2004年9月19日 更新
野菜がたっぷり酢豚
野菜をたっぷり使った中華料理 豚の唐揚げを使った酢豚です。
材料 5人前
豚の唐揚げ
豚の角切り 300g 小麦粉 塩コショウ
酢豚の元
タマネギ中1個、赤ピーマン 1個、青ピーマン 3個 竹の子中1本、ウズラの卵 6個、ごま油 大さじ1、ニンニク1片、しょうが少 1片 トマトの缶詰 1個(生のトマトの場合は完熟トマト中2個)水1カップ
水溶き片栗粉: 片栗粉大さじ2杯、水大さじ2杯 良くかき混ぜて置きます。
調味料
鶏ガラスープの素大さじ1杯、塩、胡椒適量、オイスターソース小さじ1、醤油大さじ1杯 みりん大さじ3杯、酢大さじ1杯
下準備
ためネギは、3mmほどにスライスしてください。
竹の子は、輪切り、3mmほどの厚さに切ってください。
赤ピーマンは果肉が厚いのでやや薄目に、青ピーマンは、5mmほどに輪切りにしてください。
ニンニクとショウガはみじん切りです。
ウズラの卵は、茹でた物が缶詰や袋詰めでうられています。これを使いましょう。ウズラの卵の殻をきれいに剥くのは至難です。
火入れ
1)豚の唐揚げ
カレー用などに売られている豚の角切りを一口大にきり、良く水分を取り、塩胡椒をして、小麦粉をまぶしてしばらく放置します。
天ぷら油を暖め、温度180度程度にして、小麦粉をまぶして豚肉を油に放ちます。一度に大量に入れないでください。
小麦粉の表面がややきつね色になったら、フライパンにクッキングペーパーを敷きそこにあげて油を切ります。
2)酢豚
中華鍋にごま油を入れて、ニンニクとしょうがのみじん切りを入れ、強火でタマネギを炒め、半透明になったら、ピーマンと竹の子を入れて塩、胡椒をふり炒めます。トマトを入れて水1カップを加え一煮立ちしたら、鶏ガラスープの素、牡蠣のエキスを加え、醤油、みりん、酢を加えて味見をします。塩が足りない分は修正して、しばらく煮込みます。水溶き片栗粉を入れて、かき混ぜとろみをつけて置け、豚の唐揚げを入れてトマトに絡めて完成です。
仕上げ
やや深めのお皿にとろみをつけた具を乗せて、中央にウズラの卵を乗せて完成です。