2003年9月28日 更新
小さな旅 No.01
新春の鎌倉を訪ねて
おせち料理を食べ過ぎ少し運動不足を感じて新春の鎌倉を訪れました。子供の受験もあり、最後の神頼みも含めて出かけました。
正月初日は、あいにくの曇り空で初日の出は拝めませんでした。毎年子供と金沢八景のシーパラダイスの近くのヘリポートにて、房総半島を越えてでてくる日の出を見ていますが、ここ数年綺麗に見えたことがありません。
食べ過ぎの原因になったおせち料理をお見せします。今回は時間が無くておせちセットを購入して重箱に入れただけでが、けっこう入れる物の配置や彩りを考えると、おせち料理も馬鹿に出来ない料理です。来年の参考になればと思いデジタルカメラで撮影して置きました。
![]() |
![]() |
エビ、伊達巻き、金とん、たこ酢物、焼き豚、ぶりの甘露煮 大根と人参甘酢煮、ごまめ |
紅白蒲鉾、黒豆、鶏のささみ焼き物、湯葉、スモークサーモン、蛤 鱈子と昆布の煮物、キクラゲの酢物 |
![]() |
![]() |
煮物 蓮、クワイ、人参、ゴボウ、タケノコ、椎茸、蕗、こんにゃく、 数の子、ニシンの昆布巻き |
正月は朝からお酒です。今年は土佐の銘酒 酔鯨を楽しみました |
![]() |
![]() |
長女 みすず(17才) 次女 れい那(13才) 妻 裕子(?) | 母 和子(80才) 長男 琢夫(15才) |
いざ鎌倉へ 翌2日 鎌倉荏柄天神に合格祈願へ
正月は車の乗り入れが禁止されているので電車にて鎌倉下車、小町通りをぶらぶらしながら鶴ヶ岡八幡宮を通り過ぎて、鶴ヶ岡八幡は予想通り、すごい人手で敬遠、徒歩で20分先の絵柄天神へ向かう。
鶴ヶ岡八幡宮の大鳥居の前においしい豆腐屋 「鎌倉おぼろ」が有ります。ここの店名にもなっている「おぼろ豆腐」はすごくうまくて店頭で製造販売していますので鎌倉へおいでの際は、是非寄って見てください。
荏柄天神到着
あまり知られていないのですが、ここ荏柄天神も「菅原 道真」をまつった天神様で、合格祈願の人がたくさんいました。
隣にある、鎌倉宮にもお参りしたら、幸運なことに厄払いの神事を無料で行ってもらえました。毎年正月3日まで実施しているとのことで。手抜きもなくしっかりお払いをしてもらい、御神酒を頂き、お礼に鬼門封じのお札をいただきました。
![]() |
![]() |
絵柄天神にて | 絵柄天神の階段 |
![]() |
![]() |
鎌倉宮にて | 鎌倉宮にて |
鎌倉のハイキングコース ホームページのリンク
季節ごとの花やお寺を訪れる 鎌倉ウォーキング
地図やグルメガイドなど豊富な 鎌倉ブラブラ
なんと行っても観光協会です 社団法人 鎌倉観光協会