2015年 9月03日 更新
ダイエット中のシェフのワイン倉庫 ラベル資料館
お知らせ! 赤ワイン三種と白ワイン追加しました。今回は、強い個性を発揮した赤ワインと超甘口の白ワインです。
西洋料理かかせないワインについて
ワインは、原産地の土壌の成分や天候などによりその味わいが様々に変化する商品です。同じブドウ畑でとれたブドウでも、畑の位置により味が異なるなど、おいしいワインに巡り会えるは、なかなか難しいですが、幸いなことに、2002年は、フランスもイタリアもスペインのブドウの大当たり年です。そろそろ店頭に並び始めると思いますので注意してみてください。
優秀なブドウが、一般用のテーブルワインに流出して、安くておいしいワインが手に入る年でもあります。是非だまされたと思って 300円位のテーブルワインを購入して飲んでみてください。 年代物の有名なシャトーワインだけがおいしいワインでは無いのです。まずかったワインは捨てずに、ワインを使った料理に入れれば、不思議なことに料理が格段おいしくなるのです。(まずい物でも限度が有りますので注意してください。)
赤ワインは、お肉、白ワインは魚など決めつけていませんか?日本食に意外と白ワインがあいますので試してください。赤ワインはブドウの皮ごとつぶして発酵させるため、ブドウの皮に含まれる苦み成分のタンニンを含みますが、白ワインは皮をのぞいたブドウの果汁だけで発酵させるため、ブドウの香りが残ります。また使用するブドウの種類も香りの高いマスカット種を利用したり、遅摘みで貴富ワインを作ったりしますので、赤ワインよりもバラエティが豊富です。赤に比べると甘いワインが多く、ドイツやギリシャなどとてもおいしいワインが有ります。ここでは実際に飲んで美味しかったワインの評価とラベルの写真を載せましたので参考にしてください。
イタリアのワイン
フランスのワイン
ドイツのワイン
オーストリラリアのワイン
日本のワイン
ワインの官能判定について
イ タ リ ア の ワ イ ン
キャンティ・クラシコ
エスト!エスト!!エスト!!!
キャンティワインの選び方
イタリア 北部の「トスカーナ」地方で生産される、わらで化粧したワインで有名な「キャンティ」ですが、おいしい「キャンティ ワイン」を選ぶこつが有ります。
![]() |
まずストレートボトルであること。そしてビンの首に「金色の雄鳥マーク」(左の写真参照)が有る「キャンティ クラシコ」を選ぶこと。この2点を目安に選ぶと、はずれて飲めないワインを選ぶことは有りません。「金の雄鳥マーク」は、キャンティが生産されているトスカーナ地方のかなり狭い範囲で生産されるブドウを元に醸造された、良質のワインにつけられる紋章です。後は、ブドウの当たり年のワインで有ればもう言うこと無しでおいしいです。 ちなみに2002、2003年がブドウの当たり年になりそうですので今後期待がもてます |
2001年 イタリア COLI社製造
住所 東京都港区芝 5−27−10 サンシャイン5ビル 2F 電話 03-5730-1516 JR田町駅を三田側に降りて歩道橋にて第一京浜国道をわたり降りてすぐです。 分類:ビアホール、ドイツレストラン |
やや重厚な赤ワインです。フレッシュ状態では、香りがやや弱く酸味、渋みがやや強く、甘さをあまり感じさせません。開封後30分経つと、渋みが消え、ほのかな香りと酸味と舌にわずかな甘みが出来て、それぞれの個性がバランスした味となりました。 | ![]() |
||||||||||||
1998年 イタリア PORTALE社製造
|
重厚な赤ワインです。酒石酸の結晶が現れ始めました香り、甘み、酸味、渋みすべてがバランスしております。これは、デキャンターに移して酒石酸やおりを取り除いて30分以上放置してから味わいましょう。金の雄鳥が付いている意味が分かる深い味わいの赤ワインです。 |
![]() |
||||||||||||
2000年 イタリア CARPINETO社製造
住所 東京都 港区海岸3-26-1 電話 03-5443-9034 芝浦埠頭の側 バーク芝浦ビル 1F 分類 シーフードレストラン |
やや重厚な赤ワインです。フレッシュ状態では、香りがやや弱く酸味、渋みややあり、甘さをあまり感じさせません。開封後30分経つと、渋みが消え、ほのかな香りと酸味と舌にわずかな甘みが出来て、それぞれの個性がバランスした味となりました。 | ![]() |
||||||||||||
2002年 イタリア COLI社製造
住所 東京都港区芝 5−27−10 サンシャイン5ビル 2F 電話 03-5730-1516 JR田町駅を三田側に降りて歩道橋にて第一京浜国道をわたり降りてすぐです。 分類:ビアホール、ドイツレストラン |
期待の2002年クラシコです。甘みと酸味と渋みがバランスしております。蔵出ししたばかりで、ミディアムボディでまだ熟成の余地があり、今後の熟成でどこまでこのバランスが保てるかが課題です。しかし2001年に比べると1ランク以上、上の味わいですので、資金に余裕の有る方は、大量に購入して保管する価値があります。 | ![]() |
||||||||||||
2001年 イタリア Vigneti Sant’Helena Friuli Refosco
|
イタリアにのみ存在するブドウの種類Refoscoを使った濃厚な赤ワインです。 あけてから30分以上放置しないとその甘さが出てきません。フラスコに移してじっと我慢の30分で飲んでください。 びっくりするくらい濃厚な赤ワインです。色、香り、甘味、酸味、渋みのバランスが取れてとても幸せな気分を味わえると思います。 コルクの栓も合成でなく無垢のコルクを使っている、やや大きめのビンですが、容量は同じ760ml 澱をためるスペースを大きく取るなどメーカーのこだわりを感じるワインです。 |
![]() |
||||||||||||
2004年 イタリア Vino Novello Merlot Veneto
|
今年の葡萄の出来を見るためのワインは、フランスのボジョレ・ヌーボーだけでは有りません。イタリアにもヴィノ・ノヴェロがあります。その名の意味はずばり「新ワイン」 2004年 メルロー種の葡萄を使ったヴィノ・ノヴェロですが、結構いい線いっています。甘味も酸味もバランスしていますし、苦味もあまり強くありません。しばらく熟成すると良いワインになりそうです。 2004年物も期待できそうです。 |
![]() |
||||||||||||
2003年 イタリア COLI社製造
住所 東京都港区芝 5−27−10 サンシャイン5ビル 2F 電話 03-5730-1516 JR田町駅を三田側に降りて歩道橋にて第一京浜国道をわたり降りてすぐです。 分類:ビアホール、ドイツレストラン |
2002年のクラシコはすでに売り切れてしまいました。 2003年物がでてきました。2002年に比べるとやや甘みが足りないですがバランスがとれており良好なワインです。 2001年にくれべてもランクが上です。2001年は、渋みがやや強く甘みも控えめでした。2003年品は、渋みはあまりなく、強いて言えば甘みがわずかに足りない感じです。しばらく寝かせて熟成させれば、渋みがさがりますので、やや辛口の赤ワインとして良好な部類に入ると思います。今後の熟成が楽しみなワインです。 |
![]() |
||||||||||||
イタリア ADRIA ROSSO
御成門 イタリアンハウスにて購入 |
バルカン半島とイタリア半島に囲まれた海がアドリア海です。スタジオジブリのアニメ 「紅い豚」(ポルコロッソ)の舞台です。そのアドリア海沿岸のワインを輸入する御成門の「アドリアーナ」のハウスワインです。ケースで購入するとどんどん安くなります。3ケース買うと一本あたり850円ほど 濃厚な葡萄酒(フルボディ)まで濃厚ではありませんが、ややさらりとした味わいですがしっかり芯があります。香り、甘味、酸味、渋みがバランスしています。購入してから3年ほど経ちますが、今でもおいしいワインです。2005/9/17 |
![]() |
||||||||||||
Nero della Cervara 2004
飲むほどに味が変わりワインが呼びかける、とんでもないじゃじゃ馬のワイン 御成門 イタリアンハウスにて購入 \8000 |
御成門のイタリアンハウスにて熊のシチューについて話していたところ、熊肉などの野生の肉によく合うワインがあるとの話があり紹介されたのがこのワインです。 開けた直後は、香りと甘みを感じましたが、その後渋みが増し、酸味が増え約一時間後にすべての味がバランスしおいしいワインをなりました。 刻々変わる味わいにびっくりしたワインです。 フラスコに移し、じっくり熟成させるととてもおいしいワインとなります。 でも最高においしい時は、飲みきった頃になるのが残念です。2014/8 |
![]() |
||||||||||||
CHIANTI CLASSICO VILLA CIGLIANO 2006
|
2006年製造のキャンティクラシコです それなりのレベルにありますが、香り、甘みがほとんど無く渋みと酸味とのバランスで何とかレベルを保っているワインです。 さっぱりとした飲み口です 2014/8 |
![]() |
||||||||||||
TOMMASI 製 Arele 2011 赤
御成門 イタリアンハウスにて購入 \4000 |
開けた時には、フルーティーな香りが漂い、甘口でほどよい酸味がバランスしています。しばらくたつと渋みと酸味が変化し始め、30分ほどで甘みと渋みと、酸味がバランスしやや甘口の赤ワインに成ります。 開栓直後の甘さはこのワインの特徴で清楚で上品な貴婦人の様なワインです。 2014/12 |
![]() |
||||||||||||
CUOREDIVINO(クオレディヴィーノ) 2004
|
開栓後時間がたってもあまり味が変わらず、香り、甘み、酸味、渋みのハーモニーが継続します。 ワインは、酸化されて味が変化すると思い込んでいましたが、このワインは、特例です。ややワインのアルコール度数が高いのが原因かもしれません。 無農薬で栽培されたブドウ(カベルネ・ソービニオン 100%)を、昔ながらの製法で作り込んだ、ワインです。 あまりのおいしさに、買い占めてしましましたので、残念ながらもう購入できません。あしからず。 2015/6 |
![]() |
||||||||||||
VENKO
|
メルロ50% カベルネフラン30% ピノネロ20%を使ったブレンドワインですが、ルビーのような鮮やかな赤とさわやかな香り(バニラ)で酸味、渋み、甘味がバランスしています。 際だった、おいしさを求めるのではなく、気品のある若いワインとして楽しめるワインです。 |
![]() |
||||||||||||
エスト!エスト!!エスト!!! 2001年 イタリア MELINI 社製造
住所 東京都 港区海岸3-26-1 電話 03-5443-9034 芝浦埠頭の側 バーク芝浦ビル 1F 分類 シーフードレストラン |
イタリアの白ワインの代名詞としていろいろな種類があります。 キャンティクラシコを飲んだ後でもその香りとほのかな甘味が楽しめるほど、力強いワインです。 当たり年ではないのですが、赤ワインよりも白ワインの方がはずれが少ないです。 |
![]() |
||||||||||||
エスト!エスト!!エスト!!! 2002年 イタリア MELINI 社製造
住所 東京都 港区海岸3-26-1 電話 03-5443-9034 芝浦埠頭の側 バーク芝浦ビル 1F 分類 シーフードレストラン |
イタリアの白ワインの代名詞としていろいろな種類があります。 2001に比べ甘みがやや増し香りがわずかに高いですが、こくが少なくサッパリとしています。 2002年は、ブドウの出来に地域差があり、当たりはずれが有りそうです。 |
![]() |
||||||||||||
SOAVE CLASSICO 2003年 イタリア NEGRAR社製
住所 東京都 港区海岸3-26-1 電話 03-5443-9034 芝浦埠頭の側 バーク芝浦ビル 1F 分類 シーフードレストラン |
イタリアの白ワインでCLASSICOの名前が付いていますが、金の雄鳥は有りません。フルーティな香りでやや甘みは控えめです。渋みも少なく白ワインとしては良好です。 |
![]() |
||||||||||||
イタリア ADRIA BRANCO
御成門 イタリアンハウスにて購入 |
バルカン半島とイタリア半島に囲まれた海がアドリア海です。スタジオジブリのアニメ 「紅い豚」(ポルコロッソ)の舞台です。そのアドリア海沿岸のワインを輸入する御成門の「アドリアーナ」のハウスワインです。 アドリア海に面した地域は、暖かで乾燥しています。したがってワインは甘口のワインが豊富です。このワインも香り、甘味、酸味、渋みがバランスして甘味が特徴で、イタリア産のワインの中ではとても甘口のワインです。購入してから3年ほど経ちやや酸化が進みましたが今でもおいしいワインです。2005/9/17 |
|||||||||||||
イタリア FANTINEL 2013
|
イタリアワインの中でも甘口のワインです。貴腐ブドウではないですが、とても甘口のワインです。 色はやや濃い黄色で、香りも高く酸味、渋みをほとんど感じません。甘さは今までに味わった中で最高級とされる貴腐ワインのシャトーディケムに匹敵する甘さですが、さわやかさがあります。デザートワインとしておすすめですが、辛口を好む場合は、少し抵抗があるかもしれません。2014/9 |
![]() |
||||||||||||
MASCATO D'ASTI
|
甘口の微発泡ワインです。 マスカットブドウのさわやかな香りと甘さが特長の白ワインです。酸味、渋みほとんどありません。 デザートワインとして、ケーキやチョコレートと合わせると、とてもリッチな味わいになります。 甘口を好む人には推薦します。 2015/06 |
![]() |
||||||||||||
FONSET LACOUR ボルドーワイン カベルネ・ソービニオン
住所 東京都港区芝 5−27−10 サンシャイン5ビル 2F 電話 03-5730-1516 JR田町駅を三田側に降りて歩道橋にて第一京浜国道をわたり降りてすぐです。 分類:ビアホール、ドイツレストラン |
カベルネ・ソービニオンの豊かなフルーティな香りと、さっぱりとして酸味がマッチした赤ワインです 低価格でも、しっかりしたテイストを主張するワインですので、あけて30分以上放置してから飲んでください。酸味と甘味と渋みが織りなすハーモニーがすばらしいワインになります。 ちなみにこのワインは店長のお薦めです。 |
![]() |
||||||||||||
Chateau haut Saint Vincent 1999 Graves 社製造
住所 東京都 港区海岸3-26-1 電話 03-5443-9034 芝浦埠頭の側 バーク芝浦ビル 1F 分類 シーフードレストラン |
カシスや黒すぐりのアロマが豊かでまろやかな渋みです。あけて30分ほど放置するか、フラスコに入れ替えると、アロマがよみがえり、酸味と渋みとほのかなあまみが調和した豊かなハーモニーが得られます酒石酸の結晶が発生しているなど、この値段でこれだけ豊かな味わいを得られるのは滅多に有りません。(2004.3.31) |
![]() |
||||||||||||
ドメーヌ・ド・フォンドゥース 樽熟成 キュヴェ・アリ・セレクシオン 2000 [ Domaine de Fondouce ] Vieilli en Futs "Cuvee Alix Selection"
|
樽で熟成した濃厚なフルボディワインです。使用している葡萄は、カベルネ・ソーヴィニヨン [Cabernet Sauvignon] 85%、メルロー [Merlot] 15% です ほのかな香りとほんのりとした甘さが、渋みと酸味にバランスするには、開封後30分ほど放置する必要があります。今回放置するまでにすべて飲まれてしまいましたので判定は想像域を出られません。2002年産のワインは期待でそうです。2005/9/17 |
![]() |
||||||||||||
COTES DU RHONE
|
ローヌ川のワインです。やや濃厚なボディですがさっぱりした味わいです。開封後30分ほどたつと酸味と渋みとほのかな甘味がバランスします。2005/9/17 |
![]() |
||||||||||||
CHATEAU L'Estelle 2012
|
ボルドーのワインコンクールで金賞を受賞した赤ワインです。ブドウの種類は、メルロー80% カベルネ・フラン15%カベルネ・ソービニオン5% 色は、濃厚でやや甘口です。香りも高く、渋み酸味もバランスした優良なワインです。 6種類の金賞受賞ワインのテスティングセットの中でこの1本のみが優良な味でした。 |
![]() |
ドイツのワインは大きく分けて2つの流れがあります。緑のビンにつめられたモーゼル・ワインと茶色のビンにつめられたライン・ワインです。共にモーゼル川とライン川の岸から丘陵にかけて栽培された葡萄を素に醸造されています。川から発生する霧と太陽のおかげで芳醇で甘口の白ワインが生まれます。
モーゼルワインでは、香りが豊かなマスカット葡萄を使ったワインもある、香りと甘さと酸味がバランスした白ワインの黒猫(SCHWARZE KATS)が有名です。またライン・ワインでは、「聖母のミルク」を意味する「リープ・フロウ・ミルヒ」が有名です。この2つの銘柄は、固有の銘柄ではなく、いろいろなメーカーが同じ名前で製造していますので注意が必要です。
ZELLER SCHWARZE KATZ(黒猫)
電話 0460−6−3735にて ¥1450 お店は10卓ほどの小さなレストランですが、家庭的な料理が豊富で味も雰囲気も良好です。(18:00から 出来れば予約した方が確実です) |
マスカットブドウの香りが豊かでやや甘口のモーゼルワインです。 渋みも無く香りが高いだけ優良なワインです。 黒猫のイラストで有名ですが、いろいろとメーカーが有り、猫もいろいろな顔をしています。 ラインワインで有名なリープ・フロウ・ミルヒ(聖母のミルク)と同様、ドイツのワインの代名詞といえます。 |
![]() |
||||||||||||
ピロート ブルー 2002
\4750 0460-4-0123 箱根湿生花園 の近く |
2002のモーゼルワインです。QBAで***ですが、やや甘口で香りも豊かです。2002は、やはりブドウの当たり年で、いつものQBAの水準より良好なワインです。 ピロート・ワインは、数が少なくお店で見かけたのは初めてです。 ラインワインやモーゼルワインの優良なワイナリーからワインを購入して醸造しているメーカーです。見かけたら是非購入して見てください。はずれがあまり有りません。 |
![]() |
||||||||||||
2004 ZELLER SCHWARZE KATZ(黒猫)
|
2004年のモーゼルワインを確認するために購入しましたが、やや甘口で色は淡くて香りもやや少な目ですが、結構おいしいワインです。2004年のドイツワインも期待できそうです。 安いワインですがしっかりしたコルクを使っていましたので金属キャップのワインよりは日持ちすると思います。 昨年箱根で飲んだワインと同じ名前ですが、メーカーもラベルのデザインも異なります。今回の瓶にはクロネコが2匹登場しています。2005/8/15 |
![]() |
||||||||||||
2004 MADONNA リープフローミルヒ(聖母のミルク)
|
サントリーが輸入しているドイツ ラインワインです。黒猫と同様に有名なワイン銘柄です。いろいろなメーカーから出ていますが、サントリーが輸入している関係で全国的に入手しやすいワインです。 2004年製のMADONNAは、さわやかな香りと甘味があり、酸味渋みはわずかです。 1000円から1350円位で入手可能な安価なワインですが、バランスもよく、やや甘口ですので女性には人気が出そうです。2005/9/17 |
![]() |
||||||||||||
|
2001年オーストラリアMITCHLTON
住所 東京都港区芝 5−27−10 サンシャイン5ビル 2F 電話 03-5730-1516 JR田町駅を三田側に降りて歩道橋にて第一京浜国道をわたり降りてすぐです。 分類:ビアホール、ドイツレストラン |
オーストラリアのワインにも優秀な製品が有ります。特にビクトリア州にて生産される赤ワインは、ボルドーワインに匹敵する製品が揃っています。このMITCHELTONもメルロー種のブドウを使ったワインで赤ワインとしての性能は良好です。昔オーストリアワインはただ甘くてこくがないポルトワインのような印象を持っていましたが、オーストラリアフェアでビクトリア州のワインにであってから、印象が変わりました。一度試して見てください。 | ![]() |
||||||||||||
|
おいしいメルシャンワインの選び方
メルシャンのワインは、他のメーカーと同様に海外からタンクで購入した輸入ワインと国内ワインを混合して調整した物を瓶詰めして販売しております。最近は、国内ワイン用のブドウの生産が少なくなり、輸入ワインがほとんどになりつつあります。このワインの原産国の表示を裏ラベルの下に表記しているようです。 過去 FN、FM、FOで始まるワインはとてもおいしく、PGで始まるワインは渋くてまずいことがここ30年近いつきあいで判明して来ています。以下に掲載したワインのロットもこの法則にしたがています。過去に一番おいしかったテーブルワインのSNは、FOOAOでした。
Bistro SN:FN6GYC
|
コルク栓でない金属キャップで有るため長い期間保存が出来ないテーブルワインですが、色が淡いのを除けば,香り、甘み、酸味、渋みがバランスして値段を聞いてびっくりするほどおいしいワインです。 |
![]() |
||||||||||||
Bistro SN:FM8GJA
|
コルク栓でない金属キャップで有るため長い期間保存が出来ないテーブルワインですが、色が淡いのを除けば、香り、甘み、酸味、渋みがバランスして値段を聞いてびっくりするほどおいしいワインです。 ラベルのデザインはこちらの方が古い様です。 |
![]() |
||||||||||||
Bistro SN:FN1GLC
|
コルク栓でない金属キャップで有るため長い期間保存が出来ないテーブルワインです。 上記2ロットに比べるとわずかに甘みが抑えられ酸味がやや強いが、封を開けてからしばらくするとバランスがとれて良くなる。普通のワインのランクの中では上位に入ると思います。 |
![]() |
||||||||||||
Bon Rouge SN:FO1GYA
|
コルク栓でなく金属キャップで有るため長期保存は望めないが、濃厚でこくがあり、テーブルワインとして最高級品といえる。ポリフェノール含有量が通常の2倍でフルボディのワイン甘くて女性向き。 |
![]() |
||||||||||||
Bon Rouge SN:FOOGLA
|
FOO系のワインで最初に298円ワインとして購入してびっくりしたワインです。初夏の頃はとてもおいしいワインでしたが、残念ながら夏を越したために酸化が進み、酸味が少しましてしまいました。やはり、コルクの栓でないと酸化が進みやすい様です。安いワインは、足が速いのでご注意!! | ![]() |
||||||||||||
|
◎優 秀 | ○良 好 | △やや劣る | ×劣る | |
色(ボディ) | ◎濃厚なフルボディ | ○ミディアムボディ | △ライトボディ | |
香り | ◎とても豊かな香り | ○豊富な香り | △ほのかな香り | ×香りなし |
甘さ | ◎濃厚な甘さ | ○甘い | △わずかな甘み | |
酸味 | ◎酸味を感じない | ○わずかな酸味 | △酸っぱい | ×飲めない |
渋み | ◎渋みを感じない | ○わずかな渋み | △やや渋い | ×渋くて飲めない |
ワインの総合ランクづけです。個人の意見ですからあまり外部で使わないでください。
超 優 秀 | 優 秀 | 良 好 | 普 通 | やや劣る | 劣 る |
***** | **** | *** | ** | * | 無し |
ワインに関するホームページです
ワインテイスティングの技法
イタリアワインクラブ
イタリアンハウス 御成門にあるイタリアワインとパスタなどの雑貨があるお店です。
ワインの豆知識
ワインの小道具について ワインアクセサリー
金沢にあるワインの専門店です
ワインの販売で有名な 「パッション・ワイン」 京都のお店です
ダイエット中のシェフのクッキング トップへ戻る