飯坂温泉「鯖湖湯」 投稿者:T4U  投稿日:06月10日(土)21時01分36秒 「ウェスパ椿山」、いいですね!ぜひ行ってみたい。クマさんの温泉案 内には必ず浴室内の写真が載ってますが、これが実に良くその温泉の雰 囲気を伝えてると思います。感謝です。でもこれ、撮るの少々照れくさ くないですか?一糸まとわぬ姿でカメラを構えるのはさまにならないだ ろうし、服を着て浴室に現れるのはもっと変だし、一応パンツだけは. ..などと心配しております。飯坂温泉の「鯖湖湯」に行ってきました 。福島駅から福島交通という私鉄に乗って、20分で終点の飯坂温泉。 この電車はかつて東急で使っていた車両を改造したものの様でしたが、 第二の電車人生にのどかな場所を得て、軽快に走っていました。電車を 降りて駅前の案内板で場所を確かめたあと、クマさんのガイドをチラチ ラと思い出しながら緩い坂道を登ること10分。小さな神社を前にして 印象的な木造の建物が現れました。さっそく中へ。日曜の夕方のため1 5、6人の先客で少々混雑。徹底した木造で建具は全て木製、太い木組 みも見えます。入浴料100円の券売機も板で覆いがしてありました。 湯に浸かります。高窓からは西日が射し込み、湯船には熱い湯が静かに 注ぎ込んでいます。でもちょっと人が多いなあ。湯船の周りで数頭のゾ ウアザラシがゴシゴシ体を洗っているので、視線のやり場がない。ここ の適正人口は5、6人でしょうか。或いは、狭いながらもくつろげるよ うな演出があればと思いました。「鯖湖湯」の魅力は豊富な湯量もさる 事ながら、何といってもこの木造の建物にあると思います。伝統的な木 造建築でありながら、どこか洋風建築を思わせる外観。そして外壁は縦 に長い三角形の板を打ち付けた意匠で、こんなところにも、この建物の 軽快で華やかな印象の秘密があるのかもしれません。 万座温泉について 投稿者:横須賀三浦  投稿日:06月10日(土)12時51分52秒 ももこさんへ毎年秋頃に日帰りで万座(+草津)にいってますが、いつ も「万座温泉ホテル」で入浴休憩してます。以前一度宿泊したことがあ りますが、平日2食付き1万円でした。泊まる建物によって料金が違い ます。自炊もありますが、確か最低1週間からだったと思います。(1 泊換算で約\6,000〜7,000?)ここは全部で10種程の湯船 があります。(正面玄関の横と奥の方を合わせて、露天風呂も2つ、全 て男女別)全部回ると結構疲れます。奥の方にある「苦湯」は成分が濃 くて有名です。尚休憩はフロント前のロビーにあるソファーでとれます 。また「熊笹茶」が無料で飲めます。経路は、碓氷軽井沢→鬼押しHW (\700?)→万座HW(\1,00)が好きですが、有料道路が高 いため、昨年は草津経由で行きました。(鬼押しHW途中の駐車場から の景色がいいです)万座から志賀へ向かう途中に「渋峠」があり、夏山 リフトが運行してます。天気が良ければ頂上の展望台からの眺めは最高 です。 お礼>xyzさん 投稿者:ももこ  投稿日:06月09日(金)22時30分12秒 さっそくの御返事ありがとうございます。チェーンのことをお聞きした のは、先日長野へ行き、積雪のため(?)閉鎖されていた道があり、予 定が狂い、困った経験があったからです。安心しました。近く、万座へ 行く予定ですが、御アドバイス通り、軽井沢方面から向うこととします 。情報のご提供、ありがとうございました。 万座温泉>ももこさんへ 投稿者:xyz  投稿日:06月09日(金)22時10分06秒 万座温泉の道路事情について。まず、チェーンはもう必要無いです。東 京からだと、軽井沢経由のほうが一般道が走りやすく、時間的にも早い のでそのほうが運転は楽だと思います。渋川伊香保経由だと高速料金は 安いですけど、渓谷沿いの曲がりくねった道になります。知っている範 囲だけでごめんなさい。 万座温泉 投稿者:ももこ  投稿日:06月09日(金)21時46分14秒 万座温泉の3つの宿、万座温泉ホテル、豊国館、湯の花旅館の■2食付 または自炊(が可能なら)の料金■プリンスH他の宿で立ち寄り湯をす るのにどの宿が一番利便性が高いのかについて、どなたか教えて下さい 。それと後3点■万座温泉ではどの宿のどの風呂の湯が一番濃いのか■ 6月も半ばにさしかかったいまの時期、タイヤチェーンを用意しておく  必要はあるのか■東京から向うには草津経由と軽井沢経由のどちらが 速いのか以上、6点について、それから、万座温泉に関することなら何 でも、御存知の範囲で結構ですから、どなたかお願します。 明日食べます!宇都宮餃子 投稿者:CURIOUS@サム  投稿日:06月09日(金)02時20分58秒 今週末はネットで知り合ったファミリー10家族で、栃木県の鹿沼でキ ャンプオフを開催します。その際、宇都宮で餃子を仕入れる予定です。 「餃子ドック」を食べよう!と提案しているのですが、賛成反対半々状 態です。ちなみに餃子ドックは、餃子をパンに直接はさむのではなく、 レタスをひいてマヨネーズをかけ、その上に餃子です。お好みにより醤 油&ラー油を垂らします。パン、レタス、マヨネーズ、餃子の味が妙に 合うんですよ!オフ会終了後、わが娘が学校の創立記念日で月曜日が休 みになるので、キャンプ場を別に移し、「ゆりがねの湯」「八溝温泉」 「やすらぎの湯」に浸かってこようと思っています。(すべていけるか どうかは?) 美味しいものシリーズ 投稿者:ひろこ  投稿日:06月08日(木)22時22分01秒 宇都宮の餃子の話しがあがっていましたが、私は、「正嗣」と「みんみ ん」を、はしごします。近くの温泉は・・・私は、「ろまんちっく温泉 」を、利用しましたがどちらかと言うと、家族向け、おこさま、はしゃ ぎ放題にいい所でした・・・。私には、物足りなさ過ぎでした。それで も、子供たちにまじって、泳いだけどね。勝沼の、ほうとうは「みなき 」(だったかな〜。漢字ですが、字がわかんなーい)で二度ほど食べま したね。混んでいて。1回目は、団体で行ったんですけど、大きな鍋で 作るとかなり「う・ま・い!」2回目は、すごーいまって、やっと出て きたら、汁すっちゃってて、残念でした。あとー、草津に行く途中の「 とろろご飯のあるところ」もいきました。確かにとろろ飯は、おいしか った。するするーって、とろろがはいっちゃうんだよ。美味しいお味で した。でも、煮こみうどん(けんちんうどん?)定食もたべましたが、 そちらのうどんは、ちょっと残念・・・でした。ご飯の話ばかりになっ てしまいました・・・。すいません。最近、乳白色のお湯に入りたい! って思っています。どこに行こうか迷っています。では皆さんのすばら しい書き込み、期待しています。 ほうとうと湯楽里館 投稿者:xyz  投稿日:06月08日(木)20時44分05秒 こんばんは、食べ物と温泉の話盛り上がってますね。いろいろ情報があ って楽しみですね。あるふぁさんの>> しかし一番美味いほうとうは 、キャンプで愛妻(甲府出身)が作っ>> てくれるモノです。(自爆 )そりゃそうでしょ!愛が入ってるからとかは言わないでくださいよ。 ほうとうはお店のもおいしいでしょうが、自分自身でいろいろ試すのも いいと教わったことがあります。僕も自分で作ったりしますが・・・。 だからお店によって味にも違いがあるのかもしれないですね。湯楽里館 の話題が出たので僕も意見を!湯楽里館は本当に良いお風呂だと思いま す。内湯にハーブ湯があるのがお気に入りです。露天風呂から眺める景 色は昼夜問わず最高ですね、ただ、お風呂に入りながらは景色が見えな いのは残念なところですが。湯楽里館のカップアイスというのは、黒す ぐりとか、いろいろな種類のアイスのことでしょうか?いつも行くと酒 飲んでばかりで、気がつかなかったものですから。しかし、湯楽里館は 何時行っても混んでいるのがたまに傷ですね。でも、スキーシーズンは 行ってしまいますが。それでは、xyzでした。 わさびアイスとほうとう>サムさん 投稿者:あるふぁ  投稿日:06月08日(木)17時29分24秒 なんか、食い合わせの悪そうなSubjectですね:-)>> やませみさん、あるふぁさん、やっぱりそれは辛いのですか? >> 気になる、気になる、是非一度食してみたいモノで す。。。私が食した安曇野のわさびソフトは、『ソフトクリームの味+ わさびの香』というシロモノです。基本的にはソフトクリームの甘さが 主なのですが、わさびの風味が過度に甘く感じるのを抑えさっぱりとし た口当たりの一品です。ほうとうは、いまのところ街道沿いの大きな店 しか入ったコトがないです。こういうところは観光客相手なんで『値段 は高め。味はイマイチ』であることが多いのはじゅうじゅう承知してい るんですが、かと言って地元のひと相手の小さいお店の場合、当たり外 れが大きいと思ってますので。本当は、安くておいしい店を見つけるま で自分の足で回ればよいんでしょうけど、折角の食事で外れを引くと頭 にくる(^^;ので、『ソコソコ』で妥協して大型店に行ってしまうん ですよねぇ・・・>> しかし一番美味いほうとうは、キャンプで愛妻 (甲府出身)が作っ>> てくれるモノです。(自爆)コレは、おいし いでしょうね:-) ごちそうさま(^^;ps. しまった。温泉の 話題がないぞぉ(^^;;じゃあ、安曇野のわさび農場周辺の立ち寄り 湯を紹介しておきましょうか・明科温泉 長峰荘一軒宿ですが、日帰り 入浴も扱ってます。男女別の露天があるのですが、これがビックリ。な んと、元は宿泊用の部屋だったところを潰して露天風呂にしてあります 。6〜8畳くらい(正確なサイズは失念)のたたみ敷きの脱衣所、しか も押し入れ付きで、縁側から庭に降りる感じでそのまま岩風呂になって るという(^^;湧出量が少ないのか、あまりお湯がきれいに感じなか ったのと、上記作りのため、内湯と露天が離れていて、いったん服を着 て廊下を歩いていかないといけない(女性用は中でつながっているよう です)といったマイナスポイントはありますが、あまり有名でないのか (?)静かでゆったりできた印象があります。・天然ラドン馬羅尾天狗 岩温泉 すずむし荘(松川村)今年のGWに入ってきました。男性用の 露天風呂が、実は駐車場から覗けてしまいます(^^; 裏をかえせば 、露天風呂から外の景色が良くみえるということでもありまして、関東 では散ってしまった桜が(かろうじてですが)残っていて露天風呂から の桜吹雪を楽しむことができました。残念ながら、内湯や施設の作りに は特筆すべきてんは無かったかなぁ(凄くいいところも悪いところも見 当たらない、普通の施設、って印象ですね)。 法師温泉 投稿者:小さなお弁当屋  投稿日:06月08日(木)02時27分34秒 法師温泉はこの前のゴールデンウィークの時に行ってきました。混む事 を予想して営業と同時に入りました。 でも、その時にはまだ掃除が終 わってないからと言われて少し待たされたんですよ。 で、その後何の 連絡もないまましばらく待ってました。 で、もういいかなって感じで 風呂に行ってみたら、もうとっくに掃除は終わっていたんです。 この 時ははっきり言ってかなりムカつきましたね。 ま、でも、時間が早か ったおかげでしばらくの間は独りで楽しむ事が出来ましたよ。が、しか し、確かに対応はよくなかったですね。 温泉そのものは綺麗に掃除さ れているし、整理整頓もされていて気持ちのいいものでしたけれど、あ の対応じゃあもう一度訪れたいとは思いませんでした。 ま、話しのタ ネにはいいかもしれませんね。来週末はまた何処か(長野か群馬)の温 泉に行ってきます。では、また。。。。。。。 温泉みやげ&法師温泉 投稿者:やませみ  投稿日:06月07日(水)09時49分43秒 みしゅらん掲示板、みなさん熱くカキコんでいらっしゃいますね。充実 しています。温泉地の土産物店で売っているものはどこでも似たり寄っ たりですね。以前は「当店人気一番の銘菓」とか「手作り漬け物」なん かを買ってきていましたが、お菓子はすぐ食べちゃっておしまいだし、 漬け物はいまいちだし。みなさんは何をお土産に買ってきますか?伊豆 の定番は「ひもの」ですが、安いのはスーパーで売っているのと同じだ し、地のものはむちゃ高い!温泉みやげとしては番外でしょうが、「お みそ」を買ってきます。数年前に湯西川温泉で出会った「みそけんちん そば」がきっかけでした。熱々の味噌けんちん汁にもりそばを浸して食 べるのですが、味噌の香りがとても良く、田舎味噌を見直した次第です 。さっそくお店を紹介してもらって2キロ買ってきました。それ以来、 温泉+蕎麦のついでに味噌買いが加わりました。蕎麦どころにはおいし い味噌もあるもんです。最近よかったのは、小諸の富士屋醸造の「二年 味噌」(そば丁字庵の向かい)、新潟県上川村の農産物直売所の「米み そ」でした。(富士屋醸造ではHPでの通阪もやっています)法師温泉 長寿館の話題が出ていましたね。いまは亡き母と最後に旅行した温泉な ので思い出深い所です。法師温泉はぬる湯の長時間浴がリハビリに良く 、交通事故の後遺症治療が目的の湯治客が利用していました。猿ヶ京温 泉郷では他にも、川古温泉がリハビリ療養で有名です(立ち寄り有無は 不明)。長寿館は湯治棟を旅館部に改装し、スキー場跡地を公園化する など積極運営に転じた様です。行く度に秘湯風情が薄れていくのをみる のは寂しい限りです。ちなみに、土日の立ち寄りは大変混むので、事前 に電話予約してほしいとのことでした。0278−66−0005  宇都宮餃子と法師温泉 投稿者:クマコ  投稿日:06月07日(水)01時05分24秒 美味しいものシリーズですが、宇都宮の餃子食べたことありますか?駅 前には餃子のモニュメントもある宇都宮にはたくさんの餃子のお店があ ります。その中で「正嗣」(宇都宮パルコから近いところです。)の餃 子がお好みです。メニューには焼・水餃子しかありませんのでひたすら 餃子だけを食べるのです。餃子好きの方は宇都宮近くの温泉のお帰りに お試しくださ〜い。(近くに有料駐車場もあります)あるふぁさん>ご 質問いただきありがとうございます。法師温泉は昔々、2度ほど入った ことがあります。(その当時はまだ「みしゅらん」の始まる前でした。 ) みしゅらんをはじめてから一度訪れたことがあります。外来可能な 時間でしたが、大変な人気のようで断られてしまいました。おまけに受 け付けのおじちゃんが客商売とは思えないくらいの高ピーな対応だった ので落胆してしまいました。(昔は親切だったのに)。人気がでるのも 善し悪しかなと思いつつ、残念ながらそのときは断念してしまいました 。そのあとも法師温泉は日帰り客には冷たいとの情報もあって、しばら く行っておりません。そろそろ再トライしてみようかなと思っておりま 〜す。黒根岩にも行ったことあるのですが、運悪く営業時間外であった ため入らずに帰ってきてしまったように記憶しております。こちらも次 の機会にぜひトライしてみたいと思っております。 タバコが苦手です。。。 投稿者:CURIOUS@サム  投稿日:06月07日(水)01時01分29秒 「ほったらかし」の評価は私も同感です。>あるふぁさん露天の気持良 さは抜群ですが、タバコの煙モクモク状態の休憩室はいただけません。 私はタバコを吸わないため、温泉入浴後のロビーや大広間が分煙されて なく、仙人部屋になっていた場合、それだけで大きなマイナスポイント になります。全館禁煙にする必要はないと思いますが、せめて分煙して ほしい。脱衣所は絶対禁煙にすべき!(愛煙家の皆さん、喧嘩を売って いるわけではありません)あるふぁさんオススメの『よませ温泉遠見の 湯』『馬曲温泉望郷の湯』『間山温泉ぽんぽこの湯』『みづほ温泉湯楽 里館』は行ったことがありませ〜ん。是非訪れて眺望を楽しみたいと思 います。 ほうとうの美味い店>あるふぁさん 投稿者:CURIOUS@サム  投稿日:06月07日(水)00時59分20秒 街道沿いの派手な店のほうとうはイマイチですね。(笑)オススメはほ ったらかし温泉、フルーツ公園を下り、山梨市駅から5分ほど、20号 に向かって左手にある店「○○○」スミマセン、名前をド忘れしました 。。。地元の人を相手にしている店なのですが、メチャメチャ美味いで す。大鍋で煮るため、二人前以上の注文が原則です。しかし一番美味い ほうとうは、キャンプで愛妻(甲府出身)が作ってくれるモノです。( 自爆) わさびアイス食べたい! 投稿者:CURIOUS@サム  投稿日:06月07日(水)00時57分35秒 やませみさん、あるふぁさん、やっぱりそれは辛いのですか?気になる 、気になる、是非一度食してみたいモノです。。。ロマンチック村のこ んにゃくアイスは、おそらく制作過程の段階でこんにゃくが混ぜられて いるようで、歯触り、舌触りがこんにゃくとアイスクリームの中間のよ うな感じです。味はストロベリーとグレープ、オレンジの3種類ありま した。かなりさっぱりした甘さで、大人でもイケます。>クマコさんP S.三島のウナギも食べてみたい。。。 私も 投稿者:ももこ  投稿日:06月06日(火)23時05分38秒 言われてみれば、私もあるふぁさんと同意見です。殊長寿館に関しては 。想像するに、行かれる予定だったところ、何らかの不都合が生じ、行 かれなかったのかも。ホームページ作りは、写真を撮られたり、温泉質 他を書き留められたり、と大変根気の要る作業であろうことに思いをは せながらも、勝手ではありますが、私もリクエストします。 みしゅらんにリクエスト?? 投稿者:あるふぁ  投稿日:06月06日(火)20時44分01秒 『そう言えば、あんなメジャーな温泉なのに何で“みしゅらん”には載 ってないんだろう?』と疑問に思ったコトはありませんか(^^; > ALLαが思ってるのは次の2つです。『法師温泉 長寿館』日本秘湯 を守る会会員の一軒宿です。ここのお風呂は、JRのフルムーンの高峯 秀子さんのCM(10年以上昔だけど)で有名ですが、木造の鄙びた雰 囲気といい泉質といい最高です。聞いた話では、近年の温泉ブームに乗 って(よせばいいのに^^;)露天風呂を作る計画があるとか無いとか ...あの雰囲気が壊れることがないことを祈ってます。宿なんですが 、日帰り入浴のみも受け付けてます。でも、ぜひ、宿泊して深夜に入ら れることをお薦めしますが:-)『北川温泉 黒根岩風呂』東伊豆の海 岸線、手をのばせば海の水に触れそうな場所にある男女混浴のお風呂。 早朝から営業(?っていうのかな^^;)していて、季節によっては、 露天風呂につかりながら日の出が拝めるという。泉質は、伊豆の温泉な んで、大体同じような感じなんですが。。。無理強いはしませんが、ク マさんご夫妻にぜひレポートしていただきたいなぁと思ったので紹介し てみました:-) りんご風呂ふたたび 投稿者:ももこ  投稿日:06月06日(火)18時12分34秒 メグミさん>こちらこそどういたしまして。もし行かれたら、風呂はど うであったのか、ご飯は美味しかったのか、といったレポートを、ご面 倒でないなら、お願いしますね。 再びりんごの風呂よませ温泉遠見乃 湯。下であるふぁさんがリンクをはっている(「みしゅらん」で紹介さ れている)長野の温泉施設です。この土日、私も幾つか温泉巡りをしま した。そのうちの一つが先の遠見乃湯で、置いてあった自由書込みのノ ートを見れば、リンゴ風呂サイコー、とあり、聞けば、毎年10月頃に する、との事。それから、8,9月には巨峰を浮かべるそうです。ぶど うの風呂なんて初めて聞きました。望郷の湯とハシゴする人も居るよう です。どちらもなるほど眺望が素晴らしかった。ところで、私の場合、 温泉巡り&コンビニの弁当なので、お話に加われなくて残念。それでは 。 おいしいモノの話 投稿者:あるふぁ  投稿日:06月06日(火)17時38分54秒 おいしい話、盛り上がってますね。仲間にまぜてください:-)(1) 伊香保・湯の花まんじゅう・水沢うどんこちらの掲示板に前にも書き ましたが学生時代(10年以上前)からの定番です(^^;湯の花まん じゅうは『せいほうてい』(すみません。漢字忘れました^^;)夢二 記念館のならびにあります。季節限定のお菓子も扱ってますので、四季 折々楽しめます。水沢うどんは、TBSラジオで有名になった大沢屋。 しこしことした触感のうどんも美味なのですが、舞茸の天ぷらが絶品で す。この天ぷら、量がかなり多く、一人前と食べきれずに残すひともお おいくらいです。3人で2人前くらいを頼むのがいいかも。(2) 甲 州・ほうとう・ワイン結婚して生活の拠点を横浜に移したため、上州方 面はアクセスが悪くなってしまいました。この頃から新規開拓し始めた のが中央道方面の温泉です。昔は、石和くらいしか知らなかったんです けどね(^^;ほうとうは、特にひいきの店はなく、現在開拓中という 感じですが、素朴な味わいがなんとも言えないですね。特に、冬場は身 体が温まりますし...ワインのほうは、車ででかけるので呑むワケに は行きません(^^; もっぱらお土産用として買って帰っては後日楽 しむようにしてます。(3) 信州・そば・わさび・おやき連れ合いさ んの実家があるので、『里帰り』と偽って(^^; 温泉三昧にでかけ ます。信州と言えば、「石を投げればおやきに当たる」(ウソです^^ ;)というくらいですし、温泉もそこらじゅうでポコポコ沸いてます( ^^;おやきの中身としては、野沢菜や茄子(丸茄子: 信州の茄子は 、トマトやたまねぎのようにまるいんです)もおいしいのですが、お薦 めはノビロです。おそばも信州は有名で、あちらこちらにおいしいお店 があるので、ちょっと特定のお店の推薦はできないです(^^; 「信 州のそば。名店50」なんて特集が旅行雑誌に載るくらいですので.. .わさびは、安曇野の大王わさび農場が有名です。伊豆に比べて、安く て新鮮だと思ってます(ひいき目もあるでしょうが)。ここにも“わさ びソフトクリーム”のおいしいのがありますよ>サムさん屋台のような 出店で生わさびを売っているのですが、わさびソフトを持って、生わさ びを買いに行くと、試食用に摩り下ろしたばかりの生わさびをソフトの 上にトッピングしてくれることがあり、これが絶品です。ただ、最近は 、(マナーの悪い観光客でも多かったのか?)こちらからお願いしない とやってくれないようです。一部のツウだけの隠し味って感じになって ます。あと、“大人の味”だと思うんでお子さんにはどうかなぁ?とい う気もちょっとします。番外: アイスクリーム・長野県東部町にある 『みづほ温泉 湯楽里館』のカップアイス・高遠の『さくらの湯』に行 ったときの、さくらアイスαはノンベなので、甘いものはあまり食さな いのですが、この2つは印象に残ってます。以上、αの温泉とおいしい モノ、です。直接温泉地のものでないものもありますが、周辺情報とい うことでご勘弁を。 甲州の温泉 投稿者:あるふぁ  投稿日:06月06日(火)16時05分06秒 6/3(土) に甲州方面にでも行こうと思ってたんですが、友人と約 束ができてしまいまして、奥多摩までドライブ&その他お遊び、に行っ てしまいました。それでも『多摩源流 小菅の湯』でひと風呂浴びるの は譲らなかったんですけど(^^; 。。。(まぁ、ココも山梨県には 違いないですが)# おいしいモノの話題が盛り上がってますが、ここ のヤマメの炭火焼は美味# ですこの日は結局、ドライブ3割、遊び5 割、温泉2割、って感じになってしまいました。で、明けて、6/4( 日)。サムさんご推薦の『ほったらかし温泉』までリベンジに行ってま いりました(^^)私の評価では★4つ、ってトコロです。気に入った のは、「露天が広い、きれい」「外に洗い場がある」「ぬるめで長湯が できる」「景色」の順です。気になった部分はあまりないんですが、休 憩/食事等の施設がもっと充実してたら★5つにするという感じですね 。あと、最後の約1km、道路がダートになってしまうのが、ちょっと ツラいところです(αの愛車は、ファミリーカーにしては車高が低め& アシがカタめなため荒れた路面はツラいんです)。景色は確かに凄いで す。ただ、私としては、『よませ温泉遠見の湯』や『馬曲温泉望郷の湯 』『間山温泉ぽんぽこの湯』『みづほ温泉湯楽里館』あたりの眺望と比 較しているので、それよりも露天のお風呂そのもののほうが評価が高か ったと思ってください。たしかに、背景の富士山はきれいですが(^^ )取り合えず、取りとめのない文章ですが、週末の温泉レポートでした 。 三島のうなぎっ! 投稿者:ぱんだめもりー  投稿日:06月06日(火)12時49分07秒 2度目のお邪魔です。やっぱり,温泉とおいしい土地の味はセットです よね。ちなみに,私は現在三島在住なのですが,三島のうなぎはおいし いですよ。やませみさんがとても詳しく書いて下さっていたので,何だ か嬉しかったです。三島にはうなぎの御三家というのがあって,やませ みさんお薦めの「水泉園」もその一つ。私が好きなのは,「桜家」とい うお店です。ここはお店の前を通るだけで,桧とうなぎの良い香に誘わ れてしまうのです。。あと,会社の同期の間では「うなよし」というも う一つのお店も人気です。皆さまも伊豆の立ち寄り温泉に来た際には, ぜひぜひ御三家を制覇してみてはいかがでしょうか?? 美味しい美味しい 投稿者:クマコ  投稿日:06月06日(火)08時16分11秒 皆様へ>さすが皆さん、美味しいもの情報もよくご存知ですね。温泉+ 美味しいもの=生きててよかったぁ!です。ゆささん>檜枝岐の民宿で たちそばを食べたことがあります。とても素朴な味で美味しかったです 。実はクマ一家もそば大好きです。サムさん>いろいろな味のアイスク リームをお試しのようですね。コーン、枝豆、こんにゃく(これはどん な味がするのでしょう?)ぜひ食してみます!番外編ですが、日光の光 徳牧場のアイスも好きです。やませみさん>うなぎ情報ありがとうござ いました。三島のうなぎ美味しそうですね。今度ぜひ伊豆の温泉の帰り によってみます。クマオ君が大好きなのでもしかしたらうなぎだけ食べ に行くかも知れません。私もわさびアイス食べました。ほのかにわさび の香りがして結構いけると思いました。xyzさん>これまた食指を誘 うような穴子天そば!つつじの湯にはまだ行ったことがないので穴子天 そばを食べに・・いや温泉に行ってその帰りに食べてみます。去年、西 伊豆に行ったときに食べた小鯵(こあじ)寿司は大変美味しかったと、 急に思い出しました。その土地のものはやっぱり美味しいですね。