501−2.日本経済の実態について



リチャード・クーさんの日本経済診断と、大前さんの見方があり、
それらの説を紹介する。  Fより

リーの見解は、日本経済が10年不況に陥った最大の理由は、
1980年代までに日本の企業や個人が積み上げた借金が残ったま
まで、90年代の始めから資産価値の大暴落が発生、多くの企業が
債務超過のような状態に置かれたことにある。事態を深刻に受け止
めた企業側は壊れてしまったバランスシートの修復を最優先すべく
消費と投資を抑え、そこで余った資金を借金返済に回した。その結
果、90年代には年間50兆円もの資金調達をして投資していた
企業部門が、10年後には年間20兆円もの借金返済に回ることに
なり70兆円、GDP比14%分も法人需要が消えたら不況になる
のは当たり前である。
企業の行動は正しいが、その合成から景気が悪化したのです。この
時、政府が需要不足を穴埋めするのは正しい行動となる。財政出動
は正しいと言える。
そして、米国も日本と同様な事態になってきた。日本は現状の状態
を明確化して、日米で適切な政策を行うことです。

大前さんの見解は、日本の問題は不良債権の問題であり、デフレの
問題ではない。インターネット経済になると、開放経済化するため
、世界標準に向かって物価は下がり始める。しかし、ユニクロの賃
金は下がらないし、利益も大きい。政府はデフレといって、公共事
業を続けたいだけなのではないか???

ということで、2人の見解は、その部分で正しいと思う。これを、
相反した意見と思わないし、それぞれの意見は違う領域を指している
のではないかと思う。


コラム目次に戻る
トップページに戻る