クチコミ 情報
2000年12月21日〜12月31日

情報ピックアップ
クリックすると該当の投稿にジャンプします。戻るときはブラウザの戻るボタンを使ってください。

三福温泉はうまい? (やませみさん)
三福温泉 (2) (温検12号さん)
高崎の三福温泉 (イッサキさん)
私のミレニアム温泉ベスト10 (温検12号さん)
日帰り温泉をもっと楽しむには (やませみさん)
日帰り温泉を楽しむには (TAKORAさん)
休暇村磐梯高原に新温泉? (温検12号さん)
温泉プールの消毒 (やませみさん)
小平のテルメ小川に行ってきました (オンフリさん)
富士見温泉見晴らしの湯 (温検12号さん)
カボチャ&ゆず (やませみさん)
東鷲宮百観音温泉 (イッサキさん)
十王町碁石浦健康交流館の愛称募集 (温検12号さん)
深大寺温泉 (ともPさん)
湯河原の「独歩の湯」 (やませみさん)


20世紀最後の投稿 投稿者:21世紀の使者  投稿日:12月31日(日)23時57分21秒

 私が20世紀最後の投稿となってしまいそうです。20世紀終わりの言葉を述べさせていただきます。皆さんとって20世紀はどんな世紀でしたか。つらいこと、苦しいこといろいろあったでしょう。でも我が国は世界一の温泉国です。そんな日本の数々の温泉に巡り合えたことは、喜びましょう。温泉はわが国の誇りです。21世紀にこの温泉の喜びを伝えていきましょう。温泉万歳!いよいよ21世紀へカウントダウンです。温泉は21世紀も不滅です。
                          (by 温検12号=光栄です)


Re:三福温泉はうまい?  投稿者:温検12号  投稿日:12月31日(日)19時31分40秒

 >やませみさん
 高崎市の三福温泉は、科学的にはお茶やコーヒーに適さない、硬水だったのですね。やはり、普通の水道水と違って、クセのある味がする気がしましたが、私の独断と偏見ではおいしいです。ただ、テスラの休憩レストランや喫茶店で商業的に温泉水を利用しているので、仮にまずければ商売になりません。商業ベースに裏付けられた多くの人の支持があるに違いありません。(廃業したうどん屋も繁盛していたと聞いています。)本当に温泉を飲食に使っている施設は珍しいです。もし、高崎に行くようなことがあったら、三福温泉テスラで味わってみて下さい。

>深谷の水道水
 数年前までは水道水が井戸水を消毒したものでおいしかったのです。その井戸水の科学成分は知りませんが、水の由来はあの高崎市で江戸時代頃降った水ではないかと推定されると市の広報誌に書いてあったのを覚えています。私は生まれてから最近まで井戸水を飲んできたので、道理で高崎の水が口に合うわけなのです。そのおいしい深谷の水も、最近、利根大堰から取水した汚い「県水」が導入され塩素臭が強くなってしまいました。近所でも自家井戸を使いつづけ、水道を導入していない家が多いです。深谷市で井戸水を使い続けぬ理由として、
(1)深谷は埼玉一の農業地帯なので、井戸水は農薬汚染の恐れがある。
(2)深谷は工業団地もあり、井戸水を大量に汲み過ぎると、地盤沈下の恐れがある。
と聞いています。ただし、私の家でも、風呂と洗濯の水は自家井戸の水を使用しており、おいしい井戸水をたまには飲んでいます。長年付き合った水はやはりいいものです。東京および埼玉県南方面の水などまずくて飲めません。


来年もどうぞよろしく 投稿者:クマオ&クマコ  投稿日:12月31日(日)18時31分47秒

ミレニアムの温泉

クマオ&クマコは、2000年もいろいろな温泉を楽しみました。ミレニアムで印象に残った温泉は、悩んだ末に、第1位は青森県の不老不死温泉です。海の夕焼けを波打ち際の湯船で眺めるのは絶景のひとこと。濃い赤茶色のお湯も印象的でした。

クマ家は、2001年もまたあちこちの温泉をレポートいたします。みしゅらん読者のみなさまも温泉を楽しんで大切にしていただきますようお願いします。

お正月はクマのふるさと北海道に冬ごもりです。メールのお返事は少し遅くなりますが、ご容赦ください。今年も暖かいご声援ありがとうございました。新年もどうぞよろしく。


三福温泉はうまい? 投稿者:やませみ  投稿日:12月31日(日)17時35分47秒

> 温検12号さん

表記の成分では総計265.6mg/Kgにしかならず、他にも遊離炭酸ガスなどもかなり含んでいるものと
思いますが、とりあえずこれでやってみます。

まず温泉としてみた場合ですが、メタ珪酸はかろうじて規定値(50mg/kg)を越えているものの、
とくに見るべきものはないように思います。上記の効能は、入浴の一般効能です。(美肌は?です)
したがって、やはり飲用として「おいしい水」「からだに良い水」かどうかが問題になりますが、
からだに良いかどうかはこのDATAだけでは難しいので、美味しいかどうかに絞ってみます。

日本の地下水の成分平均値は、
泉温=17.9℃ pH=6.6 Na=12.6 Mg=4.6 Ca=17.3 HCO3=66.4
ですので、三福温泉はCaとMgが多く、かなり特殊な水質の地下水といえます。

水がおいしいかどうか区分けする目安に、「硬度」というのがあります。
硬度の計算は、概算式としては、
水の硬度=2.5×Ca+4.1×Mg 単位(mg/kg) で求めることができます。
硬度が低い水を軟水(なんすい)、高い水を硬水(こうすい)と呼んでいます。
軟水か硬水かを決める硬度の基準は使い方によってまちまちですが、WHOが1984年に出した
水質基準では以下のようになっています。
  0〜60:軟水 60〜120:やや硬水 120〜180:硬水 180以上:非常な硬水
日本の名水百選の硬度の平均は45くらいですから、日本の水は軟水がほとんどです。
普通は、硬度の高い水は渋苦いし喉越しが悪くてうまくない、といわれますが、
CaとMgが適度にバランスすると、かえって味があっておいしい、という場合もあります。

日本ミネラルウォーター協会によりますと、硬水・軟水の使い分けは、
軟水:
コーヒーや紅茶、緑茶、ウイスキーの香りを引き出す。
昆布やカツオのだしをとるには、グルタミン酸などのうま味を引き出す。
ご飯を炊くのも軟水が適している。
硬水:
エスプレッソは、苦みや渋みが抑えられ、まろやかになる。
すね肉や豚の骨を使ったスープには、硬水を使うと、肉のくさみを抑える効果がある。

私は西アフリカに長期滞在したことがあり、そのときの料理の経験では、まさに上記のとおりでした。
せっかく持参の日本食材料を、硬水のミネラルウォーターを使ったばっかりに、台無しにして泣いた
ことが何度もあります。とくに、だしの味はまったくでませんでした。緑茶も旨くない。
逆に、カレーやシチューはたいへん美味しくできました。

下記に市販のミネラルウォーターで比較的硬度の高いものの成分を示しておきます。
ヴィッテル     Ca=202 Mg=36 Na=3.8 K=2 硬度=653
エビアン      Ca=78 Mg=24 Na=5 K=1 硬度=293
バルヴェール    Ca=67.6 Mg=2 Na=1.9 K=0.7 硬度=177
竜泉洞地底湖の水  Ca=35.2 Mg=2.2 Na=2.3 K=0.3 硬度=97
クリスタルガイザー Ca=27.5 Mg=6 Na=15.9 K=3 硬度=93
六甲のおいしい水  Ca=24  Mg=5.7 Na=18 K=0.3 硬度=83
さて、
三福温泉は     Ca=41 Mg=12.5 Na=19.5 K=4.7 硬度=154
ですので、硬水に相当します。が、温検12号さんはお茶がおいしいと言っておられるので、
単純に硬度だけでははかれないものがあるのかもしれません。
ただし、硬度の高い水は腎臓への負担が大きいとされているので、飲用はほどほどにされたほうが
いいのではと思いますが、お茶をたてる程度ならとくに気にしなくてもいいでしょう。
ちなみに、無機カルシウムは体内に吸収されにくいので、Ca補給にはあんまり効果がありません。
念のため。

あと、最近水道水がまずい、といわれる理由は、取水域河川の水質悪化が原因です。
本来の日本の河川水はたいへん優秀な飲料水だったのですが、生活排水などが混入して、有機物や
化学汚染が進んで、水質が劣化してしまいました。東京の水道水がまずいのは、ミネラル成分が
どうこういうよりも、こうした汚染による臭気や味への影響が大きいです。
ちなみに東京都庁の水道水は硬度78だそうです。
昔は外国、とくにパリの水道は硬水でまずい、といわれていましたが、私は東京(とくに下町)の
水道水よりはよっぽど美味しいと感じました。それは、フランスやドイツの上水道は、地下水の占める
割合が高いからで、汚染物質が非常に少ないからです。
東京でも、多摩地区の数市は、上水道への地下水利用率が高く、おいしい水道水が飲めます。
ベスト5は、昭島市(100%)、羽村市(89%)、調布市(66%)、三鷹市(60%)、武蔵野市(57%)。

みなさんの町の水道はおいしいですか?


Link 投稿者:つかさ  投稿日:12月31日(日)13時16分19秒

こんにちは、はじめまして。
「銭湯温泉サウナ王国」というサイトを運営しているつかさといいます。
リンクフリーということで、事後報告で申し訳ないですが、
下記ページのリンク集に立ち寄り温泉みしゅらんも追加させてもらいました。
ご確認の上、問題あったらご連絡を。
しかし相当充実していますねー。今後十分に参考にさせてもらいます。

それでは今後ともよろしく。

http://www.kt.rim.or.jp/~tsukasa/sento/


温検12号 投稿者:高崎 三福温泉(2)  投稿日:12月31日(日)01時39分21秒

>イッサキさんへ
 私も昨年6月に三福温泉テスラへ入浴したことあります。ちなみに高崎市内の3箇所の温泉とは三福温泉からいずれも2〜3キロの近さにある、「高崎観音山鉱泉」(旧・清水鉱泉、大正創業、88年12月復活;夜間の2時間700円;未入浴)と「不動かくれの湯」(単純温泉39.1℃、H7年12月湧出、翌年6月オープン、平日600円/休日700円、H9年7月入浴済)のことですね。3箇所とも露天風呂はありません。
 私と三福温泉とのかかわりの深さは浴びるというより、「三福庵の水」として飲むほうにあります。10年以上昔に群馬TVのニュースで温泉の湧出が紹介され、この温泉を飲むと何かの病(忘れました)によく効き、料理にこの水を使うと料理がおいしくなるそうで、テスラから南に数十Mの保育園の一画でうどん屋(現在廃業)を営業していたほどです。私は、その店の前でチョロチョロ出る温泉をH7年10月より何度となく汲んで、ポットのお湯に使っていました。やはり、お茶などにするとおいしいですよ。(やませみさんに注意されそうですが…)ちなみにテスラ1、3階の飲食コーナーでも水はこの温泉を使っているそうです。(ここのコーヒーは人気だそうです)最近になってテスラの玄関に滝のように温泉が流れるようになり、汲みやすくなったようなのですが、あんなに湯量が豊富だったのかと疑問に思っています。(加水を疑っている)前はうどん屋の前でチョロチョロとしか汲めなかったので。(現在もうどん屋でも汲めます)
 テスラに入浴した感想は成分的には特に印象に残っていません。窓にシールが下半分に張ってあってこれがなければ高崎市街が一望できるのに、と思った程度です。(実際は周りが住宅地なので無理でしょう。)チラシによると

 メタケイ酸泉 湧出温度17.4℃/pH6.5/成分総計0.41g/kg
三福温泉水の成分表(群馬衛生環境研究所)
Na+ 19.5mg,K+ 4.7mg,Mg2+ 12.5mg,Ca2+ 41.0mg
Fe2+ 0.02mg,HCO3- 115.0mg,H2SIO3(メタケイ酸) 72.9mg
効能…美肌、健康増進、疲労回復、内臓機能回復

>やませみさんへ
 もし、この掲示が目に触れましたら、上の成分表を元に分析(特に飲泉について)していただけるとありがたいです。よく飲みますので。

クマオさん、クマコさん、イッサキさん、やませみさん、よいお年をお迎えください。




テルメ小平のHP 投稿者:やませみ  投稿日:12月30日(土)14時17分02秒

小平天然温泉「テルメ小川」のHPが新しくなって、
詳細がわかるようになりました。
正月期間は1000円だそうです。

http://homepage2.nifty.com/terme-ogawa/index.htm


高崎 三福温泉 投稿者:イッサキ  投稿日:12月30日(土)11時39分15秒

皆さん、帰省や正月用品の買い物等で忙しく過ごされていることでしょうね。
この掲示板で色々な情報を入手させて頂き、ありがとうございました。

昨日は家族で高崎市に買い物に出かけましたが、デパート巡りは非常に退屈です。家族を車から
降ろし、帰りの待ち合わせの時間迄市内の温泉に出かけることにしました。高崎市内には3箇所
温泉がありますが、その中でチョット変わった三福温泉に浸かってきました。

国道17号線から烏川に架かる和田橋を渡って、高崎観音山手前にある信号角に「TESLA」をいう
4階建てのガラスソーラー発電システムビルがあります。この4階が、市内でも知らない人が多い「三福温泉」です。 堀越学園の八千代キャンパス中の高崎福祉専門学校敷地から湧出した温泉を
利用して平成9年にオープンしましたが、あまり宣伝は行なっていません。

泉質はメタケイ酸泉で、全面古代檜で造られた浴槽に注がれて、肌にやさしく又、湯上りは爽やか
気分にさせてくれる温泉です。
高齢者や身障者にもやさしく、前もって打ち合わせておけば入浴の介護を福祉専門学校の生徒が
手助けしてくれるそうです。太陽電池パネルに囲まれた浴槽は古代檜、私の近場の隠れ家的な温
泉です。ドライブ途中に高崎白衣観音が見えたら、チョット休憩でもして行って下さい。

《湧出温度17.4℃/pH6.5/成分総計0.41g/kg/400円/TEL:027-330-3211》


追伸です。 投稿者:かっきー  投稿日:12月30日(土)00時12分57秒

 色々な参考意見、本当にありがとうございました。
テレビ取材の趣旨は、リハビリ等のイメージがまだ残りつつある温泉を
健康増進のためもっと利用しましょう。ということを素人向けに啓蒙しよう
ということでした。
 私は知ったかぶりをして、机に座ってこの掲示板から得た知識を元にして
含蓄をたれようとしていましたが、とんでもないことになりました。
 いつもはレポーターが女子大生と決まっているらしいのですが、このたびは
年末でみんな帰省したため、むくつけき男性アナウンサーと一緒に入湯して
見せたくもない体をカメラの前に出しました。人身御供の気分でした。
意志が弱くて出演拒否できなかったのです。
 山形県の方にお願いします。21世紀最初の日曜日、さくらんぼTV
だけは見ないでください。
 最後に、私のミレニアム温泉は、岩手県藤七温泉と秋田県玉川温泉、
そして山形県蔵王大露天風呂です。


私のミレニアム温泉ベスト10 投稿者:温検12号  投稿日:12月29日(金)05時56分18秒

 いよいよ年の瀬(世紀末)も迫ってきました。今、「日帰り温泉もっと楽しむには」の話題で持ちきりですが、私は3つの楽しみがあります。
(1)風呂からの景色(特に私が凝っている分野です。)
(2)湯の成分のよさ(みしゅらんの皆さんがこだわる分野ですね。)
(3)温泉周辺の観光(旅行業者が重視する分野ですね。)
どれにこだわるかは、人それぞれで一概にどうとは言えないし、また押し付けてはいけないと思います。また人によって、その他いろいろ意見があろうかと思います。

>さて、2000年(千年紀=ミレニアム)もそろそろ終わりということで、私が今年入浴した温泉で心に残ったものを(1)景色、(2)成分から5つずつ紹介したいと思います。今年の初湯は銚子・犬吠埼の初日の出および鹿島神宮初詣の帰りに寄った、茨城県下妻市の「ビアスパークしもつま」に始まり、北は北海道、西は四国まで全39ヶ所です。その中から選ぶと、(ここに表示の泉質・温度は現地で表示されていたものです。)

>(1)景色BEST5
1位:富士河口湖温泉・秀峰閣湖月(山梨県;2/11宿泊)CaNa硫酸塩塩化物泉45.2℃
2位:北川温泉・黒岩根風呂(静岡県;3/19日帰り)弱食塩泉110℃
3位:吹上温泉・吹上露天の湯(北海道;7/14野宿!)酸性-NaCa塩化物泉47.0℃
4位:布引温泉・あぐりの湯こもろ(長野県;1・30日帰り)Na塩化物泉41.4℃
5位:稚内温泉・童夢(北海道;7/11日帰り)Na強塩化物・炭酸水素塩泉34.4℃
《解説》1位:日本と言えば富士山、露天風呂から見える河口湖と富士山が最もきれいなのは、冬のこの宿です。逆さ富士も初めて見ました。日帰り入浴は残念ながらできません。2位:伊豆で海が一番きれいなのは、やはりここでしょう。3位:十勝岳中腹の無料露天風呂。がけ崩れの恐れがあり立ち入り禁止でしたが、皆かまわず入っていました。この時、北海道へ来たんだ、と強く実感。富良野のラベンダーも最高でした。4位:小諸市街と浅間山が一望のもと。展望露天風呂です。5位:この日は天気が悪く利尻山は見えませんでしたが、最北まで来たという達成感は何物にも代えがたい。
(注:景色がよい温泉は湯の質にこだわるなら邪道だということは私も十分承知しておりますの
   で、あしからず。)

>(2)成分BEST5
1位:鳴子温泉・早稲田桟敷湯(宮城県;8/6日帰り)Na硫酸塩-塩化物温泉98.0℃
2位:高湯温泉・玉子湯(福島県;10/29日帰り)硫黄泉(含石膏明礬硫化水素泉)43.5/47.8℃
3位:日光湯元温泉・国民休暇村(栃木県;10/14宿泊)含硫黄NaCa硫酸塩-炭酸水素塩泉66.5℃
4位:上里温泉・ホテルフォレスター(北海道;7/12宿泊)アルカリ性単純温泉43.6℃
5位:道後温泉・道後温泉本館(愛媛県;5/5日帰り)弱アルカリ性単純泉42℃《解説》私は硫黄系の白濁湯が好きです。珍しくて、やはり温泉に来たなという実感がわきます。
1位:鳴子と聞けばその効能の高さに異論はないでしょう。一番体にしみた温泉でした。2位:玉子湯は強い硫黄臭と湯の白さ、藁葺きの湯小屋と共に強く印象に残りました。3位:湯の質はもちろんのこと、あまり熱くなくぬるい湯が体に負担にならず、良かったです。4位:アルカリが強く肌が一番ツルツルしました。内湯はかけ流し式。北海道の名湯として、推薦します。5位:道後もツルツルしましたが、やはりここは湯の歴史の古さで右に出るものはないでしょう。

>他に、番外として景色が良かったのは大子温泉・森林の温泉(茨城県;11/26日帰り)<Na硫酸塩-塩化物泉30℃>ですが、湯の塩素臭が今年の温泉で最も強く景色BEST5に入れる気を失ってしまいました。景色だけならBEST5に入るものがあります。一番施設が豪華だったのは、小千谷市の片貝まつりの4尺玉を見た翌日に入浴した宮中島温泉・ミオンなかさと(新潟県;9/10日帰り)<単純温泉47.4℃>のバーデプールです。プールは温泉ではありませんが。

>皆さんのミレニアム温泉で心に残った、温泉はどこですか。来世記はどんな温泉が待っているか楽しみです。来年もよろしくおねがいします。皆さんよいお年(世紀)をお迎えください。


かっきーさん私も一言いわせて! 投稿者:優子  投稿日:12月28日(木)16時32分20秒

私もよく日帰り温泉入りにいきます。でも、温泉会館なんて行かないよ。
旅館もいいけど、高くって。それで行くのが、何だと思います。貸別荘!
私の行くところは、貸切温泉露天風呂があってね。別荘でしょ、だから、部屋でゆっくり
できるし、持込したって電子レンジや冷蔵庫あって、かなりゆっくりできて、
他の人気にしなくていいし、テレビ見て、露天風呂入って、食事して、それで安い!
サイコ−ですよ。
でも、空いていたらの話し、電話して聞かないと、わかんないのが欠点かな?
伊豆の河津にある、別荘で「かわづの里」と言うの。
電話して聞いてみたら、0558−32−0888

http://www.izu-onsen.com/kawazunosato


感謝感激です。 投稿者:かっきー  投稿日:12月27日(水)18時34分50秒

 本当にこの掲示板の住人の方々は親切です。この漠然としたお題をさらりと整理していただき
ありがとうございました。こういうふうに書いてもらうと、漫然と入浴していた私が恥ずかしく
なりました。今日午後から収録がありまして、肘折温泉というところでやりました。クマオさん
肘折は現在積雪なななんと2mでしたよ。吹雪の中、芯まで冷えた体にしみわたりました。常連の
皆様も山形にきたときは是非お越しください。

http://www.ic-net.or.jp/home/kakiz/


日帰り温泉をもっと楽しむには 投稿者:やませみ  投稿日:12月27日(水)11時55分20秒

>かっきーさん こんにちは
だいぶ漠然としたテーマで苦しみましたが。私が「よーし今日は温泉だ!」っていうときに
どうしているか書いてみます。ご質問の趣旨とは違うかもしれませんが。

1) なるべく開業と同時に入る。
こうすれば新鮮なお湯を楽しめます。なにかと問題の循環湯でも、新しいうちなら結構快適です。
2) 入浴前に偵察
どんなお風呂があるのか、泉質はどうなのか一通り探ってみます。温泉でないお風呂もけっこう
有るからです。とくに浴室があちこち分かれているような施設では必須。
3) 湯にはいる前に水をいっぱい飲む。
入浴はけっこう水分を失うので、こうすれば逆上せやだるくなるのを防げます。
湯上がりにもまた水を飲みますが、生ビールならなお結構。
4) 軽く食事してお昼寝
腹一杯で入浴すると消化不良をおこすので、ちょっと食べて必ず昼寝します。
リラックスルームのある施設なら一番ですが、
なければカラオケのない休憩所や個室のあるところを選んでいます。
5) また入浴
一番気に入ったお風呂を重点的に攻めます。地元の人がいたらおしゃべりしながら、
何度も出たり入ったり。周辺の温泉情報を聞くのも楽しい。
6) 飲泉を汲んでくる
ペットボトルにもらって帰って、後々ちびちびやりながら、余韻にひたってます。
7) 3時前には退出
このあたりの時間から混んでくるので。
8) 共同湯にも寄ってみる
近くに共同湯があったら、必ず寄ってみます。おなじ源泉でも使い方でいろいろ
変わって面白い発見もあります。共同湯だけのときもあります。
9) 散歩がてらおみやげを探す
夕食のネタに地元産の魚や野菜、豆腐なんかを買ってくることが多いです。


日帰り温泉をこうすればもっと楽しめる? 投稿者:TAKORA  投稿日:12月27日(水)11時23分24秒

ちょっと難しいお題ですが、いつも日帰り温泉を楽しんでいる者として

1.いつも車の中に「タオル」「シャンプー&リンス(邪道?)」を入れておく
2.普段から温泉情報を仕入れておき(温泉ミシュランで!)、大まかなめぼしをつける
3.地元のお店の人や道行く人に「日帰りで良い温泉知りませんか?」とたくさん聞いてみる
4.ゆっくりできる時間があるときに、立ち寄る
5.よそ者である日帰り入浴者は、地元の人に迷惑かけないように、ゆっくりと楽しませてもらう
6.この温泉の何が良かったか?(泉質?設備?人情?値段?)を思い出し、日記に書いたり
  地図に書きこんだり、ここの掲示板に推薦したりすることで自分の好みを確かめる
7.何かの目的(泉質を調べてみたい等)がなければ、1日1湯でゆっくりする
8.機会があればいろんなところを探険する。
  同じ温泉街の違う旅館とか、普段なかなか行けない遠方なら旅行の最中、温泉入るためだけに
  電車を途中下車してみるとか・・・
  あと、同じ温泉でも自分の体調や季節、時間によって感じ方は全く違うので、
  近くのお気に入り温泉を見つけたら、毎月季節が変わるたびに朝/昼/夜と何回も通うのも
  新しい発見があって楽しめます。そういうところではお店の人と仲良くなって、
  割引券もらったり、中には「いつもありがとうね。今日はお客さん少ないからサービス」って
  生ビールご馳走になったりしたこともあります。

温泉に興味持ったのなら、一生続ける趣味として研究してみたり、手当たり次第に入湯してみたり
温泉は奥が深くて、いろんな楽しみがありますから、人それぞれだと思います・・・
人によっては何も勉強せずにふらっと日帰り入浴して
「あ〜気持ち良かった!」だけでもとても幸せですものね?


こうすればもっと楽しめる 投稿者:クマオ  投稿日:12月27日(水)08時33分58秒

>かっきーさん
「日帰り温泉がもっと楽しめる」方法、というのは考えるとけっこう難しいです。常連のみなさんも、レスがつけにくいようですね。

クマオの思いつきでは、興味を持つのがよいのではと思います。
1)泉質に興味を持つ
自分の好みの泉質を探して楽しむとか、変わった泉質を体験してみるとか。
2)歴史に興味を持つ
古い温泉場では温泉の開湯伝説がありますよね。けっこうおもしろいです。
3)人との交流に興味を持つ
日帰り温泉には地元のおじさん、おばさんが集まります。地元情報の宝庫です。
4)温泉療法に興味を持つ
打たせ湯や時間湯、足湯、など温泉療法にこってみる。

他の楽しみとセットで日帰り温泉を楽しむのもよいですね。スキーとか、お花見とか、果物狩りとか、ハイキングとか。


温泉プールの消毒2 投稿者:ぴーた  投稿日:12月25日(月)22時14分34秒

>やませみさん
丁寧な説明ありがとうございます。非常にわかりやすかったです。
やっぱり消毒はされている上に強いんですね・・・。
行くかどうかちょっと考えたいと思います。
(やっぱり普通の温泉の方がいいかなぁ・・・)


日帰り温泉をこうすればもっと楽しめる 投稿者:かっきー  投稿日:12月25日(月)19時10分42秒

 クマコさん、クマオさん、それに常連の皆さんおばんでーす。山形のかっきーです。
この掲示板、いつも見て関東の温泉に行ってみたいといつも思ってます。
 このたび、山形の「さくらんぼTV」ってのがあるんですけど、取材を受けることになりました。
 テーマが「こうすれば、日帰り温泉がもっと楽しめる」っていうのです。雲をつかむようなお題ですが、皆さんなにかいいお答えはないでしょうか。
 ぜひ、ひとことお願いします。もちろん、素人向けに。


休暇村 磐梯高原に新温泉? 投稿者:温検12号  投稿日:12月25日(月)16時51分48秒

 新しい温泉を紹介するのが大好きな、温検12号がまた新しい温泉を紹介します。今年10月下旬に、関東からはずれますが、福島県の裏磐梯(桧原湖、五色沼、中津川渓谷など)で紅葉狩りに行った時、休暇村 磐梯高原に立ち寄りました。(宿泊は満室のためできませんでしたが。)すると、現在とは違う場所に休暇村 磐梯高原の新館を建設中でした。いつできるのか気になって、私の愛用のHP「ちょっとすてきな公共の宿」にメールを送ってみました。回答の一部は次の通りです。

>福島県の休暇村磐梯高原の新館は7月完成予定だそうで,オープン日,予約受付日,宿泊料金等
は1月の末頃に決定。HPで知らされるようです。
新館の主な概要は宿泊定員256名和室28室,洋室32室,温泉大浴場,露天風呂
サウナ,ジャグジー,カラオケルーム,温泉は地下約1,200mまで掘削した
天然温泉です。泉質は硫酸塩・炭酸水素塩温泉で神経痛,筋肉痛,慢性消火器病
等に有効です。
またキャンプ場も同時にリニューアルされるそうです。

 まさか休暇村 磐梯高原で温泉を掘るとは予想だにしませんでした。(源泉名とか、泉温はどうなっているのかな?)来年7月以降の話ですが、新しい建物、新しい温泉、休暇村自慢の料理、イベント、リーズナブルな宿泊料と来れば、泊まらない手はありませんね。休暇村ですから、日帰り入浴も可能だと思います。情報提供者は下記HPです。また、下記HP上では休暇村 磐梯高原の新しい情報は全く入っていませんので、しばらくお待ちください。

http://yado.topposystem.co.jp/


Re:温泉プールの消毒 投稿者:やませみ  投稿日:12月25日(月)09時52分20秒

>びーた さん こんにちは

温泉の源泉は本来とても清潔なものですが、プールで長時間循環して使用すると、
どうしても汚れてしまいます。
温泉プールといえど、遊泳用に使用するためには水質基準を守らなくてはなりません。
下(4)にあるように、塩素系消毒剤の使用が実質的に義務付けられています。

消毒剤の量的基準は最低限度が決まっているだけで、上限の目安はありません。
温泉プールくらいの温度は大腸菌の繁殖に都合のいい条件なので、
ふつうの水道プールにくらべて、温泉プールでの消毒剤の量はかなり多めだとみてよいと思います。
そのうえ、消毒剤の匂いは、同じ量でも温水のほうが強く感じるのです。

温泉プールのいいところは、温泉浴と同時に運動もできるっていうことですが、
強力に循環濾過して安全な水質にすると、温泉のもとの成分はほとんど除去されてしまって、
ただのぬるま湯となんら変わり無くなってしまいます。

■遊泳プール水質基準(学校プールを除く)
1.(酸性・アルカリ性の強さ)pH:5.8〜8.6 
2.(にごりの度合い)濁度:3度以下 
3.(汚染有機物の指標)過マンガン酸カリウム消費量:12mg/L以下 
4.(消毒剤の使用量が適正かどうか)遊離残留塩素濃度:0.4mg/L以上 
5.(ふん便などの汚染指標)大腸菌群:100ml中の最確数*が5を超えない 
            *最確数とは、菌の数を確率論的に推計する方法

最近のニュースにこんなのがありました。
日経NET 日付:2000/11/20
【遊泳プールの衛生基準、9年ぶりに改正】
遊泳用プールの利用者が子供から高齢者まで幅広い年齢層に広がっていることを受け、厚生
省は19日までに、遊泳用プールの衛生基準を改正し、水質をアップさせることを決めた。
1992年に作った現行の基準が世界のトップの水準とは大きな隔たりがあることが同省研究班
の調査で判明したためで、水質をチェックする項目は、現行の五項目から三倍程度まで増える
見通し。同省は近く、有識者で構成する検討会を発足させて具体的な改正点を協議、来春にも
9年ぶりとなる新基準をまとめる。
(解説)
現行の基準では、水素イオン濃度(指数)(pH)、濁度、有機物等、大腸菌群、遊離残留塩素
の5項目についての数値が決められていますが、世界のトップレベルの一つであるドイツの
基準と比べてみると、例えば、日本では濁 度が3度以下なのに、ドイツでは0.5度以下である
こと、また、pHでは、日本 の5.8−8.6に対し、6.5−7.6 など大きな隔りのあることが分り
ます。さらに、トリハロメタンや残留アルミニウムなど日本では基準に含まれていないものが
13項目もありました。
厚生省が昨年、東京と大阪の遊泳用プール(57個所)を対象とした調査で は、殆どの施設で
日本の水質基準範囲内だったものが、ドイツの基準に照らしてみた場合、多くの施設で基準外
になってしまいました。pHでは、対象施設のすべてにおいて日本の基準をクリアしていたのに、
ドイツの基準をクリアできたのは、7割にすぎませんでした。


温泉プールの消毒 投稿者:ぴーた  投稿日:12月25日(月)00時35分40秒

はじめまして。基本的な質問になってしまうかもしれませんが・・・。
いわゆる温泉プールというのはやはり消毒されていると思うんですが、
普通のプールなどと比べてもきついのでしょうか?
匂いなど気になるものなのでしょうか?
わかる方いらしたら教えていただければ幸いです。


テルメ小川に行ってきました 投稿者:オンフリ  投稿日:12月24日(日)22時46分18秒

本日、小平のテルメ小川がオープンしました。
特徴を書きますので、ぜひ足を運んで感想を寄せ合いま
しょう。
・新座のバーデホフクレベと同じかな?という予想を
 された方がいましたが、かなり違います。
 ドイツ風の外装ですが、どちらかというと一般的な
 クアハウスです。混浴の水着着用エリアもありません。
・和風と洋風の2種類の浴室が、毎日男女入れ替わりです。
 今日の男湯は洋風でした。
・温泉はあたりが軟らかい。バーデホフクレベのように
 ヌルヌルしてもいないし、黒湯でもない。
 山河の湯と同じような琥珀色ですが、あそこと違って黒
 ずんで見えないようになっているところがいいです。
・露天風呂は、天井がまったくなく全面空が見えます。
 夜に入ると気持ちいいでしょう。
 ただ、高い塀に囲まれているので、空以外は見えません。
・洋風の方には、バーデホフクレベと同じようなテルマ
 リウムと足浴があります。と言ってもあそこまで種類は
 ありませんが。
・シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー付きですが、
 タオルは別料金(200円)です。
 できればタオル持参がベター。
・マッサージやアカスリなどのメニューが豊富です。
 浴室内にもアカスリ用ベッドがあります。
・軽食コーナーがあり、ラーメン・そばなどの麺類と
 ピラフなどのごはんもの、それとつまみがあります。
 全てテーブル席で、足を伸ばせる座敷がないのが残念。
・自販機コーナーがあり、通常の値段で缶ジュースなど
 が買えます。但し、このエリアはゆっくり休むほど
 広くはありません。
・価格設定は、平日800円、土日祝1000円です。
今度は、和風浴室が男湯になる日に、行ってみようと
思っています。なお、質問があれば何なりとどうぞ。


教えて頂き感謝 投稿者:イッサキ  投稿日:12月24日(日)13時43分04秒

やませみ さん &ともp さん
「カボチャ」や「ゆず」はビタミン不足を解消して血行を良くし、風邪の予防に良いようですね。
我が家の「弱酸性ビオレ」は肌の強いイッサキ家には必要なさそうですね。 どうも、イメージで
買い物してしまうので・・・。 有難う御座いました。これで、ささいな悩みが一つ減りました。

それから、東鷲宮百観音温泉ですが、湧出量は多いようですが秘湯のようなザーザー掛け流しでは
ないようでしたので、余り期待せずに出かけてください。
(露天風呂の中に木があったりして、ワイルド感はありますが)

>温検12号 さん
富士見温泉見晴らしの湯の評価ですが、私は★★程度です。
3回程通ってますが、立派な施設で食堂棟や静かな中広間は好きですが、
・内湯が消毒臭い。
・露天風呂が内湯の壁にピッタリくっ付いて三角形で安っぽい。
・夏場の露天風呂は家畜か肥料の臭いで、温泉気分が無くなってしまう。
以上がマイナスポイントになってしまいます。

確かに露天風呂に浸かると前橋方面の夜景も見えなくなる位置ですね。 
長野県に多くある、露天風呂に浸かりながらゆっくりと景色が見られる露天風呂は少ないですね。


赤城よりメリークリスマス 投稿者:温検12号  投稿日:12月24日(日)05時26分43秒

 昨日23日は暖かい陽気に誘われて、群馬県の赤城高原牧場クローネンベルクと富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館へ行ってきました。両方とも深谷より片道1時間と手近で、忙しい年末にも午後から訪れることができます。

>赤城高原牧場クローネンベルク
温泉の話題からそれますが、クリスマスのため25日まで入場無料。通常12〜3月500円、それ以外1000円しますのでラッキー。1/1〜3も無料開放します。やはり、混んでいて近くの駐車場は満車状態。何があるかと言うと、別名「ドイツ村」と言うくらいですから、ドイツの町並みを再現し、中で土産(ソーセージやビールなど)を売っていると言う感じ。レストランもあります。牧場もあり、馬・羊もいます。ゲームコーナーや庭園、花畑もあります。今日はクリスマスコンサートを開催、花火も上げたそうです。なかなか、ロマンチックな1日早いクリスマスを過ごせました。カップルやファミリーにおすすめです。(私は入園料を払ってまで入る施設とは思わないので、無料の今日行ったのですが)近所には群馬フラワーパークもあります。年末年始は元日のみ営業するそうです。

>富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館
クローネンベルクから一番近い温泉と言うと、「粕川温泉元気ランド」(ささらの湯:アルカリ性単純温泉/みはらしの湯:単純温泉の2種の源泉;500円)ですが、私は2度も入浴しているのでクローネンベルク前の国道353号を西の渋川方面へ10キロ位へ行った「富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館」へ行きました。温泉からの前橋市街の夜景が絶景みたいですので。冬は空気が澄んでいて、釣瓶落としで日が暮れますので、今しかないと思いました。この施設は3年前の1997年9月1日オープンで、私はその2ヵ月後に昼間に入浴したことがあります。だから夜景は念願でした。
 まず、入館料は500円と安いのですが、同行した障害者に対して割引なし。私の知っている限りで群馬の公営日帰り入浴施設で障害者割引がないのはここだけみたいです。回数券は10枚3,000円です。大変混んでいましたが、露天風呂からの夜景や星空は最高でした。ただし、夜景は湯に浸かりながらだと低すぎて見えません。立つと見えます。それから、冬は「赤城下ろしの空っ風」で寒いみたいですよ。夜景はその方がきれいなんですけど。(今日は無風で幸いでした。)湯はなぜか内湯より露天風呂の方が舌にしみる程、塩辛く、苦味があり、私は露天風呂を上がり湯にしました。冬は塩辛い湯がよく温まっていいですね。成分等は以下の通り。
名前:富士見温泉(源泉名:みはらしの湯)
泉質:ナトリウム・カルシウム塩化物温泉(中性高張性高温泉) 泉温:52.6℃
湧出量:126.9L/分(動力揚湯) pH:6.7 成分総計:22.26g/kg
地下1,500Mより湧出 TEL:027−230−5555
※12/31、1/1・2は休みです。 
 
>イッサキさん
イッサキさんの富士見温泉見晴らしの湯の評価はいかがですか。
それから、私も今年の4月9日に、幸手権現堂の桜堤での花見の帰りに「東鷲宮百観音温泉」に入浴しました。この温泉は「埼玉のふるさと100選」に選ばれていて、県内では名物と化しています。私が入浴した時もあまりにボロなので一瞬入場するのをためらってしまいました。さらに脱衣所が小さく、入場制限していました。温泉は鰻の寝床のような、露天風呂がおもしろい。まさに仮設の簡易露天風呂ですね。本格施設がいつできるのか注目していますが、まだ具体的な情報は埼玉に住む私にも入っていません。(民営施設ですと資金繰の都合上、遅れる傾向があるようです。)


カボチャ&ゆず 投稿者:やませみ  投稿日:12月23日(土)12時15分37秒

暮れが押し詰まってくると何故かドキドキしてくるやませみです。
えーと、どうして冬至にカボチャとゆず湯なのか?です。
(「とうじ」を変換するとまず「湯治」が出てくる私の辞書)

<カボチャ>
ベータカロチンや食物繊維、各種ビタミンなどの栄養に富んでいることは、
皆様周知のことですが、とくにカボチャにはビタミンEが多く、
これは血行を良くして風邪をひきにくくするんだそうであります。
また、カボチャの旬は夏ですが、長期保存が効く数少ない野菜なので、
緑黄色野菜の少ない冬期にビタミン類(B1,B2,C)を摂取でき、
「冬至にカボチャを食べると長生きする」っていう古人の知恵です。
なお、今出回っているカボチャのほとんどは、ニュージーランドやフィジー
とかから輸入している物です。ちょっと水っぽくて、煮物には向かないような・・・
すじが引っ込んで、でこぼこしたカボチャは出来の良いものなんだそうであります。

>ともPさん
やませみは秋田(ほとんど津軽)育ちですが、
やっぱりカボチャの煮つけに小豆を入れてました、「いとこ煮」といっております。
カボチャ煮+ぜんざいっていう簡易型もあります。じつは一昨日もこれでした。
栄養面では敵無しの強力献立ですが、「気色悪い」という人もいます。

<ゆず>
ゆずは果実にビタミンCが多く、鍋物には欠かせませんが、(私は無類の鍋好き)
果皮に多く含まれる、香りのもとである精油成分シトラールとリモネンは、
血行促進や新陳代謝促進を助ける働きをするそうです。
こちらも温まって風邪をひきにくくするんですね。アロマテラピーにもなるそうで。
ゆず湯にするには、皮が厚くてごつごつし、固いのが良いんだそうです。
私は、皮も実も揉みほぐしてグチャグチャにし、酸っぱい湯にしちゃいます。
ちょっと酸性泉の気分です。(袋に入れてやらないとえらいことになります)

<弱酸性ビオレ>
健康な人の皮膚表面は、pH4.5〜6.0の弱酸性に保たれています。
たいていのばい菌は酸性域では生存できないので、
これで体内に侵入するのををブロックしているわけです。
石鹸の多くはpH10くらいの強アルカリ性ですが、
皮膚表面は一時的にアルカリ性に傾くものの、5〜10分で再び弱酸性に回復します。

ところが、赤ちゃんや乾燥肌の人はこの回復力が十分でなく、
数時間もアルカリ性に傾いたままななので、ばい菌が侵入しやすくなります。
弱酸性石鹸は皮膚へのダメージが少ないので、こういう人にむいています。
肌の健康な人はふつうの石鹸で十分です。
ただし、アルカリ性の温泉はそれ自体石鹸とおなじ作用があるので、
あまり洗いすぎると皮脂が全部流れてしまって乾燥肌と同じような状態になります。

ついでに言っておきますと、
ふつうの石鹸は、高級脂肪酸のNa塩で、これをCaやMgの多い温泉で使うと、
難容性の塩類をつくるので泡立ちが悪くなり、石鹸かすが出ます。
「この温泉は石鹸が効きません」と書いてあるのはこういうことです。
タオルに石鹸かすが付いたまま湯につけると、これが剥がれ落ちて湯が汚れます。
これは非常に不潔なので、「タオルを湯に入れるな」っていうのはこのためです。

最近の合成洗剤の液体石鹸は、CaやMgの塩類も水に溶けるので、
温泉でも良く泡立ちます。温泉浴場の備え付けはほとんどこのタイプに変わり、
昔ながらのレモンせっけんはほとんど見なくなって久しいです。
あの、なかなか泡の立たないイライラが、温泉の証明みたいなもんで、
あれはあれで味があったんですけどね。

>イッサキさん
東鷲宮百観音温泉(ひがしわしのみやひゃっかんのん、って読みます)
は、周辺の温泉とくらべて湧出量が桁外れに多いのが魅力ですね。
今は仮設なんだそうですが、本格的な施設はいつ頃できるんでしょうね。
露天はドードー掛流し状態と聞いてますので、早いうちに行ってみねば。
今年の終い湯はここにしようかなっと。


ゆず湯はげんかつぎ?&会員特典 投稿者:ともP  投稿日:12月22日(金)23時42分46秒

こんばんわ まだ小平温泉&深大寺温泉のホームページは更新されませんね。

>イッサキさん
昨日の深大寺温泉の湯船の中で,
     ・・・・           ・・
「今年一年ゆうずうがついたことを感謝してゆず湯に入る」
とお年寄りから聞いたことが話題になっていました。(^^;;
冬至にはかぼちゃを食べる習慣もありますが、うちの実家(北海道)では、
ぜんざいの中にかぼちゃを入れて食べます。一緒に湯船にいた方のお宅では,
かぼちゃの煮付けに小豆を入れるとか。。
ゆずもかぼちゃも冬場のビタミンc不足解消とかなのでしょうね。

>やませみさん

昨日はお手数おかけしました。
深大寺温泉では11月までに会員になると、年会費5000円が無料に,また平日1500円の入浴料が1000円に、6回行くと1回無料、平日無料招待券が個人会員だと2枚もらえるということでしたが,
なぜか4枚もらってきました。
やはり、お風呂の中の会話で会員番号500番までの方は無料招待券が7枚もらえるとか。
でも私は4枚…きっと、家族会員の方なのでしょうね。>7枚

昨日の会員限定ご招待では振る舞い酒、ビール,ソフトドリンク,おにぎり、おつまみがあり、
知らない人同士で温泉談義で和気藹々と語り合ってきました。(^^;;;;

1回1000円はちょっと高いかなーとは思いますが,奥多摩の日帰り温泉に行く交通費を考えるとお徳かも。でも、小菅やつるつる、数馬のようなお昼ねコーナーが深大寺には見つけられませんでした。食事は近くに深大寺そばもあるし、にぼしラーメンもあるので問題ないかも。

小平温泉は24日オープンだそうです。気になりますねー。


ゆず湯より百観音温泉 投稿者:イッサキ  投稿日:12月22日(金)19時10分23秒

何だか分からないが、忙がしい気がする年末ですね。

昨夜の我が家の浴槽には、加水した新田温泉に「ゆず」が5個ほど浮かんでいましたが、
1.なぜ「ゆず湯」に入るとよいのか?(唐辛子のように肌を刺激して暖まるということなのか)
2.アルカリ性温泉は美人の湯と言うのに、ビオレは弱酸性を自慢そうにコマーシャルしている。
こんなことを考えながら入浴していると言うことは、温泉禁断症状に違いない。

そこで、今日は沢渡温泉に出かけようと家をでたのだが、風は北西の冷たい雪風が吹いている。
急遽、目的地変更のUターンで南東方面にある埼玉の「東鷲宮百観音温泉」を目指す。

宇都宮線の東鷲宮駅から北西徒歩3分の所に仮設の温泉があった。
入浴料500円で無料ロッカーまで付いているが、豪華公営日帰り温泉に馴れていると昔の銭湯
施設程度なので違和感を感じる。内湯とカラン3個はあるが、殆どの入浴者は掛湯で通過して、
川のような露天風呂に向かう。露天風呂は一つだが、熱い湯の場所や温い湯の場所ができている。

淡い褐色の湯はナトリウム-塩化物強塩温泉(高張性・アルカリ・高温泉)で、湧出温度57.3℃
が4800L/分、掘削自噴する。 成分総計は18.32g/kgと化石海水は濃くて、湯上り後も
身体を暖め続けてくれる。
でも、新しい施設が出来てからカミさんを連れて行くことにしよう。
《TEL:0480−59−4126》


愛称募集中 投稿者:温検12号  投稿日:12月22日(金)18時21分57秒

 こんにちは。この前紹介しました茨城県十王町「国民宿舎鵜の岬」の旧館跡地にできる茨城県最大規模の日帰り入浴施設について、新しい情報が見つかったのでお知らせします。仮称は十王町温泉保養施設「碁石浦健康交流館」と言い、来年3月末に工事が完了し、4月末にオープンの予定です。料金は平日800円、休日1000円、16時以降500円と決まったようです。(茨城県の日帰り温泉はこのような料金設定をしている所が多いですね。)
 今、十王町では碁石浦健康交流館の愛称を募集しています。1月20日締め切りです。詳しくは下記リンク先の2043号の(愛称募集中)の所をクリックして下さい。(建設中の施設の写真もここにあります。)国民宿舎 鵜の岬に宿泊したことのある私の希望としては、源泉名であり、全国的な知名度のある「鵜の岬」の名を必ず入れてほしいですね。町でつけた仮称を初めて聞いた時、一瞬、どこにあるの?と思ってしまいました。それから、ここからは海と松のはえた砂浜が一望できるので、それを連想させる名前がいいですね。景色が一番の売りですから。名付けについては私はセンスがないので応募しませんが、みしゅらんの読者の誰かが名付け親となって、賞金5万円をゲットして下さい。いろいろな温泉を知っている皆さんですから、すばらしい名前が思いつくと思いますよ。
 話は変わりまして、昨日FM東京およびFM群馬の見えるラジオ(ミエラジ)のビジネストレンドを見ていたら、「標高3,000M、<古代氷河の爪跡体験・体感ツアー>お目見え/早太郎温泉」と書かれていました。たぶん、場所は長野県の伊那谷の駒ヶ根市にある早太郎(はやたろう)温泉のことで、氷河は駒ケ岳ロープウェイの頂上駅にある千畳敷カールのことでしょう。ちなみに、早太郎温泉はアルカリ性単純温泉、29.3℃、1995年掘削と新しい。おすすめは、日帰りでは「こまくさの湯」500円、宿泊では去年リニューアルした「国民宿舎 すずらん荘」7,500円と言ったところでしょう。(ただし、ツアーはどの宿でやっているか知りません。)氷河について関心のある方は参加して、レポートを送ってください。
 最初に書いた茨城県の「碁石浦健康交流館」について詳しくは、ご下記リンク先の「2043号(00.12/10) 「十王町温泉保養施設」の設置及び管理(案)を協議」、ページ一番下の「☆仮称・碁石浦健康交流館管理運営の基本協定(案)について」をご覧ください。

http://www.net-ibaraki.ne.jp/deth-nem/gikai.htm


Re:深大寺温泉&小平温泉 投稿者:やませみ  投稿日:12月22日(金)13時22分18秒

>ともPさん
「ゆかり」の会員なんですね、いいなあー
なにか特典はあるんでしょうか?
「一週間ぐらいで透明なお湯に変わります」が気になります。
なんか悪い予感。褐色の湯は「風水」で良くないのかしらン?

浅草観音温泉も黒湯をわざわざ濾過して透明に近くしてます。
こちらの理由はどうも、源泉のままだと浴槽の底が見えなくて、
怪我する人が出るからなんだそうですが・・・
(私も新宿十二社温泉の源泉冷浴でこけました、あんな出っ張りがあるなんて)

小平温泉「テルメ小川」にいかれた方、どんなだったか教えて下さい


深大寺温泉&小平温泉 投稿者:ともP  投稿日:12月21日(木)23時09分19秒

こんばんわ ともP@2度目の投稿です。

今夜(21日)深大寺温泉「ゆかり」のオープン前の会員のご招待デーに行ってきました。
足はオープンからは中央線の武蔵境または京王線の調布から送迎バスが出るそうですが,今回は京王バスの「深大寺」行きのミニバス(吉祥寺のムーバスみたいなものですが運賃は200円)で終点深大寺から「ちかんに注意」の看板を横目に見ながらかなりさびしい峠道を5分程度歩くと温泉の脇にでることができました。駐車場はそんなに広くありませんが,やけに自転車の数が多かったです。
お湯は「城山亭」のお湯より濃厚な褐色で、つるつる温泉や小菅の湯のような、かなりアルカリ性の強くやわらかなお湯でした。張り紙によると、「一週間ぐらいで透明なお湯に変わります」とのこと。掲示板で話題の循環式かしらと思ったのですが,確認はできませんでした。

カランは7つ、お風呂の種類は女風呂で5,6種類ありました。
内風呂と露天風呂は12、3名入れそうでしたが,その他の変わり風呂は4,5名で一杯で、マッサージのほか、韓国風蒸し風呂などが別料金でありました。塩釜風呂という低温サウナはおすすめです。

大広間はもえぎの湯ぐらいの広さでしょうか。飲み物は自販機に各種揃っており、城山亭のお弁当など簡単な食事は大広間でできそうですが,値段は把握できませんでした。

平日大人1500円。作務衣貸し出しは300円だそうです。

一つ一つのお風呂に風水的うんちくがあって、子供連れのファミリー向けというよりは,2,30代〜50代ぐらいの働き盛りの方のちょこっと慰安に使うという感じ。お風呂は「ゆかり」で食事・宴会は「城山亭」でというコースもあるようですので,新年会や歓送迎会などでつかえそうですね。(ってOFF会もここですっけ(^^;;)

深大寺温泉で仕入れた情報によると、小平温泉「テルメ小川」でも20,21日でオープン前のご招待があったそうです。3時間で800円で、深大寺温泉よりも広々としていて,落ち着けたとのこと。ただし、会員限定の場合のことなので,オープン後の状況はわかりません。

かなり主観が入ったレポートでしたが,ご参考まで。


湯河原独歩の湯 投稿者:やませみ  投稿日:12月21日(木)12時54分44秒

湯河原万葉公園に新設の「独歩の湯」がプレオープン期間中で、
12/27まで無料解放だそうです。正式開業は来年元旦。

足の温浴マッサージ専用の施設というのが、かなりユニーク。
今週末この方面にいかれる方は寄ってみてはいかが?
(詳細は下記HP中にあります)

なお、湯河原の立ち寄りは、専用施設よりも旅館のほうがおすすめです。
ほとんどの宿で立ち寄りを受け入れています。
いちおしは「亀屋旅館」、とにかく湯量豊富です。

湯河原温泉の公式HPは情報豊富です、参考にして下さい。

http://www.ny.airnet.ne.jp/kankou/


大鷹の湯 投稿者:横須賀三浦  投稿日:12月21日(木)12時22分01秒

こんにちは。

「大鷹の湯」Home Page見ましたが結構広いんですね。
やませみさんの情報にもありますが、意外と良さそうですね。
ちょっと興味がわいてきました。

塩原からの帰り、西那須野塩原ICから4号線に向かう途中に看板があり、
どういう所なんだろうと常々思ってたんですが、なかなか行く機会がなくて...

今度出掛ける機会があれば、一度訪れてみたいと思います。
(GW頃になってしまいそうですが...)


TOP みしゅらん掲示板のご案内