5258.ダボス会議の話題



ダボス会議に出席しているケネス・ロゴフがロイターの取材に応じ
て、世界経済は英国と米国がまあ順調であるが、中国やEUが問題
であり、原油価格の下落と制裁の影響でロシアはどう出てくるかと
話していた。会議の全体テーマは「新たな世界状況」である。世界
的な経済停滞をどうするのか、量的緩和で格差拡大になり、これも
テーマのようである。

世界経済フォーラムであるので、経済問題が中心テーマになり、世
界の1%の人が世界の富の半分を占めているなど、ダボス会議直前
には、その会議で取り上げられる話題のデータが出てくる。

非公式の議題となりそうなのが、「ギリシャとユーロ圏の苦悩」の
ようだ。ロゴフもこの話題には参加するようであるので、ダボス会
議後に、この会議に出席した経済学者から、いろいろな意見が出て
くるような気がする。

中国の経済発展、経済の機構改革も今回の会議のテーマである。こ
のため、中国の李克強首相は21日、ダボス会議で講演し、安定成
長の維持に不可欠な産業の高度化や消費の活性化といった経済構造
改革を一層進める考えを強調した。

日銀の黒田東彦総裁も22日から26日まで、ダボス会議に出席す
るというので、日本の停滞も議論になるはずで、EUが日本のよう
なデフレと停滞をしないためには、どうすれば良いかの参考になる
ようである。

ECBはすでに量的緩和を行う方向であり、ドイツは反対したが、
ECBの独立機関としての決定には反対しないというので、決定で
あろう。

次の手をどうするのか、日本の経済状況もこのダボス会議で検討し
てもらう方が良いような気がする。世界の経済学者の英知を借りた
らどうであろうか?

安倍首相は、今年はダボス会議は無理でしょうね。イスラム国との
交渉前面にいるしかない。

さあ、うまい手がありますか?

==============================
ダボス会議、ギリシャとユーロ圏の苦悩が再び焦点に
By CHARLES FORELLE
2015 年 1 月 21 日 12:18 JST  WSJ
 21日開幕の世界経済フォーラム年次会合(ダボス会議)は、公式
には「新たな世界状況」というあいまいなテーマについて話し合わ
れるが、ある非常に具体的なテーマが6年間連続で非公式の議題とな
りそうだ。それは「ギリシャとユーロ圏の苦悩」だ。
 今後数日に予定される二つの重要日程は劇的なイベントとなるか
もしれない。一つは、欧州中央銀行(ECB)が22日に開く定例理事会
で、国債買い入れの発表が見込まれている。もう一つは、25日のギ
リシャ総選挙で、国際債権団が取りまとめた救済策の破棄...
==============================
黒田総裁が22日から26日までスイス出張、ダボス会議に出席=日銀
2015年 01月 21日 14:07 JST
[東京 21日 ロイター] - 日銀は21日、黒田東彦総裁が22
日から26日まで、ダボス会議に出席するためスイスに出張すると
発表した。24日には同会議のイベントにパネリストとして参加す
る。
==============================
ダボス会議開幕、原油安など議論 全体テーマ「新たな世界状況」
   2015/1/21 18:00
 【ダボス共同】スイスのシンクタンク、世界経済フォーラム(W
EF、本部ジュネーブ)の年次総会(ダボス会議10+ 件)が21日
、同国東部の保養地ダボスで開幕した。24日までの日程で、約40
カ国の首脳を含む政財界、文化人ら計約2500人が参加、原油安
やテロ対策など幅広いテーマについて討議する。
 会議の全体テーマは「新たな世界状況」。初日には中国の李克強
首相やウクライナのポロシェンコ大統領らが参加。会期中はフラン
スのオランド大統領やドイツのメルケル首相らも出席する。日本か
らは塩崎恭久厚生労働相らが出席予定。
 国際社会がイスラム国などの脅威にどう対応するかもテーマの一
つ。
==============================
中国首相、構造改革実行を強調 ダボス会議で講演
 【ダボス共同】中国の李克強首相は21日、スイス東部ダボスで
開催中の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で講演し、安
定成長の維持に不可欠な産業の高度化や消費の活性化といった経済
構造改革を一層進める考えを強調した。
 習近平指導部は経済成長の鈍化を容認し、安定成長路線に軟着陸
させる方針だが、そのために必要な経済構造改革は遅れている。中
国経済の先行きに対する国際社会の懸念を打ち消す狙いがありそう
だ。
 一方、中国経済について「今年も景気後退への圧力は続くだろう
」との認識も示した。
2015/01/22 08:39   【共同通信】


ロゴフのインタビュー

コラム目次に戻る
トップページに戻る