![]()
2008.6.15 美里サーキット で 第2回きくりん杯が梅雨空を吹き飛ばして実施する
事が出来ました。
![]()
え、人数の割りにマシンが多いって!? そりゃあもう一人3クラスも出ると必然的に
こうなります、しかも30Tクラスはレース用ボディー禁止ですからねぇ (o^-')b
![]() ![]()
おお、きくりん 2回目ともなるとミーティングも 強い日差しで梅雨を忘れそうな1日です。
落ち着いててバッチリでした。
![]() ![]() ![]() ![]()
これぞ各クラスのTQ賞、きくりんが予選を頑張った人のごほうびです。
![]() ![]()
ま〜、大人も、子どもも無邪気に楽しい1日を過ごせました。
![]() ![]()
皆さん、とても良い顔をしていますね、 これがラジコン レースの原点でしょうか。
![]() ![]()
ちなみにこのメダルはレンタルです、これを下げるだけでも名誉な事です。 おや、
小泉選手は何やら怪しげな物が当たった様ですね!
![]() ![]()
抽選会は小物も含め多数の景品で何巡もして歓喜の声やため息が、 中には賞品を
トレードしたりしている人も! きくりんもレアなネクタイをゲットで大喜び。
![]()
レース結果
30Tクラス
総合順位 予選順位 予選 BESTラウンド 予選 1ラウンド 決勝 BESTラウンド 決勝 1ラウンド 決勝 2ラウンド 1宮本 亘 2 13.580" 13.580" 37 ポイント 43L: 10'06.080" 49L: 12'08.820" 2石川晋一郎 1 13.490" 13.490" 35 ポイント 44L: 10'05.210" 48L: 12'07.890" 3小泉 栄 7 14.250" 14.250" 35 ポイント 41L: 10'05.340" 49L: 12'14.220" 4森田修司 11 15.020" 15.020" 30 ポイント 39L: 10'03.030" 48L: 12'11.590" 5小林 浩 12 15.150" 15.150" 30 ポイント 38L: 10'17.340" 48L: 12'06.230" 6小林一生 3 13.770" 13.770" 28 ポイント 5L: 57.480" 50L: 12'00.130" 7倉本信勝 4 14.010" 14.010" 28 ポイント 15L: 5'19.630" 50L: 12'06.810" 8中野正史 8 14.730" 14.730" 28 ポイント 40L: 10'16.270" 46L: 12'01.850" 9戸谷弘文 9 15.000" 15.000" 23 ポイント 38L: 10'03.480" 42L: 12'01.370" 10藤田美典 6 14.190" 14.190" 23 ポイント 16L: 10'12.190" 47L: 12'01.920" 11菊地和昌 5 14.050" 14.050" 23 ポイント 19L: 10'16.490" 47L: 12'05.240" 12鶴田智巳 13 15.470" 15.470" 22 ポイント 37L: 10'17.550" 43L: 12'11.280" 13中野隆行 10 15.000" 15.000" 22 ポイント 32L: 10'13.730" 45L: 12'11.100"
23Tクラス
Aメイン
順位 ドライバ-名 周回 ト-タルタイム ベストラップ アベレ-ジラップ ペナルティ1] 3:石川晋一郎 24L 5'02.620" 12.730" 12.860" 2] 4:倉本信勝 24L 5'06.820" 13.010" 13.070" 3] 2:永島友吾 24L 5'08.590" 12.990" 13.060" 4] 6:小林 浩 23L 5'01.830" 13.160" 13.430" 5] 1:宮本 亘 23L 5'03.920" 13.030" 13.160" 6] 5:小林一生 23L 5'09.500" 13.070" 13.290" 7] 7:中野正史 21L 5'00.330" 13.390" 13.590"
Bメイン
順位 ドライバ-名 周回 ト-タルタイム ベストラップ アベレ-ジラップ ペナルティ1] 2:小泉 栄 22L 5'04.180" 13.730" 13.820" 2] 1:藤田美典 22L 5'04.550" 13.670" 13.790" 3] 5:森田修司 22L 5'04.880" 13.890" 14.070" 4] 4:菊地和昌 22L 5'07.480" 13.520" 13.870" 5] 3:戸谷弘文 22L 5'10.320" 13.700" 14.030" 6] 6:鶴田智巳 8L 1'57.150" 15.660" 16.210"
オープンクラス
順位 ドライバ-名 周回 ト-タルタイム ベストラップ アベレ-ジラップ ペナルティ1] 2:永島友吾 24L 5'10.340" 12.880" 13.040" 2] 3:宮本 亘 24L 5'11.460" 13.060" 13.160" 3] 6:森田修司 22L 5'01.120" 13.420" 13.660" 4] 4:手塚基博 22L 5'06.840" 13.500" 13.890" 5] 9:戸谷弘文 22L 5'12.300" 13.720" 14.080" 6] 7:菊地和昌 22L 5'13.700" 13.370" 13.590" 7] 1:小林一生 21L 5'08.320" 12.890" 13.230" 8] 5:小泉 栄 19L 5'00.360" 13.450" 13.620 9] 8:たんぽ としお 2L 18.580" 16.310"
さて、恒例となりつつある きくりん杯、梅雨時期にもかかわらず今回も楽しく終了する事が
出来ました、参加選手皆様のご協力とご支援(各種協賛品)に感謝致します。
きくりんこと菊池さんからもくれぐれも皆さんに宜しくとのお言葉を頂いております。
また、機会を見付けて第3回の開催を期待しましょう。
![]() |