727−1.セクハラについて



セクハラ防止法ができて、今後どうなるのかを展望しよう。Tより

少子化により、今後、社会に女性の活躍の場が増加することは確実
である。このためには、職場は男性中心で女性は家か職場のサブ要
員であるという感覚ではどうしようもない。今までも女性で幹部に
なった人は多いが、この女性達は、男性社会で擬似男性を演じてい
た。

しかし、そのようなことでは今後、社会が要請する従業員の数が足
りなくなる。特に、創造的な消費財の仕事は、消費者の多くが女性
であるため、この消費者動向を女性の目として知ることが必要にな
るようだ。このためにも、女性としての女性が求められている。

このため、社会が女性へのセクハラ防止を求めているようだ。この
ためいろいろな職場でも問題になって来ているし、国家としても、
その要請を受けて、セクハラ防止法ができた。

しかし、セクハラは、同じことをやっても人によりセクハラになる
場合とならない場合があり、また、女性のサイドに判断する権限が
あるため、恣意性が高い。範囲もまちまちである。セックスの強要
などは分かるが、手に触れるのはどうかなどは微妙な問題となって
いる。住居に対する侵入罪(家宅侵入罪)と同じように考えること
が必要であるが、心情的な面では理解できないことがある。

しかし、米国三菱の24億ドルの賠償支払いのような事例もあり、
米国では性差別としての人権問題として確立しつつある。
このような動きを日本もするようだ。企業管理でも、確立が必要に
なっている。


コラム目次に戻る
トップページに戻る