220.大蔵省、日銀の功罪



大蔵省、日銀のトップがバブルを引き起こし、そして、現在は
デフレを引き起こしている元凶である。
 
大蔵省、日銀のトップをはじめとする職員は、ことなかれ主義で、
自分の在任中にインフレ、デフレをおこさないことだけを願い、
問題を先送りする悪い癖がある。
 
澄田総裁の当時は、インフレがドンドン進行しても、インフレを
ソフトランディングをさせようとせずに放置し、インフレに弾みが
つき、どうしようもなくなってからからいっきにに水をかける政策
をとってきた。
 
その結果発生した現在のデフレのなかでは、インフレ政策を強烈に
推し進めながら、インフレが起きそうになるとすぐに水をすぐに
かける体制だけを考えている。その結果、確実に通貨流通量だけが
増えつづけ、ハイパーインフレーションの可能性だけを確実にたか
めている。
(参照http://www.jaist.ac.jp/~ymorita/etc/akaji.html)
 
「アツモノニコリテナマスヲフク」この姿勢が問題解決を先送りして
、病を重くしているのである。
 既にハイパーインフレーションの素地は充分に出来あがっており、
これを無理に抑えようとすることが問題であり、いつ破断界に達する
かビクビクすることなく、思いきって膿をだすことである。
 膿を出す時期を遅らせるか、早めるか、この判断が最も大事なこと
です。

国民の生活が、命がかかっているのです。
苦痛は早ければ早いほど少ないのです。
インフレを回避するうまい方法が考えつかなければ、一刻も早く膿を
出すことです!!!!
構造改革とか、創造的破壊などと屁理屈をこねるのは一刻も早くやめ
てください。
tanaka 
================================
(Fのコメント)
大蔵省の方針は、財政均衡だとは思うのですが、政治家がどうしても、
今の選挙しか考えていない。このため、金のバラマキになっている。
特に、地方は公共事業が一大産業であるため、バラマキが多いようだ。

 このため、BISの年次報告やワシントン・ポストで政治家が極評
を浴びる結果となっている。また、日本の政治機構がおかしいとの
評価が出てくる。
しかし、この悪評が高い大蔵省が他国に知恵を貸すというのであるから
、米国のワシントン・ポストがこれを見たら、どういうのであろうか?
今後日本が世界に出て行くためには、その悪評もめげずに、アジアと
共同で、金融防衛をする必要があると思う。大蔵省ガンバレ!

 それより、tanakaさんが心配している財政不均衡をどうするかの
処方箋を大蔵省はハッキリ、国民に見せるべきだと思うが。
================================
06/21 14:50 資金だけでなく知恵も提供 大蔵省、アジアの政策支

 【バンコク21日共同】アジア経済危機の再発防止を目指して、
日本の大蔵省が東南アジア各国の財政、税制、国債管理などマクロ
経済政策の企画、立案面での本格支援に乗り出した。      
 危機の発生から三年足らずで経済の回復を果たしたアジア諸国に
とって、健全なマクロ政策の運営は構造改革と並んで成長持続のた
めの課題になっている。                   
 新宮沢構想による金融支援で回復を後押しした大蔵省は「資金だ
けでなく、知恵を出すことが重要」(中堅幹部)と判断。主計局や
主税局などの課長補佐クラスや民間の銀行員、経済学者らを国際協
力事業団(JICA)の専門家として派遣し、各国の政策当局への
助言を始めた。                       
 大蔵省によると、これまでタイ、マレーシア、インドネシアの三
カ国に派遣。二○○○年度は、東南アジア諸国連合(ASEAN)
加盟国間の経済格差縮小も目的に、カンボジアやラオス、ミャンマ
ー、ベトナムにも派遣する予定。               
 アチェ特別州などの独立の動きに自治権の拡大で対応しようとす
るインドネシアには、主計局の主査を派遣。日本の地方交付税交付
金制度などを基に、歳入の地方への配分システムについて共同研究
を進めている。                       
 タイでは相続税や環境税の導入に向けた税制改革支援や、国債の
市中消化を順調に行うための債券市場整備に協力している。   
 タイ大蔵省幹部は「国際通貨基金(IMF)が要求してくる政策
がどこまで有効かを、日本の政策と比較することで検証できるとい
う意味でも有意義だ」と話している。             
(了)  000621 1450  
===============================
06/22 10:20 お粗末政治で対日関心最低 米紙、日本を辛らつ批評

 【ワシントン21日共同】日本経済の低迷とお粗末な政治のせい
で、米国の対日関心は過去二十年間で最低の水準―。米紙ロサンゼ
ルス・タイムズは二十一日、総選挙を控えた日本について辛らつな
批評記事を掲載した。                    
 筆者は同紙の外交専門記者ジム・マン氏。記事は「日本の政治は
眠気を誘い、経済は停滞、指導力はひん死の状態」とし、過去の米
大統領選では対日関係が大きな争点となったのに、今回は「候補者
が日本に言及するのは、ウズベキスタンへの言及より少し多いぐら
い」と皮肉った。                      

 また韓国の金大中大統領、台湾の陳水扁総統ら力強い政治家に比
肩する指導者が日本にはいないと分析。特に「神の国」発言などを
とらえ、森喜朗首相に対しては「日本が未来を考えるべき時に、過
去におもねっている」と酷評した。              
 対日「無関心病」の米国側の要因は、日本をもはや対抗すべき経
済大国とみなくなったことだと指摘した。           
(了)  000622 1019 

コラム目次に戻る
トップページに戻る