![]() |
![]() |
【 オ ナ モ ミ 】 |
Xanthium strumarium |
キク科オナモミ属の多年草 花期:8〜10月 分布:日本全土 |
風で花粉を飛ばす風媒花で、同じ株に雄花と雌花が別々につく。果実にはカギ状のトゲがあり、動物の身体について運ばれる。(写真は近似種のイガオナモミ) |
【 薬 効 & 用 法 】 |
乾燥した果実10gを水500ccで煎じ、1日3回服用する。頭痛、解熱に効果がある。虫に刺されたときには生の葉のしぼり汁をつけるとよい。また、乾燥した葉を入浴剤として用いると、あせもや皮膚病にも効果がある。 |
薬 草 の 一 覧 へ 戻 る |
![]() |
![]() |