戻る

インターネット

記号の見方:パッケージソフト=【P】、シェアウェア=【S】、フリーウェア=【F】


Netscape Navigator【F】
 これがないとお話にならない感のあるブラウザソフト。その中でもMacユーザに好まれているのがこの「NetscapeNavigator」。非常に使い勝手がよく動作も軽いです。
[関連サイト]はこちら

Internet Explorer【F】
 Netscapeの対抗ブラウザ。バージョンが5になりかなり使い易く、そして表示が速くなりました。やるな、MicroSoft Macチーム...
[関連サイト]はこちら

Musashi【S】
 とても軽快に動作する電子メール・ソフト。割り当てメモリーの推奨サイズも小さい。自動振り分け、テンプレート、マルチユーザー/マルチアカウントへの対応、フォルダの階層化、POPサーバーのリモート操作、「クリッカブルURL」などを備える。用途に合わせてフォルダのアイコンを変更できる。
[関連サイト]はこちら

PostPet【P】
 誰もが知ってる超人気メーラー「ポストペット」。可愛らしいペットがメールを運ぶその姿は、多くのユーザーのハートをアッという間に掴んでしまいました。雑誌等のランキングでもTOP3にほぼ入ってきます。
[関連サイト]はこちら

おともだち帳エディタ【F】
 ポスペの「おともだち帳」(アドレス帳)を編集するためだけのソフト。元からそういう機能が付いていれば良かったのにね。
[関連サイト]はこちら

BottleMail【S】
 メールとは相手が決まっていてこそのもの。その考えを覆したソフトがこれ。その名の通り、びんにメール(絵など)を詰めてネットの海に流してやるというもの。誰が読むかわからない、誰から来るのかわからないそんなメーラーです。
[関連サイト]はこちら

Fetch【S】
 FTPサーバーと自分のマックとの間でファイルの転送を行うFTPクライアント・ソフト。Webページを立ち上げているマックユーザーはほぼ全員がこのソフトを使っているはずだ。ファイルの送受信がドラッグ・アンド・ドロップで直感的に行えるので便利。日本語版には、テキスト転送時に漢字コードを変換(シフトJIS、JIS、EUC)する機能が装備されている。
[関連サイト]はこちら

ICQ【F】
 超有名コミュニケーションツール。テレホタイムにインターネットをしている人の大半は使っているんじゃないでしょうか? リアルタイムなメッセージ交換、チャットやゲームの待ち合わせ、1対1でのファイルのやりとりなど。いろんなことができます。まずはあなたもDLして登録してみましょう。
[関連サイト]はこちら

Hotline Client【S】
 Hotline Communicationsにより開発されたコミュニケーションツール。とてもシンプルでありながら、他に類をみないほど高機能で、チャット、FTP、BBSなどがこれ1つでまかなえます。
[関連サイト]はこちら

Hotline Server【S】
 クライアントだけでなく、自分でHLサーバーを構築したい人用のソフト。これがあればサーバー管理者としてHLの世界にデビューできます。
[関連サイト]はこちら

Monica【F】
 ダウンロードを効率よく行うためのソフト。ブラウザ上でダウンロードしているときにフリーズしたりすると、また最初からやり直しになりますが、これを使えばレジューム機能のおかげで続きからDLを行うことができます。
[関連サイト]はこちら

Diablo【P】
 ネットワークゲームを語るとき、このゲームをなくしては語れません。そのくらいネットワークゲームの存在を世に知らしめたソフトです。
[関連サイト]はこちら

Myth 闇の破壊神【P】
 リアルタイム戦略シミュレーションゲーム。しかも多人数でのゲームができます。1on1、ゼロサム、チーム対戦、シナリオゲームなどいろいろな楽しみ方ができます。
[関連サイト]はこちら

Myth II【P】
 上記の続編。ユニット、MAPが一部変更され、さらに戦略性が高くなった。また、プラグインが自由に作れるようになり違った楽しみ方もできるようになった。
[関連サイト]はこちら

Unreal Tournament【P】
 3D型シューティングゲーム。しかも対戦することに重きを置いて開発されたもの。要するに敵よりも速く見つけてロケランぶっ放してやればいいってワケ。3D酔いする人には不向き。
[関連サイト]はこちら

東風荘【F】
 熱狂的なファンがいるネットワーク対戦型麻雀ゲーム。Win、Macなどのプラットホームを問わないのでいろんな人と打つことができる。
[関連サイト]はこちら


意見・質問の受付は、 ここ まで。
遊びにおいで!
遊びにおいで!
 PostPet、ポストペット、PostPetロゴは、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社の商標です。
 ポストペットに関わる著作権その他一切の知的財産権は、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社に属します。