クチコミ 情報
2001年2月16日〜2月28日

情報ピックアップ
クリックすると該当の投稿にジャンプします。戻るときはブラウザの戻るボタンを使ってください。

アトピーと温泉 過去ログ (あるふぁさん
アトピーと温泉 (やませみさん
矢板市「館の川温泉」ふたたび (やませみさん)
テルメ小川 (きんじさん)
川と鮎と温泉 (竹屋郁美さん)
Re:神川スポレク他 (イッサキさん)
Re:腰痛に効く温泉教えて下さい (やませみさん)
十勝の温泉(その1) (やませみさん)
十勝の温泉(その2) (やませみさん)
四万温泉及び足利の温泉 (温検12号さん)
四万温泉 清流の湯他 (イッサキさん)
箱根・伊豆の貸しきり (やませみさん)
塩原温泉「不動の湯」「岩の湯」 (なむちゃんさん)
化学屋さんの独り言です (TAKORAさん)
温泉の効能についての最前線 (やませみさん)
Re:東洋医学の観点から見た温泉 (やませみさん)
満願の湯とアトピー (温検12号さん)
東洋医学の観点から見た温泉 (温検12号さん)
霧積温泉他 (イッサキさん)
霧積温泉 (TAKORAさん)
アトピーと温泉 (やませみさん)
霧積温泉 (温検12号さん)


川と鮎と温泉 & テルメ小川 投稿者:クマコ  投稿日: 2月28日(水)23時43分21秒

竹家さん>
鮎釣りの後の温泉はとても気持ちが良さそうですね。ところで、小さくて野趣に富んだ温泉とはどちらのことでしょうか? 気になります。

きんじさん>
小平市の「テルメ小川」の温泉情報ありがとうございます。まだ行ったことがないので参考になりました。でもゆっくりできる広間がないのは残念ですね。


情報ありがとうございます 投稿者:めがね  投稿日: 2月28日(水)23時23分58秒

>やませみさん、あるふぁさん
情報ありがとうございました。
アトピ−に関しては、仕事の関係上、多少かかわる事もあるのですが、なかなか実際の病状が
つかみにくかったので今回は温泉とのかかわりを含め、勉強になりました。
もし、療養でなく、観光であっても症状を悪化させないのであれば
草津、塩原新湯、箱根芦の湯のような酸性か硫化水素型で、かつ温泉分析表を入念に
チェックしてから出かけるようにした方がよいようですね。


アトピーと温泉 投稿者:あるふぁ  投稿日: 2月28日(水)18時57分56秒

あるふぁです。

アトピー性皮膚炎と温泉に関して、過去のこの掲示板のログをまとめてみまし
た。

まだ、転載許可をいただいていないかたも何人かいらっしゃいますが、取りあ
えず仮設置いたしましたのでご報告します。

転載許可をいただいていないかたで、転載されると困るかたがいらっしゃいま
したら、お手数ですがαまでmailにてお知らせください。早急に対応いたしま
す。

http://www.246.ne.jp/~alpha/atopy.htm


アトピーと温泉 投稿者:やませみ  投稿日: 2月28日(水)13時09分47秒

>めがね さん
アトピーと慢性皮膚炎は似ているようですが、全然違います。

温泉の効能掲示によく出ている慢性皮膚炎は、
接触性皮膚炎いわゆる「かぶれ」、水虫などの細菌感染症、あせも、などで、
原因がはっきりしているので皮膚症状を改善すれば治ります。
これには温泉療養がかなり効果的ですが、症状によって効く泉質は異なります。

アトピーは、体質によるアレルギーと、ストレスなどの精神的な要因が複雑に
絡まった病気です。皮膚症状が顕著なので、ともすればこちらへの対処だけに
関心がむきがちですが、皮膚病への対策だけでは治りません。ただし、適切な
医師のアドバイスのもとで、補助的な治療手段として温泉を利用することは、
かなり効果的だといわれています。温泉だけでは治りません。

アトピーと温泉については掲示板でもたびたびお答えしてきましたので、
過去の記事をあたってみられると、何か良いヒントがあるかもしれません。
幸いなことに、あるふぁさんが近々まとめていただけるそうなので、そちらを
ご覧になってみて下さい。(URLは後ろのほうにあります)

アトピーに効く温泉は、その人の症状によって様々です。また、いくら効果が
あるといっても、その人が嫌いな泉質の温泉では楽しめないので精神的な負担
となり、逆効果です。
めがねさんの知人の方は、専門のお医者さんにかかっておられるようなので、
温泉療養について一度おたずねになってみられたらいかがでしょうか?
まじめなお医者さんなら、親身に検討して下さるはずです。また、医師の薦めで
温泉療養をされるときは、健保の医療費控除の対象になることもあります。

アトピーの温泉療養について少し勉強してみようかな、という方には、まず一番に

「温泉の医学」(飯島裕一 著、講談社現代新書 660円)

を読まれることをお勧めします。最初は難しくても、メモをとりながら何回も読むと、
とてもたくさんの知識がつまった内容だということがお分かりいただけると思います。
アトピー以外にも、ぜんそく、リウマチ、胃腸病、糖尿などいろいろ書いてあります
ので、温泉療養に関心のある方は是非一度読まれてみて下さい。

>あるふぁ さん
>    そこで、なかばFAQと化しているアトピー性皮膚炎と温泉について、過去の記
>    事をまとめて、私のWebPage内(
http://www.246.ne.jp/~alpha/)にでも置いて
>    おこうと思い立ちました。

お返事遅くなってごめんなさい。ちょっと出かけていたもので・・・
書き込みの転載については、無論OKです、ご苦労様ですが宜しくお願いします。


Re:矢板市「館の川温泉」ふたたび 投稿者:温検12号  投稿日: 2月28日(水)02時36分49秒

>やませみさんへ
>少なくとも「鉄さび」の懸念は払拭されました。
矢板市「館の川温泉」の鉄さびの疑惑の調査と詳細なデータを頂き、栃木県庁の温泉担当と報告
していただいたやませみさんに感謝致します。新たにカルシウムが多くなったのですね。カルシ
ウムと地下水の鉄と食塩の間には何か関係があるのでしょうか。(化学の全くわからない私であ
ります。)
 「とちぎの温泉」というパンフレットには足利市の地蔵の湯とか足利温泉スタンドも載ってい
るのでしょうか?風来坊さんおすすめの権現の湯や喜連川第2浴場、高雄温泉はいかがですか?
 私が見ても難しくて何もわかりませんので、成分の詳しい方にどうぞ。
(あまり細かい成分にはこだわらない方なので)

>風来坊さんへ
 無料の露天風呂の高雄温泉(旅館跡地)についても話を聞いてみたいです。近くの那須湯本温
泉共同浴場「鹿の湯」や下野の薬湯こと板室温泉、那須岳の北温泉、大丸温泉など評判が高そう
なのですが、それらと高雄温泉の差はどんなものなのですか。是非、知りたいです。

P.S
 私は来週は九州に行きますので、しばらくの間は細かい返事はできませんので、よろしく。


那智勝浦・高知航路廃止決定 投稿者:温検12号  投稿日: 2月28日(水)02時35分18秒

 先月の初め、やませみさんと私で南紀・高知の温泉へのフェリーとしてとりあげた「さんふら
わあくろしお号」の最新情報が新聞に掲載されておりましたのでお知らせします。

>東京−那智勝浦(和歌山県)−高知(四国) 今年6月末で廃止を決定

 商船三井は子会社で同航路運行会社のブルーハイウェイラインを清算し、高知航路は年間6億
円の赤字が出ている不採算航路のため廃止することになった。
 なお同社が運行する大洗−苫小牧(北海道)は新会社「商船三井フェリー」に移管し存続する。
また大阪−志布志(鹿児島)は途中宮崎にも寄航するようになり、子会社の「ダイアモンドフェ
リー」に移管し存続する。

 やませみさんが最初に存亡の危機を指摘し情報が早いですね。私は東京−那智勝浦間くらいは
残ると思っていたのですが…。私も3年前にマイカー持込で乗船、新しくて快適な船だっただけ
に廃止を残念に思っております。
 南紀の白浜温泉、熊野の温泉巡りや高知県の足摺岬(温泉あり)、四万十川、桂浜などをマイ
カーや安い運賃で楽にまわってみたいとお考えのか方、6月一杯までですよ。春休みやGWなど
その方面へ行かれてはいかがでしょうか。

http://www.sunflower.co.jp/


アトピ−に効く温泉 投稿者:めがね  投稿日: 2月27日(火)22時49分52秒

みなさん、はじめまして。めがねと申します。
今回は教えていただきたい事がありまして書き込ませていただきました。
私の知人でアトピ−性の皮膚炎の方がおりまして、もちろん専門の治療も受けているのですが
どうせ温泉に行くのならアトピ−に効能がある所が良いとの事です。
以前、重曹泉が良いと言うことを聞いていたのでそのあたりの成分を含む温泉はどうかと
薦めてみたのですが、今回の「温泉ミシュラン」で横浜チャレンジャ−のレポ−トを見て
塩化物系の温泉でも効能があるのかと思うようになりました。
このため、関東近郊で特にアトピ−に効く温泉があれば教えていただきたいのです。
また、よく温泉分析表の効能の中に「慢性皮膚病」というのがありますが、
この中にアトピ−はふくまれるのでしょうか?こちらも合わせておしえていただければと
思います。


矢板市「館の川温泉」ふたたび 投稿者:やませみ  投稿日: 2月27日(火)18時28分56秒

栃木県庁の温泉担当の方が「館の川温泉」の現地調査をされてきた旨、
わざわざ連絡をいただきましたので、とり急ぎ報告しておきます。

問題はお湯の色でしたが、当日は無色で、居合わせたご年輩の常連さん
の談話でもお湯に色が付いたことはないとのこと。
また、従業員の話でも湯が着色した記憶はないということでした。

十年も前から営業しているので、常連さんも従業員も過去のことを
どれだけ覚えているのかとなるとやや疑問が残りますが、
少なくとも「鉄さび」の懸念は払拭されました。

できれば風来坊さんがお湯の色を目撃された時期を知りたいものです。
というのは、泉質が掘削当初のNa-Cl・SO4から現在はNa・Ca-Cl・SO4
にやや変化しているからで、この間に何らかの現象、たとえば表層の
地下水の混入などが一時的にあった可能性はなきにしもあらずです。
表層地下水には鉄を含むものが多いので、これが塩分の多い温泉に
混入すると、黄褐色の沈殿(水酸化鉄)を生じて湯が着色することがあります。
この場合、沈殿物は分析の前処理で濾過してしまうので、
分析表には計量されてこないことがあります。

分析表をFAXしていただきました。

(温泉DATA)
源泉名:矢板温泉 湧出地:栃木県矢板市館ノ川字小丸山695-1
調査日:平成12年8月11日
泉 温:72.7℃(気温31.0℃) 湧出量:125.3L/min(動力揚湯)
知覚試験:無色澄明および無臭で微塩味を有する
pH:8.9
組成(mg/kg)
Na=718.2 K=3.3 Ca=198.1 Mg=0.3
F=5.1 Cl=875.7 HS=0.2 SO4=819.1 CO3=18.9
H2SiO3=70.1 HBO2=24.4 HAsO3=0.2
蒸発残留物:2829mg/kg 成分総計:2734mg/kg
泉質名:ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉

P.S.
「とちぎの温泉」というパンフレットを送っていただきましたので、
ご希望の方にお分けします。やませみ宛メールでご連絡ください。


テルメ小川 投稿者:きんじ  投稿日: 2月27日(火)12時59分19秒

管理人さんをはじめ、皆様はじめまして。HNきんじと申します。
いつもここに来ては、家族と一緒に「今度はどこの温泉に行こうか?」なんて話しながら
眺めております。

長くなりますので、先にお断りしておきます。


先日、東京都小平市小川に去年のクリスマスイブにオープンした
「テルメ小川」へ息子と二人行ってきましたので、レポートします。

入浴料
大人1000円子供600円税込み(なんと0歳児からお金を取ります!ビックリしました)
(平日は800円500円、レンタルタオル200円、特別なサウナ入場料200円)

時間
3時間、以後追加料金有り。10:00〜23:00(入場は22:15まで)

施設
内風呂、サウナ、寝風呂、露天風呂、ミストサウナ、足浴場、打たせ湯。
男女交互に「洋風」「和風」に日替わりになっています。↑の後3施設は「洋風」「和風」のみ
あり、一度の入浴では全て試すことはできません(要は2回来いよ!てな感じでしょうか?笑)

脱衣所にドライヤー以下無料。ロッカー全種類無料。

軽食コーナー(もちろん有料)はあるけれど、全てテーブル&イス。寝っころがれません。
従って風呂上がりに地方に良くある日帰り温泉みたいな畳の大広間たぐいは全く有りません。
一部の家族連れは、自販機のあるはしっこで地べたに座っていました。

泉質
ハッキリは憶えていませんが、東京城南地区と同じ琥珀色のお湯。
「深大寺温泉ゆかり」よりかは、多少薄かった様です。

気に入った点
・露天風呂には屋根が全くなく、青空だったら爽快感があります。

・一人で入浴する場合、東京周辺の日帰り温泉施設の中では安価で入浴できます。
自販機前に少々のソファーが有るので、一人だったら休めて何度もお湯に浸かることが出来るでしょう。

・駐車場がとっても広い。クルマできてもストレスを感じません。が、周辺道路は
いつも混んでいますが。。。

欠点
・家族連れでは膨大な料金になってしまいます。大人2人子供2人土曜に入浴した時。
3200円かかります。これは小さいけど広間のある深大寺温泉や、ロテンガーデンなどの方が家族連れには
もってこいのような気がしました。
けれど、上にも書きましたが0歳でも料金をとる商売根性には引っ掛かります。

・これは個人的な考えですが施設全体の趣味が自分には合いません。
「和風」と謳っていた方にはいったのですが、施設自体が「洋風」なので落ち付きがない。

・雨の日は露天風呂がどうなるのかが心配です。少しでも東屋が欲しかった。

・少しのスペースでも広間が欲しかった。多分周りの環境から2階建てにしなかったと
思いますが、2階を作って小さい子供やお年寄りに有料でもいいから休憩のスペースを欲しかったです。
休憩スペースがないのなら、3時間の規定をやめてスーパー銭湯方式のように
「一回入浴いくら」で入らせた方がいいような気がします。

以上です。

今度行かれる方に少しでも参考になればと思い、書き込みました。
また近々、行ってきた日帰り温泉のレポートを書きに来ます。
それと、自分のサイトもありますので(「深大寺温泉ゆかり」のレポートも載せています)
もし良かったら、みなさま遊びにきてやってください。

http://page.freett.com/tkinnji/index.com


川と鮎と温泉 投稿者:竹家郁美  投稿日: 2月27日(火)09時22分19秒

竹家(たけや)現在60歳・大阪し生野区在住で生まれは和歌山市です
趣味で鮎つりをしていますが近頃、川の汚れがひどくなっていますので
奇麗な川に行こうとするとどうしても奥地み入りますそんな所に
小さくて野趣に富んだ温泉があります近くの村のおじいさんが管理人をして
色んな話をしてくれますそこでホットします、これが楽しみです


私の意見 投稿者:温検12号  投稿日: 2月27日(火)02時36分42秒

>風来坊さんへ
 いつも栃木の貴重な温泉情報をどうもありがとうございます。私もパソコン初心者なのである
ふぁさんやクマオさん、やませみさんなどの意見をお聞きし大変参考になりました。
 私はこの掲示板を通じ、様々な温泉の情報を交換しながら、いろいろな人の温泉に対する意見
なり考えなり聞きたい思っていました。それを誰かが妨害しようとすれば、風来坊さんが権現の
湯の情報を持って登場した時のようにあなたの味方となります。また私の考えが間違っておれば、
教えを請います。(それにしても、私ややませみさん、そしてクマオさんまで批判された方は初
めてであり手強いなと関心しました。)
 人間とは本当に様々です。ある人があそこの温泉はすばらしいと言っても、人によってはダメ
という例は評判を大事にする風来坊さんなら知っているでしょう。さらに景色・雰囲気・料金・
食事などよい温泉の尺度は人によって違うと言ってよいでしょう。絶対に泉質一本槍では語れな
いのです。そんな様々な意見を発表するのがインターネットの掲示板のおもしろさでもあります。
 これからも風来坊さんの温泉体験談を聞きたいと思いますので、これに懲りず書き込みをお願
いします。その際、あまり自分の意見を押し付けず、いろいろな人の意見も尊重することもお忘
れなく。

>あるふぁさん
 私も埼玉県の満願の湯においてあった日刊ゲンダイのコピーの内容(アトピーへの効果)をこ
の掲示板に書いたと思いますが、もともと公開されていたものなので構わないと思いますよ。
 これで少しでもアトピーがよくなられれば、紹介した甲斐もあるというものです。

>イッサキさん
 本庄の「ゆかっこ」は深谷の「湯めぐり浪漫館」と並んで自宅から近いのですが、どうも群馬
の天然温泉のほうへ目が向いてしまい入浴したことがありません。藤岡市(新町)「スーパー
千湯」、高崎市「テルメ」、イッサキさんの地元「ふろ21」、「ふれあい邑楽の湯」、佐野市「佐野やすらぎの湯」、足利市「幸の湯」、寄居町の「彩の湯」と言った遠くのスーパー銭湯は
入浴したことがあるのですが。

>テツロウさん
 白骨温泉へは泊まったことがありませんが、「泡の湯」だけは日帰り入浴したことがあり、
露天風呂は混浴ですが、日本でもトップクラスのすばらしさでしたね。その泡の湯のお隣「小梨
の湯笹屋」15,000円〜0263-93-2132 はこの前10ch「秘湯ロマン」で放送されておりました。入浴中の札を下げ露天風呂を貸切にして入浴するそうです。秘湯ロマンのHPがあ
りますので下記URLをご覧下さい。(放送日:昨年11月15日(水)のところを参照)

http://www.tv-asahi.co.jp/hitou/tv/tv.html


アトピーと温泉FAQ 投稿者:クマオ  投稿日: 2月26日(月)23時00分22秒

あるふぁさん>
お申し出、どうもありがとうございます。アトピー性皮膚炎と温泉に関する書き込みを整理することはたいへん役に立つと思います。

整理のためにこの掲示板から転載することを、掲示板管理人の立場から了解いたします。個々の書き込みの発言者で同意されない方がいらした場合は、ご配慮をお願いします。

読者の便利のために、あるふぁさんのFAQページを当方からリンクさせてください。よろしくお願いします。


白骨温泉の宿情報おしえて! 投稿者:テツロウ  投稿日: 2月26日(月)22時23分02秒

3月中旬に白骨温泉に行きたいと考えています。
誰か、白骨温泉に泊まったことのある方、宿の情報をおしえてくれませんか?
52才と49才の夫婦で、露天風呂が大好きです。
渓流や山並み、森林浴を兼ねてとか、景色の良い露天風呂を探しています。
と、言っても平日1泊二人で@15,000円くらいまでを希望です。
料理とか、宿の建物、部屋はゼイタクを言いません。
歳が年ですから、女房も混浴で構わないと思います。
情報、お待ちしています。よろしく。

http://www.ikitai.net/


Re:神川スポレク他 投稿者:イッサキ  投稿日: 2月26日(月)21時23分54秒

>温検12号さんへ
埼玉の神川町に温泉が出たと良く耳にしましたが、場所がはっきりしませんでした。
情報を沢山持っている温検12号さんのレポートにておよその場所が分かったので、秋になった
ら出かけて見たいと思います。 湯量が27L/分とはチョット寂しいですが、対岸群馬の宇塩
温泉「桜山温泉センター」と比較してみたいですね。

オープンすると児玉温泉「児玉温泉ファミリープラザ」も競争の原理で、何か変化が出そうですね。
以前、本庄市の五十子(いかっこ)という所に公営の「ゆかっこ」という湯ができた時は、缶ビー
ルのサービスを行なっていました。 

私の住む伊勢崎市にも2番目のスーパー銭湯が建設中です。このペースで日帰り温泉やスーパー
銭湯が増えて行くと、コンビの店舗閉鎖問題と同じような道を歩むようで心配です。
都市部に近い所では、泉質,環境,料金,設備充実,清潔度,食事等と何か特色が求められる様
になるでしょうね。

>2W前に新車がきたので、土曜日は関越道で沼田から水上方面(今週レポートの諏訪の湯)に
行こうと張り切っていましたが、雨プラスラジオからの渋滞情報で、お気に入りの敷島温泉「ふれ
あいの家」に行き先変更で浸かってきました。 相変わらず、ペットボトルを持った爺ちゃん達が
露天風呂にいっぱいでした。この単純温泉に遠距離を通う爺ちゃんもいますが、聖地に通うよう
なところがあるようですよ。


へびのアシ 投稿者:あるふぁ  投稿日: 2月26日(月)15時36分21秒

ネットワークコミュニケーション歴だけは古いあるふぁです。

To: 風来坊さん

インターネットの世界は、まさしく十人十色、千差万別さまざまな考えを持っ
たヒトが、それぞれの考えで情報発信しているということを、ちょっと冷静に
考えてみてください。

『温泉みしゅらん』は、世の中にゴマンとある主観的な温泉Impression のペー
ジのひとつに過ぎないんです。
その評価軸はあくまでページ開設者の主観にすぎません。情報を受け取る側は、
自分と近い評価軸を持ったImpressionを参考に自分の温泉選びをすればよいの
であって、自分とコトなる評価軸を持ったページは参考にしなければよいだけ
の話です。(例えていうと、車雑誌の試乗記事もそんな感じですよね)

そう考えれば、『温泉みしゅらん』にはサイトとしての信頼性や、ましてや公
共性なんざ全く不要ということが分かると思います。
※ 万人に信頼される必要はなく、クマオさんの評価軸を分かるひとだけに信
  頼されれば十分、というコトです。


> どうしてもと言うなら私のような意見も有る事を併記すべきケースだと思
> います。

『温泉みしゅらん』には、この掲示板が設置されており、げんに風来坊さんの
意見はこうして掲載されています。管理者のクマオさんには、風来坊さんの意
見を(自分とコトなる意見を)削除するコトも可能ですが、そうはされず、ちゃ
んと掲載されています。すでにあなたの主張する「異見の併記」は達成されて
いるのですよ。

それでも納得できないのであれば...
『温泉みしゅらん』に抗しうる温泉情報発信ページを自ら立ち上げ、そこで自
ら正しいと思う評価をして情報発信することをお薦めします。


ネットワークコミュニケーションに不慣れなかたとお見受けしましたので、蛇
足ながらあえて発言いたしました。


転載許可願い 投稿者:あるふぁ  投稿日: 2月26日(月)14時18分48秒

>クマオさん、やませみさん他

先日、アトピー持ちの知人と温泉の話になりまして、この掲示板の過去の話題
を思い出しつつアドバイスをしようと試みたのですが、なにせ断片的な情報が
頭のなかで整理できておらず有益な情報を提供することができませんでした。

せっかくの情報ですし、必要としているヒトの多い情報でもあるので、このま
ま過去のLOGの中に埋もれさせておくのは勿体無い・・・
そこで、なかばFAQと化しているアトピー性皮膚炎と温泉について、過去の記
事をまとめて、私のWebPage内(
http://www.246.ne.jp/~alpha/)にでも置いて
おこうと思い立ちました。

掲示板上の発言の転載にあたりますので、掲示板管理者のクマオさん、および
各発言の著作権者の許可をいただきたく思います。
もちろん、『温泉みしゅらん』からの転載であることと、各発言の著作権につ
いて明記するなど、転載上のルールについては細心の注意を払うことをお約束
します。
管理者クマオさんと、アトピーと温泉について詳しい発言を多数なされている
やませみさんの2名の許可が得られた段階で、仮設置したいと思います。

以上、よろしくお願いします。


神川スポーツレクリエーション施設<仮称> 投稿者:温検12号  投稿日: 2月26日(月)02時44分43秒

 先週は栃木県の足利温泉スタンドと簡保総合レクリエーションセンターを現地調査して思い出
したのですが、我が埼玉県でも同じような施設が埼玉県企業局により建設中です。もちろん温泉
付です。そこで本日は児玉郡神川町の「神川スポーツレクリエーション施設<仮称>」と温泉を現
地調査しました。
 場所は国道254号の藤武橋(神流川=群馬県藤岡市と埼玉県の県境)の埼玉側手前をグリー
ンラインへ左折、鬼石方面へ4キロほど走ります。すると、右手に工事真盛りの施設がありまし
た。もう骨組みまでできあがっており今年中にはオープンしそうです。
 温泉はどこかと探すと工事中の建物から南へ200M位行った田んぼの中に立派なポンプが立
っておりました。フェンスで囲まれていますが、排水用のビニールパイプが外へ出ておりパイプ
に残った水をなめると、大変塩辛く苦味がありました。ここから3キロ程の鬼石町の八塩温泉の
味とそっくりです。近くの桜山温泉はこれほど塩辛くなかったと思います。
 ここを語るに、2〜3キロの近さの神流川対岸鬼石町の群馬県企業局経営「桜山温泉センター」
抜きに語れません。桜山温泉は地元群馬県よりも私が住む埼玉県北部の人たちの入浴客の方が多
く平成5年7月のオープン以来、群馬県トップクラスの入浴客数を誇っております。埼玉側にも
桜山温泉センターの看板があることがそれを物語っております。これに対抗して(桜山のおこぼ
れに預かろうとして)埼玉県企業局も対岸に温泉を掘ったというわけです。埼玉県は群馬県より
財政難が深刻で8年も遅れ、建設自体断念するのではないかと埼玉県民の私は思っておりましたが、本日の工事状況を見て、先が見えてきたなと思いました。完成後、埼玉(神川)が勝つか、
群馬(桜山)が勝つか「神流川温泉決戦」は見ものです。ただ、埼玉は景色の単調さと湯量の少
なさが心配だなと思いました。以下、埼玉新聞に掲載された神川町の温泉のデータです。

所在地:児玉郡神川町小浜(神流川沿)
施設概要:クアハウス・露天風呂・サウナ・泡風呂
完成予定:当初、平成11年度でしたが、平成13年に延期
泉質など:ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物温泉(弱アルカリ性高張性低温泉)26.6℃ 27L/分
効能:(浴用)神経痛・筋肉痛・疲労回復/(飲用)慢性消火器病、糖尿病、肝臓病、痛風
平成9年8月掘削開始、地下1,200Mにて湧出
溶存物質:臭素イオン、ヨウ素イオン、メタホウ酸が認定基準クリア
 また、オープンしたらお知らせします。(今年の後半くらいとなりそうです。)


パソコン下手で辛い 投稿者:風来坊  投稿日: 2月25日(日)02時48分03秒

キーボード馴れずOut Look 2000  に泉質と打つのにも、いずみ、と打って、しつ、と打たないと変換できない有様。変な文字最後に入ってお許しを。


クマオさんへ 投稿者:風来坊  投稿日: 2月25日(日)02時30分10秒

泉質の件ですが喜連川町商工観光課に確認しています。それから第二露天の件ですが、あそこは以前テレビで日本の効能のある温泉ベスト5に秋田県の玉川温泉等と供に紹介された温泉ですよ。それに多くの人が医者にかかっても治らなかったのがここのお湯に入ったら治ったと信仰にも似た思いを持っている温泉ですよ。現に喜連川町の国民健康保険の支出は近隣市町村と比べかなり低くなっています。他県からもこんないい温泉はないといって常連が沢山います。病気とかある程度入らないと分からない人もいますが、評価は定説として固まっている温泉で一回ちよっと立ち寄って勝手に評価できるレベルの温泉ではないですよ。2年位前町営浴場の値段が200円から300円になる時などは回数券が100万円単位で買う人が何人もいた温泉です。そのような客観的状況を考慮されあえて主観捨てるべきケースだと思いますが。どうしてもと言うなら私のような意見も有る事を併記すべきケースだと思います。サイトの信頼性にも係わる問題だとも思います。あとは As you like it.

立場に


閉館と再建 投稿者:温検12号  投稿日: 2月25日(日)01時58分48秒

 毎度おなじみ温検12号です。群馬の入浴施設で新旧の情報が入りましたので、お知らせしま
す。太田と草津の2ヶ所からです。

>おおた健康ランド「一番館」閉館
 昨年末、新田温泉「ユーランド新田」の開館で新しいものが誕生する一方、消え行くものもあ
ります。新田町の隣、太田市のおおた健康ランドが2月26日(月)をもって閉館するそうです。
温泉ではありませんが、東毛唯一の終夜営業の健康ランドとして88年より営業しておりました
が13年の歴史で幕となりました。今後は経営する会社は業態を変更するそうです。近くの健康ラ
ンドとなりますと、足利健康ランド、熊谷市のサイタマ健康ランド、高崎市の健康ランドとなり
ますので注意。
 4年前の割引セールの時に私も一度だけ利用しましたが、賑わっており風呂も新しくてよかっ
たです。ただ1,900円という入場料からすると風呂の充実度が今一歩かなと、全国の健康ラ
ンド巡りをしたことのある私は思いました。(風呂の内容=ひのき風呂・子供風呂・ジェットバ
ス・イベント風呂・サウナ・バイブラバス・屋外森林浴)でも、太田市に用事があるとき近くを
通るのですが、駐車場の混雑状況からすると閉館は信じられませんね。
 ちなみに全国の健康ランドで閉館したものとして、三重県津市の「わんぱくゆ泉」(入館料+
深夜料が4千円もして高かったなー。濃茶色の含重曹食塩泉です。)、兵庫県尼崎市の「アーバン
リゾートクラブ」(昨年5/25閉館;ナトリウム塩化物泉54.3℃、500L/分、地下1,370M;
有馬に似たいい温泉が13年間の歴史で閉館とはもったいないなーと思いました。)など記憶に
残っております。やはり入館料の高さがこの不景気で嫌われているのでしょうか。500円程度
の市町村営の温泉センターも急増しておりますし。私も仮眠施設として健康ランドを利用するの
みで、日帰りとなりますと温泉センターを利用することがほとんどです。

>展望大浴場ベルツの湯<仮称>(草津温泉)
 都市で健康ランドがつぶれ、山ではスキー客の減少で苦しんでおります。草津町営「草津国際
スキー場」が観光再建と地元雇用創出のため、隣接地に展望ぶろを建設するそうです。オープン
は9月中旬、延べ床面積1,660平方M、建設費7億9500万円、予想年間入込客数28万
人となっております。(1月26日上毛新聞8面より)
 草津と言えば、「大滝乃湯」や「西の河原露天風呂」や「テルメ・テルメ」「クーア・プラザ
草津」そして無料の共同浴場とたくさんの入浴施設があり、新施設がこれらとどう差別化するの
か見ものです。代わり映えしなければ苦しいと思いますよ。そういえば、旅館街からの反対が多
いのか、健康ランドのような仮眠施設が一軒もないですね。越後湯沢、妙高、白馬、猿ヶ京、
龍宮(老神)には仮眠施設があることを考えると、草津にないのは痛いですね。仮眠は低価格が
魅力ですからね。私は金がかかるのでスキーをしないため直接関係ないですが、スキーをやる方
はどう思いますか。


海底温泉と温泉饅頭 投稿者:クマコ  投稿日: 2月24日(土)21時10分36秒

中山さん>
温泉レポートありがとうございました。海底温泉ってどんな感じなのでしょうか?お魚を見ながらの温泉は、けっこうくつろげそうで癒し効果があるかもしれませんね。

TAKORAさん>
おまんじゅう情報ありがとうございます。残念ながらその情報誌を持っていないので友達に借りて見てみます。もちろんTAKORAさんが訪れた柴石温泉の記事も見ます。
ところでTAKORAさんお勧めの温泉饅頭などありますか?私は湯河原のかるかん饅頭などがお気に入りです。


引湯とローリー 投稿者:やませみ  投稿日: 2月24日(土)15時54分19秒

風来坊さんから御質問があったので、よい機会だから書いておきます。

「とちぎの温泉」という県発行のパンフには、光徳、中禅寺、野門、八方ヶ原が
引湯による温泉として記されています。
行政的にはパイプ引湯とローリー輸送はあまり区別されていないようです。
温泉掲示にも源泉所在地が記入されているだけで、引湯の方法までは書かれていません。
これは栃木県だけでなく他のところでも同様です。

温泉ファンはローリー輸送による温泉を「ローリー温泉」といって忌み嫌っています。
それは、よっぽど頻繁に輸送しないと、加水・循環になるのが必至だからですね。
短距離の輸送で、家庭用のお風呂に使うぶんには、パイプを引っ張るよりよっぽど
手軽なので、源泉の近くの民家ではよく利用されているようです。
私の近所にも「温泉売り」が来てくれないかと思っています。灯油売りみたいに。

パイプによる引湯法は最近の技術進歩が著しく、1kmあたり1℃程度の温度低下で
輸送することが可能になっています。代表的な例では、
日光 湯元から中禅寺・菖蒲ヶ浜へ約10km引湯
乗鞍 乗鞍岳中腹の源泉から乗鞍高原温泉まで約5km引湯
箱根 大湧谷温泉造成地から仙石原へ約3km引湯
いずれも源泉が高温なので、配湯先でそのまま利用可能になっています。

ただし、若干の成分変化は避けることができず、
とくに気体成分の硫化水素(H2S)や炭酸ガス(CO2)はかなり減少しています。
また、引湯による成分変化の有名な例では、
伊香保温泉での伝統的な配湯法の過程で、温泉水中の鉄イオンと炭酸分が結びつき、
茶色の炭酸鉄として沈殿が起こり、成分が減少していることが知られています。

明日から3日ほど留守にします。何かご質問あれば後日。


ご意見どうもありがとうごさいます 投稿者:クマオ  投稿日: 2月24日(土)10時15分43秒

風来坊さん>お叱りをいただいているクマオです。クマオの考え方をご説明いたします。

立ち寄り温泉みしゅらんの温泉紹介の記事、評価は、すべてクマオの責任です。温検12号さん、やませみさんは関与されていません。記事に誤りがあればクマオの責任で謹んで訂正させていただきますので、ご指摘のほどよろしくお願いします。

星のつけかたについてご説明します。クマオの温泉評価は、客観的とはとても思っておりません。単に、クマオ(&クマコ)の個人的な感想をマークにしたものですが、なるべく正直に伝えたいと思っています。クマオの視点としては、旅に出て立ち寄る温泉をそのときの状況も含めてレポートしています。ですから、時間帯や他の客などの状況で、たまたま常連さんから見ると不当な評価になっているものもあると思います。悪しからずご容赦ください。

クマオは普通の温泉ファンなので、泉質重視の深い温泉ファンから見るとやや軽薄な評価(設備や景色など本質的でない部分にとらわれた評価)だと叱られるかもしれません。クマオ自身が普通の温泉好きレベルであることと、このサイトの目的の一つである「市販の温泉ガイドではわからない温泉の評価を試みる。」ということから普通の温泉ファンとしての評価を心がけています。

泉質データについては、その温泉に掲示されている分析表またはその温泉のパンフレットによっています。たいへん古い(大正時代や昭和初期の)分析もありますが、掲示されているものをレポートしています。

もうひとつ「喜連川露天風呂」については泉質は申し分ないと思いますが、クマオのようなイチゲンの客には入りにくい雰囲気があります。大常連たちが湯口に集まって、近づくとにらまれてしまいました。家族連れにはちょっとお勧めしづらいのであの星の数になりました。

ミシュラン方式の評価は、一つの試みと考えております。これが権威のある組織で行われると問題があると思いますが、「関東周辺立ち寄り温泉みしゅらん」は一温泉ファンから見た一つの評価として参考にしていただきたいと思います。誤りがございましたら、ぜひご指摘ください。これからもどうぞよろしくお願いします。


お礼 投稿者:風来坊  投稿日: 2月24日(土)10時02分03秒

>やませみさんへ
わざわざ早乙女のサイトを教えて頂きその上ページに簡単にアクセス出来るようにして頂きましてお礼申し上げます。それから引き湯の表現の仕方なのですがラインでつながっているのが引き湯でタンクローリーはローリー引き湯とでも表現すべきなのでしょうか。教えていただければ幸いです。
パソコンをメーカーに修理に出したら初期化されたのでブックマークを作り直している所なので
ご迷惑おかけしました。
>温検12号さんへ
お尋ねの簡保、国民年金センター、は1号源泉で循環式、ハートピアは2号源泉で循環式。地元の評判はありません。なぜなら地元の人は誰も行きませんから。


温泉特集記事がありました 投稿者:TAKORA  投稿日: 2月23日(金)20時24分57秒

先日とどいた、住友VISAカードの月間情報誌に、温泉特集の記事があり・・・
温泉紹介では、昔(1994/1)に訪れた別府の「柴石温泉」が出てきて嬉しくなりました。
出張中にふらっといったので、タオルくらいは売ってるかな?なんていってみたら・・・
入るところに料金箱だけの地元の方が管理する、ほとんど掘建て小屋(失礼!)
出てきたオジさんが、「このタオル使え!」って使ったばかりのタオルをくださったのを
ありがたく頂戴して、温泉にありつきました。
とても熱いお湯に地元の方がじっと入られていたので、本当は水でうめたかったんだけど、
申し訳無くって我慢して入ってきた思い出があります。裏に回ると洞窟のようなところに
蒸気をためるサウナみたいなのがあって・・・息苦しくってすぐ出てきてしまいました。

その記事の写真を見ると、なんかきれいな露天風呂の写真が写ってましたが、
きっと新しくなったんでしょうね?

クマコさんのお好きな?「温泉饅頭」もその特集でいっぱい載ってましたが・・・
(私も甘党なので、各地の食べ比べしてます!)
この本、一般書店では売ってないですしね・・・どなたか、お近くのVISAカードユーザに
見せてもらってください・・・


白馬2湯 投稿者:やませみ  投稿日: 2月23日(金)17時28分09秒

ずいぶんと暖かくなりましたが、週末にはスキーに出かけられる方も
おられると思うので、白馬の温泉をご紹介します。
白馬山麓には2つの源泉を利用した日帰り湯が8カ所もあります。

<白馬八方温泉>
アルカリ性単純温泉 52.4℃ pH11.3 蒸発残留物165mg/kg
有名な白馬大雪渓へ向かう途中の地点を500mボーリングして湧いた
温泉です。これを引き湯して各施設がつくられています。
特徴は日本屈指の強アルカリ性にあります。
脱脂作用が強いので、浴後は粉吹きいも状態。保湿クリーム必携。
ただし源泉が熱いので、加水するとこの特徴が急速に薄れるのが残念。
「小日向の湯」冬季閉鎖
「第1郷の湯」
「第2郷の湯」
「みみずくの湯」
清潔さと眺めの良さで、みみずくの湯をおすすめ。内湯のみ。

<白馬塩の道温泉>
Na-Cl・HCO3(食塩重曹泉) 48.1℃ pH7.1 蒸発残留物13,970mg/kg
1050mのボーリングで1500L/minも湧出する豊富な源泉。
八方とは対照的な成分の濃さが特徴。黄褐色のしょっぱい湯。
しかし浴感は意外にあっさりしている。臭素・ヨウ素も多いので、独特の匂い。
色付きや匂いのきつい温泉が苦手な人にはおすすめできない。
「倉下の湯」
「エコーランドの湯」 
「岩岳の湯」
「ガーデンの湯」
源泉は倉下の湯にあり、ここがおすすめ。半露天のみ。
ほかはタンクローリーで配湯。

吹雪の日など、全部入りつぶして比べてみると面白いかも。
湯の使い方でこうも違うのか、と実感できます。

場所や料金についてはこのサイトをご覧下さい。
「白馬外湯情報」
http://mac1.hakuba.or.jp/vt97/kanko/spa/hakuba_spa.html


野門&喜連川 投稿者:やませみ  投稿日: 2月23日(金)12時11分28秒

>風来坊さん 地元ならではの貴重な情報ありがとうございます。
私は温泉みしゅらん本体の製作には何も関与していないので、
こちらからコメントするのも変な感じですが・・・

クマオさんの付ける星は、お湯だけの評価ではないものと見ています。
みしゅらんのページは、温泉についての知識がほとんどない一般の方
を対象として書かれていますので、施設の便利さ、混雑度、周辺の環境、
おいしいものがあるか、といった総合的な評価であると思っています。
あと、クマコさんの女性の視点も入っていることをお忘れなく。
個人のつける評価なので、他人の評価とは異なってくるのは当然です、
疑問なところはどしどし質問して結構だと思います。

<野門>
10kmも下から引き湯してくるのは妙だなと思って調べてみました。
風来坊さんのご指摘どおり、源泉は栗山村日向地区にあり、タンクローリーで
運んで来るのだそうです。こういうことはきちんと表示してほしいところです。
「おたくはローリーですか?」なんて聞くのはとても勇気がいりますし。

<喜連川>
「もとゆ」の分析表では、源泉名が喜連川第1号・第3号混合泉となっています。
含硫黄−ナトリウム・塩化物温泉 48.6℃ 365L/min
(みしゅらんデータと同じ)
「福祉センター喜連川城」は1号泉を引湯。
第二露天風呂は第2号泉で、ハートピアに分湯。

<喜連川早乙女>
お探しの喜連川早乙女入湯日記のあるサイトはこちらです
「厳選立ち寄り温泉なま情報」
http://www.asahi-net.or.jp/~qy4k-nrt/onsen.htm


風来坊さんへ 投稿者:温検12号  投稿日: 2月23日(金)02時09分39秒

 夜中に登場する温検12号です。こんばんは。いやいや、大量の私への情報ありがとうござい
ます。(何と返事してよいやらー)私も一刻も早く栃木県へ駆けつけたい思いに駆られましたが、
3月上旬に九州のハウステンボスやら小浜温泉(長崎県;雲仙ふもとの海沿い)と黒川温泉(熊
本県;やまなみハイウェイ途中)の山みずきなど旅行する予定ですので、当分はそちらへ行けそ
うにありません。心苦しいですが…。でも、もし栃木へ今度訪れるとなったら、尚仁沢湧水の
「湧水地」の水汲みと権現の湯を訪問しますよ。
 まず、喜連川温泉・野門温泉の件ですが、管理人の「クマオ&クマコさん」や常連のやませみさ
んと相談してください。私はこのHPの掲示板の客の一人であって、メールアドレスも公開して
おりませんのでどうにもなりません。でもこのHPの管理人さんは東京を中心に東日本各地の温
泉を訪れているので、栃木県ばかり細かく調べられないことを理解してやってくださいよ。私も
埼玉の人間ですので、北関東・甲信越地域を広く薄く入浴するようしておりますので、管理人さ
んの気持ちがわかります。だいたいみしゅらんはこの程度のレベルのお気軽なHPだと思って下
さいね。風来坊さんには多いに不満足だとは思いますが。(たぶん、これでもみしゅらんさんは
インターネット界の温泉系HPとしては充実度日本一だと思いますよ)
 喜連川温泉「もとゆ」は私は8年前の第一浴場時代に建物だけは見ておりますが、第二浴場の
露天風呂入浴直後でのぼせ気味で入浴しませんでした。やはりボロで薄暗い感じがしましたね。
その後、昨年の初め頃、NHKの「ふだん着の温泉」に新しい「もとゆ」が登場し建て替えたこ
とを知りました。あそこはそんなに評判が悪いのですか。それから「道の駅きつれがわ」の温泉
ですが、群馬県内のある図書館に下野新聞が置いてあって、1月10日付けの記事で確認、この
掲示板に先月に書き込んでおきました。後でクアハウスまで作るそうで湯量の面からやませみさ
んが心配しておりました。今後、何か最新情報が入りましたら、どんどん書き込みをお願いしま
す。それからお恥ずかしい話ですが、あの辺簡保やら、ハートピアやら、国民年金やらやたら公
共の宿が多いですが、そこの温泉はどこの源泉を使用していて、地元の評判はどうなんですか。
また俗っぽい温泉施設のお話で叱られそうですが、違いくらいは知りたいですね。
 最後に私自身の話ですが、「データ好きのあなた」とは誤解しておりますよ。私は文系の大卒
の人間ですので、化学式は苦手でほとんどわかりません。昨年12月このHPに登場した時、た
くさん温泉を紹介すれど、泉質の記載がないと注意された程の人間ですので。この前など成分重
視の西洋医学の立場のやませみさんに、私が評判や経験重視の東洋医学の立場から論戦を挑んだ
ことがありましたが、説得力の差で負けてしまいました。私も風来坊さん流の体感や評判という
ものを重視しております。その点、経験では風来坊さんとは雲泥の差はありますが、めざす方向
は似ているなと思いました。
 私も昨年12月に初めて掲示板というものに書き込んだので、風来坊さんの気持ちがよくわか
ります。長々と失礼しました。 


権現の湯の補足 投稿者:風来坊  投稿日: 2月22日(木)23時05分44秒

<温検12号さんへ
権現の湯に附いても補足の必要を感じましたのでお伝えします。今になってやませみさんが怒ったのも分からなくないのですがこの温泉は一応は地元民のみと建て看板があります。ただ現在は地元民より他所からの人の方が多く比率は7対3位になっていますし誰も文句を言う人はいません。2年位前浴室の天井が落ちて改築した時100円から300円にした為地元老人が来なくなり人数的には最盛時の3割位になり休日でもラクに入れます。以前は地元老人の溜まり場だったのですが。この不景気で老人にとって毎日のことなので大変なのでしょう。現状は入り口に料金箱があるだけで誰もいません。脱衣場カギなしオープンのロッカー以前はイタズラ等もあり現金及び貴重品持込厳禁クルマのキーなどは用心の為目の届く範囲に持ち歩くこと。それにこの頃はイレズミをした人がたまに見受けられるのでもし行き会っても驚かない覚悟は必要。    以上。
私はインターネットで早乙女温泉に入れ込んでH.P早乙女日記を載せいた人のページを探していたのですが見つからずこのサイトにまぎれ込んだのです。ですからこのサイトのコーナーは全然見ていなかったのですが、昨日何気なく喜連川のコーナーと野門温泉のコーナーを見たのですが変な記
述を見つけたのでデータ好きのあなたと>やませみさんにおしらせします。
それは喜連川もとゆと福祉センターの温泉データが異なっているのです。実際は両方同じ第1号源泉を使用してますので正確なデータを喜連川町に問い合わせたのでデータベースを訂正してください。湧出温度46.8度 PH7.7 毎分377リットル (喜連川商工観光課TEL028-686-6612
調べ)それにランクの格付も地元の人間としてはとても信じられません。喜連川は私も何百回も行っているので良く知っています。(もとゆ)は元は第一浴場と呼ばれましたが汚く私は一回しか行っていません。その後改築され現在の(もとゆ)となっています。その改築後の評判は散々なもで実は私は行っていません。それは改築後露天は狭いしカラオケはうるさいしおまけに一部が循環式になりひどいもので地元の人はあまりいっていません。それに引き換え福祉センターや第二露天は私は常連でフランチャイズです。特に第二露天は水戸や土浦や柏などからこの温泉に来る常連が多く何たってこの風呂が最高と言う人が多数います。それが星二つになっているのです。人の個人差は多少有りますが一般的評判の集計では五つ星でも決しておかしくありません。それに(もとゆ)と福祉センターとは差がつくほども無いと思います。しいて言えば福祉センターが星四(もとゆ)が星3.5と言うのが実感で自信は十二分に有ります。これを書いた人はたまたまチヨット立ち寄ってたまたまそこにいた人に取材して書いた類で恐らく(もとゆ)と福祉センターが同じ源泉であると言う常識すら知らないのだと恐ろしくなります。こういうのがネットで堂々平気でながれているのは恐ろしい限りです。それと野門温泉は他のかなり詳しいサイトでもあえて取り上げていないのではと思うのですが、それは自前の温泉ではなく10KM近く離れた日向と言う温泉の100パーセント引き湯だからです。そういうものは先ずは源泉の方を紹介するかせめて何処何処から引き湯と書くのがモラルだと思うのですが。私などはわざわざ行って其のことを知り源泉から入るのが筋と思い入湯せずに返ってきた次第ですので。
>やませみさん >温検さん ニュースが入りましたのでお知らせします。地元がぬけぬけと天下の名湯、泉質日本一などと標榜しているので多少抵抗はありますが、喜連川に第3番目の源泉がオープンしますので公開に先駆けお知らせします。場所は道の駅鹿子畑(かのこばた)塩化物泉含イオウ泉で湧出温度71.7度 毎分250リットル オープンは今年の6月10日です。喜連川なので効能という面で多少期待はしています。 以上。


伊東のハトヤ 投稿者:中山  投稿日: 2月22日(木)16時25分01秒

過日はリンクの件で大変失礼致しました。リンクはトップページに貼るのが常識です
私のリンク集にトップページをリンクしているので、と言う安易な考えでページTO
ページを貼ってしまいました、申し訳ありませんでした。

2月17日に、伊東のハトヤに、行って来ました。
ハトヤは、山の中腹のハトヤと海岸の、サンハトヤが有りますが、中腹の方です
温泉は、透明で、味も無、アルカリっぽくも無く、酸っぽくも無。
パンフレットに、温泉に入り−と、一言だけ書いて在ったので、ああ温泉か〜〜と
思った程でした。普通、パンフには泉質とか効能とか、書いてある物ですがね。
TVに出てくる、海底温泉は、サンハトヤの方で、こちらは無料入浴券をもらい
翌日行きました。河津まで行き、河津桜を見て、帰りがけ昼食と入浴をしました
行った時間帯は、2階が男湯で、入って見ると一寸温泉っぽかったです。
何でも海底1000mからくみ上げているそうで、浴室には、効能書きと共に
看板に書いて有りました。
自慢の大水槽を見ると、フラミンゴシクリットやキッシンググラミー等の熱帯魚
がいるばかり。宣伝と違うじゃねーか、とおもいましたが、1階の女湯の方には
イナダやスズキ、イシダイがいたそうです。
この旅で見た、熱海の梅や河津桜は、HPにUP致しました。特に河津桜は、
花びらがソメイヨシノより大きく、ピンクの美しい花でした。お暇の折、ご覧
頂けたら幸いです。

http://members6.cool.ne.jp/~nakayamatsu/


温泉サイトの紹介 投稿者:やませみ  投稿日: 2月22日(木)16時08分42秒

温泉関連サイトをもう一つ紹介します。
最近リクルートが立ち上げた「オール・アバウト・ジャパン(All About Japan)」
という総合情報サイトに、TVチャンピオン温泉通でおなじみの郡司さんが
おすすめのページをいろいろ集めて紹介しています。
温泉関連のリンク集として使うにはとても便利です。
ちょいと知りたいなーというときはアクセスしてみて下さい。

http://allabout.co.jp/travel/hotspring/subject/msub_colamu.htm


石渡さんのインタビュー 投稿者:やませみ  投稿日: 2月22日(木)13時03分29秒

女性のための生活サイト「Shes. net」の2月は温泉特集です。

なかには、温泉HPの制作者さんのインタビューが掲載されています。
「街の温泉巡り」の石渡さん
http://homepage1.nifty.com/machispa/
「ゆかの温泉クリッピング」のゆかさん
http://www.ff.iij4u.or.jp/~f1272537/yuka.shtml
まもなく、「埼玉県の温泉めぐり」のガウスさん(2/23更新予定)
http://www2.justnet.ne.jp/~gauss/onsaitam.htm

制作裏話なんかが聞けて、とてもおもしろい記事になってます。
おすすめサイトにみしゅらんが載ってないのはちょっと残念でした。
「Shes. net」はこちら

http://www.ascii.co.jp/shes/shes_a.cgi?file=tokusyu/2001/02/special/index.html


温検12号さんへ 投稿者:風来坊  投稿日: 2月22日(木)04時09分30秒

ちよっと心配になったので申し上げます。芦野温泉の件ですが私は倒産の危機にあるのではないか。と言っているので倒産の危機にあると断言したつもりはありませんので誤解のないようにお願いします。正式には4月か5月のころに那須にノーマルタイヤで行けるようになった時現地の温泉友達から情報を収集してから報告致しますのでよろしく。それから舘の川の件ですが私の名湯を求めての旅からは終わってしまった温泉ですので興味ありませんのでお許しください。それよりも丁度私が行った時が機械か何かが故障していて今は治っていたなんて事にはならないかとそのほうがちよっと心配になってきました。


お礼とお詫び 投稿者:温検12号  投稿日: 2月22日(木)02時02分29秒

>やませみさん
>舘の川温泉について、栃木県保健福祉部薬務課の温泉担当者に電話で問合わせてみました。
 わざわざ電話して調べていただき、感激の到りです。温泉を趣味として楽しむ私にはとてもで
きないことです。だいたい私なら成分云々の段階で?になってしまいます。
 でも、私も状況的に県庁の方が少しいい加減なことを言っているのかな、と想像しておりました。
お役人は原理原則の石頭(言い過ぎか?)ばかりで状況に応じて融通を利かすのは苦手のようで。
>県庁の方が近く訪問してみたいと申しておりました。たいへん丁寧に応対して下さり、とても
好感をもちました。
というのは従来のお役所のイメージからするとすばらしい応対ですね。是非、それで真相が解明
されればと思います。
>鉄サビが混入するようなことはほとんど考えられません。
との事で一安心しました。

>風来坊さん
 早とちりしてお騒がせし申し訳ありません。私もおちょこちょいな者で。20日の投稿に
>それは温泉の水の色です。県の職員の話ではそれは温泉の色ではなく鉄管サビでは途の事です。
とありましたが、今だから言えるのですが、私も最初から疑っておりました。鉄管サビがそんな
にすさまじいなど今の日本の技術水準からしても考えられないからです。これを放っておいたら、後で漏水もすさまじいことになりますよね。サビと断言したつもりは毛頭なく「信じられない」「足利は白(本物)」という私の発言も聞いて欲しかったです。(言葉の問題は本当に疲れますね。)県庁の人も温泉を誤解させるようなことを発言し、責任があると思いますよ。結果として当掲示板に対してはいい問題提起にはなったとは思いますが。
 風来坊さんもよろしければ館の川温泉の評判を再確認していただければと思います。白か黒か。

>マイナー主義さんが「人知れず楽しめるどこか良い所を知りませんか?」と質問しておりまし
たが、皆さんいかがですか?
 私なら埼玉県の秩父郡小鹿野町の赤谷温泉「小鹿荘」(大竜寺源泉;アルカリ性・メタケイ酸・
メタホウ酸泉19.7℃)をお勧めします。入浴のみは11〜22時まで600円です。昼食付なら
山の膳/海の膳を選択、11〜14時要予約で1,900円(税別・入浴込)で夜祭の屋台風の
建物内の座敷にて食事できます。露天風呂もあります。0494-75-0210
 群馬県なら宮城村の赤城山の中腹にあります、忠治温泉「旅籠 忠治館」(炭酸泉25〜30℃)
をお勧めします。入浴のみは11〜15時(受付14時)まで1時間500円で、大広間でタオ
ル飲み物付で1,500円です。露天風呂からの山の景色のすばらしさと旅籠風の建物が印象に
残ります。残念ながら食事付大広間4,000円は15名以上の団体のみです。0278-83-3015
 マイナー主義さんの条件の部屋付は満たしませんが、温泉と休憩だけの私のお勧めは以上の通
りです。ご参考までに。


おまんじゅう他 投稿者:クマコ  投稿日: 2月22日(木)00時28分07秒

>あるふぁあさん
お久しぶりでした。一段落されたとのことでよかったです。あるふぁあさんの温泉のお話を楽しみにしています。

>マイナー主義さん
ヤフーで調べたのですが、かぶと湯温泉とは七沢にある山水楼のことですか、どんなところでしょうか?

>温検12号さん
掲示板には、温検さんをはじめ、大変お詳しい方やら専門家の方がいらして、温泉のことなら何でも解決できるようで頼もしい限りです。でも、私のようお気楽温泉ファンもおりますので、お気楽派の皆様も書き込みしてくださいね。お待ちしております。

話は変わってお気楽な食べ物の話です。温泉に行くと温泉まんじゅうってありますよね。甘いもの大好きな私にはとってもうれしいことですけれど、ふと疑問が沸きました。どうして温泉におまんじゅうって、つきものなのでしょうか?昔は温泉でおまんじゅうをふかしていたのでしょうか?考えると眠くなりそうです。(^_^;)


アレレ驚いた 投稿者:風来坊  投稿日: 2月21日(水)23時29分40秒

私の先ほどの投稿は、やませみさんが投稿されているのを全然知らずに出してしまいました。私はまだキーボードが苦手なのでオフラインで文を作りテレホーダイでないときはつないてすぐに送り別のサイトに移ってしまうので。なぜさっき投稿したかと言うと温検12号さんが私が投稿したのを読んでサビだと決めてしまったのでビックリしたからです。私は担当者が鉄さびでは(ないかもしれないか)と鉄サビだと断言したとは言っていません。早とちりされたと思い現場の雰囲気を伝えたかったのです。よっぽど丁寧に書かないと誤解されちゃうのかな。疲れるなあ。<<<


舘の川の色その他 投稿者:風来坊  投稿日: 2月21日(水)21時44分00秒

舘の川の温泉の色は県庁の職員が(この成分ではそのような色には成る訳がないんだよなー)と言った類のことで正式には、やませみさんのような学者さんに委ねなければ分かりません。県の職員が言っていたのですが温泉係の職員でも県内の温泉には殆んど入っていないそうです。殆んどが源泉を掘り当てたとき立ち会うぐらいだそうです。職務として温泉に入ればと言うと(今のご時世では昼間から県の職員が風呂に入っていたら何を言われるか分からないから)と笑っていました。
皆色々な楽しみ方をしているなあと思いました。食べ物がらみで探している方いるのは面白かったです。こんなのは情報の部類には入りませんが、ガイドブックにも載ってるのもありますが塩原温泉に河童と言うすっぽんを食べさせる温泉があります。お客が来てからすっぽんをさばくのでその間に温泉にとのこと。予約制で一人でいきなり行っても、すっぽん一匹をつぶせないのでダメです。今はいくらか分かりませんが、2年位前で3800円でした。


Re:温泉のサビ 投稿者:やませみ  投稿日: 2月21日(水)10時38分23秒

舘の川温泉について、栃木県保健福祉部薬務課の温泉担当者に電話で問合わせてみました。
お話では、温泉浴槽で湯が茶色に色付く原因として、配管の腐食があるかもしれない、という
「一般論」としてお答えしたものであって、舘の川がそうであるということではないようです。

また、鉄イオンが関係しているのでは? という質問をしてみましたが、源泉の溶存成分には
鉄イオンは検出されておらず、源泉では無色透明、48時間後でも無色透明という試験結果
が記載されているそうです。腐植質の着色では? とも聞いてみましたが、それはちょっと
良くわからないそうです。
担当者も、2000カ所近くある県内の温泉施設をすべて検分することは不可能なので、舘の川
には行ったことがないそうですが、こういう指摘があって興味をもったので、近く訪問してみ
たいと申しておりました。たいへん丁寧に応対して下さり、とても好感をもちました。

<鉄サビについて>
鉄サビは素材の金属鉄と酸素が結合して酸化鉄ができるのが原因ですが、温泉の源泉には
ほとんど酸素が含まれないので、温泉自体にサビを作る能力はありません。
問題は温泉を汲み上げてから後の運用法にあります。つまり、お湯が空気に触れる程度が
大きいほど、配管を腐食させる度合いが大きくなります。
湧出量が少ない温泉では、一度タンクに貯湯してから配湯するので、タンクの内部が腐食して
いる場合に、一時的にサビが湯に混入することはあり得ないことではありません。
これはマンションの水道で赤水が出るのとまったく同じ理屈です。
しかし、舘の川は湧出量が多く、掛流しが自慢の温泉のようなので、これは考えにくいこと
だと思います。
また、エアーリフトといって、ボーリング井戸内に空気を送り込んでその圧力でお湯を汲み
あげているような揚湯法では、井戸に挿入した鋼管に酸素が触れるので、サビる
ことがあります。しかし、通常は定期的に配管を新しいものと交換しているはずです。
お湯に鉄サビが混入してくると、色が付く以前の透明な段階でも味や匂いではっきりと鉄を
感じるようになります。こうなったら常連さんが放っておかないでしょう。
最近の施設では、維持コストを下げるために錆びにくい材質の配管を使用していますので、
浴槽の湯に鉄サビが混入するようなことはほとんど考えられません。
(資金難または管理者の認識不足でメンテナンスを怠っている場合は別です)


鼓川温泉と雁坂トンネル 投稿者:温検12号  投稿日: 2月21日(水)03時34分12秒

 私も平成10年6月に山梨県牧丘町の鼓川温泉に入浴しております。pH9.9でアルカリ度
が強く肌がものすごくツルツルして驚きました。それから露天風呂が薄ら寒いくらいぬるかった
ですね。三富温泉や山口、下部、増富もそうですが、山梨はぬるい温泉が多いですね。それが本
当にいい温泉です。源泉の成分が熱で壊されませんし、入浴事故の恐れも減りますし。
 実は埼玉県でも秩父はもちろん、熊谷などの県北や群馬県も含め山梨は昔は1泊必要なくらい
遠い所だったのですが、一般国道最長の雁坂トンネルができて感激した人間であります。特に私
は秩父とは縁が深いので、山梨と行き来できるのは秩父にとっても歴史的な出来事です。そこで
開通1ヶ月後に初めて訪れた温泉が鼓川温泉でした。山梨で当時、人気の高い日帰り温泉という
ことで…
 鼓川温泉の泉質・泉温はアルカリ性単純温泉 35.7℃です。

↓補足
 わかっているかとは思いますが、足利の温泉が白と言ったのは湯の色ではなく、本物かニセ物
かの白・黒ですので誤解なく。


温泉のサビ、倒産、ランク付け… 投稿者:温検12号  投稿日: 2月21日(水)03時28分49秒

>風来坊さんへ
 私もくだらない質問をしてしまい申し訳ありません。やまさみさんの質問は私よりははるかに
高度であり、さすがだなと思います。私は若くて勉強中(修行中)の身なので非常にくだらない
ことを書くと思いますので、その時は叱ってくださいね。
 それはともかく、みしゅらんの掲示板は温泉初心者からやませみさんや風来坊さんのような高
度な知識のある方までいろいろおると思いますので、そういう方たちの交流の場になればと思い
ます。温泉マニアだけの掲示板にしたくありません。初心者も気軽に質問してくださいね。

 ところで、「黄色と黒の混じったような透明でない温泉」が鉄管サビとは驚きました。サビは
そんなに出るものなのでしょうか。管が古い上に、遠くから引き湯しているのでそんなに出るの
でしょうか。(引き湯距離の長い温泉はいいとは思いませんが)常時出るところが信じられませ
ん。やませみさん、風来坊さん、鉄管サビで湯が染まる事例は多いのですか?この前調査した足
利の温泉が怪しく思えてきます。私は白だと思ってはいるのですが…。体感も悪くなかったし、
あの辺は伊香保を始め、赤城、滝沢、梨木、足利(スタンド・地蔵)と鉄分が多い温泉が多いの
で。休火山地帯ということで。
 芦野温泉が倒産寸前ならひどい温泉ですね。先日、宮崎のシーガイアが更正手続きを申請しま
したが、ハデにやった所が失敗するんですよね。(秋保や洞爺湖の例もありますね)身の丈に合
った経営を心がけてほしいです。いつ倒産するか気になります。特にあのチラシを信じてしまっ
た人が後で裏切られ、全ての温泉に不信感を抱かれてしまわないか心配です。
 ランク付けの件ですが、私自身、未熟者でそのようなレベルに達しておりません。それだけの
自信がないのです。恥ずかしながら…。管理人さんのようにみしゅらんできればスゴイですが、
是非、皆さんの体で確かめてほしいと思います。私個人としましても偏差値のようなランク付け
は好きではありません。温泉にはいろいろな特徴をもった個性がありますので、それを大事に尊
重したいです。温泉を勝手に評価して皆さんに押し付けることなど私にはできませんよ。温泉の
知識は劣っても温泉を愛する気持ちだけは負けないつもりですので、よろしくお願いします。


Re:城の湯と舘の川について  投稿者:やませみ  投稿日: 2月20日(火)19時35分18秒

>風来坊さん
わざわざ県庁まで行って調べていただいたとは、恐縮の至りです。
なるほど全く別の温泉であることが良くわかりました。感謝申し上げます。
お叱りの言葉まったくそのとおりです。
資料が古くて頓珍漢になるのは、私がその地域に不案内のせいもありますが、
自治体が毎年の温泉利用報告書をきちんと作成して公開していないことも一因です。
こういう場合、分析表の記載がたよりなので、現地で確認するしかないのです。
もちろん施設に電話すれば教えてるとは思いますが。いろいろ素性や目的を聞かれるのが
めんどうなので、ついつい敬遠気味になってしまいます。
いつもくだらない事ばかりお尋ねして御迷惑をかけてすいませんでした。


(無題) 投稿者:マイナー主義  投稿日: 2月20日(火)19時29分20秒


休前日以外にに旅館などにイキナリ顔を出して、
日帰り入浴&お昼&部屋で一休み(ビール?)
を交渉して温泉を楽しんでいます。
良心的な旅館だと
入浴料〜1000円、
部屋代〜500円/2h、
食事代
でOKです。
もっともなかなかいい湯には当たりませんが…。
当たった時にの嬉しさはこの上ありません。
山中の露天なんかにも当たったりします。
この前は
かぶと湯温泉 に…。
御湯&部屋&食事は良かったのですが、
湯船が狭かったです。
一般家庭用の物でした。

人知れず楽しめる
どこか良い所を知りませんか?


城の湯と舘の川について 投稿者:風来坊  投稿日: 2月20日(火)18時06分59秒

>やませみさんへ 今日めんどくさいけど県庁へいって調べてきましたので報告します。
(1)城の湯   
ナトリュム塩化物硫酸塩泉  湧出温度 63.2度 汲み上げ量 毎分248リットル 2本の井戸の合併
(2)舘の川
ナトリュム カルシウム硫酸塩泉  湧出温度 73.2度 汲み上げ量 毎分118.8リットル  源泉1
以上。           栃木県保険福祉部 薬務課 調べ
>やませみさん 今後こんなくだらない事を聞いてきてもお答えしませんので。頓珍漢な資料によるとこの地域にはこの温泉しかないとか、舘の川は独立した温泉ではないなど古いろくでもない資料で聞いてきてもらっても迷惑至極 早急に最新の本を買って整備してください。そうでないと、あなたを信頼してきた人を裏切ることになります。私は過去のデータに疑問をもっている物があります。

>温検12号さんへ
舘の川の件で誤りがありましたのでお詫びして訂正致します。それは温泉の水の色です。県の職員の話ではそれは温泉の色ではなく鉄管サビでは途の事です。 それに芦野温泉の件ですが、正確には私は芦野に行っていないのではなく行ったのだけれど入浴しなかったと言う事です。なぜ入らなかったといいますとテニスコートが10面以上あり若い男女歓声をあげておよそ温泉の雰囲気がしなかったこと。それと温泉の香りが感じられなかったこと。食事メニューが高くすべて追加料金大きすぎるなど私の温泉イメージに合わなかった事です。考えてみれば私でもノコノコ行ったのですからあなたが興味をもつのはあたりまえかもしれません。ごめんなさい。パンフレットも歴史を感じさせるよう上手く作ってありますから引っ掛かりますよね。私はあなたの所にまでチラシが入ったと言う事は倒産の危機にあるのだとおもいます。以前私の町にも仙台の秋保温泉の大きなホテルの新聞折込チラシが入っていて驚いた事があります。でも程なく倒産しましたね。そういう読みをした方がよさそうです。投稿楽しく読ませていただきました。できましたら1回だけ来れば良いところ、1回も来なくて良い所、何度も足を運びたいところ、のランク付けがあればもっと分り易かったと言う所です。  


ありがとうございます 投稿者:げんごろう  投稿日: 2月20日(火)17時06分51秒

うなぎが食べれる温泉についてお教え頂いた方々
本当にありがとうございます。
なんか、温泉のようにあったかい方々ばかりですね。
今度はこちらから情報提供できるように修行してまいりますので
今後共よろしくお願い致します。


お久しぶりです 投稿者:あるふぁ  投稿日: 2月20日(火)16時49分37秒

昨年末以来なので、『はじめまして』のかたも結構いらっしゃいますね。
オフ不参加表明のさいに言っていた超多忙モードもやっと一息つきました。
こちらの掲示板も目は通していたのですが、なかなか書きこむ暇もネタもなく
てご無沙汰しておりました。

で、先週末は日帰りで甲州方面にでかけてきました。
温泉は、以前にも何度か訪れたことのある、牧丘町営の鼓川温泉に入ってきま
した。例によって、泉質等はあまり気にせず(^^; 手軽さから選んだんですが、
土曜日というのに非常に空いていてゆったりのんびりすることができました。
ひとつ残念な情報としては、温泉スタンドが利用不可になってました。理由ま
ではわからなかったのですが、湯量が減っているんでなければいいですねぇ。

お約束の道路状況ですが、行きは、甲州街道(R20)をひたすら走ったんですが、
空いていて好調。帰りは雁坂トンネル経由にしたんですが、道路そのものは除
雪されていたものの路肩は雪のやま(^^; 数ヶ所凍結している場所もあって、
この時期に夏タイヤで走るのはちょっと勇気がいります。まぁ、賢明なかたは
ちゃんと雪用タイヤを履いていくんでしょうけど...

これから、どんどん春めいてくるので出かけるのも楽しくなりますね。また出
かけたらこちらの掲示板でもレポートしたいと思います。

http://www.246.ne.jp/~alpha/profile.txt


入浴事故 投稿者:やませみ  投稿日: 2月20日(火)09時29分43秒

下駄あずけられちゃったので・・・

昨晩(2/19)の「クローズアップ現代」はタイトルが「事故にご注意・温泉の入り方」
となっており、入浴事故についての警鐘でした。
解説は群大草津病院の久保田先生と温泉医学でおなじみの植田先生。
熱い露天風呂と冷たい外気の温度差により、急激な血圧の上昇・降下によって、
血流障害と熱中症を発病する危険度が高い、ということです。
「ヒートショック」とよばれるこの事例で亡くなる人は試算では年間1万人以上
にのぼり、交通事故の死亡者数を上回っています。

温泉では加えて、長時間の行程による疲労・水分摂取の不足・飲酒などの要因とともに、
温泉成分が皮膚脂質と結合して湯の熱さを感じにくくなるために、入浴事故の確率が
高くなっているそうです。
とくに高齢者は皮膚の感度が低下しているために熱い湯に入りたがる傾向があり、
また、血流障害による影響(血栓や意識喪失)をうけやすいので死亡事故につながる
ケースが多くなっています。
若い人でも入浴中に眠くなったり、のぼせやすい体質の人がいますが、これも同種の
軽い症状ですので、注意が必要です。冷え症の人には自立神経失調症が多いですが、
これは体内の温度配分をうまくコントロールできないためにおこります。体内の熱は
とくに脳にこもりやすいので、熱い湯やサウナには警戒して下さい。

関連記事
<高齢者入浴死、心臓病ではなく熱中症>
高齢者の入浴事故は、これまで考えられていた心臓病などではなく、熱中症の一種で、
体温上昇と血圧低下による一時的な意識障害が引き金になっていることが、東京消防庁な
どの最新調査で浮かび上がった。分析した堀進悟・慶応大学医学部助教授(救急医学)が
日本救急医学会関東地方会で報告した。亡くなる人だけで全国で年間1万4000人にの
ぼるとみられる。堀さんは「お湯の温度を低く、入浴時間も短くし、家族がひんぱんに声
をかければ死亡は防げる」としている。
東京消防庁の救急車が1999年10月から半年間に出動した入浴事故は東京23区内
で1087件。堀さんも加わる同庁の外郭団体、東京救急協会入浴事故防止委員会は、こ
れをくわしく調べた。
578件(約53%)は隊員の到着時にすでに心肺停止していたが、253件(約2
3%)は家族や隊員によって浴室から助け出された。
堀さんは、間一髪助かった人たちの検査や診断を各病院に問い合わせた。回答があった
122人のうち、9割以上の111人が「一過性意識障害」「原因不明の意識障害」で、
「脳卒中」8人、「けいれん」3人だった。本人の訴えも「意識障害」「脱力感」がほと
んどで、「胸痛」は1人もいなかった。
入浴死は欧米にほとんどなく、高温・全身浴の日本が世界でずば抜けて多い。これまで
は、血圧上昇による心臓病と脳卒中、水死が3大原因といわれてきた。堀さんは助かった
人たちに入浴を再現してもらい、血圧や脈拍の変化も調べた結果、日本人の入浴死は「高
温浴による熱中症」と結論づけた。
熱中症は炎天下で体温が高くなって脱水し、血圧が下がり、意識を失う。高温、長時間
の入浴で体温が上昇すると、同じしくみで意識障害が起き、浴槽内で倒れたり、おぼれた
りする。
委員会は今回の東京消防庁調査や東京都監察医務院の統計をもとに、年齢補正などして
試算、入浴中の死者は全国で年間1万4134人にのぼると推定している。
(2001年2月16日朝日新聞夕刊より)

ちょっと話題が暗〜くなったので、下リンクでも見て笑って下さい。
越後長野温泉「嵐渓荘」のHPでみつけた動くマンガです。

http://www16.big.or.jp/%7Esikuzus/rks.html


うなぎ屋さんの温泉 投稿者:やませみ  投稿日: 2月20日(火)07時26分36秒

>げんごろうさん はじめまして

大矢部温泉「うな萩」
横須賀市大矢部2-2-8  TEL/0468-33-1126 1130-2030時 800円
Na-Cl・HCO3冷鉱泉 18℃
外観は3階建てビルの立派なうなぎ屋さんで、地下が浴室になっています。
昭和58年にうなぎの生け簀用に掘った井戸が、分析したら温泉だったそうです。
うなぎ(おいしい!)は1800円からで、食事すると入浴料が500円割引になります。
温泉は東京の黒湯を透明にしたような薄茶色のお湯で、結構すべすべ。
源泉の出るカランがあって、少し硫黄臭がしますが、浴槽は加水・循環なので
浴感はややもの足りません。
最近は湯量が減少したのか、かなり薄めて使っているみたいです。

うな萩のパンフレットがwebで見れます。
http://www.asahi-net.or.jp/~bb8t-mnm/unahagi/
また、石渡さんの「街の温泉めぐり」に詳しいレポートがあります(下リンク)。
南関東の温泉を知りたくなったらまずはこのサイトです。

山梨市にもうなぎ屋さんが掘り当てた温泉があって、立派な日帰りになってます。
正徳寺温泉「初花」 山梨市正徳寺 TEL/0553-22-6377 10-2130時 600円
単純温泉(Na-HCO3型) 40.2℃
湧出量最大800L/minの自噴泉で、浴槽はすべて掛流しになっています。
こちらはかなり気に入っております。ぬるいので、長湯好きの方におすすめ。

http://homepage1.nifty.com/machispa/


いろいろ 投稿者:温検12号  投稿日: 2月20日(火)02時49分05秒

 私も「クローズアップ現代」を見ました。解説はその方面に詳しい、やませみさんにお任せし
ます。ただ、脳こうそく(血栓)など入浴事故の危険や原因の説明に長い時間をさき、「温泉は
危ない」というマイナスイメージをもたれなかったか、心配です。「正しい温泉の入り方」につ
いての説明がもっとあっていいと思いました。
 私は若いので、倒れる心配はなく長湯しても平気です。安心して見ていられました。まあ、若
いうちに露天風呂など多いに楽しみたいです。ただ、私は猫舌や冷え性なせいか、肌まで湯の温
度に敏感で必ずかけ湯を十分に行わないとなかなか湯に入れないのです。(サウナや水風呂も苦
手です)。あと湯に入る時間も短く、すぐ外で体をさまし、時には足湯や半身浴をし、また少し
湯に入るという繰り返しで長湯をしているわけです。これが私が自然と身につけた入浴法です。

>イッサキさんへ
 足利ではばんじゅうやそばなど食べてみたいですね。(市役所そばの一茶庵というそば屋は全
国に知られた名店ですよね。)地蔵の湯については旅館なので持ち込みはできないし、食べるよ
うな場所もなかったと思います。レストランはあります。(11〜21時;平日ランチ800円)
 高崎の三福温泉はいつも汲む人がいますね。

>諏訪の湯(水上町)
 私も10年位前に大雪の日に入浴したことがあります。個人経営で飲泉所もあり、お湯も大変よい。湯治場的な日帰り温泉ですね。これからも変わりなく営業していくことを祈っております。

>げんごろうさんへ
 私も横須賀でうなぎを食べられる温泉をテレビで見たことがありますが、「うな萩」のことではないでしょうか。(以下、5年前発行の「日帰り温泉ガイド」のデータです。)
住所:横須賀市大矢部2-2-8 TEL:0468-36-4404
入浴料:大人800円 子供400円(食事をすれば大人500円、子供250円)
月曜休 11:30〜21:00 京急北久里浜駅からバス9分大矢部2丁目下車。駐車場あり。
 温泉については地元のやませみさんがご存知でしょう。(フォローお願いします)

 栃木県益子町にも「益子うな八温泉」と言う名のうなぎの食べられる温泉があるようです。
TEL:0285−72−7181
入浴料:大人500円・子供200円(食事をすれば無料)
11〜21時、無休 単純温泉42℃(地下930M、湯はかけ流し式)
真岡鉄道七井駅車5分、常磐道水戸インターから約39キロ。駐車場50台。
(もしくは東北道・北関東道宇都宮上三川インター(終点)から国道123号経由で25キロ位)


ばんじゅう+地蔵の湯 投稿者:クマコ  投稿日: 2月19日(月)23時20分44秒

最近、栃木の温泉の話題がホットで貴重な情報をたくさんいただきました。ありがとうございます。これで、ますます栃木の温泉に行くのが楽しみになりました。特に、ぱんじゅう+地蔵の湯は、食欲と温泉欲(浴?)にとっても刺激をうけました。

先日、伊豆のとある温泉地で「温泉水」という化粧水を購入しました。温泉水を利用したスキンローションで、その効能と言えば、単純アルカリ泉で肌にやさしく、しっとりすべすべの湯上がりの状態にしてくれるというものです。実際使ってみるといい感じです。お肌にとっては、化粧水などよりもいいかも知れませんね。

>温検12号さん
クローズアップ現代見逃してしまいました。残念です。

>げんごろうさん
横須賀のうなぎが食べられる温泉とは「大矢部温泉 うな萩」(住所:神奈川県横須賀市大矢部2−2−8)のことでしょうか?ヤフーで見つけました。 行ったことはありませんが。


Re:足利の温泉他 投稿者:イッサキ  投稿日: 2月19日(月)21時09分52秒

>温検12号さん   1999年4月に10円玉で買える足利温泉スタンドにてポリタンクに温泉を
買って来たことがあります。この単純温泉を家で加水して使用したため、温泉に対しては印象が
あまりありません。実は、この温泉スタンドの近くに「そば処 ふるさと」(tel:0284-61-1886/
量は少なめ、近所のおばちゃん達が蕎麦職人、地元松田産玄そばを製粉し殻甘皮少々の8割)
があり、そばを食べに出かけた帰りに、この温泉スタンドに寄ったのです。
その時、2年位経てば日帰り温泉でもできるだろうと思っていたのですが、まだ着工していない
とは残念です。
春になったら、足利で「ぱんじゅう」(足利学校の北東交差点角の露天で売っているパンと饅頭を
ミックスしたような食べ物)でも買って地蔵の湯に行って見たいと思っています。(未入湯)

>NHKの「クローズアップ現代」見ましたよ。血圧の変動は怖いですね。
温泉の総ての泉質ではないのでしょうが、肌には湯温が低く感じるというのは確かですね。
家の水道水の湯では40℃位に入っていますが、温泉ですと42℃位が同じ程度に感じます。
雪がある所では、急プレーキや、急いで露天ドボンは厳禁ですね。何でもゆっくり、ゆっくりの
ペースが良い様ですね。

*昨日は三福温泉の水をゆっくり、ゆっくり飲んできましたが、ペットボトルを持った人達が
 焦って我先に汲んでましたよ。


横須賀の温泉? 投稿者:げんごろう  投稿日: 2月19日(月)17時52分12秒

はじめて投稿させていただくものです。
もし前にこの質問がのってましたら重複することを
お許し下さい。
この間聞いた話なんですけど、横須賀にうなぎが食べれる
温泉があるって聞きましてどなたかご存知の方はいらっしゃい
ますでしょうか?
多分うなぎをさばいている間に温泉にはいれるらしいのですが、
詳細は分からず想像だけが膨らんでます。
もしご存知の方がいらっしゃたらお教えいただけますでしょうか?


テルメいづみ園 投稿者:やませみ  投稿日: 2月19日(月)15時27分19秒

>KYOさん こんにちは。テルメイズミエンは上のように書きます。
みしゅらんのレポートにも出ており、星3つとなっております。
ちょっときびしいかな? 施設が簡素なので仕方ないか・・・
ここは敷地内に源泉があり、51℃の ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉が
掛流しになっています。湯が新鮮なので少し刺激感があります。
KYOさんいわれるように見つけにくいので、この界隈では穴場だと思っており、
私もお気に入りの1湯です。最近はガイド誌にも載っているのでちょっと心配。
伊豆の露天には珍しく周囲が開放的で、森の眺めが美しくとても静か。

湯が島には知人がおりまして、毎年ホタルを見にこいと誘われるのですが、
この時期はついつい涼しい東北の方に足が向いてしまい、未だ実現していません。
私が北国育ちでホタルにあまり郷愁を感じないせいでもあると思います。


クローズアップ現代 予告 投稿者:温検12号  投稿日: 2月19日(月)13時17分02秒

 今夜19:30〜20:00にNHK「クローズアップ現代」という番組で「事故にご注意・
温泉の入り方」をテーマに放送します。今度は堅い内容になりそうですが、参考になるのではな
いかと思い紹介します。


gonchichiさんへ 投稿者:KYO  投稿日: 2月19日(月)12時27分02秒

久しぶりの書き込みです。
しかも少し古い話題で…。
自炊できる温泉についてです。
伊豆半島湯ヶ島のテルメイズミエンです。
漢字・仮名が正確に分からないのでカタカナにしてあります。
ここは食事は一切出ません。
その変わりバーベQ道具・台所は貸してくれるそうです。
場所は湯ヶ島の国道から少し入った所。
見つけにくい上、入口の橋は狭く車ではいる時は少し勇気が…。
温泉は日帰り入浴も可で、こっちの方がメインなのでは…。
御風呂は内湯と露天です。多分女性も同じ(未確認)
狭いながらも露天にはベンチなどもありゆっくり出来ます。

近くにお店、食事処はありません。
が、ホタルの時季は源氏・平家ともに見る事が出来ます。
これは周辺の複数お店で確認しました。
ポイントは多数あるようで。
時季さえあえば温泉&天然のホタルが楽しめます。
ちなみにKYOが発見した場所は吉奈口の交差点より奥に車で15分程度。
下手なホタル祭りより多いです。
時季は6〜8月場所によって時季が異なるようです。


Re:足利の温泉 投稿者:やませみ  投稿日: 219()104220

>温検12号さん 詳細な温泉DATAありがとうございました。
不明な温泉だったので、さっそくデータベースに入れされていただきました。
<地蔵の湯>
全鉄=6.0なので、もうちょっとで鉄泉(規定では>10mg)です。
これくらいあればかなり強い鉄味を感じるのですね。
身障者手帳なくても割引とはいたく感心しました。
<足利温泉(仮)>
こちらも全鉄=3.1、HS=0.6なので、もう少しで鉄泉または硫黄泉です、
おしいところです。お風呂にしてしまうと感じなくなると思いますが。
鹿島園とあわせて、この周辺では貴重な3湯ですね。

古いデータでは、別に足利温泉というのがあり、
Tw=15.5℃ Vol.=10L/min pH=3.3 Al-SO4
となっております。所在地は不明です。
また、湯の沢温泉はずいぶん前に廃業になっているそうです。
あと、地図によっては、小俣駅から北3kmのところに鶏足寺温泉というのが
あることになっています。これはデータ全くなし。

そろそろ梅が咲いてきました。昨日は湯河原の旅館立ち寄りをしようと
電話したら、宿泊客が多いと言うことで全滅と相成りました。(TT)


足利(栃木県)の温泉U 投稿者:温検12号  投稿日: 2月19日(月)03時11分02秒

>地蔵の湯「東葉館」
 松田川ダムから今度は南に向かいふもとへ7〜8キロ下り線路を渡る前に(両毛線北側)西へ
右折、桐生方面へ向かいトステムビバを過ぎた次の交差点を看板に従い右折、すぐ右折すると
「東葉館」に着きます。サントリア・ビッグジョイというスーパーの北側にあります。
 ここは民間経営の旅館ですが、入浴料の障害者割引があるのには驚きました。私の記憶では旅
館としては初めてです。一般700円が障害者は400円になります。しかし同行者に障害者が
いるのですが、まさか割引になるとは予想だにせず手帳を忘れてしまいました。けれどフロント
に話すと割引てくれたのには感激しました。市町村営だと堅苦しくて手帳を忘れたらアウトです。
障害者を大事にする宿の姿勢からして気に入りました。
 風呂は内湯が備長炭を通した真湯と赤茶色い温泉の浴槽の2種類あります。余りに茶色が濃か
ったので(タオルが染まるほど)入浴剤でも使っているのかなと一瞬思いましたが、温泉の浴槽
にある冷水の蛇口の水を飲んだところ、強烈なサビの味がしこれは本物だとわかりました。その
水を白い洗面器に汲むとうっすらと水が茶色いのがわかりました。さらに庭には茶色く染まった
石があり温泉が流れていたのがわかりました。
 さらに真湯ですが、新しくて大きな露天風呂まであるのは大変よかったです。そういえば、昔
テレビの「クイズ所変われば」でここが放送されていたのを思い出しました。
 温泉データは以下の通り。
源泉名:地蔵の湯 (平成11年4月5日)
所在地:足利市葉鹿町1590番地(東葉館の庭内湧出;旅館の住所は1981番地)
泉質:温泉法第2条別表に示されたメタケイ酸の項で温泉法の温泉に該当する(冷鉱泉)
   旅館のパンフレットでは「鉄泉」と表示しております。
知覚的試験:やや黄褐色に混濁し、ほとんど無臭で黄金味を有する。
泉温:17.3℃ pH6.3 密度0.9984 蒸発残留物204.3 成分総計0.418 
成分(mg):Na16.9 K2.5 Ca27.9 Mg12.1 Mn1.1 第一鉄5.2 第二鉄0.8 陽イオン計66.6
     F=0.1 Cl=19.4 SO4=21.0 HCO3=131.9 陰イオン計172.5
     メタケイ酸75.5 非電解成分計75.5 CO2=103.5 (その他は成分検出なし)
東葉館の営業案内
入浴料のみ700円(身障者手帳保持者400円)夕方・夜間でも入浴できます
回数券:6回3,500円、12回6,000円
入浴+生ビール1,000円 部屋+入浴1,700円(税込;10〜16時)
宿泊:1泊2食8,000円〜 1泊朝食6,000円 素泊5,000円
電話:0284−62−0136 FAX:0284−62−6883
交通:JR両毛線小俣駅車5分(送迎は10名以上)
JR足利駅・桐生駅より各車15分/東武鉄道足利市駅・新桐生駅各車15分・太田駅車20分、
東北道佐野藤岡インターより35分
 旅館の駐車場は満車状態でありナンバーは3分の2が「とちぎ」3分の1が群馬、東京方面の
ものもありました。旅館なので日帰りに抵抗がありましたが、東葉館は全くそんなことはなくむ
しろ日帰り入浴には積極的であり、地元の人も多いようです。
 みなさんも足利市には鹿島園温泉も含めると足利市内に3つの温泉があり入り比べて見て下さ
い。特に群馬県桐生市の方は近くて便利ですね。

>やませみさんへ
 先日は名水のデータやルルドの泉の話など、どうもありがとうございました。興味深く読ませ
て頂きました。(穴の谷霊水も似たような伝説があります。)成分データは名水記録データとし
て保存しておきました。名水と温泉は密接な関係があるとおもいますので、また質問がありまし
たらよろしくお願いします。


足利(栃木県)の温泉T 投稿者:温検12号  投稿日: 2月19日(月)03時09分55秒

 先週は栃木の温泉について話題になりましたね。そこで温検12号も栃木県の知られざる温泉
を紹介したいと思い、自宅より車で45分くらいで行ける足利市の温泉2ヶ所(先月この掲示板
で紹介しております。)を現地調査してきました。新田温泉や薮塚温泉を横目に見ながら足利へ
向かいました。

>仮称 足利温泉 (四代地温泉)足利温泉スタンド
 両毛線小俣駅の北から山間を北へ8キロ程走ると猪子トンネルがあり、通過してすぐの所に
「足利温泉スタンド」があります。「簡易保険総合レジャーセンター」に引き湯予定ですが、
2000年オープンのはずが、今の所更地のままであり完成はまだ数年はかかりそうです。周辺
整備として市の調整池設置工事だけは始まっておりました。(工期〜13年3月21日)総務省
郵政事業庁の方はまだ予算がつかないのでしょう。
 そこには温泉スタンドがあり(平成9年3月8日オープン)、源泉は平成7年7月掘削開始、
8年7月に地下1500Mにて掘り当てております。スタンドから数十M行くと温泉タンクがあ
り、そこでは温泉水が排水されており、流れた所が茶色くなっています。なめると鉄の味が強く
わずかに硫黄の味がし無色透明です。
 足利市内のスーパー銭湯「幸の湯」の露天風呂は四代地温泉としてこのスタンドの湯を運搬し
て使っておりますが、幸の湯は無味無臭・無色透明だったので浴槽への変色を恐れ、ろ過してい
るものと思われます。
 以下、温泉データです。(サービスで成分まで掲示しておきます。)
源泉名:仮称 足利温泉 (平成8年8月8日)
所在地:足利市松田町字四代地2763−1
単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)34.0℃(気温29.7℃)
知覚的試験:灰褐色にやや混濁し、無味で微かに硫化水素臭を有する。
湧出量108.8L/分 pH8.0 密度0.9986 蒸発残留物257.4 
成分(mg):Na51.6 K2.0 Ca15.0 Mg4.2 Mn0.1 第一鉄3.1 陽イオン計76.0
     F=0.4 Cl=4.9 HS0.6 SO4=1.2 HCO3=200.7 陰イオン計207.8
     メタケイ酸33.5 メタホウ酸1.4 非電解成分計44.8 (その他は成分検出なし)
足利温泉スタンド
料金:100L(3分)100円及び10L(20秒)10円(要小銭)
問い合わせ先:足利市役所企画部地域開発課0284−20−2108

近くには「湯の沢温泉」があるようですが、看板は一切なく見つかりませんでした。
その後、平成7年完成の松田川ダムに行きました。4〜11月は湖畔やダム広場でキャンプがで
きるようです。(有料)温泉から5キロほど行くと「名草の巨石群」があります。


Re:恥ずかしいお答え 投稿者:やませみ  投稿日: 2月18日(日)09時49分19秒

>風来坊さん お答えありがとうございました
城の湯と館の川は5km離れていますが、最近はそのくらいの距離は平気で引き湯するので、
別源泉という証拠にはなりませんよ。当然その間にお湯の色や温度も変わってしまいます。
体感を重視される姿勢は、風来坊さんが長年つちかってきたスタイルとは思いますが、
これからは分析表のことも少しは気にかけてみてください、お湯の違いがどういう成分に
由来するか分かってくると、また一層の面白味が増えるものと思います。

矢板の鉱泉群に入られたことがないとは残念です。ぜひ御感想をお聞きしたかったのですが・・・
温泉レポートなどを読む限りでは、沢水ではなく源泉100%の加熱ということになってます。
冷鉱泉は当然沸かし湯になってしまいますが、加水の必要が無いので、高温温泉よりも成分的には
濃厚なのが味わえると思います。効能の高さに、地元では根強いファンがいるということですが・・・

松が峰はまだ仮設で入浴できるのですね。かなり大量の湯が掛流しになっていましたが、
やまゆりの湯に影響していたとは初めて知りました。ありがとうございました。


恥ずかしいお答え 投稿者:風来坊   投稿日: 2月18日(日)07時26分59秒

>やませみさんへ。恥ずかしながら、パソコンはキーボードが苦手なので明け方までかかってしまうことが多いので、余り詳しくお伝えできませんのでお許しください。矢板城の湯と舘の川は5キロも離れており全く別の源泉です。色も温度も違いますので分析表を待つまでもなく明らかに異なります。分析表は高い所に小さな額に入っておりますので学者ではない自分は余程の感激がない限りしみじみとは見ませんので分かりません。温泉で大切なのは論理ではなく体感だと思うからです。お尋ねの赤滝、小滝、寺山、鳥羽、いずれも私は入ろうとして戻ってきた温泉です。共通していえることは、ひなびた一件宿、平日は全く人けの感じられない宿の人の気はいすら感じられないので気味が悪くなって帰ってきた宿と言うところです。声を掛けても誰も出てこないというような。従って入っていません。評判も聞きませんし沢水をまきで焚いた類の温泉で泉質でと言うよりめずらし物好きのロケーションが売りというところです。それから、昨日やっと松が峰温泉らしきものが分かりましたのでご報告をいたします。やはり私の思ってたよううに山のてっぺんの風呂のようです。地元の人も誰も知りませんがとなりが松が峰団地だそうですので。どの段階で松が峰をご覧になったのか分かりませんので近況をご報告いたします。現在回りは継ぎはぎのベニヤやトタンで雨露はしのげるようになっています。将来は近隣を造成し温泉付分譲地を目指すと言うような噂です。この温泉のためにやまゆりの湯のお客が激変しトラブルとなり開けている時間を短くしたようです。
>温検12号さんへ 穴の谷(あなんだ)まで辿り着いたのはりっぱです。30年近くまえ3年間位宅配便で20リットル5本、年3回送ってもらっていました。


ルルドの泉の奇跡 投稿者:やませみ  投稿日: 2月17日(土)17時28分15秒

         <休日でお暇な方は読んでみてください>
ルルドはフランス南部のピレネー山脈に近い保養地で、コートレという温泉地もあるところです。
<ルルドの奇跡>
ここで1858年2月11日、14才の少女ベルナデッタが薪拾いの途中に立ち寄ったナサニエル
の洞窟で白く輝く貴婦人の姿をみかけたという。その噂はまたたくまに広がり、それを一目見ようと
連日数千人の人々がかけつけた。貴婦人の出現は7月まで18回あったとされるが、ベルナデッタ
以外にその姿を見た(見えた)ものはごく少数に限られた。これが「ルルドの奇跡」といわれる
出来事で、その後ローマ・カトリック教会がくだんの貴婦人を聖母マリアの出現と認定したことで
一躍聖地となり、いまでも多くの巡礼者を集めている。

<万病を癒す奇跡の泉>
ルルドの泉として後日有名になる清水が見つかったのは2月25日の聖母出現時だったらしい。
ベルナデッタの前に姿を現した輝く貴婦人は、「泉の水を飲み、洗いなさい」と命令した。
言われるままベルナデツタが洞窟内の泥を掘り返すと、そこから清水が涌き出したのだという。
しかし、ベルナデツタは泉に病気を治す力があるとは一度も語っておらず、奇跡の泉ということ
になったのは、周囲に集まった群衆の噂がその発端、というのが真相らしい。
ベルナデツタ自身は喘息の治療のため、くだんのコートレ温泉のほうに湯治に行っています。
泉の発見からすでに150年近くたつけれども、今でも2〜7万L/day(14〜49L/min)の清水が
こんこんと湧き出しているということです。

<奇跡は数少ない>
ルルドの泉で病気が治ると信じている人は世界中に多く、ノーベル医学生理学賞を受質した
アレキシス・カレルをはじめ、関心を抱いて研究した医学者も多数いるということです。
一般には非常に多数の奇跡的治癒例があると流布されていますが、ローマ教会が「奇跡」として
認定した例はこれまで65例しかなく、今世紀にはいってからは十数例にとどまっています。
奇跡が少ないのは、ローマ教会の認定基準が非常に厳しいことにもよりますが(調査に30年
以上かけることは珍しくない)、その多くが心理的効果によると考えられることが多いからです。

NHKの番組でルルドの泉が取り上げられたことがあり、一万人近くの信者(カソリックに限る)
が洞窟前の広場に集まり、盛大なミサが行われていました。この中から特に選ばれた数人だけが
洞窟内に設けられた沐浴所で泉に浸かることが出来、そのほかの人々は泉から引いた飲泉所から
水を汲んで帰ることを許される。というシステムになっているようでした。
沐浴ができる人の選抜には教会による長期間の厳正な審査があり、とくに敬虔な信者であることが
第一条件になっています。こういう選ばれた人が泉に浸かるときは、ひじょうな感激につつまれる
ことはキリスト教徒でなくても容易に想像できることで、闘病意欲の向上に役立っているのでしょう。

<還元水か?>
ルルドの泉の水は、成分的にはなにもみるべきものはない普通の地下水ですが、ある研究者によると
還元水の特性をもっているらしいです。還元水については以前も少し書きましたが、体内の活性酸素を
除去する効果があるのでは?と期待されているようです。還元水の医学的効果にはまだまだ不明な点が
多いようですが、世界や日本の奇跡の水にも、徐々に科学の眼で解明できる段階に達しつつある
ということです。今後に期待しましょう。ちなみに日本の多くのアルカリ性温泉は天然の還元水です。
(メディカル朝日の記事を参考にしました)


穴の谷霊水(つけ足し) 投稿者:やませみ  投稿日: 2月17日(土)11時34分21秒

穴の谷霊水の人気につけこんで、法外な値段で販売する業者もいるようです。
web上でいろいろもっともらしい説明をつけていますが、
ほとんど疑似科学に近いような内容なので、信じてはいけません。


Re:名水について 投稿者:やませみ  投稿日: 2月17日(土)11時28分33秒

名水の話と温泉とは直接の関係ありませんが、「水関連」ということでお許し下さい。

私もおいしい水は好きですが、わざわざ汲みに行くまではハマってはいません。
山の温泉地などへ出かけると、おいしい水を飲めるのが楽しみではありますが。

温検12号さんが、たくさんの名水処をあげていただきましたので、
そのうち「名水百選」に入っているところの概略DATAを抜き出してします。
(北から、尚仁沢湧水はすでに書きましたので省略)

龍ヶ沢湧水:福島県磐梯町
 水温9.3℃ pH6.8 成分計64.9mg/L 硬度14.3 Ca-HCO3型
杜々(とど)の森湧水:新潟県栃尾市
 水温9.5℃ pH6.5 成分計75.0mg/L 硬度19.9 Ca-HCO3・SO4型
竜ヶ窪の池:新潟県津南町
 水温7.6℃ pH6.7 成分計70.4mg/L 硬度20.2 Ca-HCO3型
箱島湧水:群馬県東村
 水温13.0℃ pH7.0 成分計122.2mg/L 硬度38.7 Ca-HCO3(・SO4)型
日本水:埼玉県寄居町
 水温12.9℃ pH7.6 成分計179.1mg/L 硬度112.0 Mg-HCO3型
忍野八海・湧池:山梨県忍野村
 水温12.8℃ pH7.0 成分計154.2mg/L 硬度61.1 Ca-HCO3型
清水の里:富山県黒部市
 水温11.3℃ pH7.1 成分計69.6mg/L 硬度29.1 Ca-HCO3型
穴の谷(あなんたん)霊水:富山県上市町
 水温13.8℃ pH6.6 成分計45.8mg/L 硬度5.1 Na-HCO3型

おおむね前に書いた「おいしい水」の特徴をもっているようです(お目が高い)。
さて問題になった2カ所ですが、
寄居町の日本水は、DATAから一目瞭然の如く、成分が多くて硬度が高く、
水質もMgが多い特殊なものです。原因は、これが湧出する母岩が蛇紋岩(じゃもんがん)
というMgに富んだ特殊な岩石だからです。以前ふれたように、硬度が高い「硬水」は
飲んでもあまりおいしくなく、胃腸の敏感な人は下痢や便秘になったりします。

穴の谷霊水はたいへんに人気がありますが、「日本版ルルドの泉」とは知りませんでした。
成分が非常に少なくて硬度が低い「超軟水」というのが特徴です。
ゲルマニウム(Ge)が流行ったのはラジウム温泉がブームになったのと同時期で、
今でも銭湯に行くと「ゲルマニウム風呂」などあったりします。
その効果については何もわからないので、とやかく言うつもりはありません。


↓名水について続き 投稿者:温検12号  投稿日: 2月17日(土)02時56分59秒

 あれ?下の投稿が途中で切れてしまいました。(笑)続きは以下の通りです。

>その他
新潟県:杜々の森湧水(栃尾市)、竜ヶ窪の池(津南町)
長野県:弁天清水(小諸市) /山梨県:忍野八海 
栃木県:尚仁沢湧水(塩谷町) /茨城県:吐玉泉(偕楽園)
福島県:龍ヶ沢湧水(湧水地にて汲む;磐梯町)、強清水(河東町)
青森県:恐山冷水(むつ市)
富山県:※穴の谷(あなんたん)霊水(上市町)、黒部川扇状地湧水群(生地清水の里;黒部市)
静岡県:神明水(西伊豆・松崎町)
 以上すべて実際に現地で汲んでおります。その中で気になったのは富山県の※穴の谷霊水です
な。駐車場から15分くらい歩いた所に霊場の雰囲気漂うお寺があってそばの洞窟の中から水が
湧いております。この水はゲルマニウムを含むそうで、飲むとガンなどの難病が治ることもあり、
「奇跡の水」とか「日本版ルルドの泉」とか言われております。効能の高さからか全国各地から
汲みに来るそうです。宗教的信仰的要素からか、ペットボトルで汲もうとすると注意されます。
ポリタンクで汲んだのですが、実際飲んでみると健康な私にはものすごくおいしい水だっただけで、体に変化はありませんでした。やませみさんは穴の谷霊水について何か知っておりますか?
(遠くの話ですいません)
皆さんはどんな名水を汲んだことがありますか?


名水について 投稿者:温検12号  投稿日: 2月17日(土)02時50分10秒

>やませみさんへ
 名水情報をありがとうございます。以下私が汲んだ名水の名前です。おいしいか、まずいかは
一部を除きよくわかりません。(全ての水がおいしさでは水道水とは比較になりませんが)

>埼玉の名水
 埼玉の名水100選と言いますと、寄居町の「日本水(やまとみず)」有名ですが、地元住民
の間では評判が悪いようで水質検査も飲用に不適となっていて、下痢気味になることさえあります。あんな水で行列や喧嘩が生ずるなど信じられません。
 一番おいしいのは神泉村の「神の水」ですが、水量が少なく休日は何時間も待つ必要がありま
す。私は平日にも訪れたことがあるのですが、やはり他の人が大量に汲んでいて、周辺の水しか
汲めませんでした。あとは児玉町の「ごっくん水」も水量が少なく汲む人も多いですが、平日は
簡単に汲めます。ここで地元の人に日本水について聞いたら、「あそこはダメ」と断言していま
いた。ぜんぜんここの方がいいそうです。
 秩父方面では小鹿野町の「毘沙門水」が評判がよい。皆野町の「満願の湯」も病の関係で評判
がよい。他に大滝村大血川の「秩父源流水」、荒川村「不動名水」、横瀬町の「生(うぶ)川延
名水」も汲んだことがあります。

>群馬の名水
 名水10傑のうち群馬県の「箱島湧水」だけはもう10回以上は汲んでおります。その次に汲む
のは高崎の三福温泉でしょうか。他にも宮城村の「赤城神社の神の水」とか、榛名山を吾妻町方
面に下った新設の「掃部ヶ岳(かもんがだけ)の水」などおいしいですね。「川原湯神社の水」
とか勢多郡東村の「水源村宣言の水」、藤岡市の「弘法の井戸」、「藤岡の名水」、桐生市の梅
田地区の水とか汲んだことがあります。

>その他
新潟県:杜々の


只今勉強中 投稿者:温検12号  投稿日: 2月17日(土)02時48分57秒

>風来坊さんへ
 さまざまな情報ありがとうございます。風来坊さんの温泉への造詣の深さにただ恐れ入るばか
りです。私は例の温泉旅行検定で全国800人中12位を獲得したことで有頂天になりすぎていたの
かも知れません。(温泉検定などレベルが低くて俗ポイなと感じております)
 芦野温泉については私の住む埼玉までチラシが入ってきて、その商業主義(入浴料1,500
円に象徴)にうさん臭さを感じておりました。()本当にいいお湯なら基本的に口コミで伝わる
わけで、宣伝などいりませんので。私もそんな温泉がよいとは決して思いませんし、入りたいと
も思いません。しかし、今まで温泉療養のチラシが入ったのは芦野温泉がはじめてでしたので、
実態はどんなものか気になったただけです。
 城の湯は矢板周辺で唯一私の入浴した温泉なので、地元ではどんな評判か尋ねてみました。埼
玉からですと有名な所か、評判のよい温泉しか訪れることができません。(私が貧乏なせいもあ
ります。)舘の川温泉も名は知ってはおりますが、未入浴です。お恥ずかしながら。
 尚仁沢湧水は風来坊さんが察している通りで恥ずかしくて言うことはありません。(一級品と
言われるる湧水地で汲みたいのですが…)ただ「名水へ凝っている」というのは地元埼玉・群馬
をはじめとした北は青森から西は富山まで広い範囲で汲んでいるという意味で、「凝っている」
と言うのは語弊がありました。「親しむ」程度と言うしかありませんね。
 風来坊さんの返事を読んで、いろいろ考えさせられました。(「ほれ、見ろ」と言われそうで
す)私は皆様が想像しているより若い(実年齢か精神年齢かは皆様の想像に任せます)ので只今
勉強中ということでお許し下さい。栃木の温泉については私は風来坊さんの足元にも及びません
ので今後も情報提供をよろしくお願いします。


尚仁沢湧水 投稿者:やませみ  投稿日: 2月16日(金)14時02分10秒

>温検12号さん 今回はケチではありませんので御安心を

「地下水水質の基礎」日本地下水学会編 理工図書 3500円
という本のなかで触れられていましたので、ご参考になればと紹介します。

尚仁沢湧水(栃木県塩谷町)
高原火山の南東麓に湧き出している10数カ所の湧泉で、全体の湧出量は0.8m^3/秒を誇る。
(温泉ふうに直すと4800L/min)
水質は溶存成分量が比較的少ない弱アルカリ性の水で、Ca-HCO3型をしめす。
<分析値>
水温 11.5℃ pH 7.6 硬度 17.9 溶存成分合計 70.4mg/L
陽イオン(mg/L) Na=3.0, K=0.8, Ca=5.7, Mg=0.9
陰イオン(mg/L) HCO3=25.6, Cl=1.2, SO4=3.7, NO3=0.7 他にSiO2=28.7

著者の島野安雄さんは、名水百選のなかでも名水10傑を選んでいます。
選択した基準は、1)あるていどの水量がある 2)そのまま汲んでじかに飲める 3)おいしい
<名水10傑 北から>
羊蹄のふきだし湧水(北海道)、龍泉洞地底湖の水(岩手県)、金沢清水(岩手県)、尚仁沢湧水、
箱島湧水(群馬県)、黒部川扇状地湧水群(富山県)、瓜割ノ滝(福井県)、塩釜の冷泉(岡山県)、
池山水源(熊本県)、竹田湧水群(大分県)
平均的特徴として、低い水温(約11.7℃)、中性〜微アルカリ性、溶存成分は少ない、
組成的には典型的なCa-HCO3型に属する、ということがいえるそうです。
(注:酒造用とか料理用でおいしい水はまた別にあります)

尚仁沢湧水のすぐ下流には「鳥羽の湯温泉」がありますね。名湯なのだろうか?


矢板の温・鉱泉 投稿者:やませみ  投稿日: 2月16日(金)13時59分54秒

>風来坊さん 
先日は失礼なことを書いてしまって申し訳ありませんでした。
週に3日の温泉行を20年近くもなされているということで、単純に数えても
のべ3000湯ということになりますね。これはすごい!
あらためて強力な新メンバーがこの掲示板に参加されたことを喜んでいます。
私は栃木や茨城の新しい温泉はほとんど未訪問なので、これからも良い
温泉をどしどしご紹介くださるよう謹んでお願いします。

で、早速で恐縮ですが、2つほど教えていただきたく思います。
その1 
城の湯と館の川はガイド誌ではどちらも矢板温泉となっていますが、
泉源は別なのでしょうか? 分析表ではどうなっているでしょう?

矢板温泉「城の湯温泉センター」 矢板市川崎反町295
 TEL/0287-44-1010 9-21時 400円
 設備 大浴場 露天風呂 サウナ レストラン 売店
 泉質 ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉(Na-Cl・SO4)
矢板温泉「ほっとぷらざ館の川」 矢板市館の川695-28
 TEL/0287-43ー8800 10-22時 350円
 設備 露天風呂 休憩室 カラオケ 貸別荘 ビラ
 泉質 ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉(Na-Cl・SO4) 

その2
矢板市の山側には冷鉱泉がいくつかありますが、どのような浴感ですか?
いずれも湧出量は少ないようですが、この周辺では特異な泉質なので興味を持っております。

寺山温泉「寺山温泉(旅)」
 TEL/0287-43-3773 9-17時 500円
 泉質 明ばん緑ばん泉(Al・Fe-SO4) 泉温 10℃
 効能 婦人病に特効、神経痛、リウマチ、皮膚病
小滝温泉「小滝鉱泉(旅)」
 TEL/0287-43-0841
 泉質 明ばん緑ばん泉(Al・Fe-SO4) 泉温 10℃
 効能 神経痛、リウマチ、腰痛、打ち身、冷え症
赤滝温泉「赤滝鉱泉(旅)」
 TEL/0287-43-0940 6-21時 500円
 泉質 鉄泉(Fe-SO4?) 泉温15℃
 効能 神経痛、リウマチ、胃腸病


名湯と名水 投稿者:風来坊  投稿日: 2月16日(金)05時07分57秒

>温検12号さんへ 実は私は1週間に3日は温泉にいくようになって20年近くになります。最初オーソドックスな耳学門と本で学びそのあとはきのことりや山菜で生計を立てている人と仲良くなり、そういう人は山の疲れを取るため人が知らないような温泉に実に詳しくいわゆる名湯でかつ秘湯など教えてもらうと1日行程400キロも何の園ひたすら3年間位勉強しました。あとは高雄温泉などで全国をまたにかけた温泉マニヤとひたすら情報交換なにしろ誰でも知っているような温泉の話題などしたらバカにされますからマニヤでも知らない情報を相手に与え変わりにこちらも情報を教えてもらうのです。そんな修行の後今はよくご存知ですね、といわれるようなりました。私が比較的詳しいのは栃木県北部と福島県会津地方で基本的入湯料が500円以下の温泉です。そこでまずお尋ねの芦野温泉入湯料が高くかつ大規模で商業主義的なため私はいっていませんが地元で
は話題にものぼりません。よいうわさも悪いうわさもききません。オオタカの湯はたぶん私行ったことがあると思いますが規模は 中規模少し宣伝はしていますが殆んど印象に残っていません。またこの温泉のことを話題した会話を聞いたことは一度もありません。次に城の湯ですがこれわ大規模なヘルスセンターとお考えになった方がよいとおもいます。ここは矢板市の老人のたまり場で気のあった仲間と将棋指したりしているようです。フロは大規模で内と露天があり泉質中の上私には思ってたよりよかった。というところです。でも温泉通を目指すならこんな俗っぽい温泉聞いてきてはいけません。すぐ5キロ離れた舘の川温泉を見つけてもらいたかったですね。ここは栃木では比較的珍しい黄色と黒の混じったような透明でない温泉でこれと似たような色の温泉は塩原温泉元湯旅館の内風呂でたしか墨湯といったところしかないよう思うのですが。実は私も温泉探しのついでに名水汲みにはまっていて(まさに名水あるところ名湯あり)フロに入るひとは汗をかくから必ず水を用意しろと思ってたところで次に書くときに書こうとおもってしだいです。長くなったので今日はこれまでにしますが尚仁沢のどこでどのようにして汲んだかおしえてください。ただこれまでの様子から見ると凝っているなどとよくも恥ずかしくといわれかねませんのでお覚悟を。


栃木の名湯 投稿者:温検12号  投稿日: 2月16日(金)01時34分07秒

>風来坊さんへ
 栃木の名湯情報ありがとうございます。かなり栃木の温泉の情報に詳しそうですね。私は群馬や
秩父の温泉を中心にまわっておりますが、栃木や長野(そういえば立科町にも同名の「権現の湯」
がありますね)へもたまには訪れますので、栃木方面の情報をよろしくお願いします。
 喜連川第2露天と那須の高雄温泉は私も入浴したことがあります。いずれも泉質もいいし、おま
けに安い、景色もいいということでさらにすばらしいですね。私は名水汲みにも凝っていて、「尚
仁沢湧水」を2度ほど汲んだことがありますが、矢板インターそばで、その帰りに入浴するには権
現の湯はよいですね。「名水あるところに名湯あり」は本当みたいですね。
 そう言えばやませみさんが昨年こんな質問をしておられました。

>雑感 投稿者:やませみ  投稿日:12月12日(火)17時54分31秒

>温検12号さん たびたびどーもすいません
>栃木県のまんなかへん、八溝山系と下野山地にはさまれた南北の低地を、
>地質学的には「鬼怒川地溝帯(ちこうたい)」って言ってます。
>このあたりは、1000〜1500mのボーリングでかなり高温の、
>しかも成分の濃い温泉が最近いくつも出ていて、注目されています。
>もし行かれたらレポートお願いしますね。

 私には答えられなかったのですが、風来坊さんはその辺でよい温泉知っておりますか。あと、先
日折込チラシで宣伝していた那須町の「芦野温泉」とか、やませみさんがモール温泉として名をあげた西那須野町の「大鷹の湯」はいかがですか。あと権現の湯の近くにある「城の湯温泉」はいか
がですか。(たくさん質問をしてしまい申し訳ありません)もし、知っておりましたらレスをお願
いします。


TOP みしゅらん掲示板のご案内