クチコミ 情報
2001年4月1日〜4月10日

伊豆山行ってきました。 投稿者:めがね  投稿日: 4月10日(火)23時23分05秒

>やませみさん
実は私、伊豆山って2回目なんですけどいつも入るのは「中田屋」なんです。
走り湯と走り湯2号泉の混合のわりに湯が濃いのと従業員さんの接客態度が
良いためです。(日帰りでも)
だから共同浴場の場所・・・知らないんです。(涙)
ところでいつもあの辺りに行くと思うのですが、熱海と伊豆山の境界線ってあるのでしょうか?
いっしょくたにされてる事も多いような・・・。

ちなみに2日目は天気も良かったので調子に乗って河内温泉金谷館まで足を伸ばしました。
日曜なのに途中まで千人風呂が貸し切り状態!!ラッキ―と思いましたが、途中から
団体のおばちゃんに占領されあえなく退散してきました。(涙涙)


やませみさんへ 投稿者:風来坊  投稿日: 4月10日(火)20時38分09秒

やしおの湯、残念なのは源泉ではたっぷり泡がでているのにお風呂では消えているのです。それがあればもっと体感がよい筈。源泉近くで加水したほうがよいかも。臭いはやませみさんに教わったやりかたでかいたのですが分析表の如くありませんでしたのでモール温泉ではないと思います。お風呂は内湯が4M四方位できれい、露天は10Mかける15M位で3つに分かれていて段々に下の風呂に流れて温度調節、従って外気温の影響大、この温泉は冬がベストだと思います。さめるので湯量を多くすると思うので。
高雄温泉、月曜日に今年初めて入ったのですが十石荘の源泉洞窟の中から取っているとのことで安心。引湯パイプはバルブ部分が少しでているだけであとは地下。2KMはなれたお湯は何人かの個人別荘に引湯とのこと。やませみさんご指摘の飯盛温泉はロープウエーの真下ではないかとの事。小さなお湯の出ている所他に2〜3あるみたいです。
むじなの湯も久しぶりに入ってきましたがPHは2.4でした。分析表の表現で私が(度)としているのは、ちいさい丸にCが正しいのですが私が小さい丸を打てないからです。教えていただければ幸いです。


はじめまして。 投稿者:うふっ(*^^*)  投稿日: 4月10日(火)16時32分24秒

いつもはロムしています。
ところで質問なんですが、別府を除いた大分でここだけは外せない、といった
温泉施設を紹介してはもらえないでしょうか。好みは、鄙びた風情もそうです
が、それ以上になんといっても泉質に特徴のある温泉です。いまGWの計画を立
てているところでして、1日20湯平均入って来ようと考えています。

http://member.nifty.ne.jp/onsensentou/index.html


温泉法が改正されます 投稿者:やませみ  投稿日: 4月10日(火)14時28分20秒

今国会に「温泉法の一部を改正する法律案」が提出されました
詳細は環境省プレスリリース(2001.3.8)にあります
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=2518

主な改正事項は、
1) 温泉分析機関の都道府県知事への登録

 (現行)環境大臣(旧厚生大臣)による温泉分析機関の指定
       ↓
 (改正)一定の検査能力のある分析施設を都道府県知事に登録

<何が変わるのか?>
現在の温泉分析は、国が指定した85カ所の非営利機関でのみ実施できますが、
改正によって民間機関でも能力や技術者の基準を満たせば、知事へ登録して温泉分析書を
作成することができるようになります。
これによって温泉分析がより安価かつ頻繁にできるようになるものと思われます。
(分析手法も現状の技術レベルに応じたものに変更になるかも・・・)

2) 温泉成分等の掲示の事前届け出

 (現行)都道府県知事が温泉の成分等の掲示内容を把握・指導する仕組みが法律上ない
       ↓
 (改正)掲示内容について知事への事前届け出、不適切な内容に関する改善命令を規定

<何が変わるのか?>
温泉の掲示表(われわれが通常「分析表」といっているもの)は、掲示義務は定められている
ものの、掲示の内容については施設の姿勢にまかされていました。
改正によって、おそらく自治体が作成した統一フォームでの掲示表が増えるものと思われます。
いいかげんな掲示表を出していると怒られる。
(できれば湧出量や使用方法についても記載するようにしてほしいけど・・・)

3) 温泉掘削許可の執行手続きの迅速化

 (現行)掘削許可を受けた者が1年以上掘削に着手しない場合、
     知事は聴聞を行った上でなければ許可の取り消しができない
       ↓
 (改正)温泉掘削等の許可の有効期限を2年間とし、
     原則期限が到来すれば許可が失効することとする

<何が変わるのか?>
温泉利用者にとってはあまり関係ないことですが、業者にとっては大きな改正点です。
掘削許可をうけても経済的理由などで工事を着手していない事例が全国で800件もあるそうです。
つまり温泉開発地の先取りで、このため新規の掘削ができないことがよくあります。
改正によって、温泉掘削の権利は最大でも2年しか保持できなくなります。
ほかにも意味深な条項がありますが、業者サイドの問題なので省略。

温泉法の罰則金も大幅に引き上げられています、
たとえば、温泉掲示の義務違反は従来5千円以下の罰金でしたが、改正で30万円以下となります。
これは厳しい。


厚生年金の宿(伊豆山温泉など) 投稿者:温検12号  投稿日: 4月10日(火)01時28分56秒

 連日、投稿してしまい申し訳ありません。

 先月の九州温泉紀行の長崎県小浜温泉で登場した厚生年金施設「ハートピア雲仙小浜」。
全国にどんな施設があるのか気になっていたので、近くの書店でたまたま見かけた「厚生年金の宿
完全使いこなしガイド2001年版」(双葉社)税込980円で買ってきました。「知ってました?
厚生年金の宿に、こんな極上温泉があることを」と言うサブタイトルまで付いています。やはり
厚生年金の天然温泉は評判が高いみたいですね。(関東の宿ではすべて人工温泉なので残念)

 最も新顔では今年6月15日オープン予定の「ハートピア田沢湖」。昨年8月までは
「秋田たざわこ荘」として営業していました。露天風呂や客室、ロビーから眼下に田沢湖を見渡
せるようです。温泉は乳頭温泉の黒湯から引くのだそうです。これは楽しみ。

 なぜ、こんな話をしたかと言うと、熱海の伊豆山温泉に厚生年金施設「ハートピア熱海」があり、
安い値段で日帰り入浴もできるからです。さらに平成10年改築と新しい。温泉は単純温泉の源泉
2本を有しているそうで、湯量豊富、純度100%と謳っています。ただ露天風呂の眺めはよく
ないみたいですが。風呂の種類は大浴場、露天風呂、打たせ湯、寝湯、ジェットバス、トロン
サウナです。日帰り入浴は大人600円、子供300円で10〜16時まで入浴できます。
(無料休憩室利用可)。宿泊は9,159円〜で6ヶ月前の1日より受け付けています。
詳しくは下記URLへ。

http://www.kjp.or.jp/hp_99/


温泉の掲示表 投稿者:やませみ  投稿日: 4月 9日(月)10時11分56秒

「温泉分析表」と「掲示表」は、実際には別のものです。
私たちが通常「分析表」といっているのは、実は「掲示表」のことです。

「温泉分析表」
温泉台帳に登録申請する際に必要な書類で、湧出深度や湧出量、揚湯方法なども
詳細に書かれています。
施設によってはそのままコピーして張り出したりしていることがあります。
施設管理者の手許にも同じ物を一部置いておくことになっているので、
頼めば見せてくれるはずです。(行方不明のことが多いですが・・・)

「掲示表」
正式には「温泉の成分、禁忌症及び入浴上の注意事項掲示表」といい、
昭和57年の(旧)環境庁通知で掲示が義務付けられたものです。

定められた掲示の項目は、もとの分析表の項目を大幅に簡略化しています。
1.源泉名 2.泉質 3.泉温(源泉・使用位置) 4.温泉の成分 5.分析年月日 6.分析者
7.禁忌症及び入浴または飲用上の注意

各県ではこれに基づいて掲示表のスタイルを決めていますので、
新しい温泉の掲示表では湧出量などが分からなくなっています。
(湧出量は温泉の効能に関係ないので掲示しても意味がない、という考えかも?)
最近の、循環湯や水増し湯の大流行は、このことがもたらした弊害だと思います。
ぜひとも早急に改善してほしいものだと考えています。

栃木県では、「栃木県温泉保護開発協会連合会」というところが
掲示表の統一フォームをつくっています。
http://www.pref.tochigi.jp/yakumu/m_keizihyo.html


Re:やしおの湯 投稿者:やませみ  投稿日: 4月 9日(月)10時09分58秒

>風来坊さん
やしおの湯、なかなか良かったようですね。
加水せずに温度調整しているのは大変に素晴らしいと思います。
ところで匂いのほうはどうだったでしょうか?
枯れ草の匂い、稲藁焼きの匂い、ウイスキーの匂い、みたいな感じだったでしょうか?
色とヌルヌル感に、このような高い香りが加われば、本物のモール泉だと思います。
この周辺では他にもモール泉らしいのがいくつかありますので、
私もいつか湯巡りをしてみたいと願っています。レポートありがとうございました。

<冬のキャンプ>
私の知人のアウトドア狂氏が語るところによりますと、
キャンプは冬がベストシーズンなんだそうです。
1) 関東では晴天率が高い、2) 虫が少ない、3) 食物の保存がきく
4) 焚き火の有難みがよくわかる、5)星がきれい、6)鍋料理がうまい(+酒がうまい)
といった理由なんだそうで・・・


やませみさんへ 投稿者:風来坊  投稿日: 4月 9日(月)05時56分14秒

湧出量が書いて無いのは私の記入もれではありません。3人ぐらいで確かめてもありません。県から送ってきたものをそのまま掛けているとの事。そんな分析表あるんですかね?。


やませみさんへ 投稿者:風来坊  投稿日: 4月 9日(月)04時17分47秒

やしおの湯(恩沢の湯)土曜日に入ってきました。東側から入るとさながら天然迷路4駆でないと下を擦って迂回するにも大変、山奥の温泉探すほうが余程ラク、御蔭でピラミッド温泉だの2〜3知らない温泉知ることとなりました。
温泉すごく良く入って1分も経たない内にぬめり感があり、効能も20種類ぐらい書いて有りましたが、実際1年間皮膚に良いという温泉入ってダメだったのがこの温泉入ったら一度でかなり効果ありました。分析表、陽イオン(カチオン)陰イオン(アニオン)までひかえてきたのですが、私のパソコン能力では打てませんので一部を貼り付けておきます。
やしおの湯について  (塩原カントリーキャンプ内)
分析表  
@源泉名    恩沢の湯 (おんたくのゆ)
A湧出地    那須郡塩原町大字上横山字原山404〜140
B泉質     ナトリウム塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩温泉
C湧出地の試験成績   平成3年7月15日
  (1)泉温  59.0度
  (2)水素イオン濃度値 (PH値) 8.8
 性状) 
微黄褐色澄明および無味無臭である
D試験室の試験成績
(1) 比重 (20度/4度)0.9992
(2) 水素イオン濃度(PH)8.76
(3) 蒸発残留物     1072mg/kg 
(4) 成分総計      1218mg/k
以上。
 この温泉の特徴は全く加水減温していなくバルブ調整によってのみ温度管理をしている事。源泉から約100M離れているが。あとは色、(モール泉)、入浴後すぐのヌルヌル感である。
それと驚いたのは、このキャンプ場、年末年始テントを張ってスキイに行くでもなく温泉目的で100区画以上あるキャンプサイトが満席に成るのだそうです。冬にですよ。信じられませんね。
 


浦和(さいたま市)&大阪の新温泉 投稿者:温検12号  投稿日: 4月 9日(月)04時10分31秒

 本日は来週の土日に飛騨高山まつり&山梨一宮の桃を見たいと思っているので、温泉は控え、
吹上の元荒川の桜を見たあと、地元深谷のスーパー銭湯「湯めぐり浪漫館」へ入浴しました。
平日450円、土日祝550円ですが、〜4/15まで1周年記念で350円で入浴できます。

>クマオ&クマコさん
 東鷲宮百観音温泉=「埼玉ふるさと自慢100選」の唯一の温泉へようこそ。私の1月のカキコ
を再掲しておきます。(情報提供:浦和発温泉ウォーキング)

>本格営業の予定(現在設計図まで完成。ただしあくまでも予定!)
・平成14年に本格営業を予定しているとのこと。
・本格営業時の拡充計画
@ 内湯を広く、大きくする。
A 食堂を併設する。
B 休憩室を作る。
C 貸切り浴室を作る(皮膚病の人などが気兼ねなく入れるための、
「日帰り温泉施設としては県下初めてのもの」とのこと。)
【注】これがなかなか保健所の許可が降りないらしい。

 ところで、毎日新聞に2軒も新温泉の記事が出ていました。
最近、本当に温泉が増えて書き込むのが大変!

>温泉出た(浦和市大門・元パチンコ店敷地)
 〜浦和の遊技場経営会社地下1500Mから掘削 「露天風呂造る」温泉施設建設へ〜
 この会社は、浦和市元町2の「いずみ商事」で、同社が経営するパチンコ店の敷地内を昨年8月
より掘削を開始。約半年後の2月下旬、地下1503Mにて温泉が湧き出した。40.9度のナトリウ
ム塩化物強塩温泉で、毎分200〜250Lの湯量。湯は無色透明で、「中央温泉研究所」(豊島区)
によると、神経痛や皮膚病などに効果があるという。県薬務課によると、浦和市で温泉が出るの
は初めて。(5/1に「さいたま市」になると大宮に2ヵ所湧出しているので3ヶ所目かな?)
 同社は、今秋11月にはパチンコ店の建物を活用して、内風呂のほか露天風呂も設けた温泉施設
を建設する予定。場所は3/28開通の埼玉高速鉄道(地下鉄)の浦和美園駅から南西約750M、
東北道浦和I.C(東京方向から出入り不可)から南に約500M、W杯サッカー会場の「埼玉
スタジアム2002」から南に1.5KM。
 詳しくは黒田さんの「浦和発温泉ウォーキング」が大変詳しいので、下記URL参照のこと。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5346/

>大阪のど真ん中に温泉わいた 〜不況に効く?ミナミの新名所〜
 お好み焼きチェーンの「ぼてぢゅう」が全額出資する「ぼてぢゅうホテルズ」が大阪市中央区
難波3で、建設をすすめているビジネスホテル「御堂筋ホテル」(100室)の工事現場から泉源
が見つかった。ミナミで温泉が出たのは初めて。
 ホテル建設のため3月中旬、深さ600Mのボーリング調査を行ったところ、偶然にも約32度
のなめらかな温泉が毎分約250Lと豊富に自然湧出した。
(成分分析はまだだが、市の担当者は弱アルカリ性単純温泉と予想)
 同社は最上階の10階に展望浴場をつくることにし、6月に大阪市へくみ上げの許可申請をする。
ホテルは9月オープン予定。
 大阪市内では20ヶ所で泉源が見つかり、25施設で温泉として利用されている。場所は大阪市
中央区の新歌舞伎座(地下鉄御堂筋線なんば駅)の東100Mにある商店街の一角。

 大阪はビジネス絡みで出張に行かれる方が多いでしょうし、レジャー関係ではUSJもオープン
したこともありますので、ご参考までに。


中房温泉の硫黄臭 投稿者:Honoki  投稿日: 4月 8日(日)20時02分24秒

こんにちは。
中房温泉に最後に泊まったのは、一昨年の10月だったので
記憶が曖昧ですが、硫黄の匂いはあまり記憶に残っていません。
露天風呂の多くは残念ながら加水されているようです。
ここは、温泉以外には何にもない所なので、温泉だけを目的に
訪れるにはいい所だと思います。
私も機会があれば、再訪してみたいと思っています。

http://www1.tcnet.ne.jp/mikubon/


塩ノ沢温泉「やまびこ荘」7月オープン 投稿者:温検12号  投稿日: 4月 8日(日)04時19分03秒

>イッサキさん
 群馬TV「ぐんまWith You」は地元群馬の方でも知らなかったのですか?私は旅が大好きなので、
県外に住む私には貴重な情報源で、前身の「ぐんまちゃんクラブ」以来、数年来のファンです。
レポーターのキャラクターもおもしろくて大好きです。ただ、今週は県予算の特集で県外の私に
は関係なしと言うことで見ませんでしたが…。金曜19:30〜20:00も放送しております
ので、よろしく。(日曜はその再放送です。)

>なんと「峠の湯」12回無料入浴券が当たりました。
 おめでとう、ございます。イッサキさんにはこの上ないプレゼントですね。あの辺、軽井沢や
妙義山も近いし、横川駅にはいい駅弁もあるし、いろいろ使えそうですね。

>私の花見旅
 今日は温泉抜きで群馬の花見旅。高崎I.Cから南2kMの慈眼寺。古い木のしだれ桜はすで
に散っていました。若い木は花がピンクぽくてまだまだきれいでした。
 次は高崎観音山(慈眼院)へ。桜は丁度満開。身障者・介護者無料(大人300円)で
白衣大観音に入り、肩のあたりから見下ろす満開の桜と高崎市街の眺めが最高でした。
 今度は「ららん藤岡」へ。上信越道藤岡I.Cに隣接していて、東京方面のみ利用可の藤岡PA
とハイウェイオアシス(関東初)と「道の駅藤岡」、京都、成田、池袋方面の高速バス停留所まで
兼ねています。(当初は入浴施設を建設予定があったそうですが、断念。)昨年4月オープンし
ました。ここは従来入場料500円だった「花の交流館」が4/1より無料になったので訪れま
した。藤の咲く藤棚やらんなどの花がきれいでした。子供は観覧車で遊べます。上信越道長野方面
より東京へお帰りの方、藤岡PAを目印に寄られてはいかがでしょう。
(食事もでき、上里SAよりはぜんぜんすいています。花の交流館は〜19時閉館です。)
ららん藤岡について、詳しくは下記URLへ
http://www3.ocn.ne.jp/%7Elaran/

>塩ノ沢温泉「国民宿舎やまびこ荘」7月1日新装オープン
 ららん藤岡内の観光案内所の出入り口にポスターが掲示してありました。まだイメージ図です
が、国民宿舎と言えどホテルのようで、大きい露天風呂までできるようです。これは楽しみ。
案内所の人にパンフレットありますか、と聞いたらまだないようです。
 宿の所在地は最後の秘境と言われる群馬県多野郡上野村。アプローチとして(1)飯能から
正丸峠・秩父・小鹿野・志賀坂峠経由で秩父より1時間30分(2)関越道本庄児玉I.Cより
児玉・鬼石経由2時間、(3)上信越道下仁田I.Cより1時間位。(3)が峠越えですが、
早くておすすめ。近くの峠のうどん屋はおいしいみたいですね。(是非食べたい!)
 かんぽの宿寄居(3月)、峠の湯(4月)、磯部温泉恵みの湯(7月)、塩ノ沢温泉(7月)、
神川温泉(9月)と次々に新装オープンし、これからの温泉巡りは忙しく(楽しく)なりそう
です。
 「やまびこ荘」(TEL0274-59-2027)について詳しくは下記URLへ

http://www.kokumin-shukusha.or.jp/annai/ken/gunma/210050.html


碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」 投稿者:イッサキ  投稿日: 4月 7日(土)20時19分08秒

>温検12号さんへ 
近頃、温検12号さんご推薦の群馬TVの「ぐんまWith You」を見るようになりました。
松井田町特集日、碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」の放映後にプレゼントコーナーがあった
ので、年賀状の残りで応募したところ、なんと「峠の湯」12回無料入浴券が当たりました。

そこで、今日は無料入浴を楽しもうと松井田町に4月1日にオープンした「峠の湯」に行
ってきました。上信道の藤岡I.Cから松井田I.Cまで高速を使い、釜飯の「おぎのや」前を
通過後国道18号の旧道に入り、坂本宿を走ると「峠の湯」右折の看板発見。
旧信越線の脇に「めがね橋」をイメージしたレンガ風のアーチのある「峠の湯」の建物の中は、木の香りいっぱいの日帰り温泉であった。1階はフロント,レストラン,マッサージ機室,土産コーナー。 2階に上がると食事のできる大広間やカラオケルーム,個室,家族風呂付個室,浴室が並ぶ。サンデッキもあるので、これからの季節には妙義山を眺めながら湯上りのビールを楽しむには最高のロケーションと思う。
浴室内はサウナ,水風呂,内湯の構成でシンプルであるが、浴室内が明るくて気持ちが良い。湯はスベスベの「ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物温泉」で、裏のサンランドゴルフ場より引き湯。
内湯、露天風呂共に少し湯温が高めであるが、桜の花がつぼみ状態の松井田には丁度良いのかも
知れない。旧信越線沿いを散策していい汗をかけば、峠の湯が迎えてくれるので、運動不足の人に
は、碓氷峠路探訪+「峠の湯」をお薦めします。
【500円/3H,AM10時〜PM9時,第2、4火曜日定休,TEL:027-380-4000】


松坂屋本店 投稿者:博之くん  投稿日: 4月 7日(土)20時15分36秒

箱根芦之湯の松坂屋本店に行きました。弱中ゆでタマゴ味・臭、弱中金気味。
緑色がかった湯はさいこーでした。

仙石原・憩いの家(仙石原文化センターのところを入る)は、微ゆでタマゴ味・
臭、弱酸味の白濁硫黄泉。650円。


伊豆山の共同湯 投稿者:やませみ  投稿日: 4月 7日(土)12時18分03秒

>めがねさん
伊豆山の旅館では、日帰りは「中田屋」だけですね。
「蓬莱」の総丸太のお風呂は素晴らしい造りですが、
宿泊は目が飛び出るような値段なので、日帰りで解放してほしいものです。
(静けさが売りの伊豆山だから無理かな?)

伊豆山には共同湯が2件あります。

「浜浴場」伊豆山浜585-1 250円 1430-2130時
Ca・Na-塩化物泉 70℃ pH7.6 第二走り湯

これは「中田屋」の近くなんでご存じかと思います。
強烈に苦い濃厚なお湯で良いのですが。浴後は非常にベタつきます。

「般若院共同湯」伊豆山375-8 250円 14-21時(?)
Ca・Na−硫酸塩・塩化物泉 63℃ pH4.4 (H2分析)

この近辺では珍しい酸性泉らしいです。私は未訪問なので気になっています。
場所はいまいち良く分からないのですが、
住所からみて般若院のちょっと下、熱海へ向かう道路の近くだと思います。
お時間あったら探して寄ってみてください。

あと、般若院の隣りに日帰り温泉ができる、というのを以前聞いた覚えがありますが、
開業したという情報がありません。どうなったのだろう?


Re:中房温泉 投稿者:やませみ  投稿日: 4月 7日(土)12時14分37秒

>Honokiさん お出ましありがとうございます
掲示板の常連さんにはこの近辺に詳しい人がいないので、
できればちょくちょくご返事下さると嬉しく思います。
(べつに私は管理人でも何でもないですが・・・)

中房温泉はお気に入りのようですね、
硫黄の出具合(変な言い方ですが)は、いかがなもんでしょうか?
最近あまり硫黄を感じないという話も聞きますが。


中房温泉 投稿者:Honoki  投稿日: 4月 7日(土)02時05分51秒

こんにちは。いつもROMしております。
中房温泉は、過去3回泊まりました。
ここは、内湯、露天含めて10カ所以上のお風呂があって、
楽しいですよ。原則日帰り不可(登山客のみOK)なので、
どの風呂も空いているのが良いです。
泉質はつるつる感のある硫黄泉で、それぞれ源泉が違うので
入浴感も微妙に違います。
露天風呂は、混浴の所が多いので、女性にはつらいかも
しれませんが、館内の風呂は男女別の所や混浴でも時間制で
女性専用になりますので、女性でも安心して入れます。
別館は15000円くらいですが、登山客用の本館は9000円くらいで
泊まれます。違いは部屋と料理でしょうか?
私の場合は、3回とも安い本館で泊まりました。
夏だと圧倒的に登山客が多くて、朝の7時くらいにはみんな山に
登ってしまうので、ガラガラになります。
秋に行ったときは、登山客は少な目でした。紅葉が良かったです。
宿泊するときは、前もって予約が必要です。
穂高温泉は中房温泉からの引き湯です。
少し手前の有明荘は町営の国民宿舎で、ここは入浴のみOKです。
中房温泉と有明荘は仲が良くないとウワサで聞いたことがあります。
真偽は不明ですが。
(全然関係ないけど、私のHPがOUTRIDER5月号で紹介されました)

http://www1.tcnet.ne.jp/mikubon/


幻の温泉(ガラメキ温泉など) 投稿者:温検12号  投稿日: 4月 7日(土)01時51分56秒

>那須の幻の温泉
 ああ、それは幻の温泉と言われた「郭公温泉」のことではないですか。昔は宿があったらしい
ですが、災害によりなくなってしまったとか。10年前くらいにテレビで取材し放送していた記
憶があるのですが、あそこへは普通の人は行けないんのではないでしょうか。湯船もあるか、
どうか知りませんし。
 飯盛温泉。古い地図で調べたら載っていましたよ。ここは郭公温泉よりも遠く、高雄温泉から
もかなり距離がありそう。果たしてそこへ至る歩道くらいはあるのだろうか?

>榛名山のガラメキ温泉
 私、榛名山ですごい温泉に入ったことありますよ。榛東村の「ガラメキ温泉」。箕郷町から榛
名湖へ向かう県道28号から林道を歩いて1時間位です。途中看板の類は一切ありませんので、
迷い易いです。私は最初はたどり着けず、2回目にしてたどり着いたのでした。結構、道路地図
には出ていますので、それでおおよその場所は確認して下さい。林道はバイクなら走れそうです
が、路面は相当荒れています。最後に、二又を左上へ登った終点に旅館の跡地だったと思われる
広場がありますので、そこから少し沢の流れる方へ下りると温泉があります。地中に埋まった縦
になった土管の底から温泉があぶくとなって湧いております。蓋を取って立って入浴するのです。
2人入るのがやっとの大きさです。
 榛名山のガラメキ温泉についての本を見つけましたので、カキコしておきます。その本とは
「いで湯行脚三千湯」美坂哲男(山と渓谷社)99年7月1日刊 \1,785 32〜36ペー
ジ「30年来の夢がかなったガラメキ温泉」と題して細かく紹介しております。図書館にあるの
で夏になったら、行く前に読むといいと思います。あの美坂さんでさえ、場所を間違えてしまっ
たそうです。(これは手ごわいですね。)本によると、
 ・1499(明応8)年 文屋綱秀 命名 「湯の湧き出す窪」の意
 ・明治13年7月 群馬県衛生局試験:泉温34℃
   含有成分:食塩、重曹、石膏、特に重炭酸マグネシウム多い
 ・昭和20年までに富士見館・阿蘇山館の2軒の旅館を米軍演習地
  (現・相馬ヶ原演習場)として接収
 ・国有地(大蔵省)であったあったが、後に榛東村に払い下げ
 ・最近、国土地理院の地図よりガラメキ温泉を削除
 ガラメキ温泉は意外にも500年の歴史ある名湯だったのです。(だから最近まで地図に記載
されていたのでしょう。)もし、戦争がなければ、現在も旅館として営業していたことでしょう。
村ではこの温泉をしかるべき施設を作って利用しようとしたみたいですが、アクセスが難しいの
か、断念したものと思われます。歴史を知ると余計おもしろい“野湯”ですね。
 湯温は生ぬるいくらいなので必ず夏の暑い日に訪れてください。
みしゅらんの読者でここへ入浴したのは私だけかな?

>埼玉の温泉と言えば…
 先日、露天風呂オープンの「かんぽの宿寄居」は秩父鉄道波久礼駅から歩いて行けそうな距離
ですが、金山と言う山を登山しなければならないので、車で来て下さい。風呂からの展望がすば
らしいみたいです。
 秩父鉄道の終点、荒川村の三峰口駅の一つ手前の白久駅を下車して徒歩10分くらいのところ
に白久温泉将門の隠し湯「みやこ旅館」(内湯800円、混浴露天1,500円)と「谷津川館」(熊の
湯や露天あり;800円)があります。入浴は両方とも15時までです。私は両方入浴したことがあ
るのですが、みやこ旅館の方は露天風呂が別料金と知らずに入ってしまい、従業員にひどく怒ら
れたので、注意。谷津川館は内湯、露天とも入浴できます。
 埼玉でも遠いので今すぐには役立たないと思いますが、ご参考までに。


いろいろと 投稿者:めがね  投稿日: 4月 6日(金)23時28分10秒

最近、仕事で丸の内線を使う事があったんですが、やはり温泉のボ―リング作業のようなもの
をやってました。かなり高い鉄塔だったので深く掘るのだろうなと思いました。

それから明日から伊豆山温泉に1泊で行ってきます。いくつか入って来ようと思うのですが、
まだ正確には決めてません。
以前行った時に良かった「海のホテル中田屋」には入りたいなぁと思ってます。


RE:やませみさん 投稿者:風来坊  投稿日: 4月 6日(金)23時10分19秒

高雄温泉は人が辛うじて入れるような洞窟みたいな所から湧出しています。硫黄系の温泉なので人が其の中に入って死なないよう古い鉄の門の扉を持ってきて塞いでいます。そのまん前が高雄で一番泉温が高い一等地になっています。昔の分湯盤で丸いコンクレートの残骸みたいでその下の方に八ッ個所位の穴があります。洞窟の奥から直接パイプで引いているのなら理解できますが、もし昔ながらの分湯盤から引いているとしたら酷い話です。我々の汗を沸かしているのですから。パイプは見えません。あっても地下だと思いますので。茶臼の途中に人が二人位入れる温泉があることは以前から聞いております。名前は知りませんが。車で行けないので。


お返事:十石荘 投稿者:やませみ  投稿日: 4月 6日(金)12時03分25秒

>風来坊さん
気になったので電話で聞いてみました。
「十石荘」は、 高雄温泉の露天風呂の源泉を引いて、加熱で使用している
ということでした。
(露天風呂の奥のほうから十石荘方面へ向かうパイプがありますね)

風来坊さんの情報では「山の中2KM位」ということだったので、
ひょっとして幻の「飯盛温泉」から引湯ではないかと期待したのですが・・・

茶臼岳へ向かう登山道の高雄股川源流付近に「飯盛温泉跡」があって、
温泉宿の廃虚にコンクリの貯留槽のようなのが設置してあります。
栃木県衛生研のDATAによりますと、
飯盛温泉
源泉数8カ所 総湧出量76L/min
泉温24.5〜92.0℃(平均53.0℃) pH2.0〜6.8(平均4.3)
Ca・Na−硫酸塩泉 溶存物質772〜2448mg/kg(平均1374mg/kg)

なかなか良さそうな感じです。これを使用している宿はないのだろうか・・・


お返事:埼玉の駅から温泉 投稿者:やませみ  投稿日: 4月 6日(金)12時01分17秒

>KYOさん
埼玉にも駅近くの日帰り温泉はありますよ。
高崎線・埼京線の沿線では
「北本天然温泉」 
  JR高崎線北本駅より徒歩15分
「ラフレさいたま」 
  JR京浜東北線さいたま新都心駅から徒歩7分
  JR埼京線北与野駅から徒歩7分
http://www.rafre.co.jp/index.html

ちょいとはずれますが、
「百穴温泉」 
  東武東上線東松山駅よりタクシー4分
「白岡天然温泉」 
  JR東北本線(宇都宮線)白岡駅下車徒歩15分
「吉川温泉」 
  JR武蔵野線吉川駅下車北口から徒歩1分
「東鷲宮百観音温泉」
  JR東北本線(宇都宮線)東鷲宮駅下車西口から徒歩3分

埼玉の温泉は
ガウスさんの「埼玉県の温泉めぐり」が大変詳しいです。

http://www2.justnet.ne.jp/~gauss/onsaitam.htm


教えてください 投稿者:KYO  投稿日: 4月 6日(金)07時58分14秒

埼玉鴻巣に今年度は週末いかなければになりました。
向こうで駐車場の確保も?です。
電車で行ける日帰り温泉は有るのでしょうか?


やませみさんへ 投稿者:風来坊  投稿日: 4月 6日(金)00時23分09秒

(十石荘)の源泉、たぶん違うと思います。高雄温泉から山の中2KM位にあるって聞いたような気がします。たしか2軒が権利を持っているとか、今年はまだ高雄に行っていないので其のうち確かめてきます。


神川温泉保養センターの愛称募集中 投稿者:温検12号  投稿日: 4月 4日(水)04時04分18秒

 2月、私が現地調査しこの掲示板で報告した埼玉県神川町「野外スポーツレクリエション施設」
内の温泉が「県営神川温泉保養センター」と言う仮称で、今年9月オープンします。
以下、埼玉県の広報誌「彩の国だより4月号」14ページからの抜粋です。

>県では、県民の皆さんの憩いと安らぎの場として神川町に天然温泉を利用した保養施設をオー
プンする予定です。
 この施設の自慢は、バラエティに富んだ入浴施設、特に広々とした露天風呂です。さらに神川
町の特産の梨を生かした地ビールの工場やふるさとの味を生かしたレストラン、新鮮な野菜を販
売する農産物直売所も併設されます。
 屋外には、季節の花が咲き乱れるお花畑やターゲットバードゴルフ場、サッカー場、野球場、
バーベキュー広場、緑豊かな散策路など家族で一日中楽しめる施設が、神川町の公園として整備
されます。
 そこで、県民の皆さんに、野外施設を含む施設全体の愛称と保養施設の愛称をそれぞれ募集し
ます。
申込:4月27日(金)(消印有効)までに、はがきか下記Eメール・FAX1通につき全体の
愛称または保養施設の愛称(両方も可)を1点(両方の場合は各1点)と、住所・氏名・性別・
年齢・電話番号・職業(学校、学年)を明記して、埼玉県開発計画課へ。
(〒336-0011浦和市高砂3の14の21 TEL048-830-7118 FAX048-825-2920 Eメール、下記)
a7110@pref.saitama.jp
※最優秀賞および優秀賞各1点(記念品贈呈)

>私の意見
 近くの温泉入浴施設の群馬県営の「桜山温泉センター」に負けない名前を付けてやって下さい。
埼玉県はかつてダ埼玉と言われた名残か、5/1誕生の「さいたま市」の例のように名付けのセンス
は今一です。これを払拭一新するような名前がいいです。(温泉が今ひとつなので余計)
 神川町は本庄・児玉・藤岡に近く、温泉施設のそばを神流川が流れ、梨を特産、御岳の鏡岩を
御神体とする金鑚(かなさな)神社、元三大師などがあります。
 埼玉県民として県民税を払っている私からも皆様のよいアイデアのご応募をお待ちしております。


Re:日帰り温泉のお値段 投稿者:温検12号  投稿日: 4月 4日(水)04時03分19秒

>やませみさんへ
 日帰り温泉のお値段情報ありがとうございました。入浴料金・宿泊料金は地域差が大きく関心
を持っていたので、多いに参考になりました。
 一般的に入浴料金には東京からの距離や利用者数に比例していると感じていたのですが、確か
に田舎は安くて、お湯もいいと言うことでいいこと尽くめですね。
 私は群馬を目の前にした所に住んでいるので、入浴料金500円・身障者300円が常識です。
従ってわざわざ遠い箱根・伊豆へ行って高い入浴料金を払って入ると言うことはめったにしませ
ん。行っても無視してしまいます。もっとも自宅からですと一泊圏になってしまうと言う事情も
ありますが。
 地元の埼玉でさえ割高で敬遠気味で、温泉に関しては群馬・長野が一番ですね。栃木がそれに
次ぎます。本当によい所に住んでいるなと思います。

>長野県(112件)最高1600円(松本温泉遊ing)
 私はここだけは「仮眠・入浴」したことがあります。深夜料は+800円です。南松本駅から
徒歩15分ほどの近さで、終夜営業の温泉健康ランドで便利です。温泉旅館に泊まるより断然
安い。お湯はしょっぱくて、露天風呂もあります。

>イッサキさんへ
 高崎中尾温泉情報ありがとうございます。私もいつか必ず訪れます。
(今のところ、横川の「峠の湯」や榛名湖温泉「ゆうすげ元湯」や金山温泉「かんぽの宿寄居」、
山梨の「ももの里温泉」など候補が目白押しなので、相当後になりそうです。)


高崎中尾温泉 投稿者:イッサキ  投稿日: 4月 3日(火)21時48分52秒

日曜日、やませみさんの榛名山周辺の湯巡りレポート(3/22)に登場した高崎中尾
温泉「天神の湯」に、開通したばかりの北関東道を使って行ってきました。
案内の通り、前橋I.Cから高崎方面信号2つ目右折で、神社の隣りに仮オープン中の
「天神の湯」がありました。建物には大きな「ゆ」等の看板も全くなく、落着いた外観なので
好印象。施設内フロント周りも清潔感のある色調だが、休憩室予定の2階は未だクローズなので400円の試し湯価格。(TEL:027-362-1726/13時〜22時/火曜定休)
浴室内には長方形の温泉浴槽と真湯のジャグジー座り湯や寝湯の構成であった。やませみさんも書かれていましたが、窓の直ぐ外側には高いフェンスが建っていて、薄暗い浴室に
なっており残念。湯は淡い褐色程度なのだが、浴槽のタイルが暖色系なので湯が鮮やかなオレンジ色に見えてしまう。半掛け流しの湯は特にハリのある感触もなければ、ツルツル感もあまり感じなかったが、悪い湯ではなさそうだ。(ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉)
私の希望ではジャグジー類の無い静かな露天風呂が一つ欲しい所です。
市街地にあるためか、洗い場はかなりの数が揃っていて、洗い場の順番待ちは無さそうであったが、これからオープンする湯でどれだけ集客できるか疑問を感じた。

又、住宅街にあるため、何処から行っても狭い道路なので本格オープンしたら道路の混雑は問題となることは間違いないと思う。(やませみさんのご指摘通り)

北関東道の駒形I.Cから関越道の前橋I.Cまで走行しましたが、道路側面の遮音板に木材や
アクリル板風のものが使われていて、他の高速道とチョット趣が違います。赤城山を見ながら伊勢崎I.Cまで入ってきて、粕川温泉や赤城温泉郷にもいらしてください。


新宿十二社温泉 投稿者:やませみ  投稿日: 4月 3日(火)11時56分40秒

>クマオさん
松坂屋に続いて、私のお気に入りの湯が取り上げられて、嬉しい限りです。
料金が法外に高く、お世辞にも健康的とはいえない怪しい雰囲気なので、
  (この怪しさがいかにも新宿らしくで好きだったりする)
立ち寄り湯としての評価が★★なのは、致し方ないところかと思います。

いつでも行けると思って行っていない人が多いでしょうが、
東京周辺の「黒湯」のなかでは、最も黒湯らしい特徴を備えた湯だと確信して
おりますので、ぜひ一度お試しください。
大田区や川崎の温泉銭湯にはない「ぬめぬめ」に、びっくりしますよ。

凹型の浴槽の右上から冷たい源泉がちょろちょろ注入されるようになっており、
このへんが温めで源泉の良さ感じられ、おすすめです。
右下の辺に加熱湯の注入口があり、左上で吸入されますので、この間は熱いです。

浴槽−サウナ−源泉槽、を繰り返すと、冷え症や夏バテ(冷房病)などの
自律神経が少しおかしくなっているときには効果てきめんです。
重曹分がたいへん多いので、浴後のさっぱり感がたいへん優れています。

休憩広間では、常連さんがメニューにない美味しそうなものを食べたりしています、
周辺のレストランなどから出前を頼んでいるのです。
こないだは分厚いステーキをわしわし食らっているお兄さんがいて目が点になった。


日帰り温泉のお値段 投稿者:やませみ  投稿日: 4月 3日(火)11時55分05秒

>温検12号さん
群馬はほんとに日帰り温泉が増えましたね。しかも良いところが多い。
>群馬県の日帰り温泉:99年度89施設、年間利用客850万人
ということですが、
箱根だけでも年間日帰り客は約1600万人なので、群馬はまだまだ空いていますね。
これでも競合しているのでしょうか?
もっとも箱根と群馬では入浴料が段違いなので、たくさん入場者がいないと
大きな施設では採算割れになるかもしれません。

で、日帰り温泉のおよその相場を各県で調べてみました。
専門施設で、共同湯は除きます。

神奈川県(24件) 平均1239円 最瀕1000円 最高2500円(楽遊壽林)
千葉県(12件)  平均1237円 最瀕1000円 最高1900円(東武スパリゾート)
東京都(8件)   平均1219円 最瀕-   最高2550円(平和島クアハウス)
静岡県伊豆(36件)平均904円 最瀕1000円 最高1800円(下賀茂メールクラブ)
埼玉県(19件)  平均969円 最瀕800円 最高2300円(かすかべ湯元)
茨城県(15件)  平均763円 最瀕800円 最高1200円(たいよう温泉)
山梨県(59件)  平均769円 最瀕500円 最高2200円(河口湖温泉寺)
栃木県(43件)  平均605円 最瀕500円 最高1200円(ラ・フォンテ)
群馬県(62件)  平均580円 最瀕500円 最高1500円(宝川温泉)
長野県(112件)  平均558円 最瀕500円 最高1600円(松本温泉遊ing)

神奈川の人は日帰り1000円は常識と思っていますが、
群馬や長野の人は「冗談じゃない」と怒るでしょうね。


毎日新聞26面から(見つめよう 地方新時代) 投稿者:温検12号  投稿日: 4月 3日(火)03時51分33秒

 日頃の憂さを忘れ、海や山を眺めながら手足を伸ばして湯船につかる―温泉旅行は老若男女を
問わず高い人気がある。しかし、バブル経済崩壊後、温泉旅館の宿泊客数は頭打ちで、温泉を抱
える各地の観光地はあの手この手で生き残り策を模索している。安くて手軽な日帰り温泉施設、
介護保険制度を利用した温泉旅館でのデイサービス…。最近の温泉事情を報告する。

>地域に根差し生き残り(最近の温泉事情)
(1)温泉の普及には3回の転機(日本温泉協会)
1.1981年…旧国鉄「フルムーン」キャンペーン→熟年層に支持=法師温泉(群馬県)が象徴
2.1987年…リゾート法執行→温泉開発増加→若者層に支持
3.1988年…「ふるさと創生」事業→自治体が温泉掘削=群馬なら小野上、敷島が成功例
(2)源泉総数の急増と宿泊客の伸び悩み
90年度新規掘削数1,312ヶ所(73年度1,205ヶ所以来の掘削ブーム)
全国の源泉総数:99年度26,270ヶ所(74年度17,160ヶ所から約1万ヶ所増加)
温泉旅館の宿泊客数:92年度延べ約1億4300万人をピークに横ばい
(3)日帰り温泉施設の急増
温泉公衆浴場:99年度5,835ヶ所(74年度1,798ヶ所の3倍以上)
(4)ユニークな取り組み
・黒川温泉(熊本県)…入湯手形(新聞には「宿泊客に手形を配布し好評」とありますが、無条
件で配布はせず1,200円で買うのです。さらに宿泊客だけでなく、日帰り客にもっと好評で
後に宿泊につながると言う視点を忘れております。)
・那須湯元(栃木県)…「語り部」が客に地元の民話を披露する催し
・野沢温泉(長野県)…スキーと温泉の組み合わせ(草津もそう)、地元の名物料理(野沢菜?)
「課題は地域性を生かして温泉を特色づけること」(日本温泉協会事務局長)

>自己負担は1日1000円(山形・東根温泉)
 介護保険の要介護認定で「自立」と判断された高齢者
→東根温泉協同組合加盟25旅館のうち11旅館でデイサービス。(昨年4月より土日祝除く毎日)
→利用者、当初80人から現在500人以上利用→「福祉に優しい温泉」目指す。

>施設はすでに飽和状態(群馬)
 群馬県の温泉宿泊客:91年830万人をピークに減少
 群馬県の日帰り温泉:94年度53施設、年間利用客456万人→「安・近・短」にマッチ
          →99年度89施設、年間利用客850万人
・スカイテルメ渋川
 「UFO」が浮かぶユニークな建物→赤城や榛名を一望の露天風呂→初日の出元日開館
年間40万人の集客→今年度予想37万人(1割減)
対応策:平日4割引のサービス券配布
    広間を忘年会、新年会向けに貸し出し
    靴の安売り(今年2月)から
私の評論:近くの競合温泉施設をあげると、敷島温泉2ヶ所、子持温泉、北橘温泉(建設中)、
吉岡温泉、群馬温泉、榛東温泉、伊香保温泉4ヶ所、金島温泉、根小屋温泉、小野上温泉、
あづま温泉と10ヶ所以上は思い浮かびますね。渋川広域圏で温泉がない自治体は北橘村のみです。
そこも今や建設中。


懐かしい名前で 投稿者:風来坊  投稿日: 4月 3日(火)00時11分46秒

>やませみさん
あそこは十石荘だけではなく沢山ホテルはあります。日帰りは只大変な人気です。シロタク紛いの秘湯巡り、でも私はノーマルタイヤなのでこれからと言う所です。


やませみさんへ 投稿者:風来坊  投稿日: 4月 2日(月)23時48分59秒

自動車雪で遠くに止めたニモカカワラズぶつけられこまっております。私も神奈川に10年以上は住んでいました。東横線の日吉と言う所です。レポート遅れて申し訳無いのですが少し遅れそうです。今日塩谷町のパンフもらって驚いたのですが町の木とか町の花、紹介ありましたが、何と町の鳥がやませみではありませんか。Whot is your name after.と言う心境です。


修善寺の湯 投稿者:めがね  投稿日: 4月 2日(月)20時32分36秒

やませみさん>
実は今回、修善寺は「神戸の湯」に入りたくて行ったのですが、地図にも載ってないし
駐車場のおじさんや箱湯の番台のおじさんに聞いても「昔はね〜〜〜」っと
はぐらかされてしまいました。
口ぶりから全部廃止されてしまったような感じでしたが、もしかしたら秘密に残ってるかも・・


まとめてお返事 投稿者:やませみ  投稿日: 4月 2日(月)18時41分04秒

<修禅寺温泉>
>めがねさん
掲示板のみなさんも一度は修善寺に行かれたことがあり、
特徴のないお湯にがっかりされた方が多いのではないかと思います。

修善寺温泉は、ボーリングによる泉源の乱開発が続いたために、
・水位低下による歴史的自噴泉の枯渇、
・地下水の混入による源泉温度の低下
・食塩泉から単純温泉への泉質の変化、を招きました。
この対策として、昭和56年から協同組合による集中管理に移行しています。
源泉井戸を73カ所から26カ所に減らし、揚湯量も制限したために、
最近は徐々に泉温・泉質も以前の状態に戻りはじめているそうです。
で、どこの旅館でもこのお湯を使用していますので、泉質に関しては同じです。

共同湯は、町内会の経営する「神戸湯」「南湯」「源氏湯」「真湯」
の4カ所ありますが、いずれも地元専用なので、外来者は入浴できません。
これらも全部廃止されてしまったのでしょうか?>めがねさん

修善寺温泉の本来は、桂川(修善寺川)川岸と周辺の9カ所の外湯で、
明治24年の絵図をみると、いまの虎渓橋の上手の川中に「独鈷の湯」「新湯」、
上流の川中に「川原湯」、橋のたもとに「箱湯」「杉の湯」
渡月橋の付近に「石湯」、下手に「稚児の湯」がありました、
「滝の湯」「寺の湯」は描かれていませんが、修禅寺の付近でしょうか。
現在はこのうち「独鈷の湯」のみ保存されていますが、
記念物的存在なので、町の公式見解では入浴不可ということになっています。
(いつも誰か入っているので、事実上は黙認なのでしょうが・・・)

旅館組合が新設した「筥湯(はこゆ)」は、鎌倉以来の外湯を復活したもの、ということですが、
源泉を復活したのか、建物だけそうなのか、興味あるところです。(どなたかご存じ?)
ちなみに上記の絵図では、「箱湯」は文字どおり小さな湯小屋の格好に描かれており、
望楼があるようには見えませんけど、鎌倉時代はそうだったのかな〜

<那須温泉郷>
>KYOさん
ひとくちに那須温泉郷といっても、11カ所ほどの温泉地を一括して呼んでいるので、
行き先がどの温泉なのか、事前によく調べておかないと、期待はずれになります。

那須マウントホテルは、少し奥の「大丸(おおまる)温泉」からの配湯ですね。
大丸温泉の源泉は30カ所ばかりありますが、8カ所の硫黄泉を除いて、
単純温泉の湧出量が圧倒的に多いので、こちらを主に配湯しているものと思います。

那須で硫黄臭の強い温泉は、那須湯本と高雄です。
湯本の共同湯「鹿の湯」はいつ行っても常連さんで混んでいて、ちょっと入りずらいですが、
同じ湯を旅館で使っている所があるそうなので、こちらのほうが一般向けかもしれません。

風来坊さん行き付けの、
高雄温泉の露天風呂(昔の旅館跡地)も硫黄臭ぷんぷんで、温泉ファンに人気高いですが、
野湯に近い状態の混浴なので、一般の方にはちょっと入りずらいですね。
開放的な露天風呂がお好きな方はぜひ一度トライしてみて下さい。
高雄温泉には「十石荘」が一件ありますが、露天風呂と同じ湯なのかな?
日帰り1000円はちょっと高いですが、気になっています。

<かんぽの宿寄居>
>温検12号さん いつも新情報ありがとうございます。
>    湯の特徴:乳白色で少し硫黄の匂いがする(HPより)
ってのがそそられるものがあります。
でも加熱だと硫黄臭はとんでしまうのかな〜 体験レポートお待ちしてます。


修善寺に行ってきました 投稿者:めがね  投稿日: 4月 1日(日)22時11分50秒

今日、伊豆の修善寺に行ってきました。
本当はひなびた共同浴場を期待して行ったのですが、
全部廃止され、新しい「ハコ湯」という施設に統一されてしまったとのこと。
ちょっと残念に思いつつ、「ハコ湯」に入ってきました。
湯はアルカリ性単純泉で源泉61.8度ということで結構滑らかな感じで良かったのですが、
残念ながら一部循環式になってしまったとのこと。
やはり、維持管理が難しいらしく修善寺では日帰り専門で入れるのは
「ハコ湯」と「とっこの湯」の2湯だけになってしまったそうです。

後は旅館系で良い所を探す以外無いのでしょうか?


那須温泉卿 投稿者:KYO  投稿日: 4月 1日(日)18時50分08秒

某旅行会社の当日君企画で那須マウントホテルに行ってきました。
那須温泉卿です。
那須はまだまだ雪が残っている上、降ってきました。
奥那須の方なので帰りが心配に…。
後の事は考えずに、那須温泉卿に入ったところで、硫黄臭。
久しぶりの硫黄泉と思ったら、ホテルの温泉には臭いがない。
残念。
内湯に入ってみるとけっこう熱目のお湯。
いい湯加減、ラッキー。
…で露天へ。
駐車場に面しているため景色が見えず、標高1250mも無駄になっていました。
が、大樽露天風呂には窓がついているようなので、try。
景色はばっちり。
しかしお湯がヌルイので撤収。
雪の中のぬるま湯は不可です。
結局景色は楽しめず消化不良気味。

今回は熱いお湯で温泉そのものは良かったが、施設は有効に使えませんでした。
残念…


かんぽの宿寄居、露天風呂が完成 投稿者:温検12号  投稿日: 4月 1日(日)02時24分24秒

 3月28日に皆野寄居バイパス(普通車410円)が開通し、秩父と直結し盛り上がる埼玉県
寄居町ですが、それに合わせたかのごとく金山温泉「かんぽの宿寄居」の屋上に3月30日、
露天風呂がオープンしました。(北関東道・高崎〜伊勢崎間も昨日、開通しましたね。)
以下、毎日新聞埼玉版からの抜粋です。

>露天風呂が完成 ☆寄居
 約1500Mの地下から掘削したアルカリ性の天然温泉がある寄居町末野(秩父鉄道波久礼駅
裏手「金山」の頂上)の「かんぽの宿寄居」で新しい露天風呂が完成し、30日利用が始まった。
 最上階の6階にあり「埼玉で星にいちばん近い露天風呂」がキャッチコピー。男女とも同じ約
37平方Mの広さで、鉄平石が敷かれ、日本庭園が設けてある。秩父の山並みが広がり、眼下に
玉淀湖が一望できる。
 入浴だけの利用は午前10時〜午後6時で大人800円、小人400円。
午後3時以降は大人500円、小人300円。
お問い合わせはTEL048-581-1165かんぽの宿寄居へ。
※新聞に露天風呂の写真が出ておりましたが、5人くらい入ると一杯になるくらいの狭さです。
 湧出量の少ない加熱泉では仕方ないか。山の眺めは柵が透明の板なので良さそう。

温泉データなど
源泉名:金山温泉
宿の開館:1970年 宿の増改築:1990年
温泉の掘削開始:1998年10月 掘削完了:1999年3月
温泉の導入開始:1999年12月21日
(温泉導入以前は岡山県から取り寄せた鉱石に熱湯を通してミネラル温泉として使用)
泉質・泉温:アルカリ性単純泉27.6℃ 湧出量:67L/分
湯の特徴:乳白色で少し硫黄の匂いがする(HPより)
予約状況:露天風呂効果か、宿泊の方は4月18日まで全日満室です。

※ご好評につき、平成12年12月12日より午後3時以降は500円となったそうです。
私はまだ入浴したことがないので、早く入浴してみたいです。(灯台下暗し)
http://www.kampo.kfj.go.jp/sisetsu/yado/2122/index.html

P.S.私のレスの転載、どうぞ。やませみさんには九州レポのレスも転載してありますので、
お世話になっております。
最近、特集ページがにぎやかになって、次は誰が掲載されるのか、楽しみ。


TOP みしゅらん掲示板のご案内

2001/11/10 22:46:11;10738;ue3t-cb;RETR;ok;/homepage/bbs/bbs01/bbs010401_0410.htm