クチコミ 情報
2001年5月1日〜5月10日

HPの紹介 投稿者:うふっ(*^^*)  投稿日: 5月10日(木)23時37分14秒

↓奈良の温泉
http://www.nara-shimbun.com/onsen/index.html
↓兵庫の温泉
http://www.ne.jp/asahi/nakama/kobe/
↓兵庫の温泉
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5106/hp0a.html
↓近畿の温泉
http://member.nifty.ne.jp/jamila/
↓別府の温泉紹介
http://www.coara.or.jp/~sanken/?
↓別府鉄輪湯治宿
http://www.owl.ne.jp/kannawa/
↓熊本の温泉なら
http://www.lemonet.com/~lemolemo/frame.htm
↓佐賀の温泉なら
http://ww7.tiki.ne.jp/~kamkam/
↓大分の温泉なら
http://www.coara.or.jp/~sugi/index.htm
↓おおいた露天風呂探険隊
http://www.oec-net.or.jp/~itten/index.html
↓湯布院・別府の温泉みしゅらん
http://member.nifty.ne.jp/yujisudo/
↓塩原新湯の割引券
http://www4.ocn.ne.jp/~siobara/arayu/
↓3000湯以上湯達入郎さんのHP
http://homepage2.nifty.com/Kirameki/
↓台湾の野湯
http://www.dma.aoba.sendai.jp/~tsuda/onsen/taiwan/
↓埼玉の温泉なら
http://www2.justnet.ne.jp/%7Egauss/osaitam0.htm#washinomiya
↓南九州の温泉
http://member.nifty.ne.jp/onsensentou/index.html
↓青森の温泉
http://www.infoaomori.ne.jp/~tobby/
↓長野の温泉
http://www.rieko.org/
↓信州の日帰り温泉
http://www.valley.ne.jp/~kha/
↓長野の温泉
http://www.dynax.co.jp/sinsen/spa/
↓長野の温泉宿
http://www.akiyado.com/nagano-onsen/index.html
↓全国の温泉(いい温泉を厳選して行かれている)
http://www.kcn.ne.jp/~harunobu/travel/onsen/
↓全国の温泉(湯船の写真入りがいい)
http://plaza7.mbn.or.jp/~nobuonsenhojo/onsen/index.htm
↓温泉博士藤田さんの温泉いろはと温泉ML
http://www.onsen.or.jp/index.html
↓藤田さんが百点満点をつけた温泉
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7111/
↓愛知の温泉なら
http://userwww.aimnet.ne.jp/user/n-tsurumi/
↓岐阜の温泉なら
http://www.asahi-net.or.jp/~ww5a-kz/gifu-spa-index.htm
↓栃木の温泉なら
http://plaza8.mbn.or.jp/~goodluck/index.htm
↓栃木の日帰り温泉
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/8030/
↓栃木の温泉宿
http://www.akiyado.com/tochigi-onsen/index.html
↓秘湯への招待
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/2729/index.html
↓山口の温泉なら
http://agicsv01.joho-yamaguchi.or.jp/yuyu/index.html
↓山形の温泉
http://www.j-onsen.gr.jp/
↓関東・甲信日帰り温泉ネット
http://higaerionsen.net/
↓関西とっておきの温泉
http://www.kcn.ne.jp/~harunobu/travel/onsen/kansai/index.html
↓温泉博士申込方法(九州の温泉)
http://homepage1.nifty.com/gimagima/sub5.htm
↓四国の温泉
http://www.kisnet.or.jp/kazz51/
↓四国の温泉
http://www.i-kochi.or.jp/prv/naonao/onsen/east.html
↓山形の温泉
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/3551/y-murayama.htm
↓山形の日帰り温泉
http://www.ic-net.or.jp/home/kakiz/
↓KAKUKAKU温泉(いい温泉を厳選して行かれている)
http://kakukaku.net/
↓沖縄温泉
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/toru-tani/Toppage.html
↓温泉で癒す(植田理彦温泉療法医会会長の監修)
http://www.nikkansports.com/news2/health/13/he13_menu.html
↓九州・中国のマイナー温泉
http://homepage2.nifty.com/kawanishi/
↓石川の温泉
http://www.nsknet.or.jp/~piyopiyo/spa.htm
↓私的温泉案内
http://homepage1.nifty.com/mnaga/index.htm

未だ他にもオススメの温泉ホームページがあったら是非ご紹介下さい。


HPの紹介2 投稿者:うふっ(*^^*)  投稿日: 5月10日(木)23時35分33秒

「ゑびすや」いいですねぇ〜。2食付7500円。そこの若女将はとても
感じの良い方です。料理は美味しいのでしょうか。

今日は温泉ホームページを幾つか紹介させて下さい。半分は検索で見
つけ出したもの、もう半分はやませみさん他の方に掲示板や温泉MLで
教えて頂いたものやメル友に教えてもらったものです。某掲示板にカ
キコしたら、いまいち反応がなかったもので。

↓ゆかの温泉クリッピング
http://www.ff.iij4u.or.jp/~f1272537/yuka.shtml
↓街の温泉めぐり(神奈川と青森の温泉紹介)
http://homepage1.nifty.com/machispa/
↓箱根の温泉
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8017/
↓熊谷温泉(宮城鳴子が多い)
http://www1.odn.ne.jp/%7Ecaq79590/index.html
↓草津の達人(草津のことなら)
http://www.eat-p.com/kusatsu/
↓草津の裏情報
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=travel&key=980266725
↓マイナー温泉巡り(達人阿部さんのHP)
http://www.biwako.ne.jp/~shigeabe/
↓豊の国Web(温泉チャンピオン郡司さんも掲示板に立寄る)
http://inpaku.pref.oita.jp/index2.html
↓郡司さんの温泉巡り
http://allabout.co.jp/travel/hotspring/mbody.htm
↓郡司さんの温泉の楽しみ方
http://www.als-net.com/
↓日本秘湯に入る会(新規会員は募集していない)
http://www.hitou.net/
↓つかさの銭湯(東京の銭湯情報なら)
http://www.kt.rim.or.jp/~tsukasa/sento/index.htm
↓温泉銭湯検索
http://www.linkclub.or.jp/~goblin/yhsc/index.html
↓東京の温泉銭湯
http://www.yumeguri.com/
↓温泉部屋(山梨の温泉情報が豊富)
http://www.d6.dion.ne.jp/~masa.ito/
↓山梨の温泉
http://plaza4.mbn.or.jp/~kaiji/onsen.html
↓甲信越の温泉
http://homepage1.nifty.com/mnaga/koshine/index.htm
↓宮崎の温泉情報
http://www.sun-net.ne.jp/~katorea/onsen/sub1.htm
↓宮崎の温泉リスト
http://www.kankou-miyazaki.or.jp/onsen/list.htm
↓鳴子温泉郷
http://www.naruko.gr.jp/
↓数泉者(4000湯以上とスゴイ数をこなしている)
http://homepage1.nifty.com/KAZ1000/
↓八九郎(野湯の紹介)
http://homepage1.nifty.com/oku896onsen/
↓父さんの野湯紹介
http://members.nbci.com/jun1969/
↓福井の温泉
http://www.mitene.or.jp/~yhy01765/start.html
↓福井の温泉
http://www.hokuriku.ne.jp/baien/onsenpage/onsen.html#福井
↓いわき市鉱泉宿
http://www.kankou-iwaki.or.jp/janru/yunokaori/kousen/kousen.htm
↓HonokiさんのHP(湯船の写真入りなのがいい)
http://www1.tcnet.ne.jp/mikubon/
↓湯治に行こう(湯治宿のHPがいっぱい)
http://www.web-ing.net/touji/
↓福島の日帰り温泉
http://www.ht-net21.ne.jp/~terasawa/
↓群馬の温泉宿
http://www.akiyado.com/gunma-onsen/index.html
↓新潟の温泉なら
http://www2b.biglobe.ne.jp/~kondo/onsen/onsenx.htm
↓新潟の日帰り温泉
http://www.asahi-net.or.jp/~NX7M-KTGR/onsen/onsen.htm
↓新潟の日帰り温泉
http://www.kisnet.or.jp/kazz51/
↓新潟の温泉宿
http://www.akiyado.com/niigata/index.html
↓「新潟温泉大図鑑」
http://plaza7.mbn.or.jp/~nobuonsenhojo/onsen/iwa-niga/zukan.htm


ご無沙汰です。 投稿者:横須賀三浦  投稿日: 5月10日(木)18時21分02秒

ご無沙汰@気ままな硫黄泉好き
です。

GW前まで忙しく、全く何処にも出掛けられなかったのですが
最近ようやくゆとりが出てきたので久々に投稿します。
とはいっても定期的に必ず掲示板は見てますよ。

最近「掲示板のカラー...」が話題になってますが...。
私、理科系の人間ですが、専門が電気・電子系なもので化学系は
めっぽう弱く、細かい泉質成分分析を見てもよく分かりません。
それよりとにかく硫黄泉ですね。
理由は分かりませんが、あの臭いは「あぁ温泉に来た」と実感さ
せてくれます。
源泉が硫黄泉の温泉地周辺は、あの独特の臭いが漂い、湯に浸か
っていても、またその後衣服についた臭いで洗濯後も2回目位ま
では雰囲気を楽しめます。
透明な弱食塩泉等に入っていても何となく銭湯に行っているよう
でそれほど感動はありません。

私個人としては、「硫黄泉」、「周辺環境」、「料金」を基準に
選んでますが、同行する家族のことを考えるとそうも行きません。
1日に幾つもの温泉をはしごしたい、という欲求はありますが、
妻は「疲れる」、「着替えが面倒」といって嫌がります。
と言うわけで入浴は1日に2〜3カ所が限度になりますし、あま
り熱い湯は子供が嫌がるのでNGです。
純粋に「温泉」のみということはなく、必ず観光、ハイキング、
スキーとセットになっています。
この制約の他に一番大きな制約が「仕事」で、このため年に数回
程度しか出掛ける機会がなく、最近目的地はほとんど固定化して
います。とにかく出掛けて温泉に浸かれるだけでありがたいし、
理屈抜きに自分達が気持ちよければ良いと感じています。
頻繁に出掛ける機会のある方は非常に羨ましい限りです。
一方でアクセスにはほとんど車を使用するので、そのアクセスの
しやすさ(道幅、駐車場等)の情報もありがたいです。
周辺環境にはこういったことも含まれています。

最近の掲示板の内容の深さには目を見張るばかりです。
「やませみ」さんをはじめ、「温検12号」さん、「風来坊」さ
んの知識の深さには、ただ感心するばかりです。
私なんぞは過去、本題からはずれてた事が多いように思います。
とにかくこの掲示板は読んでいるだけで楽しいです。
忙しくて出掛けられなくても、何となく気が晴れます。
温泉のみならず、各個人は全てのことについてそれぞれの価値観
が存在し、それを伝えようとすると考えます。
ネット上ではかなり主観の入った情報が多いため、受け手はそれ
を自分の都合のいい部分について取捨選択すればいいと思ってい
ますが...。

その都合のいい部分、以前の情報で、
「奥塩原新湯温泉からのお知らせです」の杉山@奥塩原さん、
GWに元湯「ゑびすや」に出掛けた際、割引券が役に立ち格安で
入浴ができました。
5月1日に出掛けたこともあり、比較的空いており、混浴の「梶
原の湯」、「弘法の湯」に家族で入ることができました。
(ここは硫黄+炭酸?)
塩原最古の温泉「梶原の湯」は温めで子供(小5)は気に入って
いました。
ありがとう御座います。


Re:考え中(マスメディア) 投稿者:やませみ  投稿日: 5月10日(木)16時51分45秒

硬い話題が続いて恐縮ですが・・・

>    ★皆様はマスメディアの温泉(旅行)情報について、どう思いますか?
>     是非、ご意見をお聞かせください。

温泉にかぎらず、グルメやショップ情報もすべてはCMの一種ですから、
まるごと鵜呑みにするほうがどうかしています。
メジャーな温泉ガイドや旅行雑誌なども、ほとんどは旅行代理店や関係業種
が出版しているものですから、多少の商業的な誇張が入るのは致し方ありません。
極端なことをいえば、「秘湯を守る会」だって朝日旅行会の関連団体なので、
JTBの協定旅館みたようなもんです。
ですから、ネット上に展開される「紐付きでない」情報が、より真実を伝えていて貴重なのだと思います。

私はネットで温泉情報を仕入れるようになってまだ1年ちょっとですが、
それ以前の温泉旅行ではガイド誌を参考にするしか方法がなく、
情報と現実のギャップにずいぶんと裏切られ、無駄なお金を浪費していたように思います。
私が積極的に温泉巡りをしていたのは5年くらい前までですので、
その頃からネットを活用していれば、もっと効率的に回れたのにと残念でなりません。

私はガイドの記述よりも、写真から情報を読みとるほうですが、
メジャーなガイド誌ほど腕の良いカメラマンを雇うので、
浴室や館内の写真など、美しいものはより美しく、そうでないものもそれなりに
撮れていることが多くて困ります。
また、浴室では概ね広角レンズを使うので、実際よりもかなり広く見えることが多いようです。
さらに、最近は写真のデジタル処理が進歩し、汚れや壊れを修正するのはまだしも、
雰囲気を出すために全体の色調まで変えるので、泉質重視派(他称)の私にとっては、
お湯の色が妙な風に見えて、判断を狂わされることが多いです。
(おっと脱線してしまいました、最近やっとデジカメを買いましたので、凝ってる最中です)

>最近の私は誤解ばかりして自信をなくし、掲示板に書き込む資格がないのか、と考えるこの頃です。
>私も皆様のようにROM(読むだけに)するのが、実は一番賢明だったりして…

「カキコ症候群」というのがあるそうです。
最初は面白くて夢中でメールや掲示板に書き込んでいたものが、途中でふと自分を見つめると、
「単なるうけ売りではないか」「他人の書き込みに茶々を入れているだけだ」
「自分の投稿はなんの役にも立っていない」「もっと有効な時間の使い方があるはずだ」
と気付き、ぷっつりとROMになってしまうのだそうで、誰にもあるのだそうです。

温検12号さんのこれまで紹介してくださった情報は、普段から熱心にアンテナを張っていなくては
捉えられないような貴重なものが多いですから、みなさんには大変歓迎されているものと信じます。
たとえそれがマスメディアからの引用をベースにされているとしても、
必ず温検12号さんなりの評価や意見が添加されているので、より質の良い情報に
なっているものと思います。
私は一人でも多くの方に温泉の良さを知ってもらいたい、という一念で書き込みを続けていますが、
温検12号さんも似たような気持ちなのではないでしょうか? めげないで下さいね。

P.S.
なにも毎日新しい情報を書き込む必要はないんです。負担になってはいけません。
もちっとお気楽にまいりましょう。


Re: 当掲示板について 投稿者:あるふぁ  投稿日: 5月10日(木)16時46分29秒

あるふぁです。

温検12号さんwrote:
>私など泉質以外の食べ物や周辺の景色、観光や道路情報も含めいろいろな側面
>から温泉や旅を論じようと努力しております。
>しかしその話題を論じると全くレスがないので、実は私も書き込むのに少なか
>らず抵抗を感じ始めていたのです。

私なぞは、仕事の合間に会社の設備をちょっと拝借して書き込みをしています
ので、中々ほかの人の発言のフォローにまで手がまわっていないのですが。
レスが付かなくても読んでる人は大勢いるワケですし、「レスが無いけど有益
な情報」と「レスは付くけど情報としては価値がない」発言のどちらが良いか
という考えもあります(どっちが良いかは、その掲示板のポリシーで変わりま
すが)。もうちょっと、ご自分の発言に自信を持ってよいと思いますよ。
まぁ、特にネットコミュニケーション始めて間もないころは、レスが付くのが
一番うれしいものなんですが、「ほー」とか「へー」というだけのレスで掲示
板が埋まっていくのもリソースの無駄ですし、難しいところではあります。


>同じ雰囲気・設備重視派で同世代の私からも
やませみさん
>泉質重視派(?)としては、得意分野にしぼってレポートしているわけです。

同じ掲示板で知り合った仲間なんですから、○○派とか××派とか仕切りを作
る必要はないのでは?
私の目には、「専門知識を持ち合わせ、泉質等にとても詳しい」やませみさん、
「周辺情報も含めた総合的な書きこみの多い」温検さん、としか映ってません(^^;


やませみさんwrote:
>私とていつもお湯ばかり見つめているわけではなく、
>温泉地の古い史跡とか、湯宿時代の痕跡とかを探訪するのを常にしております。
>また、野鳥観察がてら周辺の山林や湖沼を散策するのも好きですし、
>温泉地の名物料理を味わうのも欠かしていません。(温泉街の猫さがしもね)
>ですが、これを書きだすと、膨大な分量になってしまうので、

うーん。膨大な分量になっても読んでみたい気がする・・・とか書くとやませ
みさんの負担になってしまいますね(^^;;
温泉の科学だけでも大変でしょうからガマンしておきます(^^;
ところで、温泉街の猫さがし、って??


風来坊さんwrote:
>その新聞読みましたが、殆んどが自然描写と食べ物の話。肝心の温泉の話はあ
>まり無かったように思います。テレビ、ガイドブック、皆やらせですよ。情報
>多い中、選びとる事も困難な状況、人を迷わせる情報は止めましょう。その実
>態を私きいたことあります。十分に吟味して情報発信したいものです。

前の発言で、「インターネットにつながったパソコンの向こう側には億単位の
大勢のひとがいる」と書きましたが、これは情報を受け取る側でも同じ事です。
しかもインターネットの世界は、既存の規制が届きにくい(届かないワケでは
ない)ことから、ナニをしても許される、と勘違いしている輩もいますので、
実世界よりもずっと物騒なことになってます。
情報の受け手の責任として『玉石混交の情報の中から自分に必要なものを取捨
選択する力を身につけ、その情報を活用する際は自己の責任において為す』こ
とが求められていると思います。
実世界も、活き馬の目を抜くような厳しい競争社会になりつつありますし、良
い子にしてればお上がよしなにしてくれる時代は終わっていますので、ある意
味、自己防衛をしておかないと、下らない情報や悪意を持った情報に踊らされ
てしまうことにもなりかねませんよねぇ。


ps.
クマオさんおかえりなさい。レポート楽しみにまっています:-)


やませみさんwrote: 投稿者:うふっ(*^^*)  投稿日: 5月10日(木)14時18分33秒

>単に緑色の濃さ(エメラルドグリーン)というだけなら、月岡や
>鹿児島の吹上のほうがずっと優っているように思います。
新潟や鹿児島行きが楽しみになってきました。いつになることやら。

>完全に撤退された方もいます
これはどういうことでしょうか。


Re:新聞の記述について 投稿者:うふっ(*^^*)  投稿日: 5月10日(木)14時11分14秒

風来坊さんwrote:
>情報多い中、選びとる事も困難な状況、人を迷わせる情報は止めましょう。
私には異論があり、温検12号さんにはいままで通り新聞ネタや最新の温泉
情報をカキコしてもらい、あとは読者個々人が情報の価値を見抜く目のよう
なものを養われたら良い、そのように思います。


Re:連休中の温泉めぐり 投稿者:うふっ(*^^*)  投稿日: 5月10日(木)14時02分23秒

クマオさん、ほんとお久しぶりです(^^)。お元気でしたか〜?

>月山付近の温泉めぐりは
羽根沢と瀬見と銀山しか聞いたことがありませんでした。
だいぶ入られましたね。羽根沢のレポが楽しみです。

>銀山温泉は完全に観光コースになっていてやや興をそがれました。
観光客が多かったということでしょうか。お湯は多分大したことは
ないけど、銀山は一度木造建築を歩いて見て廻りたいところです。
こちらもレポを楽しみにして居ります。

地元民専用のお風呂は何度か許可を取り入ったことがありますが、
やませみさんのお話を聞き、情報開示には注意を要しなければなら
ない事が判りました。"荒らし"さんが居なくなれば、お互いにバン
バン情報を出し、メールで問い合わせるという手間が省け、いいの
ですが、居なくなることもないのでしょう。

ではでは。


Re:考え中(温泉荒らし) 投稿者:やませみ  投稿日: 5月10日(木)13時01分33秒

> 温検12号さん
湯野上温泉露天風呂は健在だそうで、一安心です。確認情報ありがとうございました。
>    本当に根も葉もない噂でしたらいいのですけど。
>    (まさか将来撤去を予定しているのではないでしょうね?)
噂の出所(メールの知人)に問い合わせてみたところ、
どうやら川が増水して浴槽が見えなかったので、撤去と早合点したらしいです。
おさわがせしてすいませんでした.

今回は単なる虚報にすぎませんでしたが、まんざら根も葉もないことではありません。
というのは、以前もちょっと触れた「温泉荒らし」のことです。
湯野上だけでなく、東北・北海道の各所の無料露天や24時間解放の無料・寸志共同湯で、
夜中に外来者が集団で入浴&宴会、汚しっぱなしで放置する事件が頻発しており、
なかには怪しからぬ行為や、設備の破壊に及ぶ輩もいるということで、
管理維持にあたっている住民の方々に大いに迷惑となっております。

夜間は恐くて入浴できない、風紀上の問題もあるということで、
有料化して管理人を常駐させる形式に改装するとか、
最悪の場合、廃止・撤去まで検討されているところも多いです。
最近は、地元専用で一般には公開していないところにまで侵入してくるようです。
(これは不法侵入という犯罪行為です)
どうやらこうした「集団不法行為」を助長するサイトがあるらしいのですが、
通常のWEB検索ではかからないので、実態は把握できておりません。(iモードか?)

これには、ネット上で温泉情報がたやすく得られることにも原因の一端があるようで、
いわゆる「温泉通」の諸氏は、WEBやメーリングリストでのマイナー温泉の紹介には
たいへん神経質になっておられます。(完全に撤退された方もいます)

掲示板の諸氏も、極秘の「隠れ湯」をレポートされるときには、一応ご留意下さい。
良かれと思って書いたレポートが、まるまる怪しいサイトにコピーされて使われているとしたら、
なんとも心外なことではありませんか。

附記)
村落の共同湯は、戦前まで地元の青年達の「逢い引き場所」となっていた事実はあります。
いまでいうと、「合コン」でしょうか。
これは古来の「歌垣」(祭りの後で周辺を暗闇にし、見知らぬ男女が結ばれること)の変形と
うけとれる風習で、今に残る「子宝の湯」の多くはこのような温泉の伝承とも考えられます。
  (療養的な意味での「子宝の湯」も、もちろんあります。)
ですが、これは村落共同体の生活に根ざした温泉文化ともいえるもので、
上記の「温泉荒らし」を擁護する理由には全然あたりません。


考え中 投稿者:温検12号  投稿日: 5月10日(木)04時14分51秒

 本日のお二方の投稿には大変考えさせられるものがありました。
ネットコミュニケーションの問題と思いますが。どうも誤解を生じやすい私です。

>やませみさん
>有名な川底露天風呂は、ここより上流二つ目の橋の下にあります。
>(撤去されたという噂もありますが、どうなんでしょう?)
 先日はそのお風呂に入浴してきました。健在です。でもその噂、煙立つ所に〜で気になりますね。
本当に根も葉もない噂でしたらいいのですけど。
(まさか将来撤去を予定しているのではないでしょうね?)

>小豆温泉について
>先に私がいちゃもんをつけたのは日帰り部の「窓明の湯」のほうで、「花木の宿」はべつに
>批判していません。誤解されてるようなので、再度念のため。
 実は風来坊さんの意見をお聞きして、私自身が「花木の宿」という宿そのものに疑問を感ずる
ようになりました。いい問題提起になりました。

>泉質重視派ということになってしまいましたが、私とていつもお湯ばかり見つめているわけではなく…
 過去ログや温泉の科学などを読んでいて、やませみさんはそんな方ではないとわかっていました。
本当に何でも知っているので、尊敬しております。

>雑誌・新聞・テレビなどマスメディアの記述について(風来坊さんへ)
 風来坊さんの温泉その他に対する見識の深さに学ぶところが多いです。私は若いので、まだまだ
未熟なせいか、いつもご迷惑をかけております。私など風来坊さん、やませみさんの足元にも及ば
ない存在と理解しております。(他のサイトでは申し訳ないです。)
 「皆やらせですよ」とおしゃいますが、私も指摘されるまでもなく、マスメディアの旅行情報
に対してはそのような目で見ております。ずっと前の芦野温泉のチラシがいい例ですね。
行って裏切られる話もよく耳にします。実際に取材に対し黒い取引があるのですよね。
政治の世界でも世論誘導・操作を行っているケースは数知れません。それと似たようなものですね。
危ないので、そういう書物の類は参考程度にされるのが、賢明だと私も思います。
 ただ、どんな情報でも知っていて教えないというのは私の主義に合致しません。その情報を自分
が勝手に判断して都合の悪い情報は公開しないなんて自分勝手だと思いませんか(お役所を見ると
わかると思うのですが)。それが正しいか、間違っているかの判断とそれに対する行動は読者の
皆様方の自己責任だと私は思います。
 これからも私の仕入れた情報はどんどん公開していくつもりです。それに対する批判は書いて
いただいて結構です。結果としてそれがよい問題提起となるものですから。ただし、温泉等の情報
に対する批判はお受けできますが、他のサイトでやったような人格面での批評をするとトラブル
になりますのでご注意の程を。でも、今回はいろいろ考えさせる書き込みを頂きました。
★皆様はマスメディアの温泉(旅行)情報について、どう思いますか?
 是非、ご意見をお聞かせください。

 最近の私は誤解ばかりして自信をなくし、掲示板に書き込む資格がないのか、と考えるこの頃です。
私も皆様のようにROM(読むだけに)するのが、実は一番賢明だったりして…
(掲示板の雰囲気を壊すようなことを述べてしまい申し訳ありません。)

>あ、最後にクマオさん
 立山のみくりが池温泉は日帰り600円で入浴したことがありますよ。確かあの温泉は真水を
下の地獄の噴気に通して温泉とした「造成泉」でしたよね。でもお湯自体は白濁していて良かった
記憶があります。


新聞の記述について 投稿者:風来坊  投稿日: 5月10日(木)00時18分23秒

その新聞読みましたが、殆んどが自然描写と食べ物の話。肝心の温泉の話はあまり無かったように思います。テレビ、ガイドブック、皆やらせですよ。情報多い中、選びとる事も困難な状況、人を迷わせる情報は止めましょう。その実態を私きいたことあります。十分に吟味して情報発信したいものです。


連休中の温泉めぐり 投稿者:クマオ  投稿日: 5月10日(木)00時02分04秒

おひさしぶりです。クマオです。

2週間もホームページの更新をさぼっていましたが、この間あちこち出かけておりました。連休前半は富山県の立山(たてやま)に雪の大谷を見に行ってきました。連休後半は山形県の月山(がっさん)近辺で春スキーと温泉めぐりを楽しんできました。連休をフルに遊び回ったので、ページ更新はお留守でした。すみません。

立山はバスターミナルのある室堂(むろどう)付近に温泉があって、ここが日本最高所の温泉だそうです。みくりが池温泉が有名です。泊まったところはその下にあるロッジ立山連峰、ここも温泉があります。

月山付近の温泉めぐりは、月山志津温泉、水沢温泉温泉館、羽黒温泉、やまぶし温泉ゆぽか、羽根沢温泉共同浴場、瀬見温泉ふかし湯、銀山温泉共同浴場、東根(ひがしね)温泉共同浴場、と盛りだくさんでした。羽根沢温泉のぬるぬるの湯と瀬見温泉のふかし湯は特に印象に残りました。銀山温泉は完全に観光コースになっていてやや興をそがれました。

おいおいレポートしていきます。お楽しみに。


御返事:湯野上温泉など 投稿者:やませみ  投稿日: 5月 9日(水)09時54分56秒

>>湯野上温泉露天風呂
>ガイドブックによると、湯野上温泉は川床から湧く新湯、館の湯、舟の湯、安楽の湯などの
>源泉があるそうですが、共同露天風呂はどこの源泉を使用しているのでしょうか。
>また源泉による泉質や温度の違いはあるのでしょうか。

温検12号さんがはいられたのは、ゆのかみおんせん駅の近くの、
民宿「えびすや」さんが無料解放している露天共同湯でしょうか?
川沿いの断崖上にあるやつです。
有名な川底露天風呂は、ここより上流二つ目の橋の下にあります。
(撤去されたという噂もありますが、どうなんでしょう?)

湯野上温泉は、もともと川底に自然湧出する多数の源泉を野湯のようにして
使っており、湯宿は数件しかなかったそうです。
近年、電源開発の地質調査で行ったボーリングに続々と温泉が湧出し、
こちらを使った民宿がたくさんできて、今のようになっています。
で、現在は多数の源泉を集中管理で運用していますから、泉質は基本的にどこも同じです。
アルカリ性単純温泉(Na-炭酸水素・硫酸塩泉型) 63℃ pH8.1 1400L/min(平均)
清水屋などの老舗旅館では独自源泉も所有しているらしいです。

>小豆温泉
先に私がいちゃもんをつけたのは日帰り部の「窓明の湯」のほうで、
「花木の宿」はべつに批判していません。誤解されてるようなので、再度念のため。

>当掲示板について
>私など泉質以外の食べ物や周辺の景色、観光や道路情報も含めいろいろな側面から
>温泉や旅を論じようと努力しております。
>しかしその話題を論じると全くレスがないので、実は私も書き込むのに少なからず抵抗を感じ始め
>ていたのです。(3月の九州の書き込みではかなり考えてしまいました。)

旅日記風のレポートは、もともとレスがつけにくい性格の文章だと思います。
そのうえ、温検12号さんのように文章や構成もきちんと整っていると、
茶々を入れにくいので、なおさらレスはしにくいのではないでしょうか?
 (私なぞはお湯の記載になにか間違いはないかとあら探ししてしまいますが、平にご容赦)
また、九州など遠方の話題では、行ったことのない人がほとんどなので、
レスもなにも、ただただ「ほー」と読んでいる方が大勢だと思います。
 (私の十勝川や月岡のレポにもレスはほとんどありませんでした)
温検12号さんは頻繁に旅行されており、いろんな話題を提供してくださるので、
とても感謝しております、これからもめげずに投稿してくださいね。お願いします。

すっかり泉質重視派ということになってしまいましたが、
私とていつもお湯ばかり見つめているわけではなく、
温泉地の古い史跡とか、湯宿時代の痕跡とかを探訪するのを常にしております。
また、野鳥観察がてら周辺の山林や湖沼を散策するのも好きですし、
温泉地の名物料理を味わうのも欠かしていません。(温泉街の猫さがしもね)
ですが、これを書きだすと、膨大な分量になってしまうので、
泉質重視派(?)としては、得意分野にしぼってレポートしているわけです。

泉質なんぞ小難しくてようわからん、という人も多いでしょうから、
それはそれで、各人の個性を発揮したレポートをして下されば良いものと思います。
泉質以外にも、この掲示板ならでは、という題材がみつかると、もっと面白くなりますね。
(以前の「温泉+うまいもの」の話題ではかなり盛り上がりました)


会津の公共の宿2題 投稿者:温検12号  投稿日: 5月 9日(水)04時10分21秒

>小豆温泉「花木の宿」
 この前、批判を受けてしまった、「花木の宿」ですが、昨日(8日)の毎日新聞26面の
「記者お薦めお湯の旅」に掲載されました。GOOD TIMING。
私も毎週火曜日のこの連載を楽しみにしております。以下に内容を一部抜粋します。
 「新緑の美 もうすぐ」会津高原駅下車。しばらく走ると道の両側に残雪が。それがだんだん
多くなった。車窓の右左と変わる伊南川沿いに昔の曲がり屋風の建物が姿を現した。
 小豆温泉の歴史は古い。約100年に出された「開湯広告」によれば天和元(1681)年に、旅の
高貴な主従が足を痛めたが湯に入ると治ったため開湯したという。小屋があったが、地元民が利用
する程度で明治の一時期、温泉宿となったものの、いつの間にかなくなり、宿泊施設を備えたのは
窓明の湯(現日帰り温泉施設)が出来た約30年前。そして現在の花木の宿は1997年に開業した。
(以下省略)

>休暇村 磐梯高原 新館情報
 この前、会津若松市の「ジャンボ健康ランド」で5月4日付「福島民報」11面(会津)を
読んでいたら、休暇村の新温泉と新館工事の記事が掲載されていました。また、あんな近代的な
ホテルばかりを話題にしてと純粋な温泉ファンから怒られそうですが、参考までに以下に抜粋して
おきます。
見出し:「新館建設 急ピッチ 北塩原の休暇村磐梯高原」
    「新たに天然温泉 自然環境と調和した外観 7月10日オープン」
工事経過:これまでに本体工事がほぼ完了した。現在、内装工事が行われている。
新館概要:鉄筋コンクリート3階建て、延べ床面積約5,800平方Mで、建物を低層にし、色を茶系
にするなど周囲の景観と調和した外観。磐梯山が一望できるよう2階と3階の南側に客室が設け
られている。風呂は現施設では沸かし湯だが、新館は天然温泉の大浴場となり、露天風呂とサウナ
も完備される。夕食は食べ放題のバイキングとなる。(新館宿泊料9,800円〜)
 総工費は約15億円で、新館オープンに伴い、現在の施設は日帰り入浴や休憩用に利用する。
将来的には客室部分はなくなる予定。
 問い合わせは休暇村磐梯高原 TEL:0241-32-2421 または下記の新館のHPへ。

http://www.qkamura.or.jp/010122_01.htm


当掲示板について 投稿者:温検12号  投稿日: 5月 9日(水)04時09分09秒

>あるふぁさん
 私は温泉で一番の苦手分野は泉質。文系なので化学の基礎さえもよく知りません。たまにこの
掲示板を読んでいて意味不明になることもしばしばと言う状態です。だけど当掲示板のお陰で私も
成分表を気にするようになり、だんだんこの掲示板の雰囲気に染まっているなと感じています。
当掲示板のカラーについてですが、泉質ももちろん重要でこの掲示板の個性も尊重しますが、
それ以外の面にももっと目を向けて欲しいと言う趣旨で発言しました。私など泉質以外の食べ物
や周辺の景色、観光や道路情報も含めいろいろな側面から温泉や旅を論じようと努力しております。
しかしその話題を論じると全くレスがないので、実は私も書き込むのに少なからず抵抗を感じ始め
ていたのです。(3月の九州の書き込みではかなり考えてしまいました。)あんまり一つのカラー
に染まりすぎると、カラーに合わない人が排斥されないまでも、書き込みずらくなるのを危惧して
います。私はこの掲示板が泉質のみ論じる板にならないよう、今まで頑張っていろいろ書き込んで
きました。この板を表紙同様、充実度日本一にするために、もっと多様性が必要だと思いませんか?
あるふぁさんwrote:
>いまのところ、私のような、泉質二の次/雰囲気・設備重視、
>の人間も追い出される気配がないので大丈夫そうですが(笑)
でしたら、これからも首を長くして書き込みをお待ちしておりますよ。
同じ雰囲気・設備重視派で同世代の私からも

>うふっ(*^^*) さんへ
 月岡温泉や出湯温泉、今板温泉、村杉温泉、会津の鄙びた温泉など私の一人旅でしたら、次々に
はしご湯をしてしまうでしょう。きっと。ただその時間もお金もない。同行者は決して温泉マニア
ではないので、無理でした。いい温泉を目の前にして入れない悔しさは皆様と一緒です。


やませみさんアリガトウ!! 投稿者:れも  投稿日: 5月 8日(火)23時57分28秒

アリガトウゴザイマス!!すごい親切に書いてくれて感激です。漠然と『いい所』なんて書いてしまって申し訳ない!『よませ温泉』が気になったのでみしゅらんレポート見てみます。本当にありがとうございました。。。


Re:教えて!!(貸し切り) 投稿者:やませみ  投稿日: 5月 8日(火)19時07分49秒

>れもさん こんにちは
最近は貸し切りの人気が高いようですね。
旅館の貸し切り風呂(宿泊専用)はここ2年ほどでたいへん増えましたが、
立ち寄りで貸し切り可は少ないので、とりあえず並べてみます。
(身障者用の福祉風呂はいくつかありますが、一般客は使えないでしょう)
どのような意味での「いい所」がお好みなのか判然としませんが・・・

<長野>
◯よませ温泉「遠見乃湯」 TEL/0269-33-2020 15-22時(土日祝日11時-) 600円
  貸し切り露天風呂 10-22時 50分2500円 予約TEL/0269-33-1111(ホテルセラン)
 単純温泉は別に特徴ない浴感ですが、山上にあるため露天風呂の眺望がたいへん良いです。
 →みしゅらんレポートあり

旅館の日帰りでは、
◯長野・戸倉上山田温泉「ホテルねづみや」 TEL/026-275-2020 7-21時 1000円
 混浴の露天風呂が空いていれば、貸し切りにできるそうです。 単純硫黄泉。
◯長野・白骨温泉「大石館」 TEL/0263-93-2011 500円
 普段は男女別の内湯・露天ですが、空いていれば貸し切り可。乳白色の硫黄泉。

<箱根>
箱根は貸し切り風呂の発祥地みたいなもんなので、旅館の立ち寄りでたくさんありますが、
日帰り専門で誰にでもおすすめできるのは、やはり「楽遊壽林自然館」ですね。
 →みしゅらんレポートごらん下さい

<埼玉>
◯都幾川温泉「湯元館」 TEL/0493-67-0331 11-18時 800円から 
  小さな岩風呂つき個室を貸し切り(要予約・土日のみ営業) 食事付きあり 
 山里の隠れ湯のような雰囲気で、ひっそり静かに過ごすには最高かと思います。
 日本有数の強アルカリ性温泉(メタ珪酸)ですが、残念ながら未だ漬かっておりません。

ほかにもご存じの方、教えてあげてください。


ゴールデンウィークのご報告 投稿者:あるふぁ  投稿日: 5月 8日(火)16時06分17秒

あるふぁです。ゴールデンウィークの湯めぐり報告です。

  4/30 小布施温泉「あけびの湯」
  4/30 保科温泉「永保荘」
  5/4 ロテンガーデン

○あけびの湯
以前、建設中、と報告したものが完成していましたので入浴してきました。
穴観音の湯とは、無関係な施設のようで、穴観音も営業していました。
大きくて立派な日帰り施設で、宿泊も可能なようです。
お風呂は、内湯とサウナ、露天風呂で、露天に大きな岩組みの寝湯もあります。
分析表の掲示はありませんでした(どうせ、あってもちゃんと見ませんが^^;)
が、お風呂に入った瞬間、穴観音の湯と同じような硫黄臭が鼻をついたこと、
及び入った感じからして同じような泉質ではないかと思っています。
お湯も循環しているようなので、泉質重視なかたは隣の穴観音の湯のほうをお
薦めします。ファミリーで温泉レジャーに行くぶんにはなかなかよい施設です。

○保科温泉
あけびの湯が、まだオープン2日で、非常に混雑していたのでそこでの休憩を
あきらめてハシゴするコトにしました。連休中だというのに非常に静かで、ゆっ
たりとできました。入っている人達のマナーもよく粛々と湯を楽しんでいるよ
うな感じでしたね。

○ロテンガーデン
実は、前日から我が家に友達を集めて徹夜の大宴会を催していまして。。。
その疲れを取るために近場の温泉を、ということで、入浴未経験の横浜温泉チャ
レンジャーにいってみようと思っていたんです。ところが、五月晴れのあまり
にさわやかな風を浴びて「コレは、露天風呂のあるところがいいや」というこ
とで急遽予定を変更して浴びてきました。
ロテンガーデン自体については割愛しますが、「こどもの日」にちなんで各種
イベントをやっていたようです。


ps. またまた、ネットワークコミュニケーション論になってしまいますが。

やませみさんwrote:
>> それにしても、何か近ごろの当掲示板は泉質に凝り固まり過ぎではないかと、昨年の過去ログを
>> 読んだ時に感じました。(1年前と雰囲気が明らかに違いますね)

>それは私も感じています。少なからず反省もしています。(メンバーもだいぶ
>変わりました)
>たしかに掲示板が開設された当初は、もっとお気楽に和やかにやっていたよう
>に思いますし、肩の凝らない楽しい話題も、私は嫌いなわけではありません。
>ですが、このホームサイトは「温泉みしゅらん」という格付け(クマ家の個人
>的評価ですが)をしていますので、「本当の温泉の良さとはなにか?」という
>議論も必要かなと考えています。
>泉質(とうより湯の使い方)にこだわった温泉の評価は、ともすれば忘れられ
>がちなので、ここの掲示板の個性としてご容赦願いたいと思います。(少なく
>とも私が書き込みを続けている間は)

書き手(投稿者)の責任として。
『インターネットにつながったパソコンの向こう側には、億単位の大勢のひと
がいることを自覚し、読むひとのことを考えた発言を心がける』
言葉にすると簡単ですが、実行するのは非常に難しいことだと思ってます。
さまざまな掲示板で定めているルールや、“ネチケット”も、上記を守ってい
ればそうそう外すことはないですし、逆説的な言い換えをすれば「ルールやネ
チケットは上記を守るためのガイドライン」と言っても過言ではないでしょう。

書き手によってコミュニティ毎にカラーが出てくるのは当たり前の話で、今の
みしゅらん掲示板では「泉質重視」というカラーがでているわけですよね。
そのカラーに染まるも、染まらないも書き手の自由/責任です。ただ、カラー
に合わない発言を排斥するようになるとコミュニティそのものがどんどん内向
きになって衰退していきますから、その辺は気をつけたほうがよいでしょうね。
いまのところ、私のような、泉質二の次/雰囲気・設備重視、の人間も追い出
される気配がないので大丈夫そうですが(笑)

http://www.246.ne.jp/~alpha/


Re:御三方レスどうも(^^)。(鳴子) 投稿者:やませみ  投稿日: 5月 8日(火)14時20分11秒

掲示板をDMのやりとりみたいに使って恐縮ですが、

>うふっ(*^^*) さん
>    >湯の色は、私が行ったときは黒味が強く
>    五角形の湯船の方ですね。私が感激したのは大きな湯船の方
>    のお湯の色で、郡司さんも「豊の国Web」で紹介されています。

はい、そのとおりです。五角形のほうは「うなぎ湯」ではないのかしら?(記憶あいまい)
大きい浴槽のほうは、黄緑(若草色)透明でしたが、わりとよく見られる色だな、という印象でした。
単に緑色の濃さ(エメラルドグリーン)というだけなら、
月岡や鹿児島の吹上のほうがずっと優っているように思います。

豊の国Webでの郡司さんのコメントにある、「水硫イオン」ていうのは、
硫化水素イオン(HS^-)のことです。アルカリ性の硫黄泉に多いです。
これがあると緑色になるようですが、詳しい原因はなかなか難しいようです(研究中)

>    >「ゆで卵味」と「硫黄味」はどのような使い分けされてい
>    >るのでしょう?
>    他に何かいい表現のし方があるのでしょうが、ゆで卵味とは
>    そのままゆで卵の味のことでして、硫黄味とは金気を含む正
>    統派?硫黄味のことです。例えば、箱根松坂屋のような

よく観察されていますね。
私もこの違いは気になっており、なにかいい表現はないかな、と模索中です。
で、いろんな人の意見を聞いてみたいわけです。

>まるみやの湯
立ち寄り不可なのはなるほどそういう事情でしたか。わかりました。有り難うございました。
湯治で毎日漬かるには、あまり個性の強くない湯のほうがむいているかも知れませんね。

>馬場温泉共同湯
改築工事は一ヶ月くらいかかるようです。あの風情がなくなるのは寂しいですが。
ここはあくまでも地元の人のための共同湯ですから、
今の人が使いやすい浴室に改造するのは、やむをえないかな、とも思います。
どんなふうに変わるのだろう?


Re:二股ラジウム温泉の 投稿者:やませみ  投稿日: 5月 8日(火)13時00分40秒

あー、いや、石灰華ドームは相変わらず残されています。写真を見ました。
いくらなんでもあの巨大なのを全て壊すことはできません。
以前のドーム屋根浴舎が建っていたところを削っただけのようです。
(ちょっと紛らわしい文章でしたかね?)
温泉の方は相変わらず自然湧出の掛流しで使用されているみたいですから、
今はピカピカの浴室が、析出物で再び怪しい雰囲気になるのも遠くないでしょう。


二股ラジウム温泉の 投稿者:うふっ(*^^*)  投稿日: 5月 8日(火)11時39分58秒

石灰華ドームはなくなっちゃったんですね。知りませんでした。
あ〜!もったいない。

日本秘湯に入る会会員の宿はどこも立派のようですね。会員と
聞いただけで立寄る気がかなり失せます。

秋田の湯治宿情報、いずれ遣わせてもらいます。


御三方レスどうも(^^)。 投稿者:うふっ(*^^*)  投稿日: 5月 8日(火)11時32分35秒

やませみさんが言われるに、
>相当に強靭な体力(と肌)をお持ちですね。
1日10湯までが温泉を楽しめる限度かなぁ、と今回思いました。

中山平は冬に再訪するかもしれません。レストハウスですね。
早稲田湯は500円が高く感じられ、また、風情もなにもないよ
うに思えたので、行きませんでした。

>打たせ湯で冷却する方法
勉強になります。

>湯の色は、私が行ったときは黒味が強く
五角形の湯船の方ですね。私が感激したのは大きな湯船の方
のお湯の色で、郡司さんも「豊の国Web」で紹介されています。
分析表にはやませみさんの影響で興味を持ち始めたばかりで
して、さっぱり分りませんが、新潟の月岡温泉は是非とも行
きたい温泉地のひとつです。温検12号さんは何故入られな
かったのかしらん。

まるみやの湯には茶色の湯の花が舞っていました。特には感
想らしい感想は持ちませんでした。印象に薄いです。すみま
せん。立寄りは普段から不可とのこと。湯治客を優先したい
というのがその理由ですが、お湯の評判を聞いた、と言えば
若旦那が特別に入らせてくれました。ヒマな時期にはよく温
泉巡りにでかけるそうです。

高友の黒湯はいいですね。普段ですと、確か3000円くらいで
自炊泊が出来るので、次回はここにも泊ってみたいです。ラ
ムネ風呂に泡は余りありませんでした。

川渡はやませみさんの御記憶通り薄いです。似たような温泉
が続いたので、途中から飽きてきました。

>「ゆで卵味」と「硫黄味」はどのような使い分けされてい
>るのでしょう?
他に何かいい表現のし方があるのでしょうが、ゆで卵味とは
そのままゆで卵の味のことでして、硫黄味とは金気を含む正
統派?硫黄味のことです。例えば、箱根松坂屋のような。

須川は未だ休業中だったんですね。

↓豊の国Web。私が大変気に入った馬場温泉も紹介されてい
ます。馬場温泉のようなボロイ湯小屋は他にも沢山あるの
でしょうか。

http://inpaku.pref.oita.jp/index2.html


会津と新潟の温泉 投稿者:温検12号  投稿日: 5月 8日(火)02時52分45秒

 連休中の3、4日の2日間、出かけてきました。温泉巡りを目的としたものではありませんが。

>新潟の温泉
 関越道・本庄児玉インターから、関越トネンル経由で新潟へ。途中、渋滞は全くなく順調。
長野の上信越道は渋滞がひどかったようですが。新潟ロシア村でピエロやダンスショーを見て
きました。
 名湯の誉れ高い月岡温泉も初めて行きましたが(入浴はせず)、たんぼだったところによくも
あんなに近代的なホテルがたくさんできたものです。川の対岸の源泉と思われる場所には旅館組合
の共同浴場があったのですが、入浴料が800円とは高いですね。
 その後、出湯温泉や村杉温泉といった鄙びた温泉へ(やはり入浴せず)。村杉温泉には薬師の湯
と言う共同浴場があり、建て替えて間もないと言う感じの建物でした。その裏には古い木造のお堂
があり、そこにもやくしゆと書いてあり、中をのぞくとそこに村杉温泉の源泉が湧いていました。
いずれも、お寺と共同浴場、鄙びた旅館が実に印象に残ります。
いつか月岡温泉と入り比べてみたいです。

>町北温泉「ジャンボ健康ランド」
 この日は阿賀野川沿いに会津方面へ。途中、磐越西線を走るSLも目にしましたが、木に隠れて
よく見えませんでした。津川からは磐越道で会津若松へ。
 この日は3月の九州旅行で金銭的に苦しいので、節約のため不本意ながら町北温泉「ジャンボ
健康ランド」に泊まりました。会津若松インターを郡山方面へ左折し1、2分で左のパチンコ屋の
裏手にあります。風呂には、サウナ、ジャグジー、寝湯、漢方薬湯、ひのき風呂があり、露天風呂
はなく、健康ランドとしては至ってシンプル。お湯は2M位上から噴水のように落下、お湯自体は
循環式で無味無臭無色透明で何も特徴はありませんでした。入浴料1,350円+深夜割増600円(税込)
で翌朝まで仮眠でき大変安い。この日は廊下やロビーで寝る人がいるくらいすごい混みよう。
会津の宿に泊まれない人や、節約派の人がこんなにもいるとは…
成分表
源泉名:町北温泉ジャンボの湯/源泉所在地:会津若松市町北町大字上荒久田字村北95-1
泉質名:アルカリ性単純温泉(旧泉質名:単純温泉)(弱アルカリ性低張性温泉)
成分:Na=203.4 K=5.9 Mg=5.0 Ca=14.6 第一鉄=1.0 陽イオン計=229.9
   F=1.0 Cl=143.8 硫酸=204.7 炭酸水素=48.5 炭酸=20.9 陰イオン計=418.9
※現地ではNaがHaと間違って表示されており、あきれました。
適応症:関節痛、五十肩、関節のこわばり、うちみ、くじき、又は慢性消火器病、痔疾、冷え性
    そして病後回復期、疲労回復、健康増進
分析機関:福島県衛生公害研究所
ジャンボ健康ランドTEL:0242-24-7777 会津若松市町北町大字上荒久田字村北70

>喜多方ラーメン
 翌日は柳津町の福満虚空蔵尊に参拝のあと、私にとって2度目の喜多方へ。蔵巡りの後は
もちろんラーメン。数年前は「まこと食堂」で食べたので、今度は「坂内(ばんない)食堂」へ。
待ち時間は1時間。味は珍しい塩味系ですが、肉そば850円を注文すると、器一面がチャーシュー
で麺が見えない程。それも口の中でとろける程のやわらかさで、行列ができるのも納得です。

>湯野上温泉露天風呂
 帰りは是非とも温泉好きとなって以来10年以上はあこがれている木賊温泉に行きたいと思った
のですが、会津若松から木賊温泉への最短コースの峠越えの道路はまだ冬季閉鎖中で断念。今年は
積雪がすごかったみたいです。ちなみに、只見町から小出町へも冬季閉鎖で通り抜けはできません。
 入浴は私にとって2度目となる湯野上温泉の無料共同露天風呂へ。混浴で男性4人の中紅一点、
浴衣から宿泊客と思われる女性の方が入浴中でしたが、非常に温泉などの話好きな方でした。
お湯はパイプをたどってみると上の旅館から引っ張っているようです。泉質はアルカリ性単純温泉
で無味無臭無色透明、非常に熱く、パイプを外へ出して冷まさないと入れない程です。その他、
阿賀川(大川)の川のほとりには別の湯だまりがあって、底から湯が湧いているそうです。そこも
熱いので水でうすめないと入れず、やり方次第では泥が出て濁ってしまいます。ガイドブックに
よると、湯野上温泉は川床から湧く新湯、館の湯、舟の湯、安楽の湯などの源泉があるそうですが、
共同露天風呂はどこの源泉を使用しているのでしょうか。また源泉による泉質や温度の違いはある
のでしょうか。
 渋滞の東北道を避け、会津田島・山王峠・川治・日光・足尾・大間々経由で帰りました。
途中、鬼怒川温泉で渋滞したくらいで、高速と違ってタダですいていて、温泉ありとあって
すばらしいルートですね。


教えて!! 投稿者:れも  投稿日: 5月 8日(火)02時39分36秒

初めまして〜。突然なんですが、貸切のできる立ち寄り温泉でいい所知りませんか??オススメあったら教えてください!!埼玉・箱根・長野で探してます。お願いします!!!!


秘湯とは 投稿者:ナイジェル  投稿日: 5月 7日(月)22時44分37秒

やませみさん (引用部分の順番変えてます)

>なんとなく「秘湯を守る」ではなく、「秘湯が儲かるようにする」会であるような・・・
>また、「秘湯を著名湯に変える」会とも受け取れます。
>「日本秘湯を守る会」の役割はすでに終わっているのではないかと考えますが、いかがでしょう?

 例えどのようなところでも、旅館をやっているからには儲からなければ(少なくとも
赤字ではないように)なりませんよね。素人が想像するに「日本秘湯を守る会」の
出発点は、辺鄙な温泉宿の自己防衛だったと思うのですが、秘湯ブームと言われて
様々なメディアに登場する現在では、やませみさんのおっしゃるように会本来の役割は
終えていると思います。商業旅館の組織する会ですから、会員としてはお客さんが
たくさん来てくれれば、入った甲斐があり万々歳ですよね。我々としては言葉に踊らされる
のではなく、本当の価値(温泉として、旅館として)を自ら判断しなければ
ならないのではないでしょうか。

>いったい「秘湯」とは誰が最初に言い出したのか不勉強でわかりませんが、
>以前とは比較にならぬほど容易に温泉情報を入手できるようになった今日では、
>「秘湯」など存在していないに等しいのではないでしょうか?

 「秘密(あなただけに教えます)」だとか、「限定」に弱い習性を利用した
巧みなネーミングですが、そもそもマスコミに流れた時点で「秘められた湯」では
ありませんよね。
 秘湯を「そうそう簡単には入れないお湯」と考えると、歩かないと行けない
温泉が秘湯ではないでしょうか(但し、宿の送迎がある場合は対象外です)。
 でもどんなに手をつくしても予約のとれない旅館が本当の秘湯だったりして!


二股ラジウム温泉の変貌 投稿者:やませみ  投稿日: 5月 7日(月)16時51分31秒

札幌の知人からDMでいただいた情報です(新聞記事の引用らしい)

>北海道の二股ラジウム温泉は、昨年東京の某金融会社に経営を譲渡したことにより、
>温泉のリニューアルを進めてきた。昨年12月に新浴舎が完成したのに続き、
>本年4月には宿泊用の新館も営業を開始した。
>この温泉は天然記念物の石灰華ドームを堀込んだ浴槽と、ドーム型浴室の独特の雰囲気
>が温泉ファンに人気であったが、これらは全て撤去・改装になった。
>新しい浴室は、温泉プール、露天風呂つき大浴場(混浴)、女子浴場(露天風呂付)、
>男子浴場(内湯のみ)からなる。
>従来の宿泊棟のみ、湯治客用に残されているが、これもいずれ改装されるもよう。
>利用料金は日帰り1000円、宿泊8000円と大幅に引き上げられたが、
>観光客からは「きれいになった」と評判が良く、GW中の客足も上々とか。

これほど経営者の変遷が激しい温泉もそうはないでしょう。
もうあの怪奇(?)な温泉ではなくなったんですね。とても寂しい気分です。

・・GWは暇だったので、いろいろ長々と書いていたのをまとめて送信しています。御容赦。


秘湯を守る会についての私見 投稿者:やませみ  投稿日: 5月 7日(月)16時48分39秒

>めがねさん
「日本秘湯を守る会」の内部事情は存じ上げないので、会員になる基準などはわかりません。
(すくなくともオープンにはしていないようです)

会発行の「日本の秘湯」1988年版と2000年版を比較してみましょう。
関東周辺では、
 横向温泉・滝川屋、湯の花温泉・清滝、湯西川温泉・本家伴久万久旅館、
 塩原元湯・元泉館、屋敷温泉・秀清館、白骨温泉・泡の湯旅館、
 西山温泉・慶雲館、大滝温泉・天城荘、寸又峡温泉・翠紅苑
が脱会しており、
 大塩裏磐梯温泉・米沢屋、鷲倉温泉旅館、桧枝岐温泉・かぎや旅館、
 奥塩原温泉・渓雲閣、川俣温泉・一柳閣、奥鬼怒八丁の湯、
 たんげの湯・美郷館、霧積温泉・金湯館、八塩温泉・神水館、下仁田温泉・清流荘、
 奥山田温泉・満山荘、乗鞍高原温泉・みたけ荘、不動温泉・佐和屋、
 初谷温泉、柴原温泉・かやの屋、奥秩父・鳩の湯、奥多摩・たから荘、
 裂石温泉・雲峰荘、嵯峨塩館、奈良田温泉・白根館、増穂・赤石温泉、
 大沢山温泉・大沢館、笹倉温泉・龍雲荘、
 新穂高温泉・槍見館、平瀬温泉・ふじや、
などが新規に加わっています。
また、設立当初に会員だった青荷温泉と手白沢温泉は、超メジャーになっています。

これをみると、
なんとなく「秘湯を守る」ではなく、「秘湯が儲かるようにする」会であるような・・・
また、「秘湯を著名湯に変える」会とも受け取れます。
宿がつぶれれば源泉も失われかねないですから、宿が儲かることは温泉を守っていることに
なりますが、「秘湯」という宣伝文句はもはや意味のないものになっているように思います。

いったい「秘湯」とは誰が最初に言い出したのか不勉強でわかりませんが、
以前とは比較にならぬほど容易に温泉情報を入手できるようになった今日では、
「秘湯」など存在していないに等しいのではないでしょうか?
郡司さんは
「いまでは奥地ほど人が多いという“逆転現象”が起き、街中にひっそりと湧く鉱泉が
 “本来の秘湯”になった。」(マル秘湯、川北温泉の項より)
と書いていますが、まさにそのとおりだと思います。
「日本秘湯を守る会」の役割はすでに終わっているのではないかと考えますが、いかがでしょう?


秋田の自炊宿 投稿者:やませみ  投稿日: 5月 7日(月)10時23分56秒

さんぞうさんに刺激されて、秋田の自炊できる温泉宿をまとめてみました。

<八幡平>
後生掛(ごしょがけ)温泉 TEL/0186-31-2222(湯治部)7-1930時 400円
 宿泊9000円〜 自炊1800円+
 酸性硫黄泉 95℃ 泥風呂・箱蒸しが名物 オンドル宿舎で冬もぽかぽか

銭川温泉 TEL/0186-31-2336 24時間 400円
 宿泊7500円 自炊2200円
 Na-塩化物泉 80℃ 無色透明 オンドル宿舎

大深(おおぶか)温泉 TEL/0186-31-2551 6-20時 400円  
 自炊1950円(旅館部廃止になり自炊棟のみ)
 単純硫黄泉(H2S型) 85℃ 弱白濁 5月下旬から営業

玉川温泉 TEL/0187-58-3000 7-20時 600円
 宿泊7500円〜 自炊2500円〜
 含CO2-Al・Fe-塩化物泉(強酸性泉) 98℃ いつも混んでいる

<田沢湖・乳頭>
孫六温泉 TEL/0187-46-2224 7-19時 400円
 宿泊8000円〜 自炊?円
 単純硫黄泉 58℃など 湯はたいしたことないが、秘湯ムードは満点

黒湯温泉 TEL/0187-46-2214 7-18時 400円
 宿泊11700円〜 自炊3000円
 酸性硫黄泉(H2S型) 86℃ 青白濁 加水冷却 秘湯ファンで混み合う

鶴の湯 TEL/0187-46-2139 8-17時 400円
 宿泊8000円〜 自炊2500円
 含S-Na・Ca-塩化物・炭酸水素塩泉(白湯) 58℃など多様 超有名になった

水沢温泉・露天風呂水沢温泉 TEL/0187-46-2111 9-21時 400円
 自炊3500円(自炊棟のみ)
 含S-Ca・Mg-硫酸塩・塩化物泉 58℃ 白濁湯 湯量豊富な大露天風呂

新鳩ノ湯温泉 TEL/0187-73-1020(連絡先) 8-20時(不定) 300円
 宿泊6900円〜 自炊2700円
 単純硫黄泉(H2S型) 58℃ 原生林の中の一軒宿で静か 光あふれる浴室

<県北地区>
日影温泉 TEL/0186-51-2011 830-2030時 400円
 宿泊8000円〜
 含S-Na・Ca・Mg-塩化物泉 41.5℃ 青白濁で強い硫黄臭 秋田杉を多用した建物も素晴らしい

矢立温泉 TEL/0186-51-2334 6-20時 300円
 宿泊6000円 半自炊4500円
 含食塩−土類炭酸鉄泉 31.4℃ 加熱だが成分の濃い「赤湯」 歴史ある湯治場

さざなみ温泉 TEL/0186-78-4171 8-22時 350円(日帰り専門)
 Na-塩化物泉 47.7℃ 成分濃い強塩泉で、湯色が透明・乳白・薄緑・黄褐色に変化

<中央地区>
湯の越の宿 TEL/018-854-2683 9-21時 300円
 宿泊6500円 自炊2800円(布団なし)
 S-Na-塩化物・炭酸水素塩泉 45.7℃ 薄白濁し硫黄臭強い 天然ヒバの浴舎もGOO

強首(こわくび)温泉・樅峰苑(しょうほうえん) 10-16時 400円
 宿泊10000円〜
 Na-塩化物泉 47.1℃ 黄緑色微濁の美しい湯 旧豪農宅を利用した建築は一見の価値あり

<県南地区>
滝温泉 TEL/0184-67-2221 830-17時 1000円
 宿泊8865円・9915円 自炊3825円
 Na-硫酸塩・塩化物泉 21.2℃ リハビリ療養に効能が高いそうだ

大湯温泉・阿部旅館 8-20時 400円
 宿泊9000円〜
 単純硫黄泉 99.8℃ 湯量豊富で、夏には川全体が露天風呂になる。わりと有名

泥湯温泉・奥山旅館 TEL/0183-79-3021 500円
 宿泊9000円 自炊2500円?
 単純硫黄泉 80-90℃ 乳白・褐灰濁湯 荒涼とした湯治場ムードは最高に良い
 奥山旅館は最近有名になったので、自炊湯治は縮小したようだ。
 豊明館と小椋旅館のほうが良いかもしれない。

秋の宮温泉・衆楽荘 TEL/0183-56-2121 10-1530時 500円
 宿泊8000円〜 自炊3500円
 Na-塩化物泉 80℃ 湯量豊富 ミニクアハウスがある家庭的な宿


連休最終日に 投稿者:めがね  投稿日: 5月 6日(日)21時28分28秒

GW最終日に「新宿十二社温泉」に行ってきました。
この掲示板でも話題になり、私自身もリピ―トなのですが
やはりこの近辺では一番好きな温泉です。
連休の最終日という事もあり最初は空いてたのですが、だんだん
混んできましたが、結局1時間半程入っておりました。

今時、パンフレットに分析表を入れてあるのも好きなポイントの
ひとつです。


温検12号さんへ 投稿者:めがね  投稿日: 5月 6日(日)21時17分53秒

今回、貝掛温泉は家族で行ったのですが、親父がリピ―トだったので
(3〜4年前位)毎年はがきが来てました。
その事をフロントで話したおかげで15分位入湯の時間に
ゆうずうをきかせてもらいました。
ちなみにGW中の日帰り入浴は14時まで出来たようです。
サ―ビスは良さそうなので今度は宿泊したいなぁと思ってます。


攻略完了 投稿者:KYO  投稿日: 5月 6日(日)20時20分14秒

北本天然温泉楽市楽場に行って来ました。
ある程度場所を教えていただいていたので今回はばっちり。
ありがとうございます。
このままラフレ埼玉も攻略したいです。
そういえば、ソルティーサウナ初体験でした。
傷に塩を塗ってしまった人が泣きそうになっていたのが…。
塩を塗ると発汗量が増えたような気がするのですが、浸透圧なのでしょうか。
そんなことを考えながら帰ってきました。
何回か行っても良い感じでした。

後、薬風呂がミルク風呂で
ミルク風呂も初体験しました。
モイスチャーミルクと言われる成分も含まれるのですよねぇ。
埴輪が有田焼に…。



やませみさんへ 投稿者:さんぞう  投稿日: 5月 6日(日)19時51分57秒

私たちは中古のトラックを手に入れたのでガソリンタンクをもうひとつ取り付けて.
大阪より1100キロ.只走り東北へ当て所のない温泉旅行を楽しみたいのです.
でも最初は.山形でと.思いました。せっかく.>やませみさんが肘折のこと詳しく教えて下さった
ので.温泉だけではなく.月山等.色々楽しんでその後に.青森.秋田.と行きたいと思います.
私は.内の従業全員で行くので.あまりお金を掛けないで10日程ゆっくりとしたいのです
たまには.息抜きもでも.大変です
又パソコンも.始めて2ヶ月程で.メ−ルや.インタ−ネットは今日で4日目なので字を探すのが
大変です.すぐに返信しなくては.と思い送ります.
山形.青森.秋田.なぞ色々教えて下さい.ご丁寧な投稿有難う御座います
すべての.スケジュウルが出来ましたら.お知らせ致します.


おお! 投稿者:やませみ  投稿日: 5月 6日(日)18時53分51秒

>さんぞうさん
トラックで東北めぐりですか、それは面白そうですね。
肘折のほかはどの辺を廻られる予定ですか?
念のためお聞かせ下さい。
私は東北(秋田)出身なのでちょっとは詳しいつもりです。


やませみさんへ 投稿者:さんぞう  投稿日: 5月 6日(日)14時10分32秒

色々と有難うございます私たち5人はトラックで移動して行きます
山形.2日.青森2日.秋田2日でゆっくりと観光&露天風呂を楽しみたい.と思っています
あまりお金を掛けないで楽しみたいと思い自炊の出来る所なら少しでも安いと思いましたので?
又東北はいったことがないので.タマタマテレビででていたのです.
信州は好きで1年に2〜3度いきます.色々とアドバイス有難う御座います.
話は変わりますがメ−ルを送るのはこれで3度目なんです.パソコン歴-2ヶ月です
よろしくお願いします


肘折温泉の宿 投稿者:やませみ  投稿日: 5月 6日(日)12時53分40秒

>さんぞうさん こんにちは
5人で行かれるそうですが、目的は観光でしょうか療養でしょうか、
それによって宿の選択は大分違ってきますね。

肘折温泉では、朝市の出る通り沿いに伝統建築の老舗旅館が並び、
通りからは見えない裏側に近代的新館を別に建てて景観を守っています。
で、自炊湯治部が本館か新館のどちらになっているかは、宿によって違います。
温泉情緒を楽しみたいなら前者ですが、
療養目的の湯治なら後者のほうが機能的で便利なことが多いです。
また、カラオケ好きの集まる賑やかな集会所みたいな宿と、
カラオケ・宴会お断りの静かな宿では、だいぶ雰囲気が違います。
選択を誤ると全然のんびりできないので、宿に確認するのがよろしいでしょう。

肘折温泉旅館組合 TEL/0233-76-2211
に相談されると、いろいろな条件にあった宿を紹介してくれます。ご利用下さい。
ほとんどの宿が湯治対応になっていますので、自炊棟があるものと思います。
基本的に半自炊(ご飯とお汁つき)で4500円くらい、
完全自炊だと2000円くらいからあるようです。
朝市でもお総菜類をたくさん買えますので、料理しなくても充分可能です。

肘折で露天風呂をもつ宿は、いまのところ松井旅館だけだと思います。
ほかには新館別棟に展望風呂を作っているところがあります。

松井旅館 0233-76-2016 8000-10000円(1泊2日税別)
  組合2号泉 室数/23 収容人数/60名 団体あり
 
私が宿泊してみたいなと思っているのは、以下のようなところです。

若松屋・村井六助 0233-76-2031 7,600-10,500円 51室
 源泉不明 温泉街の中心、伝統の木造三階建て。自炊棟は新館。
丸屋旅館 0233-76-2021 7,500〜9,000円 18室
  組合3号泉 木造三階建ての老舗、杉風呂ヒバ風呂 →みしゅらんレポートあり
つたや金兵衛 0233-76-2321 6,700円〜 23室
  組合2号泉&独自源泉 伝統建築の自炊棟
三春屋本館 0233-76-2036 6,700-8,000円 14室
  独自源泉 ここも老舗
松屋旅館 0233-76-2041 6,700-12,000円 18室
 独自源泉? 手堀の洞窟風呂が自慢
葉山館 0233-76-2326 7,000-10,000円 17室
  組合3号泉 掛流し自慢 温泉街のはずれ、茅葺き屋根の古民家を使った新しい宿

泉質は基本的にNa-塩化物・炭酸水素塩泉(重曹食塩泉)で、
わりとあっさりしています。
共同湯は3軒あり、それぞれちょっとずつ泉質が違います。
分析表のメモが行方不明なので詳しくは書けませんが。
上の湯:温め。さっぱり湯 →みしゅらんレポートあり
中の湯:やや塩分強く、温まる湯
下の湯(河原湯):鉄・硫黄が多く薄褐色濁り。 だったように記憶しています。

大蔵村公式HPもご覧下さい
http://www.vill.ohkura.yamagata.jp/index.html


貝掛温泉2 投稿者:温検12号  投稿日: 5月 6日(日)05時23分56秒

 2日間、新潟と会津方面へ出かけておりました。今回も残念ながら、温泉巡りを目的としたものではありません。

>めがねさんへ
 貝掛温泉は私も10年前の平成2年6月に入浴したことがあります。当時は冬季休業の古い旧館
でした。入浴料は800円で、夕方でも17時まで日帰り入浴できたのですよ。露天風呂など震える
ほどぬるくて寒かったです。今は全部加熱しているのでしょうか。
 さらに貝掛温泉で驚いたのは、受付で任意でありますが、住所・氏名を書かされるので書いたら、
10年たった今でも宿から案内のハガキが年に数回送られてくるのですよ。今までのはがきの枚数
は17枚。間違いなく入浴料よりハガキ代の方が高くなっておりますね。でも、このハガキはなか
なかきれいで宿の変遷もわかるので楽しみです。
 ハガキによると新湯棟「悦楽大山」は平成5年7月24日に完成。
同12月20日に湯治泊棟と宿泊棟が完成となっております。
 それ以来、日帰り入浴は時間が10:30〜13:00(14時までに退館)と短くなった上に、入浴料も
平日1,000円、土休日1,200円に値上げし(宛先名印刷ハガキ持参者200円引)、入浴しずらく
なりました。
泉質:含土類食塩泉(Na・Ca-塩化物泉)36.8℃
貝掛温泉HPは下記をご覧下さい。
http://www.sphere.ad.jp/shellx

>ナイジェルさんへ
 半出来温泉、温川温泉は割と近くながら入浴したことがなかったので、多いに参考にさせて
いただきました。栃木のやすらぎの湯は名前だけ知っている程度でした。全国でも道の駅の温泉
が近年増えてきているようですね。 


本当の秘湯とは!! 投稿者:風来坊  投稿日: 5月 5日(土)23時51分50秒

別名、都わすれの湯、冬季閉鎖、K湯ですよ。


貝掛行ったこと有る!! 投稿者:風来坊  投稿日: 5月 5日(土)23時44分18秒

目に好いってあいかわず有名ですか。近くの法師温泉行きはぐったな。


秘湯を守る会の基準とは・・ 投稿者:めがね  投稿日: 5月 5日(土)19時06分20秒

GWを利用して、貝掛温泉に行ってきました。
春スキ―の帰り道だったので日帰り入浴だったのであまり
のんびりは出来ませんでしたが、ぬるめの源泉掛け流しの
露天が気に入りました。
建物も新しくはなさそうでしたが、綺麗で落ち着くいい感じでした。
ただ、「秘湯を守る会会員」の宿にしては湯沢IC近くから
派手に宣伝してる事や館内に取材された時の記事や
「温泉に行こう」のマンガを貼りまくってる
雰囲気はどうかなぁ〜〜と思いました。
確かに国道からの道が険しく、立地は秘湯ですが・・・

GWという事もあって、「秘湯」のわりに宿泊客も多いらしく、
分析表も詳しく見て来る時間もありませんでした。
眼に良いとの事でメタホウ酸などの
濃度も確認してきたかったのですが・・

最近の「秘湯を守る会」の基準ってどの程度なんでしょう?


湯津上村の立寄り湯 投稿者:ナイジェル  投稿日: 5月 5日(土)11時16分56秒

 みなさん、今日は。ナイジェルです。

 5月2日栃木県湯津上村の「やすらぎの湯」へ行って来ました。男女別の内湯とそれに続く
露天風呂、これとは別に混浴の露天風呂があります。
 混浴露天風呂は源泉(54℃)の掛け流しで黄濁の湯(この日はちょっと濁りが多いと
地元の人の弁)でした。源泉を流す量で湯温を調整しているので、寒い日は流量が多く、
暑い日は少なくなります。入っていると疲れた部位にじんじんと来るお湯です。
 内湯と男女別露天は循環のため濾過しているのでしょうか。透明なお湯でした。
但し、毎日新しいお湯に取り替えているとの事です。
 泉質はナトリウム・硫酸塩・塩化物泉(アルカリ性低調性高温泉)とパンフレットに
記載されていますが、館内に成分表は見あたりませんでした。
 営業時間は10時から21時までで、5月1日から料金システムが変わり、
18時以降の入場料金(300円)が新設されました。朝から入っても400円です。
また従来あった村外、村内の料金区分が廃止されました。
 一応、飲食物の持ち込みは禁止となっていますが、黙認状態で地元の人は
盛大に持ち込んでいました。安い料金で1日ゆっくりと出来ます。

 なお途中通過した、喜連川の道の駅のオープンは6月10日との事で、
外観はほぼ完成状態でした。

 前回、ちょっと触れた温泉も過去ログ(全部読むのに時間が掛かりました)に
書き込みががなかったので、簡単に紹介させてください。
 群馬県嬬恋村の半出来温泉(登喜和荘)の日帰り入浴は300円。男女別の内湯とそれに続く
混浴露天風呂がありますが、内湯と露天風呂の間が少し離れていて横の目隠しがちょっと低いので
移動に難(特に女性は)があります。
 露天風呂は川に面しており前に吊り橋(宿で掛けた?)があります。酒樽に源泉が
注がれているのですが、これは源泉温度(43℃)の低さを補うための工夫で、
樽の中が適温。そこから流れ出た浴槽はちょっとぬるめです。浴槽(特に樽)には藻が生えています。
内湯は適温でした(少し加熱?)。
 内湯にはコップがあったので飲んでみましたが、適度な塩味がします(弱食塩泉)。
また炭酸ガスを含んでおり、静かに入っていると肌に気泡がつきます。

 群馬県吾妻町浅間隠温泉郷の温川温泉(白雲荘)へは、日帰り入浴時間の長さに魅力を感じて
行ってみましたが、旅館の内湯からかなり離れた場所に露天風呂を造り、日帰り客に開放しています。
脱衣場と浴槽だけなのでゆっくり出来ません。これで500円は(群馬県の水準からすると)
ちょっと高いかな。
 源泉がぬるめなのか湯量が足りないのか、入浴終了後に湯に保温用のシートを敷くようにとの
張り紙がありました。
 ただ、泉質はとても暖まるお湯でした。浅間隠温泉郷は他の温泉(旅館)も
歩いて行ける範囲にあり(温泉名が違い、一軒宿としてある例がありますがちょっとね)、
それぞれ日帰り入浴が可能です。


ひじおり温泉 投稿者:さんぞう  投稿日: 5月 4日(金)20時44分32秒

5月中ごろに5人で行きたいのですが自炊の出来るやすい宿泊先を教えて下さい
出来たら後温泉のことと露天風呂のことなどお願いします


Re:鳴子温泉郷 投稿者:やませみ  投稿日: 5月 4日(金)18時38分58秒

>うふっ(*^^*)さん
2泊でこれだけまわられるとは! 相当に強靭な体力(と肌)をお持ちですね。
鳴子周辺は立ち寄り可のところだけで60箇所近くあるそうですから、
今回でおよそ1/3制覇ですね。嗚呼うらやましい・・・(T<>T)←風邪ひき
あまり詳しくない私がいうのも何ですが、ちょっとだけコメントを付けさせてください。

<中山平温泉>
>3ヶ所とも想像よりぬるぬる感が低くて、期待ハズレでした。
分析数値だけみると、
 レストハウス星沼(8号地1号源泉)98.2℃ pH9.6 CO3=153.7
が一番ぬるぬるしそうですが、中山平は全体に源泉温度が高すぎるので加水せざるをえず、
そのため源泉のスペックを生かし切れていないのだと思います。
厳冬期には加水率が比較的低いようなので、機会があったら再訪して比べてみてください。

<鳴子温泉>
>滝乃湯 思っていたより酸味が強くて気に入る。
pH 2.8で、成分もそう濃くはないので、酸性泉の入門用に良い湯だと思います。
打たせ湯で冷却する方法も変わらずに雰囲気が良く、贔屓の一湯です。
新装になった早稲田湯には行かれなかったのですか?

>ゆさや旅館 つるすべの湯。エメラルドグリーン色の湯がとてもキレイ。
鳴子を代表する老舗(1632年創業)で、これぞ日本の温泉旅館という気がします。
(隣がうるさいと困りものですが・・・)
うなぎ湯は、中山平の「ぬるぬる」とはかなり浴感が違いますよね。
Na-SO4(ボウ硝)が多いせいでしょうか?、「つるつる」と引き締まる皮膚感が同居しています。
湯の色は、私が行ったときは黒味が強く、まさに「うなぎ色」だと妙に納得したものでした。
HS=83.4mg/kgもたいへん高い数値です。月岡の88.4mg/kgに届きそうです。
いろんな意味で鳴子を代表する源泉ではないかと思います。

<東鳴子温泉・川渡温泉>
「まるみや」は立ち寄り不可でしたか。GWだからでしょうか?
でも点数がついているってことは入られたんですね。
気になっている所なので、もう少し感想をお聞かせ下さい。
「高友」の黒湯はやはり絶品みたいですね。これは是非とも行かねばならぬ。
東鳴子は以前ほとんど立ち寄り不可だったので、ほとんど未訪問です。
川渡はなんとなく薄くておとなしい湯だという印象があったのですが、
なかなか良さそうですね。もはや記憶に薄いので入り直さなくては・・・

記載のところで、些細なことですが、
「ゆで卵味」と「硫黄味」はどのような使い分けされているのでしょう?

P.S.
須川高原温泉は、今年は未だ営業していないそうなので、あぶなく無駄足になるところでした。
開くのはいつもGW過ぎてからです。6・9月ならあまり混まなくて良いかと。


皆さん、すごいですね 投稿者:温検12号  投稿日: 5月 4日(金)03時19分06秒

>やませみさん
 連休の最中、堅い話題を論じさせてしまい申し訳ありません。昨年以来の常連の一人として、
やませみさんの言いたいことは何となくですが、わかるような気がします。これからもどうぞ
よろしくお願いします。やませみさんの文章はいつも本当に参考になります。
お風邪の方、お大事に。

>うふっ(*^^*)さん
 私など1ヶ所の温泉の成分表でも写すのにも苦労しておりますが、いやいや、驚きました。
私には意味不明なのですが、きっと、やませみさんを始めとする多くの読者の方々が大喜びですよ。
 私は昨年夏、JRの青春18きっぷで新潟県村上行き夜行快速「ムーンライトえちご号」と酒田
から陸羽西・東線経由で鳴子温泉に日帰り入浴に行ってきましたが、途中下車時間が1時間で
「早稲田湯」にしか入浴できませんでした。滝の湯にも入りたかったのですが、残念。
また笑われそう。多くの情報をどうもありがとうございました。

>会津の温泉
 会津の温泉で思い出に残っているのは、栃木から東武・野岩・会津鉄道のローカル線で行った
「湯野上温泉」の無料公共露天風呂ですね。紅葉の時入ったのですが、風呂から眺める川と山が
それはすばらしかったな〜。(但し近くのつり橋や鉄道の鉄橋から丸見えですな。)
他に入浴している人もなく独占状態でした。
 尾瀬の入り口、檜枝岐村は全戸に温泉が引いてある村として有名ですが、あそこでは燧の湯
1号館と2号館に入浴しました。奥只見湖の帰りに、最初少し近代的な2号館に入ってしまい
狭くって施設っぽくて失敗したなと感じました。次は尾瀬沼山峠から尾瀬沼へハイキングした帰り
に1号館へ。あそこは2種類の温泉(内湯は独自源泉で白い湯の花がみられました。他の温泉は
単純温泉42℃で源泉より5KM程引湯しているのですよね。)があり露天風呂も自然が豊富で、
はるかに良かったです。ハイキングの疲れが取れ、本当に気持ち良かった。あと1ヶ月もすれば
水芭蕉シーズン、皆様もいかがですか。駒の湯もなかなか良さそう。ただし、アルザ尾瀬の郷は
それこそ近代的温泉の象徴で行く気になれませんね。
 その沿線に木賊温泉もあるのですが、私も温泉好きになって以来、10年以上はあこがれている
共同浴場です。10年もたって行けないとは、やはり会津は遠いのですよね。でも、それだけでも
行く魅力はあると思うので、近いうちに必ず入りたいです。

 本日からどこに行こうか迷う私です。(どこの温泉も一年で一番混んでいるのでイヤだな〜)

最後に>ジュンさん
那須湯本ですと「鹿の湯」と同じ湯を使っている「雲海閣」0287−76−2016が
素泊まり4,500円。栃木「のほほん温泉」というサイトで女将さんにここをすすめられたので。
詳しくは下記URLをどうぞ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/8030/unkaikaku-nasu.html
 塩原なら若旦那さんの「奥塩原荘白樺」へ。休前日ですと8,500円〜ですが、ここは大変評判
がよいみたいです。これも下記URLへ、どうぞ

http://www.mmjp.or.jp/sirakaba/index.html


うふっさんへ 投稿者:風来坊  投稿日: 5月 4日(金)02時53分08秒

一日何湯に入られたのですか。すごいと思いますが、私では手がシワシワになってもたないとおもます。でも全部沸かしでは無いのはえらい。私の方では沸かしとか循環の話する人白い目で見られる土地柄ですので。


ジュンさんへ 投稿者:風来坊  投稿日: 5月 4日(金)02時37分11秒

那須の民宿系の旅館なら不景気なので一泊2食付5000円位なんてものもありますよ。ただ土日人数にもよりますが。ちょっと車で20分位外れれば素泊まりたしか2000円位の所もあると思うけど、今やっているかは判らないけどご要望があれば確めてきます。


那須・塩原方面 投稿者:ジュン  投稿日: 5月 3日(木)23時00分40秒

5月26日に那須・塩原方面に行こうと思うのですがどこか、安い宿泊施設はありませんか?


鳴子温泉郷2 投稿者:うふっ(*^^*)  投稿日: 5月 3日(木)16時34分04秒

□K地区共同湯 75点(佇まい) 茶褐色透明 42℃
見ただけ。

□鳴子温泉姥之湯旅館 200円(湯巡り手形使用) 9-16 内×3 露×1
4つの源泉が楽しめる宿。
(1)単純泉 微金気味、微弱金気臭 薄黄土色濁り 茶色の析出物有り。42℃
70点 Na141.9 K14.0 Mg16.2 Ca44.3 Cl49.7 SO293.2 HCO
160.8 計896.1 44.2℃(姥の湯)
(2)露天 微弱金気臭、?味 無色透明 42.5℃
65点 Na227.4 K19.1 Mg16.6 Ca58.6 Cl65.4 SO306.3 HCO
488.5 計1424.4 54.2℃(旧姥の湯) 眺望無し。
(3)硫黄泉 弱ゆで卵味・臭、弱金気味 43℃
80点 Na259.7 K20.7 Mg21.8 Ca66.1 Cl119.1 SO142.6 HCO
563.6 計1429.5 63.5℃(姥の湯硫黄泉) 含食塩重曹硫黄泉
(4)芒硝泉 湯の入れ替え中
Na207.7 K16.7 Mg17.4 Ca82.6 Cl73.6 SO282.7 HCO355.3
計1226.0 60.0℃(芒硝泉) 含土類芒硝泉

□鳴子温泉東川原湯旅館 200円(湯巡り手形使用) 10-15 内×3
(1)芒硝泉 ほぼ無味無臭無色透明 43℃
60点 Na207.7 K16.7 Mg17.4 Ca82.6 Cl73.6 SO282.7 HCO
355.3 計1226.0 60℃
(2)硫化水素泉 弱ゆで卵味・臭、弱金気味、微弱アブラ臭 青みがかった
白濁 42.5℃
80点 Na259.7 K20.7 Mg21.8 Ca66.1 Cl119.1 計? 低張性 63.5℃

□鳴子温泉滝乃湯 150円 730-22 80点 内×2
中酸味、弱硫黄臭、中エグ味(毒沢のにいくらか似た) 白濁 42.5℃ 39℃
Na105.1 Ca50.2 Al34.2 Fe24.4 Cl61.0 HSO56.3 SO522.8
計1006.9 46.2℃ 酸性-含硫黄・ナトリウム・アルミニウム・カルシウム・
鉄・硫酸塩泉 思っていたより酸味が強くて気に入る。

□鳴子温泉ゆさや旅館 400円(湯巡り手形使用) 12-15 90点(キレイな色) 内×2
微硫黄味、微炭酸味、微アブラ臭 黄緑 濃い緑色 42℃ 38℃
Na872.4 K78.6 Cl159.5 HS83.4 SO1196.4 HCO426.7 CO90.0
計2152.2(新うなぎ湯3号泉) 含芒硝硫化水素泉
つるすべの湯。エメラルドグリーン色の湯がとてもキレイ。立寄り可能時間は男湯。

□東鳴子温泉いさぜん旅館 400円 10-20 内×3
(1)赤湯共同源泉 重曹甘味 無色透明 43℃ 70点
Na454.3 K31.5 Ca17.4 Cl175.5 SO214.1 HCO714.5 計1852.2
(2)鉄鉱泉 微々金気味、微甘味 無色透明 43℃ 70点(いさぜんの湯第3号温泉)
(3)ラジウム炭酸泉 微弱ゆで卵味、弱ゴム味・臭 微褐色透明 41℃ 75点(第1号)

□東鳴子温泉まるみや旅館 立寄り不可 内×2
(1)赤湯共同源泉 微甘味 無色透明 42℃ 70点
(2)独自源泉 微金気臭、弱エグ味 42℃ 75点 Na174.7 K16.2 Mg7.2 Ca30.0
Cl60.3 SO78.3 HCO454.1 計1016.4 47.5℃(まるみやの湯1号・2号・共同
源泉混合泉)

□東鳴子温泉初音旅館 300円 10-15 80点 内×3
弱中アブラ臭 褐色透明 43.5℃
湯面から立ち上るアブラ臭が嬉しい。半円形の湯船がいい。女性用のお風呂は座る
形のもの。女将さんは丁寧親切。

□東鳴子温泉高友旅館 500円 830-16 内×4
(1) 黒湯 中アブラ臭、弱アブラ味 笹濁り 42.5℃ 90点
Na603.1 K36.9 Ca13.7 Cl171.1 SO62.2 HCO1396 計2568.1 
59.2℃(幸の湯) 重曹硫化水素泉 
ここは気に入る。慣れることのないアブラ臭がいい。
(2)ひょうたん風呂 弱中アブラ臭、弱エグ味 微黄褐色透明 41℃ 80点
Na223.8 K18.3 NH6.2 Mg6.2 Ca17.1 Cl43.4 SO6.8 HPO17.1 HCO
609.3 計1145.2 51℃(玉の湯)
(3)ラムネ風呂 弱中アブラ臭、弱エグ味 微黄褐色透明 42.5℃ 80点(玉の湯)
(4)もみじ風呂 微弱アブラ臭 無色透明 51℃ 75点
Na336.5 K22.8 Mg32.4 Ca142.7 Cl104.8 SO211.5 HCO1007 計2081.4
76℃ 含土類重曹泉

□東鳴子温泉旅館田中温泉 宿泊 200円 9-20 内×2 家×3
大浴場 弱中アブラ臭、微弱アブラ味 黒っぽい濁り 75点
K40.0 Na308.5 Ca27.2 Cl61.7 SO39.1 HCO885.3 計1367(堰?向い) 重曹泉
泊りました。大浴場の薄暗さが何故か好きになれず、旅館全体が汚ら
しい感じがしました。楽しみにしていた宿泊者専用のお風呂は旅篭(2
食付)に泊ったひとのものでした。
2300円+布団代400円+毛布代200円+ガス代電気代+サービス料+税。包
丁、マッチ、栓抜き、フライパン無し。

□東鷲宮百観音温泉〈再訪〉500円 8‐22(休日6‐) 90点 内×1 露×1
弱中ゴム臭・味、強塩味 黄土色濁り 郡司さん曰く、臭素臭がする
とか(良く分らない)。
PH7.67 Na6412 K53.7 Mg50.8 Ca439.3 Cl11040 Br46.5 I5.7 HCO114.7
計18.32g 57.3℃(東鷲宮百観音温泉)
須川高原温泉も蔵王温泉も運転手が行くのを嫌がり、ここだけ帰りに
寄ってくれた。


鳴子温泉郷1 投稿者:うふっ(*^^*)  投稿日: 5月 3日(木)16時32分24秒

鳴子に行ってきました。いろんな泉質の温泉があり、大変楽しめ
ました。

□川渡温泉沼倉旅館 300円 随時 85点 内×1
弱ゆで卵味・臭、弱金気味 白い湯の花有。緑色透明。
いきなり大好きな緑色の硫化水素泉で気に入る。川渡では1番
濃いのではないか。少しすべすべする。42.5℃ 41℃ Na207.4 
Ca41.3 Cl35.9 HS8.1 SO160.6 HCO500.0 計1170.3(沼
倉の湯) 含芒硝重曹硫化水素泉

□ 中山平温泉丸進別館 350円 9-17頃 85点(ぬるぬる感) 内×1
微ゆで卵臭、弱ゆで卵味、弱金気味 中強ぬるぬる。無色透明
43℃ 想像していたよりぬるぬる感が大分弱い。宿は鄙びた風情
で次回はここに泊りたいと思う。素泊り4000円。

□中山平温泉琢秀 800円 8-20 70点 内×1 露×2
微ゆで卵臭、弱ゆで卵味、弱金気味、弱炭酸味 中ぬるぬる。微々
白濁透明 42℃ 41℃ 42℃
ぬるぬる度が中山平一との話もあったので、大枚を叩いて立寄る。
結果は3つの中で1番下。日本秘湯に入る会会員。
Na269.7 K16.1 Cl71.7 SO181.2 HCO255.5 CO104.7 計
1196.9 100℃(新1号源泉) Na296.7 Cl78.6 SO172.6 HCO
287.0 CO27.9 計1291.0 100℃(白須5号泉) 含芒硝重曹硫化水素泉

□中山平温泉東蛇の湯 300円 8-20 80点 内×3 露×2
微弱ゆで卵味・臭、弱金気味 露のみ弱緑色透明 中ぬるぬる
54℃ 44℃ 43℃ 42℃ 42℃
Na255.8 K12.6 Cl67.7 HS37.3 SO157.7 HCO283.0 CO44.9
計1137.5 100℃(1号地A3号、白須8号泉、6号地G2号泉、6号地
G3号井、6号地G4号泉)

中山平は3ヶ所とも想像よりぬるぬる感が低くて、期待ハズレでした。

□ 鳴子温泉西多賀旅館 400円(タオル付) 10-18 90点 内×1
弱中硫黄味、微金気味 緑色白濁 42.5℃ ここはいい。

□ 鳴子温泉東多賀の湯 400円(湯巡り手形使用) 8-20 85点 内×1
弱硫黄味・酸味、中苦味 Na201.8 K25.3 Mg22.0 Ca72.0 Cl24.1
HS31.2 SO475.4 HCO46.8 計1215.8 45℃(東多賀の湯1号泉)
含芒硝石膏硫黄泉 キレイな湯治宿。

□馬場温泉庭の湯小屋 200円 95点 内×1
弱ゴム臭・味 黄褐色透明 43℃ 泡付良好
ボロイ木造の湯小屋(昭和15年建造?)の佇まいが素晴らしい!改修工事
は5月5日から。ボロ湯小屋ファンは急げ!

□ 川渡温泉板垣旅館 250円 8-20頃 80点(風呂の小ささ) 内×2
微硫黄味、微アブラ臭 緑色透明 43℃
Na189.0 Ca46.5 Cl33.0 HS5.8 SO173.9 HCO457.3 計1081.6
(神の湯) 含重曹石膏硫黄泉 宿はリニューアル済み。

□川渡温泉越後屋旅館 300円 8-1730 70点 内×1 家×1
微硫黄味、微アブラ臭 緑色透明 42.5℃
Na195.0 K10.2 Ca34.5 Cl30.4 SO47.2 HCO598.0 計1143.9
54℃(川渡支所前源泉) 含重曹硫化水素泉 家族風呂は真水。

□川渡温泉浴場 200円 4-23 80点(簡素な造り) 内×1
微弱硫黄味、微アブラ臭 緑色透明 43℃ (川渡支所前源泉)
越後屋より鮮度は上。阿部魚店入る。

□藤島旅館 200円 7-24 75点(薄い) 内×1
微硫黄味、微アブラ臭 薄緑色透明 41.8℃
Na191.9 Ca36.2 Cl27.8 SO145.4 HCO443.0 47.9℃(真癒の湯
高温・冷泉A・B混合泉) 含重曹芒硝硫化水素泉 料金は同じで共同
湯より広いので地元客で賑っている。自炊1200円から(布団代ガス代
他別)

□川渡温泉高東旅館 宿泊 立寄りは不可らしい。80点 内×1 家×1
微硫黄味、微弱アブラ臭 薄緑色透明 43℃ 50℃
Na207.4 Ca41.5 Cl36.8 SO130.2 HCO492.2 計1116.5 58.2℃
(東五郎の湯) 含重曹芒硝硫化水素泉
キレイな湯治宿。愛想の良い御夫婦。布団はふかふか。素泊り3780円
(税、ガス代他込)


Re:Re:小豆温泉(温泉の好みとは…) 投稿者:やませみ  投稿日: 5月 3日(木)13時23分06秒

私が少し厳しく批判したのは、日帰り部の「窓明の湯」のほうだけです。
温検12号さんお薦めの、宿泊部「花木の宿」については、
たしかに建物やサービスもなかなか評判良いようですし、
お風呂も写真でみる限りでは湯量たっぷりの掛流しのように見えます。
私も、いつか泊まってみようかな?と思ってはいますが、
周辺に未訪問の良さげな鄙び宿がたくさんあるので、順番はだいぶ後です・・・。

「花木の宿」の宿泊料金は、周辺の温泉宿のほぼ平均的な値段でしょう。
けっして格安なわけではありません。西山や柳津などもっと安いです。
東山や湯野上などメジャーな温泉地でも、12000円からありますから、
公共の宿ならば、できれば8000円前後におさえてほしいと思います。

「近代的な温泉」というのは、いわゆる「クアハウス形式」のものです。
私は本来のクアハウスはとても素晴らしい温泉利用法だと思っていますが、
これは豊富な湯量があって、はじめて実現可能なのです。
ところが、他種類浴槽を設置するのがクアハウスだと勘違いして、
形ばかりまねしているのが多いように思います。
よって、少ない湧出量にもかかわらず、循環や加水で湯量を多くみせかける
「似非クアハウス」が横行するので、これは本末転倒ではないでしょうか?

奥会津には、風来坊さんのお気に入りの八町など、たくさんの小さな共同湯や
温泉宿が散在していて、関東周辺ではもう数少ない鄙び温泉地帯を形成しています。
これらの良さをもっともっと理解してほしい、という気持ちがあって、
「窓明の湯」にはやや厳しい批判になってしまいました。
鄙び系が苦手な方も多いのは承知していますから、こういうきれいな施設も
あって良いとは思っています。
私はあまり好きではない、というだけの個人的な意見にすぎません。

会津の人は、歴史的な経過からよそ者にはちょっと警戒するところがあって、
共同湯など最初は少し恐い感じがしますが、ちょっと話せば、とても世話好きな
人なつこい人々だとわかります。礼儀さえわきまえていれば、追い出されるような
ことはありません。お風呂もとても清潔に管理して下さっています。

> それにしても、何か近ごろの当掲示板は泉質に凝り固まり過ぎではないかと、昨年の過去ログを
> 読んだ時に感じました。(1年前と雰囲気が明らかに違いますね)

それは私も感じています。少なからず反省もしています。(メンバーもだいぶ変わりました)
たしかに掲示板が開設された当初は、もっとお気楽に和やかにやっていたように思いますし、
肩の凝らない楽しい話題も、私は嫌いなわけではありません。
ですが、このホームサイトは「温泉みしゅらん」という格付け(クマ家の個人的評価ですが)
をしていますので、「本当の温泉の良さとはなにか?」という議論も必要かなと考えています。
泉質(とうより湯の使い方)にこだわった温泉の評価は、ともすれば忘れられがちなので、
ここの掲示板の個性としてご容赦願いたいと思います。(少なくとも私が書き込みを続けている間は)

まだ風邪が治らないので、散漫な文章になってすいません。


Re:小豆温泉(温泉の好みとは…) 投稿者:温検12号  投稿日: 5月 3日(木)02時48分47秒

 やませみさん、小豆温泉について、鄙び系や泉質重視派としての厳しいご意見を承りました。
 私はそこに泊まったことがないので、何とも言えませんが、私も旅行雑誌でこの宿をたびたび
目にし、福島で宿がテレビで放送され、バカボンパパさんの温泉サイトの掲示板でここが話題と
なっていたので、てっきり評判が良いのかと想像しておりました。
バカボンパパさんもこの宿に強い関心を示されていたのですが…
 私もいろいろなガイドブックで見る限り、周りは深い山の中で自然が一杯で大変良さそうだと
感じました。「近代的温泉」と言うのは、県内の高杖や猪苗代やハワイアンズのようなリゾート
ホテルの温泉を指すのだと思っていましたが、ああいうのなら私も苦手です。
ガイドブックによると「花木の宿」について
>寄せ棟造りや切り妻造りの大屋根をのせた和風建築数棟からなり、宿の建物だけでひとつの集落
>のよう。奥会津に見られる曲屋を模した建物の一角がエントランスになっている。
コンクリ造りかもしれませんが、雰囲気は大切にしていると思うのですが。

>Q:「近代的」な温泉を求める人が多いのでしょうか?
>Re:この宿ここが好き
  埼玉県蓮田市 H・Sさん
  初めは尾瀬に近いから予約したんだけど、行ってみてびっくり。きれいだし、お風呂や料理
  もいいし、で、2度目からは宿泊が目的になって、もう8泊も利用しました。
こう考える方の意見を無視してはいけないと思います。(まさか作り話だったりして?)

 人の温泉の好みは本当に難しいと思います。コアな温泉ファンからすると×でしょうけど、
旅好きな人からすると案外いいかもしれませんよ。料金も公共の宿ならではの安さですし。
(近頃、どこも景気が悪いので宿泊料金も重要ですよ。)

 それにしても、何か近ごろの当掲示板は泉質に凝り固まり過ぎではないかと、昨年の過去ログを
読んだ時に感じました。(1年前と雰囲気が明らかに違いますね)
まあ、こういう言う温泉の好みの議論は不毛となりますので、このへんでやめておきましょう。
 私こそけちをつけてしまいすいませんね。また、ご意見等がありましたら、よろしくお願いします。


やませみさんへ 投稿者:風来坊  投稿日: 5月 3日(木)00時47分18秒

おしゃる通りです。奥会津くんだりまで来て近代的なんて似合いません。おまけにボロ湯、あの地域は夏行くのですが、なんといってもあの地域の魅力は人知れずひっそりとたたずむ地元の共同浴場。看板も目印も無いような鄙びたところ。私はよく八町温泉に行きます。ちよっと熱いのが玉にキズ。でも地元の古老熱いのに強い。よそものだからうめられないし、一回に5分入っていられない。でも川のせせらぎを聞きながら湯量たっぷりの掛け流しいいですね。


やしおの湯 投稿者:まるたま  投稿日: 5月 2日(水)23時43分00秒

土日で塩原のキャンプ場に行き、キャンプ場併設の「やしおの湯」にたっぷり入りました。
露天の塀がブロックだしそっけないつくりですが、ちょっと茶色かかった、つるつ
るする感じで、循環なしです。内風呂、露天で男女別。
オーナーの元気なおばあちゃんが可愛かったですよ。


小豆(あずき)温泉 投稿者:やませみ  投稿日: 5月 2日(水)18時24分31秒

ずいぶん昔ですが、「窓明荘」という小さな村営の温泉宿があり、
まつたけをたらふく頂戴したのが忘れられない記憶に残っています。
現在は宿泊の「花木の宿」と日帰り施設「窓明(まどあけ)の湯」に生まれ変わっています。
「窓明の湯」は、みしゅらんにレポートがありますね。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/azuki/azuki.htm

平成7年の新築当時は、この周辺ではじめての「近代的温泉」と、村の自慢だったようですが。
奥会津くんだりまできて、「近代的」な温泉を求める人が多いのでしょうか?
おまけに、もともとあまり特徴のない単純温泉(NaCl型)だったのが、
完全循環でただのお湯に成り果てています。100L/minも出ているのに・・・
毎度けちばかりつけてすいません。


早雲山 投稿者:やませみ  投稿日: 5月 2日(水)18時07分52秒

「早雲山道了尊別院」と、「大雄山最乗寺箱根別院」は同じものでした。
前者は通称、後者が正式な山号だそうです。
胸のつかえがとれた気分・・・


超遅レスです 投稿者:温検12号  投稿日: 5月 2日(水)02時26分22秒

>めがねさんへ
 確かに満願の湯はうるさいですね。あそこは露天風呂ができて余計混んでいるかも。
近くの「凡の湯」など「癒しの湯」を標榜しているので雰囲気的に良いかも知れませんよ。
小鹿野町の赤谷温泉小鹿荘や西谷津の湯宮本荘もいいかもしれません。源泉風呂はありませんが…
私も日帰り施設でなく、旅館の風呂が割と静かでいいと思います。

 以下のお二方は返事が遅くなってしまい、失礼しました。1度に答えるのが苦手なもので
>amakyonさん
「河原にあるMY温泉」について
 秋山郷の切明温泉へ行ったことがあるのですが、増水で温泉が出るところは水没していて断念、
そのまま雑魚川林道を志賀高原へ抜けて帰りました。(今は冬季通行止めでしょう)
2度目に秋山郷に行った時は「のよさの里」で日帰り入浴しました。
 その他の河原の温泉と言えば、富山県の宇奈月温泉から黒部峡谷鉄道のトロッコに乗って行く、
「鐘釣温泉」もありますね。ただ、スコップをトロッコに持ち込むのも恥ずかしいので、現地の
旅館で借りるとよいと思います。(ちなみに切明も宿で貸していただけると思います)
 他には、和歌山県の「川湯温泉」。冬場は河原に無料の広い共同露天風呂があるのですが、
そこも河原を掘ると熱いお湯が出るようです。熱すぎて温度調整が大変かとは思いますが。
ただあそこは、那智勝浦行のフェリーが6月末で廃止となり、行きにくくなりますね。
 他にも河原にあるMY温泉知っていらっしゃる方がいると思います
 まあ、時期を見て行かれると良いと思います。ただ自分で湯船を作って入ると言うのも、もの
すごい肉体労働と時間が必要で、温度調整も難しく(川の水で薄めたり)、掘った直後は泥水
状態で、本当に根気が必要ですね。頑張ってください。私ならねを上げて他の人が作った湯船に
入ってしまいますね。
 余談ですが、中には自分の作った湯船の上にテントを張って楽しまれる方もお見受けしました。

>えみこさん
 「福島の貸し切り」について。私もわかりません。みしゅらんとリンクしております、
福島のバカボンパパさんのHPも調べると良いと思います。詳しくは下記URLへ
http://www.ht-net21.ne.jp/~terasawa/
 日帰りではよくわからないのですが、宿泊ならリーズナブルな公共の宿で部屋の貸切風呂で
いい所を知っていますよ。以下、バカボンパパさんの掲示板で私が書き込んだものを引用します。

>奥会津の小豆温泉ですが、「関東周辺公共の宿ベスト100」(旅行読売出版社)と言う2年前
>に発売された雑誌(今は本屋の店頭にはありません)に載っておりました。(以下抜粋)
>宿名:花木(かぼく)の宿
>住所:福島県南会津郡伊南村大字大桃平沢山1041-1
>料金:1泊2食11,000円〜(部屋専用露天風呂の部屋はもっと高いようです)
>予約:3〜6ヶ月以内(7〜11月宿泊分は、4月1日予約開始)
>客室:和室24室・和洋室1室
>TEL:0241-76-3115
>交通:(車)東北道・西那須野塩原インターから国道400・121・352号経由、約100KM
    (電車)野岩鉄道会津高原駅より檜枝岐村・尾瀬沼山峠方面へバス1時間
>特徴など:奥会津の清らかな自然を素朴な露天で楽しむ山峡の宿
      自噴の豊富な温泉でくつろぎ、中華のフルコースに舌つづみ
>この宿ここが好き
  埼玉県蓮田市 H・Sさん
  初めは尾瀬に近いから予約したんだけど、行ってみてびっくり。きれいだし、お風呂や料理
  もいいし、で、2度目からは宿泊が目的になって、もう8泊も利用しました。
>その他
>2間続きの離れも5棟ある。この離れの仕掛けは出色で、囲炉裏を切った6畳間に10畳の座敷、
>さらに源泉があふれる桶形の専用露天風呂も付く。当然、人気は高く、予約を取るのは至難の業
>と言えるだろう。

 私も開業当初より注目しておりましたが、泊まったことがないです。でも、専用露天風呂付き
の部屋のある公共の宿はここだけではないでしょうか?おすすめですよ。ご参考までに。

★「花木の宿」HPについて。
下記、伊南村公式HP→観光→温泉→花木の宿

http://www.office.ina.fukushima.jp/


秩父の温泉2 投稿者:めがね  投稿日: 5月 1日(火)23時05分08秒

>温検12号さん
「満願の湯」はまだ温泉にはまり始めた頃に一度行きました。
が、混雑とカラオケの迫力に負け、20分で退散してきました。
でもサウナ用に源泉曹があるのであればもう一度リベンジしたいですね。
ちなみにめったな事でははしご湯はしないにですが、この時は
あまりにもつまらないと思い、「湯元武甲温泉」にも立ち寄りましたが
ここにもカラオケが・・・
こんな感じだったものですから「秩父の温泉にはカラオケが付き物」
と思ってしまったんです・・(失礼いたしました)

>やませみさん
あの新木鉱泉の水風呂、私も2〜3回入りましたが、掛け流しに出来ませんでした。
(湯がもったいなくて・・)
でもほんのりアルコ―ルの臭いをさせたおじさんが
じゃばじゃば出したまま入っているのを見てとほほと思いました・・・


新木鉱泉 投稿者:やませみ  投稿日: 5月 1日(火)17時57分55秒

>硫黄泉 15℃ pH9.5(強アルカリ性)11L/分 (この湯量で掛け流すとは感心しますね。)

源泉浴(水風呂)は、木桶の浴槽の上に源泉の出る蛇口がついていて、
減った分だけ投入することができる、というものです。足し水。
流しっぱなしにしないように、という意味の注意書きが貼ってあります。
ですから、「掛け流し」とはちょっと違うように思います。

少ない湧出量ながらも、源泉に触れる工夫がしてあるのは嬉しいことです。
蛇口をひねった直後には、結構華やかな硫化水素の香り(ゆで卵の匂い)が漂い、
なるほど「卵水」なのだ、と納得しました。
(肌がむき卵のようにつるつるになるという意味もあるそうですが)
加熱の浴槽では全く硫黄臭はしませんから、この源泉槽の仕掛けが無いと、
「どこが硫黄泉なんじゃ!」と、お客と紛争になるかもしれません。

住宅地にありながら秘湯の風情があり、宿泊しても面白いかなと思います。


新木鉱泉と言えば… 投稿者:温検12号  投稿日: 5月 1日(火)04時41分12秒

 みしゅらんともリンクしております、「温泉ウォーキング/浦和発」のサイトにも最新情報
として出ておりました。下記URLをご覧下さい。

http://www.sainet.or.jp/~kuroda/index.html


Re:秩父の温泉 投稿者:温検12号  投稿日: 5月 1日(火)04時12分43秒

>めがねさんへ
 秩父出身の有名な歌手もいますし、秩父音頭も有名、毎日どこかでお祭りを行う大のお祭り好き、
これが秩父の特徴ですね。でも秩父は札所巡りに象徴されるように、日常は実直でおとなしくて
大変まじめ、素朴なんですよ。よい所に気づきましたね。

 新木鉱泉ですが、秩父七湯の一つで「卵湯」として江戸時代より語り継がれた由緒ある湯なので、
一刻も早く入りたいと考えてはいるのですが、意外にも未入浴でした。
群馬・長野方面や秩父でも新しい日帰り湯に目が向き勝ちなもので…
 「本物の温泉ここが一番」と言う本では秩父で唯一、ここが「美肌湯」としてベスト9にランク
インしていました。本のデータによると
硫黄泉 15℃ pH9.5(強アルカリ性)11L/分 (この湯量で掛け流すとは感心しますね。)

>秩父って後、このような冷たい鉱泉にそのまま入れる所って他にあるのだろうか?
 この掲示板でもたびたび取り上げております皆野町の民営の方の「秩父温泉満願の湯」が、
サウナの水風呂として冷たい単純硫黄泉18℃を満たしております。その水風呂に入ると肌の感触
が明らかに変ります。私などたまにサウナで温まりながら、冷たい水風呂で長湯しています。
 満願の湯は、めがねさんのような医療関係者でも注目されていると思うのですが、いかがですか。
ただ、あそこは秩父や山梨まで真っ赤なハデな看板を出し、その商業主義をむき出しにしている
姿勢は地元としても感心致しません。もっとも、資金面から大変苦労して何年も遅れて入浴施設
を完成させたと言ういきさつを考えると仕方ないのかなとも思いますが。

http://www.chichibu.co.jp/~mangan/


TOP みしゅらん掲示板のご案内

2001/11/10 22:46:57;10738;ue3t-cb;RETR;ok;/homepage/bbs/bbs01/bbs010501_0510.htm