2005年5月21日 更新
肉入りモヤシ炒めの中華麺
豚肉とモヤシで作る、野菜をたっぷり使った醤油ベースの中華麺です。今回は、鳥の骨を使い、本格中華スープを作りましたので参考にしてください。
材料 5人前
中華スープ:鳥ガラ、200g リンゴの芯や皮、人参の皮やしっぽ、キャベツの芯や食べられない外側の葉っぱ、ネギの頭の青い部分、白菜の芯や外側の葉っぱ、シイタケの軸、塩小さじ2杯、胡椒の実5個→スープストックを作ります。
ごま油小さじ1杯、鰹だしの素小さじ1杯、塩、オイスターソース小さじ1、しょうゆ大さじ1、みりん 大さじ1/2
中華麺、豚挽肉100g モヤシ200g 、ごま油 大さじ1、ニンニク1片、中華麺 5個 (そうめん、うどん、インスタントラーメンを使ってもうまくできますが、麺のコシを求めるには生の中華麺を使ってください 乾麺の場合は1人前およそ100gです。)
調味料
中華スープ:
ごま油小さじ1杯、鰹だしの素小さじ1杯、塩、オイスターソース小さじ1、本返し 15ml×5=75ml
下準備
モヤシは一度水で洗って、ざるに入れて水切りをしてください。
火入れ
中華スープの作り方:
1)鶏ガラや野菜などを圧力鍋に入れて、水をいれ、ニンニクを一個入れ塩と胡椒の実を入れて圧力鍋の蓋をして沸騰したら火を弱め、20分間弱火で煮て、スープストックを作ります。
2)火を止めて、蒸気を抜き、中の野菜や骨を取り出して、別の鍋にざるで濾してスープだけにします。
3)オイスターソース小さじ1杯、鰹だしを入れて、最後にゴマ油を小さじ1杯いれて、沸騰させないようにしばらく煮込みます。灰汁を良く取って、ゴマ油を小さじ1/2杯入れて、中華スープができあがりです。
野菜炒めの作り方
中華鍋にごま油を入れて、ニンニクのみじん切りを入れ、強火で豚肉を入れて塩胡椒をふり炒めます。肉に火が通ったら、モヤシを入れていったん火を止めておきます。スープの味を確認して塩で整えます。ここでスープも一端火を止めます。
中華麺の茹で方
大きめの鍋にお湯を沸かし、深めの器に、本返し(豚バラの角煮の煮汁でも可)15mlを入れて、暖めた中華スープを180ml入れて並べて置きます。
沸騰したら、生の中華麺を入れて茹でます。3分ほどで中華麺が浮き上がって来たら、網で取り上げ器に移し、上に野菜炒めを乗せて、出来上がりです。
ワカメや卵やなるとコーンなど乗せると豪華な中華麺になります。
野菜たっぷりな 肉入りモヤシいための中華麺
しょうゆとみりんで作る本返しの代わりに豚バラ角煮の煮汁を使うとこくが増します。
本返しで煮込んだ豚バラの角煮や煮豚のたれを使うと、豚肉のうまさがとけ込んでいるため、とてもおいしくなります。
ダイエットには大敵ですが、煮豚を作成する際出てくる油(ラード)を加えてもこくがまします。
中華麺を茹でるこつ、なるだけ大きな鍋を使いたっぷりとお湯を沸かして、一人前分ずつ茹でるのが、失敗しないこつです。また1回茹でたあと、水をコップ1/2程度加えて再沸騰させてから、次のを茹で始めるのがうまく茹でるこつです。そのまま茹で続けるとだんだん中華麺の周りに付いた粉でどろどろになって来ます。