●アンネのバラ Souv.d'Anne Frank |
![]() ●アンネ・フランク 1944年8月、第二次世界大戦でナチスに捕らえられ、ベルゲン・ベルセン強制収容所で15歳の短い命を落としたけなげな少女、アンネ・フランク(1929〜1945)が苦悩の隠れ家生活で綴ったアンネの日記。そこには「もし、神様が私を長生きさせてくださるなら、私は世界と人類のために働きます。戦争が何の役に立つのでしょう。なぜ人間は仲良く暮らせないのでしょう」と訴えています。
●アンネのバラ
●アンネの父、オットー・フランクのメッセージ |
●アンネのバラが見られるところ |
八幡市非核平和都市推進協議会では、平成5年(1993)に八幡市役所の非核平和都市宣言板前をはじめとして、市内にアンネのバラを植え、アンネの心を広く伝えて行くことにしています。また、平成11年(1999)からは始めた市内の小・中学校への植樹を完了し、現在は他の公共施設を中心に植え、平和の花がいっぱいのまちづくりを進めています。
|
|
|
| |
|
平成5年(1993)3月 |
八幡市八幡園内75番地 |
|
|
男山第三中学校 |
平成11年(1999)2月 |
八幡市男山笹谷3番地 |
|
月愛自治会コミュニティーセンター |
平成11年(1999)2月 |
八幡市八幡月夜田 |
|
八幡市立生涯学習センター |
平成12年(2000)2月 |
八幡市男山竹園2番地 |
|
橋本小学校 |
平成13年(2001)2月 |
八幡市橋本中ノ池尻15 |
|
八幡第二小学校 |
平成13年(2001)3月 |
八幡市男山金振9番地 |
|
八幡第四小学校 |
平成13年(2001)3月 |
八幡市男山松里1番地 |
|
商工・福祉会館前 |
平成13年(2001)3月 |
八幡市八幡三本橋59番地9 |
|
八幡小学校 |
平成14年(2002)6月 |
八幡市八幡菖蒲池 |
|
男山中学校 |
平成14年(2002)6月 |
八幡市八幡柿木垣外18 |
|
美濃山小学校 |
平成14年(2002)6月 |
八幡市八幡欽明台 |
|
八幡市民スポーツ公園(市民体育館) |
平成14年(2002)6月 |
八幡市野尻正畑12 |
|
男山第二中学校 |
平成15年(2003)3月 |
八幡市男山石城3 |
|
男山東中学校 |
平成15年(2003)3月 |
八幡市内里砂畠1-1 |
|
八幡第三小学校 |
平成15年(2003)3月 |
八幡市男山美桜17 |
|
有都小学校 |
平成15年(2003)3月 |
八幡市内里北ノ山21 |
|
八幡東小学校 |
平成16年(2004)3月 |
八幡市八幡東浦5 |
|
南山小学校 |
平成16年(2004)3月 |
八幡市八幡南山7 |
|
中央小学校 |
平成17年(2005)3月 |
八幡市八幡小松77 |
|
八幡第五小学校 |
平成17年(2005)3月 |
八幡市男山笹谷2 |
|
八幡市民図書館前 |
平成18年(2006)3月 |
八幡市八幡菖蒲池12 |
|
四季彩館 |
平成18年(2006)3月 |
八幡市上津屋里垣内 |
|
美濃山コミュニティセンター |
平成19年(2007)3月 |
八幡市美濃山 |
|
川口コミュニティセンター |
平成19年(2007)3月 |
八幡市川口 |
|
平成20年(2008)3月 |
八幡市八幡女郎花 | |
|
八寿園 |
平成20年(2008)3月 |
八幡市男山美桜 |
|
平成21年(2009)3月 |
八幡市八幡高坊 | |
|
八幡市人権・交流センター(南ヶ丘隣保館) |
平成22年(2010)3月 |
八幡市八幡軸 |
|
八幡市役所(非核平和都市宣言板前) |
平成23年(2011)3月 |
八幡市八幡園内 |
|
山柴公民館 |
平成24年(2012)3月 |
八幡市八幡山柴 |
|
飛行神社境内 |
平成24年(2012)3月 |
八幡市八幡山柴 |
|
志水公民館 |
平成25年(2013)3月 |
八幡市八幡清水井 |
|
男山公民館非核平和都市宣言板前 |
平成25年(2013)3月 |
八幡市男山八望 |