2004年9月18日 更新

 禁断の豚カツとエビフライ 

ダイエットの大敵、油を使った豚カツとエビフライです。これでダイエットは絶対出来ません。他の人がおいしいと言っていてもじっと我慢の子です。


材料  豚ロース 125g エビ 2匹 卵2個 小麦粉、パン粉、キャベツ、レモン、

 調味料
塩、コショウ
 下準備
1)海老は、殻を剥いてしっぽの先だけのこして塩をふり、30分ほど放置して小麦粉をまぶして置きます。
2)豚ロース肉は、塩コショウをして30分ほど放置して小麦粉をまぶして置きます。
3)卵2個を良く溶いて、やや大きめの皿に入れ、パン粉を準備して置きます。

小麦粉をまぶす 溶き卵をまぶす パン粉をまぶす


 火入れ

4)天ぷら鍋にサラダ油を入れて、暖めて置きます。温度は180度くらいまでです。
  温度を確認するには、パン粉を入れて見てください。入れたときに盛んに泡立つ程度(シュワーと音がする)が適温です。
5)小麦粉をまぶした海老を溶き卵に入れてパン粉をまぶして熱した油に放ちます、
  しばらくすると泡のはじける音がパチパチと甲高くなります。この音が完成の合図です。
6)豚ロースも同様に溶き卵に通してパン粉をまぶして、油に放ちます。
7)フライパンにクッキングペーパーなどの紙を敷いて、できあがったフライを乗せて油を切ってください。

 仕上げ
お皿にキャベツを盛り、豚カツと海老フライを並べ、レモンを添えて完成です。

禁断の豚カツと海老フライ


 フライ料理のポイント

1)小麦粉をまぶして放置する時間は長い方が、衣と材料のなじみが良くなり良い。
  クリームコロッケは、冷蔵庫に入れて一晩寝かすとパンクせずにあげられます。
2)溶き卵をまぶして、パン粉をまぶしてあげるまでの時間は短い方が良い。
3)一度にたくさん材料を入れないこと。温度が下がり、からりと揚がりません。
4)唐揚げ粉よりもパン粉を使った方が衣がはげにくい。
5)上げる温度は、180度くらい、入れた材料から盛んに泡がでてくる状態が適温です。
  クリームコロッケは、あげる温度をやや高めにして短時間にあげてください。低い温度であげるとパンクします。
6)材料を引き上げるタイミングは、でてくる泡の音が、「シュワー」から「パチパチ」になった時です。


 ダイエット中のシェフのレシピーに戻る