![]() |
![]() |
ツキミマンテマ Silene nocturna |
(2011年4月17日 東京都大田区・城南島) |
ナデシコ科マンテマ属 花期:4〜5月 分布:地中海地方原産 |
港湾や埋め立て地の空き地などで見られる一年草または多年草。地中海地方原産の帰化植物で日本への渡来が確認されたのは2002年。 高さは10〜60cm。茎は基部から分岐する。根生葉(ロゼット)はへら形で一部が花期まで残る。茎葉は対生で倒被針形。 花は白色または淡紅紫色で花弁は2深裂し、夜になってから咲いて夜が明ける前にしぼむ。上の写真は午後10時半頃に撮影したもの。 |
![]() 早朝のツキミマンテマの花。撮影したのは午前5時頃だが、すでにしぼんでいる。 |
![]() ツキミマンテマの果実。 |
![]() ツキミマンテマの種子。 |
![]() ![]() ツキミマンテマの上部の茎葉。表面はほぼ無毛、基部に近い部分の縁には長毛がまばらに生える。 |
![]() ![]() ツキミマンテマの冬期の根生葉(ロゼット)。 |
![]() |
![]() |