2005年2月19日 更新
小さな旅 No.04
初日の出と新春の鎌倉を訪ねて
今年も新春の鎌倉を訪れました。暖冬と言われていますがこの冬は、12月になるまで芝生が青々として紅葉もなかなか赤くならず異常なほどの暖かさです。恒例の初日の出を拝みに八景島のヘリポートに次女「れい那」と最後の神頼みも含めて出かけました。
98年以来ここ数年綺麗に見えたことがありませんでしたが、今年2005年は7:00にやっと顔を出してくれました。何か良いことが有るような予感がしました。
![]() |
2005年1月1日 6:52 日の出の予定でしたが7:00にやっと雲の上から顔を出しました。 |
食べ過ぎの原因になったおせち料理をお見せします。今回はあらかじめ準備をしたので、自作のおせちで子どもに人気がある料理を集めました。去年人気が無かった佃煮やテリーヌなどをはずして作成しました。来年の参考するために今年もデジタルカメラで撮影して置きます。
![]() |
![]() |
紅白蒲鉾、伊達巻き、煮豚、豚角煮、黒豆、数の子のわさび浸けあえ(市販品を使いました) | 煮卵、大根と人参の酢物、タケノコ、さけ昆布巻き、練り物の和菓子 |
![]() |
![]() |
大根、レンコン、椎茸、昆布、こんにゃく、ウズラの卵、厚揚げ、揚げボール | 今年は、数の子を追加した松前漬けを作成しました。 |
![]() |
![]() |
コハダの酢漬け | 栗きんとん |
いざ鎌倉へ 2日 鎌倉荏柄天神に合格祈願へ
正月は車の乗り入れが禁止されているので電車にて鎌倉下車、小町通りをぶらぶらしながら鶴ヶ岡八幡宮を通り過ぎて、鶴ヶ岡八幡は予想通り、すごい人手で敬遠、徒歩で20分先の絵柄天神へ向かう。
荏柄天神到着
あまり知られていないのですが、ここ荏柄天神も「菅原 道真」をまつった天神様で、合格祈願の人がたくさんいました。
紅梅がもうすでに咲いていました。
![]() |
![]() |
絵柄天神の前にて | 紅梅が咲いていました。さすが天神様 |
![]() |
![]() |
合格を真剣に願い絵馬に書き込む受験生 | 天神様お願い聞いてね |
隣にある、鎌倉宮にもお参りしたら、今年も厄払いの神事を一人100円で行ってもらえました。毎年正月3日まで実施しているとのことで。手抜きもなくしっかりお払いをしてもらい、御神酒を頂き、かわらけに厄を封じ込めて割ることで厄よけを行いました。
昨年の100年に一度の紅葉でまさに激動の年を予測していたようで、新潟の地震やインド洋の大津波など大揺れでした。厄よけのキラキラ輝く破魔矢をもらって来ました。今年は、桜が咲いていました。どうも奇跡を起こす鎌倉宮です。
![]() |
![]() |
鎌倉宮にて | 奇跡の桜 |
![]() |
![]() |
鎌倉宮にて | 酉年です |
鎌倉のハイキングコース ホームページのリンク
季節ごとの花やお寺を訪れる 鎌倉ウォーキング
地図やグルメガイドなど豊富な 鎌倉ブラブラ
なんと行っても観光協会です 社団法人 鎌倉観光協会