訳ないです。(^^;


Re:食塩泉でpH10.5? 投稿者:やませみ  投稿日: 8月21日(火)10時43分58秒

>ガウスさん
> 向屋温泉・「ヴィラせせらぎ」のpH値が10.5ということですが、
> ナトリウム−塩化物泉(食塩泉)で、そういうことがあり得るのでしょうか?

「強アルカリ性泉入湯記」の作者としては気になるところでしょう。
向屋温泉の詳しい分析値はわかりません。
温泉三昧さんの報告がないところをみると、分析表は掲示されていないみたいです。
測定値は間違いではないと思いますが・・・

塩化物泉の場合、成分が濃くなるとpHが高くなるのを妨げるので、
pH10超になるのはたいへん珍しいです。

地質調査所の温泉DATAでは、pH10超の食塩泉は2カ所しかありません。
    (pH未測定の温泉がかなりありますが・・・)
 高坪(廃業) 新潟・新津市 13.4℃ pH=10
 小口(枯渇) 新潟・新津市 15.0℃ pH=10
高坪は昨年春まで「長生館」という宿が営業していました。小口はそのすぐ奥。
いずれも油井に伴って湧出する黄褐色の冷鉱泉です。Na-Cl・HCO3だったかと思います。

pH9.5超であれば、地熱地域などに出る高温の沸騰泉で記録されることがあります。
これは弱アルカリ性の熱水に含まれていたCO2が沸騰で抜けるためです。
 大湯 秋田・皆瀬村 99.8℃ pH=9.8


群馬の温泉の話題 投稿者:ONKEN21  投稿日: 8月21日(火)03時51分53秒

>旧浜平鉱泉「奥多野館」(1996年廃業)
山歩きのページ:諏訪山
今でも「浜平温泉」とか「浜平鉱泉」とか「奥多野館」と言う文字で検索するとたくさんヒットします。
それだけ温泉ファンを初めハイカーやサイクリストなどの方々の思い出に残る秘湯だったのですね。
私も学生の頃、上野村はたまに訪れていて浜平鉱泉のことも知っていたので入浴しとおけば
よかったなと思っています。ただ五右衛門風呂で予約制だった気がしたので(そのような風呂は
カルチャーショックな話で)、実行には移せませんでした。

>向屋温泉「ヴィラせせらぎ」
>イッサキさんへ
>御巣鷹山トンネル2004年 投稿者:イッサキ  投稿日:2000年07月15日(土)
の過去ログの記事、ちょっと転載しておきます。
>上野村の向屋温泉「ヴィラせせらぎ」は、残念ながらナトリウム-塩化物冷鉱泉でpH10.5と
>旅行読売に書かれていました。

>群馬の新温泉情報
★ゆーらく温泉(仮称)
 前橋駅北口の「くりま」により建設される日帰り温泉は最新の上毛新聞によりますと、来年3月
下旬にオープンするそうです。「ぐんま経済新聞」の詳しい記事では、年内オープンとなって
いますが、1階に低価格志向の床屋を入れるそうで設計変更がなされ、6月着工が今月8月に遅れています。延べ床面積2000平方Mです。
昨年6月に湧出した温泉は淡黄色のナトリウム−塩化物温泉。源泉の温度は57.5℃で、
湯量は毎分約450リットル。

>ゆにーいく(沼田市ジュエキスのスパリゾート)
来月9月下旬オープン、同社が5年前にナトリウム塩化物を含有した温泉を掘り当てたもの
敷地面積3,000平方M、鉄骨平屋建て990平方M、営業時間9:00〜23:00 年中無休(月1回休)
9:00〜16:00=800円/16:00〜23:00=1,200円/1日=1,400円 TEL:0278-60-1126
(過去ログ2001年1月(1)もご覧下さい。)

P.S今週末、9月末廃止のブルーハイウェイライン高知航路・さんふらわあくろしお号にさよなら
乗船しようと思ったのですが、祖谷温泉とともにこの台風で幻となりました。乗られる方はお早めに!


TOP みしゅらん掲示板のご案内