916.教育問題について



国際戦略コラム 様        田中稔と申します。

「日本再生」国家戦略14、『教育と人材確保』を読みました。

国家が隆盛となる要因として、国内で「教育」、国外からは、
「人材導入」を挙げておられますが、20世紀の米国の繁栄を見て
いますと、当たっていますね。

占領軍から与えられた6.3.3.4の学校制度を、馬鹿の一つ覚えの
ように守り続け、改良改革を忘れてしまっては、日本の良さは失
われ、急速に衰退に向かうこと必定です。

ローレンス・サマーズ氏(米クリントン政権下の財務長官で、現
ハーバード大学学長)は、「日本経済復活のカギは教育、勉強」
と言っておられます。

「ゆとり」や雑学的知識ではなく、国語力を中心とした基礎学力
が本当に重要です。中途半端な大学卒では、役に立ちません。
集団社会の中の自分を作る、金銭感覚を身につける、そんな人間
教育が欠かせません。

教育問題の叩き台を提供している、21世紀研究会の『教育と人材
確保』、たとえ反対点があっても、再読の価値があると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国際戦略コラム 編集者 様     02/05/27
             藤原 正  ffpp5@hyper.cx

件名: 各学校の年限と共通試験のあり方

 小学校の6年は長すぎ、中学・高校の各3年は短すぎます。
小学校入学を1年早めて5年制、中学・高校を各4年制とする21世紀
研究会の提言に、賛意を表します。

 一回の試験で進学を決する現在より、5〜7回の共通試験で、総合
判定する「国家戦略その14」主張のシステムが優れていると思いま
す。回数が増えると言っても、今も模擬テストが何回もあっていま
すので、同様です。

 共通試験に大量の出題をするとの提言に驚きました。でも、山を
かけて当たった、はずれた、という必要はないし、ひとつの難問を
いつまでも考え続ける事は無くなります。隣の解答を盗みするカン
ニングも、無意味に近づきます。

 社会に出ますと、簡単な問題が次々発生しますし、どんな参考書
も見る事ができます。時間が限られており、学者先生のように何年
もかけて研究を纏める、てな事は許されません。
共通試験の大量出題は、きっと実社会の訓練になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国際戦略コラム 様       2002/05/28
             馬場嶺      bxq@24i.net

5月の日本再生、国家戦略14、は少し難解でした。内容は有ったと
思います。とにかく、教育を再建しないと、日本の未来は明るく
なりませんね。人物・識見・能力・精神のしっかりした大卒、手
に職を持った技能集団を多く育てたいものです。

政治亡命・難民の受入れシステムを、確立することが大切です。
質の良くない、また日本に心から馴染まない連中を、たくさん入
れると、生活保障等の尻拭いが大変となります。これ以上の水準
でないと、受入れお断り、のルールを早めに決めることです。

21世紀研究会さん、叩き台を提示して下さい。我々も真剣に考え
ないといけませんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Fのコメント)
教育問題は難しいですが、日本の平均的なレベルと優秀な子をより
優秀にすることが、必要でしょうね。
日本は豊かなのですから、教育にもう少し、人件費をかけてもいい
と思うが??

それと、若い先生では、人生経験がないため、企業を退職した人を
再雇用して、人生も先輩として、生徒の人生観を確立することがで
きると思う。
==============================
国際戦略センタ の皆さま、こんにちは。

ネット上で探し物をしていて、得丸さんのコラムを見つけ、
貴サイトの存在を知りました。 このような議論の場はとても
貴重とおもいます。 ひとつだけ疑問なのは、何故に貴サイト
設置の目的の記事に署名が無いのかということです。 イカ
した考えを持った方々が(俗な言い方で済みません)
お集まりのようだと思えるだけに、ホームペイジそのものに
ついての説明がより的確だとありがたいです。 その説明を
なるべく的確に記述しようとすることによって、貴サイト
設置の目的に準じ、何かが生まれてくるような気がいたし
ます。

当方、若輩者ですが、いつか貴サイトにコラムを投稿して
議論を活性化できるようになりたいと考えています。 今は
もう少し、ベンキョウします。

jeu23mai02/24h20
ばん まい 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(Fのコメント)
私FとT君の見解です。この目的も1999年の時のコラムであっ
たのですが、目的を変更した時に署名を忘れたのです。


コラム目次に戻る
トップページに戻る