クチコミ
情報 2000年9月1日〜9月15日 |
![]() |
■情報ピックアップ
クリックすると該当の投稿にジャンプします。戻るときはブラウザの戻るボタンを使ってください。
箱根の新しい日帰り温泉 (まんぼうちゃんさん:小湧園、ユネッサン、マリンスパあたみ)
箱根の日帰りに入湯税 (やませみさん:箱根町で1回50円の入湯税新設)
仙石原樵山荘 (まんぼうちゃんさん:高級日帰り)
関東(埼玉中心)の立ち寄り湯のページ (おうさるさん:最近では白岡天然温泉に)
箱根のお勧め温泉 (やませみさん:2万5千円までで)
箱根のお勧め温泉 (まんぼうちゃんさん:2万5千円までで)
倉渕村総合福祉センター (イッサキさん:村外者は高いけど満足)
ミネラル光明石温泉 (イッサキさん:怪しい温泉の報告)
本物の温泉ここが一番 (TAKOTAさん:お勧め温泉本)
牧丘温泉郷温泉手形 (牧丘温泉郷さん:5つの温泉を巡ると1回無料)
関節炎に効く温泉 (やませみさん:泉質や温泉療法のページも紹介)
水上の生ドラ (ぜんさん:ぜひお試しを)
旅行記、激安宿情報を公開 (てるのしんさん:平湯温泉の平湯館は最高です)
万座温泉は涼しい (イッサキさん:有料道路の料金所でプリンスの割引券)
「秘湯ロマン」 投稿者:まんぼうちゃん 投稿日: 9月13日(水)17時00分11秒
9月15日(金)
新作品#53<ハイビジョン撮影、STEREO>
伊豆 桜田温泉 山芳園
群馬県 薬師温泉 旅篭
今度はぼくがフォローを(^^; 投稿者:まんぼうちゃん 投稿日: 9月13日(水)16時48分48秒
>クマコさん
レス、どもども〜〜 ですヽ(´▽`)/
「マル秘湯」、下され(^^;
>やませみさん
情報、どもどもです(^○^)
●箱根ホテル小湧園
平成12年9月29日(金)迄の平日(土曜日除く)\4,000-(サービス料・税金別)
2〜4名様 同料金/お子様同額
http://www.hakoneho-kowakien.com/
●ユネッサン(来年1月オープン)
既存の「湯〜とぴあ」(20種類の水着利用温泉)も、アウトドアゾーン
の一部としてご利用いただけます。
http://www.hakonespatown.com/
●B&Bパンシオン箱根(7月26日オープン)
平成12年12月30日迄4,000円(税込)シングルルームお一人
様1室室料 朝食無料提供 (パン、コーヒーのセルフサービス)
※寝巻、タオル、洗面用具はご持参下さい。
http://www.kowaki-en.com/pension.html
参照:獅子文六『箱根山』「西武、東急、藤田観光の世に名高い箱根開
発戦争をモデルに」
http://member.nifty.ne.jp/%7Ehosoda/memo/hakone19980109.html
http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=96006185
●マリンスパあたみ8月1日オープン
一般料金(大人・高校生以上)1,300円・小人(小中学生)650円
http://www.tabijozu.ne.jp/~atami/news/news4.html
ついでにHP「やませみ」(^^; ハイキングコース、ラーメン店情報等。
http://www.yazima.com/yamasemi/
↓藤田観光HP
箱根の日帰りに入湯税 投稿者:やませみ 投稿日: 9月13日(水)15時23分39秒
今朝の東京新聞川崎版、以下引用
箱根町議会は日帰りの入湯客に一回50円の入湯税を課税する条例を可決した。
宿泊の場合は従来通り150円。共同浴場料金も700円から値上げ。
宿泊客と日帰り客の不公平感を是正するためだという。来年四月から施行。
年間の日帰り観光客の約1割に当たる約160万人が課税対象になると試算、
約8千万円の税収を見込み、観光振興や環境施設整備などの財源に当てる。
同町税務課は、
「観光ニーズの多様化を受け、日帰り客のための施設整備を進めていきたい。」
としている。
「宿泊客と日帰り客の不公平感」って何? そんなこと感じたことないけどな〜
今でも箱根の日帰り料金は割高なのに、ぷんぷん。
「箱根ホテル小湧園」に来年1月、1日七千人が楽しめる入浴施設「ユネッサン」
がオープンする。という記事も。
「スパウザ小田原」、「オーシャンスパおおきじま」とか、
最近出来た熱海の海岸スパ(名前忘れた)とか、
このあたり大規模パーク型温泉施設が急増中。
なんとなく変な方向に行っているような、、、。ますます足が遠のきそう。
温泉本情報について 投稿者:クマコ 投稿日: 9月13日(水)00時58分54秒
やませみさん>
関口堂書店の情報ありがとうございます。郡司さんの本「日本全国マル秘湯
112選」は読みました。なんてすごい人がいるんだろうと思っていました
ので、郡司さんのお話聞きたかったです。
泥湯温泉へは2回ほど行っているのですが、寒い季節だったので、川原毛湯
滝は未体験です。ぜひぜひ次に機会に行きたいです。
まんぼうちゃん>
「本物の温泉ここが一番!・・・」の情報ありがとうございます。今度は
必ず手に入れま〜す。
武蔵野別館情報 投稿者:まんぼうちゃん
投稿日: 9月12日(火)18時57分17秒 「東京ウォーカー」9/19号参照のこと。
●究極の温泉を探せ!!
絶景・貸切露天・秋の旬!3拍子そろった究極の温泉パーフェクトガイド。
1泊8500円の温泉宿ほか100ページの総力特集!
羨ましい!
http://www.kadokawa.co.jp/magazine/contents/tw/
>横須賀三浦さん 投稿者:まんぼうちゃん 投稿日: 9月12日(火)12時55分58秒
>苦湯かな?
です(^^)
では!!
Re:関口堂書店 投稿者:横須賀三浦 投稿日: 9月12日(火)12時39分15秒
やませみさん、私も見ましたよ!
>とくに郡司さんが秘湯(野湯)ベスト1に川原毛湯滝を紹介されていたのが、
>なんとなく我が事のように嬉しくなっちゃいました。
同感です。
やませみさんは秋田の方だったんですね。
どうりで、あの周辺に詳しいと...
(もしかして鉱山学部の方ですか? あまりにも詳しいので)
私は生まれは横浜、育ちは横須賀、(2年程埼玉に居たことがありますが)
なんですが、「川原毛」(河原毛ではありませんね)いいですね。
何故か東北の温泉はいいですね。
一応、親父は宮城県−気仙沼の出身ですが。
あと万座温泉ホテルも出てましたね。(苦湯かな?)
もう秋なのでそろそろ出掛けたい気分です。
「本物の温泉ここが一番!」 投稿者:まんぼうちゃん
投稿日: 9月12日(火)11時50分14秒 です。
●山の極上いで湯
●「鉱泉」の魅力
●最近の温泉は、こんなにおかしいぞ
【温泉通になるレッスン】
●ホンモノ温泉選びの大切なポイント
●温泉は五感全体で味わい楽しむ
●温泉は「浸かる」だけでなく「飲む」
●「湯治」もいいぞ
http://www.takarajimasha.co.jp/betaka_new/532/index.html
(無題) 投稿者:まんぼうちゃん
投稿日: 9月12日(火)11時45分12秒 >クマコさま
「本物の温泉ここが一番!・・・」です。
http://www.takarajimasha.co.jp/betaka_new/532/index.html
http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=99044223
>おうさるさん
ラーメン情報もとても参考になりました。使わせていただきます。
>やませみさん
>ちょっと高いですね。
ですです。
>キュー さん
レス有難うございました。武蔵野別館羨ましいです(^^)
>楽しんで来ます。
です(^^)
皆さん有難うございました。 投稿者:キュー 投稿日: 9月12日(火)10時37分25秒
まんぼうちゃん・やませみさんどうも有難うございました。色々教えていただいたところを見て連絡してみた結果、武蔵野別館に決めました。楽しんで来ます。
関口堂書店 投稿者:やませみ 投稿日: 9月12日(火)07時19分48秒
>クマコさま こんにちは
関口堂書店の番組HPがありますので、そこに出ています。下リンクです。
番組では美坂哲男さんと郡司勇さんの「対決」などあって結構面白く見ました。
とくに郡司さんが秘湯(野湯)ベスト1に川原毛湯滝を紹介されていたのが、
なんとなく我が事のように嬉しくなっちゃいました。
>まんぼうちゃん
仙石原樵山荘で立ち寄りをやっているとは知りませんでした。有難う。
でもちょっと高いですね。
探したけど・・・ 投稿者:クマコ 投稿日: 9月12日(火)00時52分12秒
TAKORAさん、やませみさん>
話題になっていた本「本物の温泉ここが一番!・・・」おもしろそう
だなあと思い、先日本屋で探しましたがありませんでした。(:_;)
この次は別の本屋で探す予定です。
ところで先週土曜日の「関口堂書店」で紹介された温泉本は何だった
のでしょうか? 当日見逃してしまいました。
おうさるさん>
白岡天然温泉の情報ありがとうございます。また貴ホームページの
ラーメン情報もとても参考になりました。使わせていただきます。
仙石原樵山荘(しょうざんそう) 投稿者:まんぼうちゃん 投稿日: 9月11日(月)22時30分07秒
「要予約、平日午前11時〜午後3時で入浴のみ1500円、広間で休憩付3000円。」
http://www.kmsalon.or.jp/tokaido/hakone/hakone_mole/hakone_tomalu/tomalu_04_1.html
サークルケイの 投稿者:まんぼうちゃん 投稿日: 9月11日(月)22時26分31秒
「ゆー湯ランチ券」です。
はじめまして 投稿者:おうさる 投稿日: 9月11日(月)21時18分30秒
浦和在住のおうさると申します。
おしゃれなサイトですね。とても気に入りました。
温泉に限らない、関東(埼玉中心)の立ち寄り湯のページをやっております。
最近では、白岡天然温泉に行ってきました。今年6月オープンの施設です。
黄色の弱アルカリ性の温泉でした。平日500円。ご参考になれば…。
>やませみさん 投稿者:まんぼうちゃん 投稿日: 9月11日(月)20時55分11秒
4-6 放射能泉についてとフォロー有難うございます(^〇^)
俵石閣情報、有難うございます。私もHPはわからなかった。
満願の湯HP
>キュー さん 投稿者:やませみ 投稿日: 9月11日(月)18時54分14秒
さっきはちょっとすげなくして御免なさいでした。虫の居所が悪かったようで。
私が箱根に行く時は、おおむね湯本や強羅は素通りして、仙石原に足が向きます。
仙石原の温泉は大湧谷で造成して引湯してきたもので、
純粋温泉ファンには評価いまいちなのですが、食塩泉やアルカリ単純泉が
どうも苦手な私にとっては好きなところです。
早川沿いのような狭苦しさもなくて明るいし。
というわけで、あくまでも私の個人的な趣味ですが、財布に2万5千円あったら。
Birdingができて露天濁り湯に入れるということで、
仙石原小田急箱根ハイランドホテル に行くでしょう。URL入れときました。
まるで森林公園という感じの敷地に洒落た客室やコテージが分散しています。
食事は併設のレストランですが、非常に充実しています。
和風がいいなというときは、ちょっと高台の「和の宿 俵石閣」に行きます。
こちらの浴室は屋根付き半露天という感じですが、WOODYな造りが気持ちいいです。
平日は2.1万円から、休日は2.4万円からあります。7部屋のみです。懐石料理美味!
HPはわからないので、電話のみ書いておきます、0460-4-8531
まんぼうちゃんお勧めのところでは、
湯の花温泉ホテルは週末ゴルフ客が多くてちょっとです。
湯本の環翆楼は重厚な老舗和風旅館で、やや年輩むきか?
宮の下「四季の湯座敷」武蔵野別館は新顔ですが、
全館畳敷き、お香が焚いてあるなど女性向きです。平日なら2.3万円から。
宮の下奈良屋は箱根を代表する伝統的宿で、なんとなく和洋折衷。
こちらもかなり重厚です。
小田急ホテルはつはな、は湯本の一番奥。懐石膳(2.3万円〜)はとても凝ってます。
>キュー さん 投稿者:まんぼうちゃん 投稿日: 9月11日(月)17時38分10秒
ドウモですヽ(´▽`)/ わーい♪
>箱根でいい温泉宿を教えてください!予算は2万5千円くらいまでで、露天風呂があるところ
私は箱根の宿は不案内ですが。
箱根湯の花温泉ホテル\19000から\27000
http://www.princehotels.co.jp/yunohana/index.html#9l
環翆楼18.000から25.000
http://www.kansuiro.co.jp/
「四季の湯座敷」武蔵野別館2万5千円から?
http://www.ebisu.ad.jp/musashino-be/
奈良屋20800〜28000(加水とのこと ゆかさん情報)
http://domestic.travel.yahoo.co.jp/bin/shikuchouson_shisetsu_list?city=14382
ホテルはつはな19,000円から32,000円
http://www.nexus-co.net/hatsuhana/hatu02.html
がよさそうです。
では。
>イッサキさん 投稿者:やませみ 投稿日: 9月11日(月)17時30分31秒
光明石"温泉"のレポート、さっそくで有り難うございました。
>脱衣所の浴室入口には、一般温泉に掲示してある成分表と似た木製プレートに光明石温泉の
>成分やら「ご入用に際して」や「効能」が書かれていました。(単位なしの成分は塩化カルシウム、
>硫酸カルシウム、炭酸水素カルシウム、硫酸ナトリウム、塩化カリウム、塩化ナトリウムetc)
>*これほど色々と書かれてあると「ありがたや、ありがたや」となってしまうようです。
ふむふむ、販売業者のHPに書いてあったのと同じ表示ですな。木製プレートとはずいぶんと御大層な。
>浴室中央にある「温泉」と書かれた浴槽に浸り臭いを覚きましたが、僅かに鉱物の臭いがするが、
>今までに入った温泉の香りとはチョット違う臭いでした。お湯もやわらかと書かれていましたが
>殆どわかりませんでした。
あんまり「温泉」にはなっていないみたいですね。
私も大の蕎麦食いです。新蕎麦が出るのが待ち遠しい。
>キューさん 投稿者:やませみ 投稿日: 9月11日(月)17時19分44秒
箱根で露天風呂付きで2万五千円まで、というのは対象が多すぎます。
人数とか、純和風がいいとか、部屋食がいいとか、眺めがいいとか、
もっと御希望の条件が明確で無いとお勧めできません。
箱根なら温泉宿ガイドがたくさん出ているので、
なる早というなら、いますぐ本屋さんに直行されてはいかがでしょうか?
そのうえで、
「この旅館はこう書いてけど実際に泊まった感想はどうでしたか?」
というような御質問にはお答えできます。
>イッサキさん 投稿者:まんぼうちゃん 投稿日: 9月11日(月)16時02分31秒
>今年の1月にできていたよう
知りませんでした
>これからのシーズンはこの暖まる温泉は穴場ですね。
ですです。ナトリウム 5,498、カルシウム2,178 塩素13,857 マグネシウム510 臭素56.6(熊谷温泉)
「桑風庵」情報有難うございました。
倉渕村総合福祉センター
なる早で知りたいです。 投稿者:キュー 投稿日: 9月11日(月)14時46分45秒
箱根でいい温泉宿を教えてください!予算は2万5千円くらいまでで、露天風呂があるところを探しています。旅館でもホテルでもいいです。お願いします。
倉渕村総合福祉センター 投稿者:イッサキ 投稿日: 9月10日(日)13時05分54秒
>まんぼうちゃん
教えた頂きました「倉渕村総合福祉センター せせらぎの湯 相間川温泉」に昨日行ってきました。
今年の1月にできていたようで、本当に村内者優先の施設ですね。村外者は土曜日と日曜日のみで
村内者310円の入浴料が700円と非常に差別が厳しい施設でした。でも、職員は非常に親切
に対応してくれるし、施設内はBGMも流れて空いて浴室と、露天風呂は貸切状態でゆっくりと
あの茶褐色の湯に浸かってきました。 露天風呂の縁に立って対岸を見ると「ふれあい館」に向かう
車が見えました。これからのシーズンはこの暖まる温泉は穴場ですね。
イッサキも温泉に入ると殆ど昼食は蕎麦なのですが、今日は赤城山のふもとに美味しい蕎麦屋が
ありますので紹介します。前橋から赤城山に上って行く(県道4号/前橋赤城線)と大きな鳥居が
あります。そこの信号左折して渋川大胡線(県道34号)で2km程渋川方面に走ると道沿いの
右側に「桑風庵」(なかや本店 桑風庵 田島店)があります。チョット太めでコシのある麺と
特徴である香りあるつゆが絶妙です。但し、五合(二人前)1400円からですので、一人で
食べるとお腹がいっぱいになります。敷島温泉の行き帰りでも利用してみてはどうでしょう。
温泉でない温泉 投稿者:イッサキ 投稿日: 9月10日(日)12時13分22秒
金曜日の午後に車の免許更新に行きました。安全協会会費も拒まず、10分のビデオを見せら
れて、「はいご苦労様でした」で終了。 中途半端な余暇時間ができたので、温泉でない温泉の
ミネラル光明泉を思い出して探検出発。
「ミネラル光明石温泉 華の湯 前橋店」は両毛線前橋駅隣りの大島駅近くの工場地帯にあった。
建物はスーパー銭湯系では珍しく和風的な造り、500円/3Hの入浴料を払って浴室へ。
脱衣所の浴室入口には、一般温泉に掲示してある成分表と似た木製プレートに光明石温泉の
成分やら「ご入用に際して」や「効能」が書かれていました。(単位なしの成分は塩化カルシウム、
硫酸カルシウム、炭酸水素カルシウム、硫酸ナトリウム、塩化カリウム、塩化ナトリウムetc)
*これほど色々と書かれてあると「ありがたや、ありがたや」となってしまうようです。
浴室中央にある「温泉」と書かれた浴槽に浸り臭いを覚きましたが、僅かに鉱物の臭いがするが、
今までに入った温泉の香りとはチョット違う臭いでした。お湯もやわらかと書かれていましたが
殆どわかりませんでした。
サウナや各種浴槽のほかに岩露天風呂もあり、オーバーフローさせた湯の音が心地よく、露天風呂
横にある大きな縁台に寝転んでいると、「ここは栃木の温泉を運んできてんだよ」と、近くにできた
別のスーパー銭湯系と勘違いしているおやっさんが友人に解説していました。(あー溜息)
このように、温泉は話題性もあるし、スーパー銭湯系は温泉という文字を使いたいのでしょうね。
要件だけで失礼します。 投稿者:まんぼうちゃん 投稿日: 9月 8日(金)23時53分37秒
イエのパソコンは壊れ、ロムしか出来ませんが、やませみさんの大福のお話を始め、皆さんの
カキコは大変楽しく拝見しています(^^)
>匿名希望さん
先のぼくのカキコは切り貼りによるもので、お分かりにくくて、失礼しました。いまネットカフェ
からです。
貼ったリンクはそれらの掲示板で聞かれれば、ご希望に沿ったレスが付くのでは、ということで
す。
では。
↓地元相模原の宣伝です(^^;
私も買いました 投稿者:やませみ 投稿日: 9月 7日(木)13時26分29秒
>TAKORAさん はじめまして
「本物の温泉ここが一番!・・・」は私も買いました。
値段は933円、旅行ガイド誌のコーナーにありました。
内容は「天然湯」「情緒湯」「解放湯」といった変わった評価基準で選んだベスト温泉を
紹介・解説するものです。みしゅらんの紹介の仕方に良く似ていてわかりやすく写真もきれい。
TAKORAさんがおっしゃるように、本当に『徹底的に「お湯」にこだわった』得意な内容です。
中間にある解説記事がかなり良く出来ており、私も深夜まで読みふけってしまいました。
ところで、本文中でさりげなく宣伝されていた、
中西やすひろ「温泉へゆこう」集英社『スーパージャンプ』連載は、コミックでしょうか?
最近まったく読まなくなったので、どなたかご存知な方、どんな内容なのか教えて下さい。
ついでに御案内、
今週土曜日(PM800〜)の「関口堂書店」では温泉本が紹介されます。
温泉名人と言う人もゲスト出演されるそうです。みんな見ましょう。
本の紹介です 投稿者:TAKORA 投稿日: 9月 7日(木)09時10分14秒
はじめて書き込みさせていただきます。
神奈川県小田原市在住のメーカー技術者(39)です。
週末には富士箱根伊豆の温泉に家族で出かけることが多く、いつもとても参考になる情報を読ませていただいています。
昨日、なにげなく「本物の温泉ここが一番!徹底的に「お湯」にこだわった(関東周辺・版)」-宝島社-という本を買い、
やませみさんの温泉の科学とよく似た内容を掲載していたのでご紹介します。
(かなり簡単に省略されていますし一部間違いもありましたが・・・)
サブタイトルが「あなたの温泉選びは間違っていませんか?」となっていたので手にしましたが、
タイトルどおり、普通の旅行雑誌とはちょっと内容が違って「お湯」にこだわっていたので面白く、深夜まで読んでしまいました。
五入浴温泉手形発売!! 投稿者:山梨県牧丘温泉郷 投稿日: 9月 7日(木)00時47分28秒
山梨県 牧丘温泉郷五入浴温泉手形再度発売!!9月1日より!!
前回の大好評にお答えしてさらにパワーアップして戻ってきました。
有効期限がなんと1年間。そして5回すべてまわった方にもれなく
「牧丘温泉郷すご〜い水」ペットボトル(350円)をプレゼント!!
牧の湯・はやぶさ温泉・笛吹川温泉・鼓川温泉の4つのアルカリ性温泉を
まわったら、最後にもう1度お気に入りの温泉に入れます。
木製の手形ですので、旅の記念やプレゼントに最適です。
価 格 2000円(税込) 最大900円お得です。
販売場所 各温泉施設・道の駅「花かげの郷 まきおか」他
お問い合わせは各温泉施設又は牧丘町役場地域活性課まで
牧の湯 0553−35−4126 はやぶさ温泉 0553−35−2611
笛吹川温泉 0553−23−0011 鼓川温泉 0553−35−4611
牧丘町役場地域活性課 0553−35−3111(代)
* 各温泉入浴は1浴となります。(各温泉によって1浴の時間が異なります。)
* 4つの温泉に全部入らないと最後のお気に入り入浴はできません。
(無題) 投稿者:La nuvola 投稿日: 9月 6日(水)22時23分00秒
やませみさま
ご助言どうも有り難うございました。
HPも拝見させていただきました。
とても有益な情報満載で感動しました。
先生にお伝えします。
有り難うございました。
やませみさん!有難う! 投稿者:プーチン 投稿日: 9月 6日(水)15時25分45秒
わかりにくい条件だったのに、丁寧に教えて下さりどうも有難うございます。早速リンクしてみて、何軒かよさそうなところをプリントアウトしました。これを皆に見せて話し合いたいと思いまーす。
また何かありましたら宜しくお願いします。
スーパーおばちゃん現わる 投稿者:匿名希望 投稿日: 9月 6日(水)12時28分50秒
実はDIVERです。伊豆近辺で良く潜っていますが、帰りに入る温泉も大切な行事です。潜りに行ったついでに、先日北川の黒根岩温泉に日帰りで行ってきました。スーパーおばちゃんにあいました。なんとなく一人でつかっていると、一人のおばちゃんが入ってきました。しばらくすると写真を撮ってと頼まれる。何でも友人に自慢したいらしい。何枚か撮っていると立って上からのアングルを頼まれる。小さなタオルしか持っておらず拒否をすると、「横を向いているから」とか。まぁ、しょうがないので撮る事に。また、何枚か撮ると無理なポーズを撮ろうとしたのかタオルが、大変な事に・・・。もちろん、シャッターは切りませんでしたが、不思議な人もいるようです。
さて、先日も貸し切り温泉で質問をした。ありがとうございます。もう一度甘えさせてください。「貸し切り」、「部屋食(和室)可」、「10000円前後」、「東京から片道4時間位」こんな条件で探しています。何か知っていたらお願いいたします。
Re:関節炎にきく温泉は? 投稿者:やませみ 投稿日: 9月 6日(水)08時10分28秒
>nuvolaさん はじめまして
私はお医者じゃないので、とりあえず一般的な情報しかお返事できませんが、、、。
関節炎というのは慢性関節リウマチのこととして話をすすめます。
ほとんどの温泉は関節炎に効きます。効能書に関節炎が入っていない方が珍しいです。
これは泉質によらず、患部をあたためることが血行を良くし痛みの緩和につながるからです。
また、硫黄泉、硫化水素泉。放射能泉も効果があるそうです。
しかし、温泉で病気が治るわけではなく、症状をやわらげるだけです。
関節が痛いと次第に動かさなくなり、病状がさらに悪化してしまいます。
これを防ぐには、長時間の微温浴と適度な運動の組み合わせが効果的だそうです。
そういう点では、必ずしも温泉でなくてもよいのです。温水プールとか。
いずれにしろ、本格的な治療にはきちんと医者と相談してじっくり掛かる必要があります。
関東周辺では長野県の鹿掛湯温泉(かけゆ)が療養施設が整っています。
短期間(三日から一週間)の療養パックがいろいろ安価で提供されています。
東京近郊では神奈川県の七沢温泉、鶴巻温泉、伊豆の伊東温泉に温泉病院があります。
とくに国立伊東温泉病院はリウマチ温泉療養のメッカのようなところです。
注意!症状が進んでいる時、炎症が起きている時は、温泉入浴は絶対禁忌です。
日本温泉療養医会が開設しているHP、「健康と温泉FORUM」のリンクを入れておきました。
ここでは温泉療養についてのいろんな情報を公開されているほかに、
毎月の当番制でお医者さんが相談にのって下さいます。
今月の当番、群馬大学の齊藤幾久次郎さんは、リウマチ治療が専門の先生です。
英語の相談も受け付けてくださるのではないでしょうか?
私の岡山のばあちゃん(母方)も、30年来のリウマチでしたが。
近くにできた温泉福祉施設に4年間毎日かよって直してしまいました。
もっとも、まもなく故人になりましたが。
東京近郊で、関節炎にきく温泉は? 投稿者:nuvola 投稿日: 9月 5日(火)20時32分17秒
私のイタリア語の先生が、関節炎に効く温泉を探しています。
首都圏近郊なら理想的。本人は運転できますが、日本語は余り得意ではありません。
効能別で英語で表示されていれば、本人も読めるのですが。
どなたかご存じでしたらお教え下さい。よろしくお願い申し上げます。
プーチンさんへのお答え 投稿者:やませみ 投稿日: 9月 5日(火)17時27分23秒
! がついていて緊急性があるようなので、とりあえず急ぎ御返事します。
9月23日頃、この時季は首都圏は秋雨前線真っ盛りで天候不良です。
よってなるべく北へ向かうことをお勧めします。
>都内から車で4時間以内で行けそうな所で、ココは良かったという
>温泉宿がある方、教えてください。
>ちなみに40代が4人と20代が4人です。
>どんな情報でもいいので是非!お願いします。予算はとりあえず
>考えてないのですが、そりゃー安くていいところがあれば・・・
もう少し御希望条件を絞っていただかないと御返答しにくいのですが。
とりあえず誰でも楽しめるとなると。
「いわき湯本温泉」などはいかがでしょうか?
どうしても常磐ハワイ(ちょっと古いかな?)のイメージが強いですが。
これ意外の旅館は情緒もあってなかなか結構です。魚もうまいし。
全体にはかなり女性向けの宿です。
お湯は誰もが温泉らしく感じる硫黄泉です。
都内から常磐道直行で3時間ぐらいでしょうか?
「雨情の宿新つた」をお勧めします。八畳間3名以上で15000円からだそうです。
空室残わずかなそうなので、急いで電話して下さい。
ネット申し込みよりは電話のほうが絶対確実です。
いわき湯本温泉の旅館案内をリンクに入れておきました。
他のみなさんもアドバイスしてあげてください。
生大福はいまいちだった 投稿者:やませみ 投稿日: 9月 5日(火)16時33分08秒
>ぜ ん さん
私も生ドラ食べたことがあります。あれは美味しいですね。冷やすと結構なものです。
似たようなのに、羽田空港の隠れた名物「空飛ぶデカどら」があります。ご存知でした?
直系20cmほどの巨大なものです。中身はやはりあんことクリームです。
こないだ行った富士川の道の駅(名前はわすれました)では、「生大福」なるものが
売られていました。冷凍庫でかちかちに凍った状態で。
妙だとは思いつつも、いくつか買ってきて家で食べてみました(3時間後)。
中身はやっぱりあんことクリームでしたが、皮が「雪見大福」と同じだったので、
融けてべちゃべちゃになっていました。
そういえば店の人が「15分くらいで食べられますよ」と言っていた。
雪見大福状態で食べて下さいという意味だったのです。
温泉とはなんの関係もなかったですね、失礼しました。
水上 投稿者:ぜ ん 投稿日: 9月 5日(火)16時06分36秒
八月の終わりに谷川温泉に行ってきました。旅館谷川は、JTBのパックで、
4名の場合、1名13800円でした。
このパックには、露天風呂で飲む、升酒と、はいていた靴下の洗濯が着いて
いました。(この値段で、頑張ったサービスですね)
ところで、水上に行ったら「生ドラ」を食べましょう。水上のホテル街の手
前の国道沿いにのれんがありますからすぐに分かります。
どらやきの生ってなんだと思われる人が多いですが、要は、あんこと生クリ
ームが、入った物です。1個130円で、美味しいですから、ぜひお試しを
教えてください! 投稿者:プーチン 投稿日: 9月 5日(火)15時58分53秒
9月23日頃に2家族8人で温泉に行こうと予定しています。都内から車で4時間以内で行けそうな所で、ココは良かったという温泉宿がある方、教えてください。
ちなみに40代が4人と20代が4人です。どんな情報でもいいので是非!お願いします。予算はとりあえず考えてないのですが、そりゃー安くていいところがあれば・・・。
(無題) 投稿者:まんぼうちゃん 投稿日: 9月 4日(月)21時58分44秒
ゼリーを食べながらカチャカチャ遣っていたら、汁をこぼして仕舞い、ロムしか出来なくなっちゃいました(^^;
>横須賀三浦さん
ドウモデス。(^^)
>温泉ですよね。
ですです
>川の水の冷たさ
ですです
>紅葉の時期にも行って泊まってみたいもの
ですです
>匿名希望さん
情報、有難うございました。
>群馬当り
http://www.journal.co.jp/onsen/onsen.html
http://209.207.195.109/kusatsu/index.htm
http://www2.ttcn.ne.jp/~g-spa/
>長野
http://www.journal.co.jp/nagano-onsen/index.html
http://www.xt.sakura.ne.jp/~hana/
http://www.dynax.co.jp/sinsen/spa/
で
>匿名希望さん 投稿者:やませみ 投稿日: 9月 4日(月)18時57分34秒
>現在露天風呂・貸し切り風呂のある温泉旅館で、部屋食のできる旅館(込み込みで1万前後)をさがしておりま
>す。場所は、長野、群馬当りを希望しております。何か良い情報があればお願いします。
なかなか厳しい条件です。私は貸し切り風呂は不案内ですが。
水上温泉郷おのせ温泉の奥利根館などはいかがでしょうか?
料金は13000円からです。
貸し切りの風呂は結構大きい半露天の桧風呂です。
なかなか大きい旅館ですが、水上の温泉街からは離れているので、結構静かです。
URL入れときましたので、参考になさってください。
とりあえず。
「まんぼうちゃん」さん 投稿者:横須賀三浦 投稿日: 9月 4日(月)18時18分00秒
「上高地」についてですが、当然、温泉ですよね。
白骨温泉に引っかけて行ったので、残念ながら「上高地」では温泉に入ったことは無くハ
イキングのみです。
以前、夏行った時は、「沢渡」に駐車してバスで「大正池」下車、徒歩で「河童橋」、ビ
ジターセンターまで行きました。
今でも覚えているのが、ビジターセンター横を流れる川の水の冷たさです。
手を浸けているいると痺れてくるほどでした。
また天気が良ければ穂高の眺めもすばらしいです。
宿はありますが、結構高いですよ。
車で行く場合、「釜トンネル」の通行規制があるので注意が必要です。
(昔、学生の頃はGWをちょっとはずせば車で入れたんですが...)
金と暇があれば、紅葉の時期にも行って泊まってみたいものです。
良かった 投稿者:匿名希望 投稿日: 9月 4日(月)07時47分14秒
伊豆長岡温泉にある「華の湯」に行ってきました。男性用・女性用それぞれ内湯2つ、露天2つ(内一つは薬湯)あり、夜十時以降はそれぞれ内湯が一つずつ貸し切りとなります。家族連れ・カップルには嬉しいサービスです。
宿泊・日帰りともに料金もさほど高くなく良い温泉でした。
時間がある時によってみてください。
現在露天風呂・貸し切り風呂のある温泉旅館で、部屋食のできる旅館(込み込みで1万前後)をさがしております。場所は、長野、群馬当りを希望しております。何か良い情報があればお願いします。
平湯温泉は最高 投稿者:てるのしん 投稿日: 9月 3日(日)21時20分49秒
はじめまして。
3泊4日で信州、高山方面を家族で旅行しました。
平湯温泉の平湯館は露天風呂が広く、料理もおいしく最高です。
旅行記、激安宿情報を公開しておりますので、是非HPへお越し下さい。
万座温泉は涼しい 投稿者:イッサキ 投稿日: 9月 3日(日)10時38分37秒
昨日は万座温泉(万座プリンス)と草津温泉(西の河原露天風呂)に浸かってきました。
万座は今回初めてですが、事前情報準備なしで軽井沢経由「万座ハイウェー」で上って行くと、
料金所で「万座プリンス食事付き入浴割引券(2300円→1800円)をくれたので、初心者は素直に
万座プリンス直行。白骨の泡の湯をイメージしていたのですが、青白でなく白色に見える湯は温め
で、1800mの涼しさもあってゆっくりと入浴することができました。(前橋38℃だが)
源泉は80℃の姥湯ということで、薄い白色の内湯には蛇口全開で水が足されていました。
昼食は3階の中華レストランでしたが、イッサキ妻が禁煙席希望のため窓際テーブルに座った
のですが風が涼しくて、場所を変えたい程でした。 いやー万座は涼しい所なんですね。
帰りは白根山を通って草津に下りて、西の河原露天風呂へ。あのプールのような大きな露天風呂
ですが、受付小屋では入浴券を買う人々で列ができていました。草津の町は道路整備と車規制を
上手くしないと、排気ガスの温泉街になってしまいそうなので心配だ。
250km日帰り温泉旅のお土産は、渋川温泉の温泉スタンドで熱い温泉を100円で購入しま
した。先週は埼玉江南町の「四季の湯」だったので、今週は充実した温泉となりました。
>ぼっちゃん 投稿者:まんぼうちゃん 投稿日: 9月 2日(土)09時25分33秒
勝手にレスします(^^;
クマオさんは全く気にしていないのでは?
>横須賀三浦さん 投稿者:まんぼうちゃん 投稿日: 9月 2日(土)09時23分24秒
レス、有難う御座います。
グリーンビレッジですか。今回は開業前でパスしたのですが、あそこは
食塩泉なんですね。情報有難う御座います。
青葉は金払わなくていいんですかね。三角の湯船の形が気に入りました。
紅葉、写真見るとすっばらしくいいのですが、そうでもないですか。
情報、有難う御座います。上高地はどうでしょうか。スミマセン、質問
ばかりで。
>クマコさん
ウニ玉丼が美味しそうです。1500円くらいですか。
では。
クマオさん、失礼しました 投稿者:ぽっちゃん 投稿日: 9月 1日(金)21時21分53秒
前の発言で、みしゅらんさんと呼んでしまいました。
失礼しました。
Re:北海道の美味しいもの 投稿者:やませみ 投稿日: 9月 1日(金)19時32分18秒
クマコさんおひさしぶりです。
実は私がまんじゅうのことを書いたのは、
最近クマコさんのカキコがないので、
食べ物の話題を出したらのってきてくれるかと思ったのです。
ものの見事に食い付いていただきまして、ありがとうございます。
北海道ではとうもろこしのことを「きび」って言うんですね。
私の故郷のあきたでも「きび」または「きみ」、「とうきみ」と言ってました。
もっとも私の所は峠一つ向こうが青森なので、津軽の言葉かも知れません。
「きび」といえば、私のじいちゃんも無類のきび好きで、
玉川温泉に湯治に行った時など、
束にくくったきびを湯釜に投げ込んで「ゆできび」にしてました。
なかなか豪快なゆで方ですが、とっても美味しかった記憶があります。
もっとも時々束がほどけてバラバラになって湯川に流れてしまい。
ずっと下流で拾い上げたこともありました。
北海道の美味しいもの 投稿者:クマコ 投稿日: 9月 1日(金)07時50分22秒
ごぶさたしてます、クマコです。美味しいものなら私でもだいじょうぶと、久々の登場です。
北海道の温泉を訪ねる途中で見つけた美味しいものベストスリーを紹介します。
第一位:ゆできび (ダントツで一位です)
街道沿いでゆで上がったばかりでその味は絶品!あの甘さは涙がでてくるくらいおいしくて
あっという間に1本食べてしまいました。(200円でした)
第2位:ウニ玉丼
ウニを玉子でとじた丼ですが、ウニの量が半端じゃありませんでした。もういいとあきるく
らい、さすが本場は違います。
第3位:旭川ラーメン
赤門の醤油ラーメンを食しましたが、海藻のダシらしくややさっぱりしています。麺も札幌
とは違いあまり縮れていません。札幌の方が有名かもしれませんがこちらもお勧めです。
番外編ですが、北海道の北の方ソバ畑が多いのにビックリしました。北海道スケールのうー
んと広い畑一面にソバの白い花が咲いていました。
| TOP | みしゅらん掲示板のご案内 |