2004年9月11日 更新
鶏 肉 団 子 鍋
鶏ガラだしベースの鶏肉団子鍋です。
材料 5人前です。
鳥挽肉 500g 豆腐 1丁、長ネギ1本、椎茸(やや大きめの5個)、しめじ茸、舞茸、白滝、大根、人参、白菜またはキャベツ 1/4 ニンニク、しょうが少々
水 500ml 鶏ガラスープの元 大さじ2杯 みりん大さじ2杯 塩小さじ1杯
下準備
鳥挽肉:挽肉に塩コショウしてショウガとニンニクをすり下ろして良く練ってください。
人参:やや大きめに輪切りにしてください。
白滝:一度水で洗い、一口大に分けてまとめて置きます。
大根:3mmほどの厚さにするとそのまま煮ても火が通りますが、厚めを好む場合は、塩をいれた水で、煮込んでください。灰汁が取れます。
ネギ:斜めに笹掛け状に切ってください。
椎茸:大きさによりそのままか、1/2に切って入れてください。
シメジ茸、舞茸:根本の部分を取りほぐしてください
白菜:やや大きめに切ってください。煮込むと体積が小さくなります
豆腐:大きめに8つに切ってください。絹ごしよりも木綿の焼き豆腐の方が煮くずれしません。
ショウガ、ニンニク:みじん切りです
鶏ガラスープの作り方:別の鍋に水500mlを入れ沸騰させてから、鶏ガラスープの元大さじ2杯、塩小さじ1杯、みりん大さじ2杯を入れて味を確認してください。ショウガとニンニクのみじん切りを入れてください。塩とみりんでやや濃いめに調整して置きます。
鍋に上に書いた材料を並べて、鶏ガラスープを入れて沸騰するのを待ちます。
![]() |
![]() |
鍋に材料を入れた状態 | 肉団子の元 スプーンで取ってまとめて鍋に入れます |
煮込み
沸騰したら、鳥団子用の挽肉をスプーンで取り、まとめて沸騰しているなべに入れて行きます。一度に入れると温度が下がりますので、様子を見ながら少しづつ入れてください。
鳥団子鍋の作例です。
中央にある白い身が鶏肉団子です。味が付いていますのでそのまま食べられます。辛いのがお好みの方は、ゆずからしや七味唐辛子などをいれてください。
具を食べ終わったあと、うどんやご飯を入れて煮込むとおいしいくいだだけます。