![]()
かねてから話題のF103GT、 以前から予約しておいて速攻GET!
リーズナブルというのもありますが、何といってもRCカーの原点! 2輪駆動のDDとくれば
そう容易く走行(レースレベル)出来るとは思えない、しかしそれを上手く(それなりに)操るの
が醍醐味ですよね。 という訳でマシン製作から怪しい改造(タミチャレレギュ範囲内?)を
レポートして行こうと思います。 遂にシェイクダウン (*^_^*)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
06/3/27 ⇒ F103GT 初レース! ⇒ 惨敗 (T.T)
地元美里サーキット でのタミチャレでレースデビュー、昨日の練習走行では良い感じでした
が、 前日のフルメンテ + モーターチェンジが あだ となったかマシンはご機嫌斜め、
しかもタミチャレ用にタミヤコネクターのアダプターを使ったがこれが最悪に接触不良で・・、
がっくりでしたが、レースそのものは予想通りサイドバイサイドのリアグリップの凌ぎあいで
大盛り上がりでした! 次回までにセットを再構築せねば!
そうそう、RC WORLD のロンタム等でお馴染みのみつぞのさんが参加してくれまして
ホットな走りをしてくれましたよ! 葱玉さんの103GTは速かった〜(-'o') 。
![]() ![]()
葱玉師匠とみつぞのさん! みつぞのさんマシン(お決まりのボケピン!)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
06/3/4 ⇒ F103GT完成! (美里RCサーキットにてシェイクダウン!)
全て素組の初期状態でトライ!
![]() ![]()
この風貌、普通のツーリング! しかし、フタ(ボディー)を外すと! おや、DDかい?
今日1日23Tの合間に走行テスト、GP3300が1日
使い切れなかったい (*^_^*)
気になる走行インプレッション! 先ず走り出して(おお!静か、) スロットルをグイッと開け
て、 やっぱこんなもんか、 ステアリングをガバッと切って(れれ、曲がんねー!) でひとまず
外壁にご挨拶m(__)m。 セットは素組のそのままでタイムを計測、ひたすら走り続けて19.30秒
普段の23Tで僕が14秒前後なので約5秒のタイム差です、 ストレートでは鼻をほじくる事も
出来ますがひとたびコーナーに侵入するとスピードコントロールに必死です、まさにスローイン
ファーストアウト! 微妙なブレーキングとアクセルワークが必要になります。 おお!これぞ
古き良き時代のラジコンって感じですか? 肝はブレーキ、効き過ぎず、効かな過ぎず、
インを開けたら後は抜かれるだけ、いかにスピードを乗せてコーナリングするかです。
誰か早くサーキットにF103GTを持ち込んでオラと遊んで下さい!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
06/3/2 ↑
いたので全体の80%位は1時間半足らずで完了! しかし昔(10数年前)と違って遊びだけ
でなく少しは走りを意識しだした今日この頃、そう、DDの命、ボールデフ、ここに来たとたんに
目が輝きましたあ(☆。☆) デフプレート1枚に役30分かけて磨き込みです(o^-')b
そうです、マシン全体では初期状態(初めはオプションを投入しない状態)でテストしたいので
手間をかけるとすればここが肝でしょう(いつまで状態をキープ出来るかも気になる所ですが)
![]()
ちなみに左のプレートは未加工です、 右側が30分かけて磨き込んだ物。
![]() |