![]() |
![]() |
【 カキドオシ 】 |
Glechoma hederacea var. grandis |
シソ科カキドオシ属 花期:4〜5月 分布:日本全土 |
唇形の花の下の花びらには濃い紫色の斑点があるが、この斑点模様(斑紋)は昆虫を呼び寄せるためのもので、蜜標(みつひょう)と呼ぶそうである。 |
【 薬 効 & 用 法 】 |
全草を利用し、花期に刈り取って日陰干しにしたものを10mm位の長さに切って保存する。子供の疳やひきつけに効果があり、乾燥させたカキドオシ10gを水500ccで煎じ、数回に分けて服用する。風邪の症状にも効果がある。苦いので、甘味を加えて飲みやすくする。 |
薬 草 の 一 覧 へ 戻 る |
![]() |
![]() |