2007年12月31日 更新
昔懐かしいオムライス
子どもに人気のオムライスを少しアレンジして鉄板焼きで作成しました。鶏の挽肉の分量をカロリーを控えめに変更しました。逆に卵を増やして全体をおおえるように5個にしました。前回のレシピーよりも、総合的に100Kcalほど減らしています。
材料 5人前 ご飯も含めて 一人前 342 Kcal
鳥肉の挽肉 100g、タマネギ 中1個 オリーブオイル油 小さじ1杯、 ニンニク2片 卵5個、
水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1杯に水大さじ1杯を加えてよく混ぜた物)、ご飯 500g
調味料
塩、胡椒 少々 ケチャップ大さじ3杯(45g)、バター10g パプリカ大さじ1杯
下準備
タマネギとにんにくは、みじん切りにしてください、挽肉に塩胡椒をして10分ほど置きます。
火入れ
1)鉄板焼きの板にオリーブオイルを小さじ1杯いれ、火をつけ弱火で暖め、ニンニク1片分を入れて鳥の挽肉を入れ炒めます。挽肉を細かく粒状になる様に炒めてください。
2)鶏肉に火が通ったらタマネギを入れて炒めます。玉ネギが透明になったら、ケチャップを入れて味をなじませます。
3)一度別の器に炒めたお肉を移し、バターを乗せて溶かし、ニンニクの残りを入れて炒めます。
4)暖かいご飯を入れてバターをよくからませてパラパラに炒めます。
5)先ほど別の器に移しておいたケチャップであえた鶏肉とタマネギを入れて良く混ぜて、パプリカを入れて均一に赤くなるように混ぜ合わせます。バジルをかけて少し蓋をして蒸らします。
6)卵5個を良く溶いて塩胡椒を入れて水溶き片栗粉を入れて置きます。 (泡立て器でかき回すと素早く均一に混ぜられます)
7)別の大きめのフライパンにオリーブオイルを引き、弱火で暖めて卵を入れて良く回します。エッジからフライ返しを入れて卵焼きのエッジを返して、余った卵を入れて焼きながら、火から離したり近づけたりて温度を調整しながら卵を良く回して薄焼きの卵を作ります。
8)薄焼き卵を、ケチャップであえたライスの上に乗せてオムライスの出来上がりです。
オムライス天板焼きバージョン
1)卵は別の容器で割ること。最近はあまりないですが、腐った卵などが有るとまとめて入れると損害が大きくなります。
そういえば、製造日を偽って6ヶ月も放置した卵をスーパーに流した業者がいましたね。
2)卵を均一に良く溶くこと。お箸で混ぜるより、スプーンやフォーク 泡立て器を使うと簡単に均一に出来ます。
3)フライパンに油をなじませて置くこと。使用後に洗剤で洗った場合は、水を切ってから油を引き暖めて水を入れて沸騰
させて水を切り乾拭きしてください。この作業で油の被膜がフライパンの表面に出来ます。
4)火は弱火で、卵を炒れてからは、火が強ければフライパンを火から離し、弱ければ火に近づけてください。
ここが一番のポイントです。薄焼きでも、厚焼きでも、フライパンを火に乗せたままではうまくできません。
5)砂糖や醤油を入れると焦げやすくなります。
6)フライパンの表面と卵の間に水蒸気で隙間が出来るようにするきれいに焼き上げられる。
バターを使ったり、水溶き片栗粉、ミルクを少し溶き卵に入れると焼きやすいです。
7)卵がフライパンに張り付いて動かない時は、周りから油を入れると剥がれて動きようになります。