Counter

懐かしのテレビラジオ録音コレクション・テレビ番組の保存に関して

レトロ番組の再放送データ


過去のテレビ番組(「レトロ番組」と呼ぶことにします)が再放送されるケースは、特撮物・青春学園物・時代劇などのテレビ映画(フィルム制作番組)が主で、昭和40年代以前のスタジオ制作番組が再放送されることはめったにありません。その理由としては、録画が現存していないか、現存していても一部の回だけのために番組枠を設けて再放送することが困難なためと思われます。しかし例外的に、レトロ番組を紹介することを専門とする番組が企画され、その枠の中でレトロ番組が再放送されることがあります。ここでいう再放送とは、かつての「テレビ探偵団」(TBS系)のようにレトロ番組を細切れに数多く紹介するバラエティ番組ではなく、ノーカットもしくはそれに近い状態で再放送することをいいます。そのようなレトロ番組の紹介番組は、以下の3つの点で意義があるといえます。

以下では、そのような「レトロ番組紹介番組」をご紹介します。


テレビ放送開始30周年記念番組

ブラウン管の一万日

NHK総合 1983年1月31日 19:20-20:50, 22:00-23:10

画面 画面
司会の故松本清張氏

テレビ放送開始30周年記念日に当たる1983年2月1日の前夜に、NHK総合テレビで2部構成で放送されたレトロ番組特集です。ノーカットもしくはそれに近い状態で再放送する「レトロ番組紹介番組」ではありませんが、レトロ番組に対する社会的関心を呼び起こしたきっかけになり、また、次にご紹介する「テレビジョン・その時代」の導入的な位置づけの番組ですので、本ページで紹介しておきます。


テレビ放送開始30周年記念番組

テレビジョン・その時代

NHK教育 1983年2月

画面 画面
司会の故伊藤[金黄]二アナウンサーと、
放送評論家の佐怒賀三夫氏

テレビ放送開始30周年を記念して、NHKが教育テレビにおいて民放の番組を含む数多くの番組をノーカット(番組内CMなどを除く)で集中的に放送しました。レトロ番組とはいえ民放の番組をNHKが放送したのは当時は大変珍しいことで、話題になりました。

【放送された番組】

花の生涯(NHK大河ドラマ第一作,1963年),三匹の侍(フジテレビ),ブーフーウー(NHKおかあさんといっしょ,1967年),月光仮面(1958年),お笑い三人組(NHK,1966年),てなもんや三度笠(朝日放送,1967年),シャボン玉ホリデー(NTV,1964年),ダイヤル110番(NTV,1962年),日本の日蝕(NHK,1959年),日本の素顔(NHK,1958年),ドキュメンタリー劇場・老人と鷹(1962年),未知への挑戦(東京12チャンネル,1964年),木島則夫モーニングショ−(NET,1965年),スタジオ102(NHK,1965年),ひょっこりひょうたん島(NHK,1966年),マンモスタワー(KRT,1958年),ほか


NHKライブラリー選集

1984.4.5〜1988.3.12

画面 画面
「新八犬伝」の紹介をする故坂本九さん
(1985年5月18日放送)
坂本九さんはこの3ヶ月後に航空機事故で非業の死をとげました。

1984年から1989年にかけて、NHK総合テレビ(1985年からは教育テレビに移動)で放送されたレトロ番組紹介番組です。33分(レトロ番組30分+解説3分)などの変則的な放送時間を採用し、レトロ番組をノーカットで放送することを重視していました。そのため、紹介するレトロ番組の放送時間長に合わせて放送時間も柔軟に伸縮していました。紹介されたのはNHK特派員報告などのフィルムドキュメンタリーが多かったのですが、連続テレビ小説や人形劇などのスタジオ制作番組も紹介されました。

以下の放送リストは、私のエアチェック記録に基づくもので、不備や誤りがあるかもしれません。正確な情報は「NHK年鑑」等をご参照下さい。

                                                              
放送日放送時間番組名備考
1984.4.817:05〜17:35日本風土記・浅草
1984.4.1223:25〜23:55日本風土記・秋田
1984.4.1923:25〜23:55日本縦断・福岡
1984.5.323:35〜00:08はてな劇場/ものしり博士ケペル先生前者は1961年、後者は1969年の番組。
1984.5.1023:40〜00:13魔法のじゅうたん1963年の番組。
1984.5.1723:25〜23:58チロリン村とクルミの木最終回とその前の回の2回分(1964年)。
1984.5.2423:25〜23:58ひょっこりひょうたん島現存本数8回分のうち、カラーで現存している2回分。
1984.5.3123:50〜00:23宇宙人ピピ/みんなのうた
1984.6.723:25〜23:58宇宙人ピピ/みんなのうた前週の再放送
1984.6.1423:25〜23:58日本の素顔・青い目の子供達
1984.6.2123:25〜23:58日本の素顔・テキ屋
1984.6.2823:25〜23:58日本の素顔・或る底辺
1984.7.523:25〜23:58連続テレビ小説・娘と私/うず潮
1984.7.1223:25〜23:58連続テレビ小説・おはなはん
1984.7.1923:25〜23:58連続テレビ小説・旅路
1984.7.2423:55〜00:35新日本紀行・奈良
1984.9.623:25〜23:58NHK特派員報告・サイゴン陥落
1984.9.1323:25〜23:58NHK特派員報告・
1984.9.2023:25〜23:58NHK特派員報告・
1984.9.2723:25〜23:58NHK特派員報告・
1984.10.423:25〜23:58明るい農村
1984.10.1123:25〜23:58明るい農村
1984.10.2117:05〜17:38明るい農村再放送。元放送は多分 10.18 23:25〜23:58
1984.10.2523:25〜23:58明るい農村
1984.11.823:25〜23:58日本の伝統
1984.11.1523:25〜23:58日本の伝統
1984.11.2223:35〜00:08日本の伝統
1985.1.1023:25〜23:58あすをひらく
1985.1.1723:25〜23:58あすをひらく
1985.1.2423:25〜23:58あすをひらく
1985.1.3123:25〜23:58あすをひらく
1985.3.1423:45〜00:18ある人生
---1985年4月以降、NHK教育テレビに移動---                                        
1985.4.1320:45〜21:45ある人生 −移住,津軽の糸
1985.5.11(調査中)ブーフーウー
1985.5.1820:45〜21:30新八犬伝第1回、第20回、および最終回の3回分(参考:Carina氏運営「新八犬伝をもう一度見ようよ」
1985.6.821:45〜22:20新日本紀行
1985.6.2221:45〜22:20新日本紀行
1985.6.2920:45〜21:50新日本紀行 −庄内平野,博多
1986.2.8(調査中)日本の素顔・ガード下の東京,アンバランス
1986.2.1520:45〜21:50日本の素顔・三池,歌は世につれ
1986.6.2120:45〜21:45日本の伝統・屋根,街道
1986.6.2820:45〜21:45日本の伝統・かぶりもの,そなえもの
1986.7.1220:45〜21:45日本の伝統
1986.9.2020:45〜21:50あすへの記録
1986.10.1120:45〜21:50日本の美
1986.11.821:15〜22:20現代の記録
1986.11.1520:45〜21:50現代の記録
1987.2.1520:45〜21:50現代の映像
1987.2.2120:45〜21:50現代の映像
1987.7.1821:00〜22:05夢であいましょう
1987.9.1921:00〜22:05新日本紀行
1988.2.1321:00〜22:05夢であいましょう
1988.3.1221:00〜22:30(調査中)
1989.3.222:20〜23:20富谷国民学校

NHKビデオギャラリー

1987.10.9〜1989.4.2

画面 画面
司会の市川森一さんと石井めぐみさん
画面
1988年1月8日に紹介された「天下御免」

NHKライブラリー選集の後番組的な位置づけで(厳密には両番組が併存していた時期があります)、NHK総合テレビにおいて1987年10月から1989年4月にかけて放送されたレトロ番組紹介番組です(30分固定)。脚本家の市川森一さんと女優の石井めぐみさんが司会をしていました。紹介するレトロ番組に関わったゲストを毎回迎えて話を聞くコーナーを設けるなど、NHKライブラリー選集よりも娯楽性を高める工夫がなされていましたが、その代わりレトロ番組のほうがかなり編集(短縮)されてしまっていました。

以下の放送リストは、私のエアチェック記録に基づくもので、不備や誤りがあるかもしれません。正確な情報は「NHK年鑑」等をご参照下さい。

                 
放送日放送時間番組名備考
1987.10.923:25〜23:55私の秘密/ジェスチャー
1987.10.3023:55〜00:25土曜ひる席
1987.11.1323:25〜23:55石原裕次郎
1987.11.2723:25〜23:55棟方志功
1987.12.500:03〜00:33連続テレビ小説・おはなはん
1988.1.823:25〜23:55天下御免(第1回前半)主演の山口崇氏が個人的に保存していたビデオを2週に分けて紹介。
1988.1.1523:25〜23:55天下御免(第1回後半)
1988.1.2223:30〜00:00みんなのうた1961年の第1作「おお牧場はみどり」から1974年までの十数作品を紹介。
1988.2.523:25〜23:55夢であいましょうゲストは中島弘子、E.H.エリック。
1988.2.1923:45〜00:15第1回イタリア歌劇中継1956年に放送された舞台中継番組。
1988.2.2623:45〜00:15四つの目1967年3月放送の唯一本現存していたビデオ。ゲストは草下英明。
1988.3.423:25〜23:55生活の知恵1963年放送の教養ドキュメンタリー。
1988.3.1123:25〜23:55こんにゃく談義
1988.4.1707:30〜08:00歌のグランドショー1968年放送の唯一本現存していたビデオ。
1988.4.2407:30〜08:00未来への遺産
1988.5.107:30〜08:00なぞの転校生1975年放送の少年ドラマシリーズ。一視聴者が保存していたビデオを放送。
1988.5.807:30〜08:00さよなら汽笛
1988.5.1507:30〜08:00花の生涯1963年放送の大河ドラマ第1作。「テレビジョンその時代」(1983年)で紹介されたものと同じ。
1988.5.2207:30〜08:00ステージ101(最終回)1974年放送の唯一本現存していたビデオ。ゲストは一条みゆ希ほか。
1988.5.2907:30〜08:00北米大陸をゆく
1988.6.507:30〜08:00日本の自然
1988.6.1207:30〜08:00日曜散歩・上高地初めて上高地にテレビカメラが入った記念すべき中継放送。1963年放送。
1988.6.1907:30〜08:00ビッグショー・鶴田浩二
1988.6.2607:30〜08:00にっぽん診断・ドライバー100人の視聴者がスタジオで押しボタンでアンケートに答える番組。唯一本現存していたビデオ。
1988.7.307:30〜08:00山の分校の記録
1988.7.1007:30〜08:00お笑い三人組「テレビジョンその時代」(1983年)で紹介されたものと同じ。ゲストは三遊亭金馬。
1988.7.1707:30〜08:00中国西安
1988.7.3107:30〜08:00古今亭志ん生
1988.8.707:30〜08:00原爆の絵を市民の手で
1988.8.1407:30〜08:00空白の110秒航空機事故の原因を追ったドキュメンタリー。
1988.8.2107:30〜08:00東京オリンピックハイライト(前編)
1988.8.2807:30〜08:00東京オリンピックハイライト(後編)
1988.9.407:30〜08:00文五捕物絵図(前半)1967年放送の唯一回分現存していた名時代劇を2週に分けて放送。松本清張原作、倉本聡脚本、富田勲音楽、和田勉演出、杉良太郎主演。
1988.9.1107:30〜08:00文五捕物絵図(後半)
1988.10.907:30〜08:00おはなしこんにちは1972年放送の「おかあさんといっしょ」の中の一コーナー。田島令子出演。ディレクターが個人的に保存していたフィルム。
1988.10.1607:30〜08:00女性手帳・東山魁夷
1988.10.2307:30〜08:00大分県民オペラ
1988.10.3007:30〜08:00富谷国民学校
1988.11.607:30〜08:00スタジオ102「テレビジョンその時代」(1983年)で紹介されたものと同じ。ゲストは野村泰治。
1988.11.1307:30〜08:00つぶやき岩の秘密(最終回)1973年放送の少年ドラマシリーズ。
1988.11.2007:30〜08:00新日本史探訪
1988.11.2707:30〜08:00日曜美術館
1988.12.407:30〜08:00白サギと子供たち
1988.12.1107:30〜08:00白いカンバス
1988.12.1807:30〜08:00婦系図
1988.12.2507:30〜08:00大河ドラマ主題歌集(1)
1989.1.1507:30〜08:00日本の伝統・雪
1989.1.2207:30〜08:00大河ドラマ主題歌集(2)
1989.1.2907:30〜08:00新日本紀行
1989.2.507:30〜08:00どたんば
1989.2.1207:30〜08:00ある人生
1989.2.1907:30〜08:00ユタと不思議な仲間たち1974年放送の少年ドラマシリーズ。
1989.2.2607:30〜08:00午後のおしゃべり1961年放送の「夢であいましょう」の前身のバラエティ番組。ゲストは中島弘子。
1989.3.507:30〜08:00子牛誕生
1989.3.1207:30〜08:00教養特集・山田耕筰作曲家・山田耕筰の最晩年の出演番組。
1989.3.1907:30〜08:00黄色い涙(最終回)銀河テレビ小説。同年4月に銀河テレビ小説シリーズが終了するのを記念して再放送。ゲストは森本レオ、下条アトム。
1989.3.2607:30〜08:00大河ドラマ主題歌集(3)
1989.4.207:30〜08:00白サギと子供たち12月4日の再放送?

テレビ放送開始40周年記念番組

青春TVタイムトラベル

NHK BS2 1992〜93年

画面
司会の立子山博恒アナウンサー

テレビ放送開始40周年の年に、NHK BSが「100万人大投票」と称して、視聴者の人気投票によってレトロ番組を大量に再放送しました。


NHKアーカイブス

NHK総合 2000年4月9日〜放送中

NHKが埼玉県川口市に番組保存センターを建設するのに連動して、2000年4月から、日曜日の深夜にレトロ番組の再放送枠を設けているものです。

「NHKアーカイブス」公式ホームページ


テレビ放送開始50周年記念番組

2003年は、我が国でテレビ放送が始まって50周年という節目の年でした。数多くのレトロ番組紹介番組が企画されました。


CS放送やデジタル衛星放送など、テレビのチャンネル数が飛躍的に増加している中で、番組ソフトの確保のためという営業上の理由からも、過去の番組に焦点が当てられる傾向が昨今強まっています。しかしその一方で、再放送に当たって出演者の権利や肖像権などに対して昔よりも強く配慮されるようにもなってきているように見受けられます。現在放送中の「NHKアーカイブス」が、出演者に対する許諾調整がし易いフィルムドキュメンタリー番組に偏っているのはそのためではないかと推察されます。1980年代の「ライブラリー選集」や「ビデオギャラリー」のような、視聴者からの提供素材も含めて多様なジャンルのレトロ番組を気楽に再放送することは難しい時代になってきているのかもしれません。50周年に際して、NHKは視聴者に対する再放送希望調査を行い、数多くの再放送を行いましたが、果たしてどこまで希望に叶った再放送が実現できたでしょうか。


目次に戻る