愛国顕彰ホームページ
祖国日本
ふるさと にっぽん
貴方は自分が生まれ育った国 日本に誇りを持っていますか
第四部
黄泉の空間
よ み の くう かん
更新日:2009年01月01日
古墳とは、鬱蒼と繁る樹木の柔らかい曲線におおわれ、時には堀に満々と水をたくわえた緑の島
しかし本来の古墳とは古代豪族の首長が眠る奥津城であり、一族の権力を誇示する象徴であった
墳丘には石が葺かれ、視界を遮るものが無かった古代には遠目にも白くそびえる構築物であり、
被葬者の霊を慰め、また政敵の盗掘から塚を守る為に、巫女や兵士・武具等の埴輪が据えられた
そして古墳時代後期には、設計図を用いて巨石を積み上げた横穴式石室が作られるようになり、
やがて終末期古墳の個性的な横口式石郭へと継承されていく。
それは来世へと旅立つ被葬者が準備する為の、現世と黄泉の国とをむすぶ漆黒の異空間であった
リンクはフリーです。このHPをどんどん広めて下さい(ご一報をお願い致します)。
第一部
第二部
建 国 の 聖 地
第三部
開始日:2001/06/08
更新日:2009/01/01