3288.報道の信頼性と侮れないアニメ



報道の信頼性と侮れないアニメ


                           日比野

1.ネットという地下水

少し古いデータだけれど、MDBネットサーベイChinaが、
2006年2月から3月にかけて、『日中若者のメディア接触実態
調査』を実施した。

内容は、日本と中国の若者(23歳〜28歳)を対象として、日常の情
報入手におけるメディア利用実態の比較したもの。 

そこでは既に、インターネットがテレビを凌駕している結果が出て
いる。

情報の個別領域毎での媒体利用頻度の日本の調査結果は以下のとお
り(1,826票(有効回答数))


○ 政治経済(日本)
第1位「新聞」(60.9%)、第2位「インターネット」(59.2%)
、第3位「テレビ」(47.0%)

○ 企業全般・産業全般(日本)
第1位「インターネット」(63.2%)、第2位「テレビ」(30.7%)
、第3位「新聞」(30.2%)

○ 食生活・料理・外食(日本)
第1位「インターネット」(日本57.2%)、第2位「テレビ」(日本46.6%)
、第3位「新聞」(28.7%)

○ 音楽(日本)
第1位「インターネット」(72.4%)、第2位「テレビ」(52.2%)
、第3位「ラジオ」(34.4%)

○ 教育・学習・自己啓発(日本)
第一位「インターネット」(70.2%)、第2位「テレビ」(39.4%)
、第3位「新聞」(26.3%)


この中で興味深いのは、政治経済や食生活あたりはまだ、インター
ネットとテレビの比率は拮抗しているのだけれど、教育・学習・自
己啓発といった分野に至っては、インターネットがダントツのトッ
プ。2位のテレビにダブルスコアをつけている。

この結果を信じれば、マスコミは情報全般において力を持っている
というわけではなくて、政治経済といった分野に特化しての影響力
を持っているということになる。

これは明らかに、自分で取りに行く情報に至っては、テレビはイン
ターネットに遠く及ばないことを示している。

確かに、情報の検索しやすさとか、情報の量を考えた場合、いつで
も好きな時に、好きなだけ情報を取ってこれるという意味ではイン
ターネットの利便性にテレビが敵うとは思えない。

だけど、もっと大切なことは、料理や自己啓発などのように、自分
で興味を持って、情報を取りに行くときには、テレビなんかよりイ
ンターネットの方がずっと多く利用しているのだけれど、そうでな
い場合、自分の関心や興味のない分野に至っては、何も見ないか、
テレビなどのマスコミから流されている情報を漫然と見ることにな
りがちであること。そして、その漫然と情報に接している分野のひ
とつに政治経済分野があるかもしれないということ。

だから、今はまだ、政治経済にいたっては、マスコミは力を持って
いて、情報操作やなにがしかのキャンペーンを張ったりできるのだ
けれど、ひとたび国民が政治経済に興味を持って、自分で情報を取
りに行くようになれば、おそらくテレビよりインターネットが利用
されるようになることは容易に予想できる。

捏造報道なんかでマスメディアへの信頼が揺らいでいる。昨今は報
道で間違いや偏りがあれば、すぐさまネット上で指摘される。イン
ターネットという地下水の水位は徐々に上がっている。



2.真実と暴露と高い見識
 
若者のTV離れが激しいという。

10代、20代の若者のテレビを見る時間は毎年減少していて、平
日で2時間強、土日でも2時間半くらいだという調査結果もある。

ついに民放各局もお笑い番組から、ドキュメンタリー番組の制作
に力をいれるという。

だけど、その方針転換も、インターネットに負けない質を追求する
ならまだしも、若者を対象とするのは半ば諦めて、比較的テレビを
見てくれる団塊の世代をターゲットにするのがその理由らしい。

時とともに人口が少なくなってゆく高齢者層をターゲットに番組を
作らなければならないあたり、既に斜陽産業の気配すら漂う。

最近の電通の調査によると、新聞、雑誌、ラジオ、テレビといった
いわゆるマスコミ四媒体の広告費は、3年連続で前年を下回ったと
いう。

価値観が多様化して、忙しい現代人がいつまでもテレビの前に座っ
て番組を見てくれると考えるほうがもう古いのかもしれない。

家電製品でも、HDDの大容量化に伴って、長時間のテレビ録画が
可能になって、空いた時間で好きな番組をいつでも見られるように
なった。

ネットにアクセスすれば、それこそYOUTUBEなりニコニコ動
画なりで見損ねた番組だってみることができる。情報が長期間の保
持され、且つ、広く拡散することによって、機会損失コストがどん
どん小さくなってきている。

もはや情報を持っているだけでは、昔ほどの価値が見出せない。

そんな時代で、何が価値を持つようになるのか。

長期間の保持され、広く拡散しても、それでもなお価値のあるもの。

腐らない情報。誰にでも役に立つ情報。

真実と暴露と高い見識。

情報そのものの性能(スペック)が吟味されてゆく時代はそこまで
来ている。



3.マスコミ支持率 

Web2.0型世論調査サイト「世論調査.net - みんなの声!」 で、
2009年2月23日から5月25日にかけて実施されている、『マスコミを
支持しますか?』調査によると、5月12日現在のマスコミ支持率
はなんと一桁台もいいところのたった2.04%という結果が出て
いる。

マスコミの不支持率に到っては、94.33%にも上っているから
、マスコミに対する根強い不信感がネットユーザーに見られること
がわかる。まったく信頼されていない。これではテレビ離れも当然。

このネット調査の5月12日現在の有効回答数は10056。しか
も、回答者の年代が30代以下で7割を占めているから、若年層で
特にマスコミ不信が強い。

マスコミの世論調査といえば、コンピューターで無作為に発生させ
て番号に電話を掛けるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)
法がよく使われるけれど、第一固定電話を持っていて、わざわざ電
話に出て回答してくれる層がどうなっているかを精査しないと、正
確なデータにはならない。

またメディアによっても調査結果は異なるし、メディアは自身の世
論調査の調査方法を情報開示する必要がある。

一般的にRDD方式では、高齢者・女性・無職・一戸建て・町村の
方に偏った意見を収集してしまうといわれている。それに加えて今
の若者層は固定電話を持たない人が増えているから、若年層の意見
はますます取り上げられなくなってしまう。

ここで、前回の参院選の年代別投票率と世論調査.netでのマスコミ
支持率についての年代層別回答率を比較してみると次のようになっ
ている。

年代   Net回答率  H19参投票率 人口比
10代   5.4%      ------      -----
20代   31.7%      35.05%      12.3%
30代   35.8%      55.77%      14.4%
40代   17.9%      70.21%      12.3%
50代    6.3%      75.16%      14.9%
60代    2.4%      80.03%      12.5%
70代    0.5%      77.94%       9.3%

ネットでの回答は30代以下が中心だけれど、投票率になると50%
そこそこ。それに対して50代以上の高齢者の投票率は75%以上と
なっていて、見事な逆相関が見られる。

日本の年代別人口構成をみるとどの年代でも大体同じような割合だ
から、年代層別の投票率の多寡がそのまま得票数として見えてくる
ことになる。

現時点では、30代以下の投票率が低迷する限り、ネットの意見は
投票数としてはあまり反映されない。あと20年もすれば、ネット
とマスコミでの世論調査の結果が一致してゆくのだろうけれど、マ
スコミを信頼していない若年層と政権与党との繋がりが太くなれば
なるほど、マスコミが調査した支持率に振り回されないようになる。

また、2009年1月14日に発表された、日銀の生活意識に関す
る第36回アンケート調査によると、景気判断の根拠については、
「マスコミ報道を通じて」という回答が最も多く、43.3%に上
った。前年の6月、9月の調査では、35〜36%程度で、3位で
あったのが、今回の調査で、8ポイント以上アップして一気にトッ
プになった。

これはもう、マスコミ不況といっていいのではないか。

今年2月に、セブン&アイ会長の鈴木敏文氏がニュースのインタビ
ューに応え、不況の原因はと聞かれた際に「マスコミの悲観報道の
せいだ」と断言し、インタビュアーを絶句させる一幕があったこと
を記憶されている方もおられるだろう。



4.侮れない「ケロロ軍曹」 

テレビニュースの信頼性が揺らぐ一方、アニメの中には現実世界を
投影したり、批判したりするものもある。 

2004年4月からスタートして、5年目を迎える大ヒットアニメ
「ケロロ軍曹」もそのひとつ。

設定としては、地球侵略をしに来たカエルをモチーフとした宇宙人
・ケロロ軍曹が日向家に居候することによるドタバタ劇。作品中で
は他の様々なアニメ作品のパロディが使われ、分かる人にはより楽
しめる作りになっている。

半年以上前の話になるのだけれど、2008年7月12日放送のケ
ロロ軍曹「第220話 ケロロ 地球温暖化ってなぁに? であります。
」は、洞爺湖サミットのパロディだった。エコをテーマにした話だ
ったけれど、その中でこんなやりとりがあった。



 クルル「だから温暖化を食い止めることなんて出来っこねぇのさ
     。クーククククー。」

 ドロロ「いやそんなことはないでござる。」

 クルル「ん?」

 ドロロ「ペコポン人もいろいろとがんばっているでござる。たと
     えば、石油のかわりにトウモロコシを原料にした、バイ
     オ燃料を使うことで、二酸化炭素の排出量を・・」

 ケロロ「それだ」

 ドロロ「え?」

 ケロロ「世界中のトウモロコシを買い占め、バイオ燃料の材料に
     するってことで、品薄感をあおる。買いたい奴には高く
     売りつける。でもって侵略予算をがっぽがっぽと・・」

 クルル「残念だったな、隊長。その手の商売はとっくにペコポン
     人が手をつけちまってるぜぃ。」

 ケロロ「なんですとぉー。ったくペコポン人めー。愚かなくせに
     ビジネスだけは吾輩達の上を行きおってからにー。」



鋭い突っ込みをさらりとしている。

このやりとりの後、こう続く。


 ケロロ「そうは言うけどさぁー。既にペコポン46億年の歴史の
     中で、たくさんの生き物が絶滅してんじゃん。今生きて
     る生き物たちも、いずれは絶滅する運命にあるんだから
     、それがちょっと早まるだけなんじゃね。」

 クルル「それによー、そもそも本当に大騒ぎしなきゃならねーほ
     ど、ペコポンは温暖化してるのかー。仮に温暖化してる
     としても、ドロロ先輩が言うように悪いことだけが起こ
     るのかー。確かなことは誰にも分かんねぇんじゃねぇの
     かー。10年先の天気予報みてーによー。くっくっくー
     。」

 ドロロ「そう。確かなことは誰にも分からんでござる。」

(注)セリフ中の”ペコポン”は地球の意


地球温暖化の原因は二酸化炭素の排出が主要因ではなく、太陽活動
の活発化によるものとの説もある。

ケロロ軍曹は国内のみならず、海外でもYOUTUBEなんかのネ
ット動画で視聴されたりしているから、アニメという形を借りてい
るとはいえ、こうしたさりげない指摘でも世界中に拡散している。

アニメ製作者サイドがこうした情報や説を何処まで知っているかは
分らないけれど、少なくともそれらを巧みに織り込んで表現してい
るところに、アニメの凄さが垣間見える。むしろ、アニメの形を借
りて表現するほうが、しがらみがなくてやり易いのかもしれない。
 


5.日本を浄化する「フレッシュプリキュア」 
 
「ピンクのハートは愛あるしるし。もぎたてフレッシュ、キュアピーチ!」
「ブルーのハートは希望のしるし。つみたてフレッシュ、キュアベリー!」
「イエローハートは祈りのしるし。とれたてフレッシュ、キュアパイン!」

2004年からスタートした、アニメ「プリキュアシリーズ」は女
の子たちの間で旋風を巻き起こし、今年の「フレッシュ プリキュ
ア」で6作目を迎える。

見た目は普通の子供向け人気アニメなのだけれど、主人公のヒロイ
ンたちのセリフと必殺技がとても興味深い。

それは、必殺技の前に柏手を打つことと、その後に続く決め台詞が
「悪いの悪いの飛んで行け」であるところ。

これは、日本神道のお祓いと殆ど同じ。

もともと柏手には、穢れを祓ったり「魂振(たまふり)」といって、
手を叩く音で神様を招いたりする意味がある。

「魏志倭人伝」には、”大人の敬する所を見れば、ただ手を摶ち以
て跪拝に当つ。”という記述があり、身分の高い人に対しては柏手
を打って跪くことで敬意を表していた。

そういう意味で見てみれば、フレッシュプリキュアの必殺技は、柏
手を打って穢れを祓い、そして「悪いの悪いの飛んで行け」と悪し
きものを払う言霊を発するという、実に日本神道的なものになって
いるといえる。

今の日本の世相を見ると、戦後60年たって安全保障を含めて、色
々と社会の軋みが明らかになってきている。北朝鮮の拉致問題を機
縁として、他国からの工作活動が明らかになり、それに対する反発
から、朝鮮総連への強制捜査などがされて、これまで闇に隠れてい
た世の中の悪しきものが表に出てくるようになった。

これは、ある意味、日本国内の穢れを払っているとは言えまいか。

フレッシュプリキュアの制作スタッフが意識してそうしているかど
うかは分らないけれど、今の時期にこうしたヒロインを出してくる
のは、とても象徴的に見える。

もしも、フレッシュプリキュアが日本の浄化を象徴しているとする
ならば、それはプリキュア達の変身時のセリフにある「愛」と「希
望」と「祈り」によってなされるのだろう。

面白いと思うのは、「愛」と「希望」はヒーロー、ヒロインものな
ら良く使われる言葉だけれど、最後のひとつに「祈り」が入ってい
るところ。これまであまり使われなかった言葉。

この祈りという言葉が入ることで、日本の浄化が、天の八百万の神
々と地の人々との共同作業になっているのではないかとさえ。

もしも本当に日の本から邪悪なる者たちが駆逐されているとするな
らば、日本の未来は明るい。



6.優良放送番組推進会議

「優良放送番組推進会議」の第一回アンケート調査結果がテレビ業
界に激震を及ぼしているそうだ。

優良放送番組推進会議とは、優良な番組を推挙することが放送番組
の向上に有効な手段の一つであると考え、放送番組の動向に関心の
ある企業がアンケート調査に協力し、その結果を世間に公表するこ
とでテレビの優良番組増加を目指す会議。

顧問に元文部大臣の塩川正十郎氏、委員長には元東京大学総長の有
馬朗人氏が就任していて、トヨタ、NTT、パナソニック、東京電
力など大手26社がアンケート調査に協力している。

4月28日にその第一回アンケート結果が発表され、ワールドビジ
ネスサテライトが第一位に輝いた。

調査方法は、毎回分野を決めて一覧にした番組からアンケート回答
者が適宜選んで評価する方式で、参加会員企業の社員が回答する。
回答は3/2/1/0/マイナスの5段階で以下のとおり

   3     とても興味深く推薦したい
   2     興味深く推薦したい
   1     普通
   0     特に感想がない
   マイナス マイナス評価(集計上は0とする)


また集計は、性別・年代別に以下の6グループで集計し、集計内容
は、回答者数、合計点、平均点としている。

     男性20〜30代(m1) 女性20〜30代(f1)
     男性40〜50代(m2) 女性40〜50代(f2)
     男性60代以上(m3)   女性60代以上(f3) 

特に面白いと思うのは評価で「マイナス」の項目を設けていること
。マイナスはマイナス評価としてしか記載がないけれど、これは文
字通りマイナスであって、社会に害悪を与えているという評価に他
ならない。

今回のアンケートでは、この「マイナス」評価についてもきちんと
公開している。

今回のアンケートによる平均点でのベスト3とマイナス評価のワー
スト5は以下のとおり。


○平均点順位:番組名:平均点
一位:テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」 1.84
二位:NHK  「クローズアップ現代」     1.83
三位:NHK  「週刊こどもニュース」     1.61


○年代別平均点順位:番組名:平均点
・男女20〜30代
一位:ワールドビジネスサテライト        1.86
二位:めざましテレビ              1.64
三位:クローズアップ現代            1.63

・男女40〜50代
一位:クローズアップ現代            1.98
二位:ワールドビジネスサテライト        1.88
三位:週刊こどもニュース            1.77

・男女60代以上
一位:クローズアップ現代            1.97
二位:週刊こどもニュース            1.80
三位:サンデーモーニング            1.75

●マイナス評価のワースト5:番組名:回答人数
ワースト1:みのもんたの朝ズバッ!       35人
ワースト2:真相報道バンキシャ!        33人
ワースト3:報道ステーション          21人
ワースト4:みのもんたのサタデーずばッと!    8人
ワースト5:NEWS ZERO          7人
ワースト5:めざましテレビ            7人
参考   :ワールドビジネスサテライト      2人
参考   :クローズアップ現代          2人
参考   :週刊こどもニュース          1人


ベスト3に上がった「ワールドビジネスサテライト」、「クローズ
アップ現代」、「週刊こどもニュース」はどれも地味ながらもまと
もな番組作りをしているものばかり。

中でも特に週刊こどもニュースが3位にランキングインしているこ
とが興味深い。年代別平均点をみると男女20〜30代ではTOP
5にすら入っていないものの、男女40〜50代では3位、男女6
0代以上では2位にランクインしている。子供ニュースと銘打って
いながら全然子供じゃない人がしっかり見ているから、ターゲット
の年齢層に関わりなく、良いものは良いということだろうか。

一方マイナス評価のワースト5をみると、ワースト3がぶっちぎり
。ワースト4位の「みのもんたのサタデーずばッと!」が8人であ
るのに対して、ワースト3位の報道ステーションが21人、ワース
ト2位の真相報道バンキシャ!が33人、ワースト1位のみのもん
たの朝ズバッ!が35人と他を圧倒している。

参考までにベスト3に対してのワースト評価をみると、「ワールド
ビジネスサテライト」と「クローズアップ現代」で2人、「週刊こ
どもニュース」で1人のマイナス評価があるから、5人以下程度の
マイナス評価は誤差かもしれない。だけどワースト3のように20
人以上も上がっているものは有意なデータと見るべきだろう。

これらは、大手26社から「社会に害悪を与えている」番組と見ら
れている結果を突きつけられたことを示している。

これは、CM収入に頼るTV局にとっては二つの意味で大きな衝撃
を受けることになった。

ひとつは、スポンサーは決して視聴率だけを見ているわけではない
という意味。もうひとつは、害悪を与える番組は許されないという
意思をスポンサーが示したという意味において。

このアンケートは毎月公開されるというから、ワースト3になった
番組が今後もそのままワーストをキープするようであれば、番組そ
のものの存続も難しくなるはず。

日本の浄化は着実に進んでいるのかもしれない。

(了)

コラム目次に戻る
トップページに戻る