2006年8月4日 更新
トマリンの家族旅行
2006年8月 箱根経由 富士五湖巡り
家族で 熱い都会を離れて箱根経由で避暑に山中湖 2泊3日の旅に出ました。
今年も山中湖のログハウス ダンカン・コテッジで過ごすことにしました。今回はダンカンコテッジを起点にして富士五湖巡りをしました。
富士五湖は、山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖の大小五つの湖の集まりで、富士山の火山活動で河がせき止められてできた湖です。従って湖の底の方でそれぞれが繋がっているとされています。山中湖は繋がっている感じが薄いですが、水が冷たく流れがきつくすべての湖が遊泳禁止です。
行き方は、大きく3通りあります。
1)横浜環状4号線 原宿から国道1号線 西湘バイパス 箱根新道 乙女峠 御殿場経由で山中湖、
2)16号線を上って東名高速 横浜インターから御殿場経由で山中湖、
3)16号線を上って八王子インターから中央高速で大月、河口湖経由で山中湖
今回も行きなれた箱根経由で車の性能を確認しながらいきました。
目的地 | 発 | 着 | ||
8月1日(月) | 箱根湖尻 | 8:30 | 11:00 | 横浜の自宅を出発 横浜の環状3号線経由、4号線で原宿へ出て、国道1号線を通り、西湘バイパス茅ヶ崎線、西湘バイパス大磯線で箱根口まで。原宿を抜ける際も湘南大橋を渡る際も渋滞がなく、箱根新道へのバイパスが通り新道入り口で10.30、箱根湖尻に11:00に到着しました。 |
山中湖 テディベア 博物館 |
12:00 | 14:00 | 湖尻から乙女峠を通り御殿場経由山中湖に14:00 フジ企画の管理室にて鍵をもらいましたがチェックイン15:00とのことで近くのテディーベアー博物館へ行きました。 | |
ダンカン・コテッジ | 14:45 | 15:00 |
山中湖畔 テディ・ベアー博物館
熊のぬいぐるみ テディー・ベアは古くから子供に人気が有り「熊のプーさん」も仲間です。名付け親はなんとアメリカ合衆国 大統領 セオドール・ルーズベルトです。山中湖の湖畔にテディベアの博物館が有ります。規模は小さいですが、館内は珍しく撮影可ですので、大きなテディとツーショット撮影が可能です。
山中湖のほかにも白樺湖湖畔の蓼科にもあります。関連は判りません
![]() |
![]() |
---|---|
大きな大きなテディ・ベア | 熊のプーさんです プーさんもテディの仲間です。 |
![]() |
![]() |
テディとのツーショット | テディとのツーショット |
![]() ![]() |
![]() |
「ハーレー・ダビットソンとのコラボ」と「ペディントン」バージョンです。 | 韓国ブームで一時話題になった 限定品のテディです。 |
ダンカンコテッジでバーベキュー
昨年の調査で不足している料理器具をそろえて、移動レストランの開店です。今回の目玉は、超大判の牛モモ肉のステーキです。霜降りのうまそうな牛肉の固まりが700gで1000円ちょっとでしたので堅くて食えなくてもビーフシチューにすれば良いと思い買い込みました。通常のサーローンステーキは、3枚500gで1300円ですので、価格が約1/2です。
もも肉のステーキは、油が炭に大量に墜ちて炎があがり、かなり黒こげになってしましましたが、以外と柔らかくて塩胡椒だけでもおいしくいただけました。後から焼いたサーロインステーキよりもうまいとビーフシチューの材料があっという間に無くなってしまいました。打ち上げ花火を見ながらバーベキュー至福の時でした。
鶏肉のもも肉も準備していたのですが、腹が一杯になり翌日へシフトさせました。
![]() |
![]() |
---|---|
700gの超大判 牛もも肉のステーキです。 | 700gの超大判 牛もも肉のステーキです。少し焦げてしまいました。 |
![]() |
![]() |
焼きそば | 焼きそばとステーキと枝豆とワイン 至福の食卓です。 |
8月2日 富士五湖巡り
早朝は霧がかかり富士山が拝めませんでしたが、8:00頃から晴れて来ました。しかし富士山は見えたり隠れたりで夏の富士山はなかなか拝めません。
山中湖を出発点として富士吉田経由で河口湖、西湖、精進湖、本栖湖と巡りました。
山中湖 8:00出発
富士吉田市内を通り、富士急ハイランドの新しい絶叫マシン「エーじゃないか」を横目に河口湖を目指します。
河口湖 10:00着
山中湖と同様大きな湖です。「オルゴールの森」 寄り目の猫の「ダヤン」の美術館など美術館があります。猿回しの公演をしている場所もあり目を奪われているうちに「ダヤン」美術館を通り越してしまいました。ブルーベリーのつみ取り観光農園があると旗がなびいていましたので行って見ることにしました。
![]() |
![]() |
---|---|
ブルー・ベリーの実です。黒くて大きい実が甘いです。 | ブルーベリーをつまみ喰いいしながら収穫する |
![]() |
![]() |
ブルーベリーの畑です | 帰りに寄った 猫の「ダヤン」の木ノ花美術館です |
西湖 11:15着 12:00発
河口湖とは山で隔てられているだけてトンネルを抜けるとすぐに西湖になりました。湖畔は、道が繋がっていて一周可能ですがこの道、鋸の歯の様に直角に折れ曲がっていて、箱根の山道よりも頻繁なハンドル裁きが必要です。カーブミラーがありますが、安全確保に充分注意して運転してください。
水が綺麗で、魚が岸辺から見えるほど透き通っています。山中湖、河口湖の様に観光開発が進んでいませんので豊かな自然を満喫できます。西湖はサイコーです。
![]() |
![]() |
---|---|
西湖の看板です 地図の方向では下が北になります | 西湖の向こうに富士山があるはずです? |
![]() |
![]() |
透き通った湖です。 | 西湖の湖岸で富士山を背景に? |
精進湖 12:30着
初めは湖より池ではとおもったほど小さな水たまりでしたが、周回道路を回って行くと先は結構広くなっていました。 千円札の裏の富士山が見える場所があるとの噂でぐるっと回ってみました。確かにここではないかと思える場所が見つかりましたが、肝心の富士山が見えません冬になれば綺麗に見えるかもしれません。従って写真はありません。湖畔には宿やホテルがあり、合宿場として利用さえれている様子で学生がたくさんいました。
本栖湖 13:30着
最後の湖は本栖湖、精進湖から国道138号線を少し進んで右折すると本栖湖が見えます。観光開発はあまり進んでいません。観光船もありますが、小型の船です。四方を深い森に囲まれて(青木ヶ原 樹海)昼でも暗い周回道路を回りました。なんか不気味で湖面を見ることもなくただひたすら走りました。5000円札の裏に描かれた写真の場所があると看板にありましたが、現在流通している、樋口一葉の5000円札の前のデザインみたいで確かめられませんでした。ウインドサーフィンをする人が多くて、道に駐車している場所があり、少し通りにくかったです。
山中湖 16:00着
途中でブルーベリー農園や美術館など見て回りましたので、8時間jくらいかかりました。ハンドル操作が多くて最後の方は腕が疲れてしびれて来ました。東京から日帰りで行くのは不可能では有りませんが、河口湖や精進湖や一泊した方が良いと思います。つりが好きならば、西湖でボートを借りて一日つりをするのも良いかもしれません。
ダンカン・コテッジ 二日目の夕食
昨日から煮込んでおいた、トマトソースをかけた鳥胸肉のスパゲッティ トマトソース添え とスモークした鳥もも肉とビーフシチューと取れたてのブルーベリーです。
*写真は以前に作成したレシピーから取り込みました。疲れて写真を撮り忘れました。
![]() |
![]() |
---|---|
スモーク チキン* | 鳥胸肉のスパゲッテイ トマトソース添え* |
![]() |
![]() |
ビーフ・シチュー* | デザートはブルー・ベリーです。 |
関連 リンク先
テディ・ベアー ワールド ミュージアム
河口湖 木ノ花美術館
河口湖オルゴールの森 美術館
箱根ガラスの森 美術館