2005年8月04日 更新
冷し中華麺 (青ジソ ノンオイル)
青ジソノンオイルで作る 熱い夏に向きの、冷やし中華を作りました。サラダドレッシングとして販売されている青ジソノンオイルですが、サラダ以外に広く使えるドレッシングです。今回は薄めて冷やし中華の出しに使いました。
材料 5人前
インスタント中華麺 5個 ロースハム50g、ウズラの卵 5個 (ゆで卵 3個)、キュウリ一本、ワカメなど
付け汁 青ジソ ノン オイル 100ml
作り方
ワカメの準備:乾燥ワカメは、冷水 200mlに一掴みほど入れて戻します。生ワカメは、ワカメにまぶしてある塩を洗い流し、200mlの水にいれ塩出しします。
キュウリは、薄切りにして塩をかけて、塩もみして30分ほどおき、軽く水で塩を落として使います。
鍋に水を3Lほど入れて、火にかけ沸騰させます。沸騰したら中華麺を入れゆでてやや柔らかめになるまでゆでます。(およそ5分) 吹きこぼれない様に火加減をしてください。ゆであがった麺をざるに移し、水道水をかけて麺の中まで冷やすように箸でかき混ぜながら冷やします。冷えたら一度水を切って放置してください。水で冷やすと麺が締まってやや堅くなります。
つけ汁:青ジソ ノンオイルを2倍に薄めて使います。
盛りつけ、やや深めのさらに麺を入れ、その上にロースハム、キュウリ、ウズラの卵などを乗せて、付け汁をかけて出来上がりです。
冷やし中華麺です。