![]() |
![]() |
【 ヨ モ ギ 】 |
Artemisia princeps |
キク科ヨモギ属 花期:9〜10月 分布:本州、四国、九州、沖縄 |
昔からヨモギ餅にするなど食用として利用されてきた。各種ビタミン、カリウム、カルシウム、鉄分などを豊富に含む健康食品である。葉の表面の毛を集めてお灸に使うモグサがつくられるところから、灸草(キュウソウ)の別名もある。 |
【 薬 効 & 用 法 】 |
乾燥させた葉3〜5gを400ccの水で煎じ、1日3回服用する。解熱、利尿、生理不順、神経痛などに効くほか、止血の効果もあるので子宮出血、痔の出血などにも有効。乾燥させた葉50gを水2000ccで20分ほど煮詰めた液を皮膚に塗ると、かゆみ止め、アトピー性皮膚炎などに効果がある。ただし、体質によってはかぶれることもあるので要注意。葉を入浴剤として用いると、腰痛、打ち身、美肌にも効果があるとか。 |
薬 草 の 一 覧 へ 戻 る |
![]() |
![]() |