![]() ![]() ![]()
朝6時59分入場待ちの為に夜明け前から門前に待機した甲斐あり、
震えながらも入場順6位をGET! あら、 となりにイヌイさんが居たのね!?
2005.12.17-18 初日4回の予選 8位、 2日目2回の予選合計6回で予選10位に後退し、
ギリでAメインにぶらさがる。
予選からCGRは谷田部アリーナが気に入ったらしくとても良く走ってくれました。
僕のキャリア不足とかけひきの未熟さから決勝では運良く4位迄浮上しましたが、
ゴール時には9位に終わりました(^^ゞ しかし2日間を通して、仲間やレース前に
知り合ったエキスパートの方々のアドバイス、部品のサポートを受けたりと、とても
楽しく、有意義な2日間をありがとうございました。 RCカーばんざい L(・o・)」
では、参戦記(ブログ風)で!
レース当日、全ての用意を済ませて(つもり) 11:00pmコタツにて就寝。 ・・・> 3:00am
携帯の目覚ましにて飛び起き同行メンバーのホッシーとやーまださんを待ち3:30amに出発!
途中、関越道みよしPAにて初参加のfunkunさんと合流! いつものように小腹を満た
して再出発。 快調にドライブして5:30am過ぎにはアリーナに到着、セレナさんと合流。
皆でわくわくしながら寒い中、車中、車外で談議していると何やら外が騒がしい!?、
消防車!? しかも真っ直ぐこっちへ(・.・) げ! アリーナが燃えている!? かに
見えた、 しかしよく見ると東側の資材置き場のようでアリーナとは関係なさそう、間もなく
鎮火した様子でした、しかし集まった来場者達のハートは夜明けと共に燃え上がって来て
いました。 サーキットレポートに今回のコースレイアウトを掲載していますのでご覧
下さい。 今回のヨコツー専用コース ⇒ レース会場(コース)
初日 開門 12月17日
7時少し前、アリーナの敷地入り口の開門、みんなドドッとなだれ込む。 ホッシー &
やーまださん大活躍、お陰でいい按配の席を押さえる事が出来ました(*^_^*)
そうそう、開門後のエリア入場前にあのPapabusaさんと会うことが出来ました! とても
感じの良い方です、穏やかそうな雰囲気とはうらはらに走りは鋭く、感激しました。
準備 7:30〜8:30 受付 8:30〜9:00 挨拶/競技説明
さて、席も落ち付いたし準備じゅんびー!? な、無い、せっかく巷で噂のストレートの
NEWショッキー、おらショッキー(・_*)\ペチ おまけにハンダコテコントローラも忘れた〜。
しかし悔やんでいる間もなく時間は過ぎて行く。
写真提供funkun氏 くらさん撮影
![]() ![]()
支給されたタイヤ2セットとモーター funkunさんの力作バッテリーウォーマー クリアカバーを
ベルテック 5G & プロストック27T 外した状態、制作費約8千円なり ワンオフですよ!
9:00〜9:50 フリー走行 10:00〜11:00 コントロールプラクティス(ポンダーチェック)
予選開始 1R目 11:10〜 組み合わせ通り各3分間のベストラップ方式
( ビギナークラス ⇒ シニアクラス ⇒ エキスパートクラス ) の順
練習走行と コントロールプラクティス(ポンダーチェック含む)を経て予選1R開始!
さすが大イベントだけありテンポ良くヒートが進んで行きます。 僕はシニアクラスの
3R目、わりかしゆとりをみせ、最初の頃はfunkunさんやセレナさんの車出しなどを
したりして余裕をみせたが、 始めだけでした(´_J`) 僕が手にしたモーターはバランスが
良いらしく軽く慣らししただけで22000rpm位回ってくれています! よし後は気合だ・・・!
スタート直後、さすがシニアクラス、皆さんマナーが素晴らしく3分間の予選の中で
各自のタイミングでスタッガースタートをして行きます、当然おらは後方からのスタート
3分間で周回遅れにならない様に必死で走ります! っと、1R目はこんなもんで終わり。
結果は聞かないで下さい、 ただCGRは予想以上に良く走りました。 皆さん、使い古
したRCは実験材料に持って来いですよ(o^-')b
写真提供funkun氏
![]()
予選1R目 ヒート3 どんじりです (^o^;
予選2R目 13:30〜
少しコースに慣れたか各コーナーでパイロンに乗り上げぎみ、実際何度か横転しました
ホイールはヨコモNEWタイプにタミヤ ミディアムナローソフト、 この時点では自分なりにいい
感触をつかんだ気持ちでいたが・・・。
昼休み、エキジビジョン 12:20〜13:30
ドリフトマシンをワークスドライバーが操ってランデブー走行! かなり魅せてい(たらし
い) この頃、おらはまるでゆとりを失い必死にあーでもないこーでもないと思案に暮れて
ミニバギーのタイムアタックも出来ませんでした。 (T.T)
![]() ![]()
写真提供funkun氏 かなり決まって華麗なドリフトを披露! おらはそれどころでは・・・ (^o^;
予選3R目
お昼のお弁当をfunkunさんに大丈夫? と言われ購入に行くと、そこには葱玉師匠が
最後のお弁当を(誇らしげ!?)前に僕に笑みを浮かべていました(´ε` ) で、
僕はカップメンで切り抜ける事に・・・。
インナーをボンバーイエローにしたタイヤを使用、更にリヤのバネを1ランクハードに
交換してトライ! うん、いい感じ、コーナリングスピードも上がってきたぞ。 と、この頃
から、ほのかにスケベ根性が芽生え始める。 (`о´)
予選4R目
遂にバッテリーをGP3300から IB3800に換装してトライ! これで・・・! と
思ったらパンチが出た分コントロールが少し遅れるのか、若干大回りに! タイムが
伸びな〜い (T.T) 本日の予選最終結果8位 Aメインぎりです!
初日レース終了の夕方
広坂選手のラップ当てクイズ、葱玉師匠惜しかった、しかしあの広坂選手の走り!
見た目は早そうに見えないんだけど、やっぱ無駄の無い走りって言うんですか、あー
あやかりたい。
みんなどっと疲れている中で葱玉さんはピットに残り黙々とマシンの完バラメンテに
勤しんでいます。 今考えるとこの辺が結果に繋がるのだなあと感心するのでした。
とりあえずおらもダンパーのオイルを補充しておきました。 写真提供funkun氏
![]() ![]()
葱玉師匠の完バラメンテ、速いよ〜! ヨコモ自慢のドリフト車勢と全日本ツーリングカー
その夜から明け方迄
みんなでラーメン屋さんで夕食を済ませ宿泊先でゆっくり! 軽くよはらって良く眠れ
ましたあ。 で、朝方目を覚まして何かしなくてはと、おもむろにマシンを眺めて前後の
サスマウントに1mmのスペーサーをかまして更に接地性を上げたつもり!
それからふとバッテリーの事が、そうこの時期、凍てつく車内で放置されたバッテリーは
冬眠状態に! 慌てて取り出しコートの中で暖め始める、 ちょ〜冷て〜 (☆。☆)
funkunさんのゆとりが欲しい〜!
2日目 予選5R目 12月18日 9:40〜
今日も予選前に1本練習走行をしてセットの変更が無難である事を確認しておきまし
た。 少しピクツキ気味ですがこの位でないとインをさされてしまいそうです。
今日は全てIB300にて出走です。
れれ、スタート前に本日から参加の方がおらの前にマシンを置きました、 スタート
あ”〜、案の定コースを塞がれてしまいましたあ、 でもそこで上手くパスする練習、
このヒートでは各クラスのメンバーもタイムアップは図れない人が多かった様です。
予選6R目
予選最終ヒート、5R目も後半になるとまたまたタイムアップして来る人が続出です!
おらも頑張らねば、 と、この頃モーターも元気を失って来た様なので交換? いやここで
いいモーターが来るとは限らないしコーナリングスピードを上げるのが先決と気合で
リアのトーインを3度から2度へ! 実は2.5度にしたかったんですが部品が・・・。
とりあえず気合を入れて気持ちを抑えて握りまくるが本日若干のタイムアップで昨日の
記録更新ならず、 明らかに他車の走りは安定して来ている (・・;)
昼食タイム
今日は早めにお弁当を購入してしっかり食す!(腹が減っては!ですからね)
で、またまたetc考えを巡らせていると予選最終結果の発表です! ビギナークラスでは
予定通り葱玉師匠がポールです! 僕は、 やった、昨年のBメインからAメインに昇格、
10位通過でどんじりですがここが一番嬉しかった瞬間でした。 (ちっちぇ〜)
よし、決勝に向けてせっかくもらったNEWタイヤなので作り込み開始、セレナさんの
知人からゼノンのグリーンというインナーを分けて頂きヨコモのNEWホイールに装着、
やや張り気味? な感じですが腰がしっかりしている感触。 写真提供funkun氏
![]() ![]()
おら達のピットエリア、真剣なセレナさん! セレナさんのLCG、戦闘力が高そうです。
![]() ![]()
MR4−TCで参加の選手も! ラウンド毎に変化したCGR まだまだいじくり甲斐が
おらも来年もCGRかな (^^)v ありますよ〜!
遂に決勝ラウンド
あー、この大舞台でどんじりだけどAメイン、(他のメンバーを見るとおら場違い?)
ま、楽しむか!、とか酔いしれていると何時の間にやらシニアクラスAメインの決勝の
コールが! やば、ホッシーにマシンをお願いしてドライバーズミーティングへ(各クラス
Aメインのみ個別にドライバーズミーティングを行いました) 内容は、先ずスタート時は
なるべく接触の無いように心がけて下さいという事。 もう一つは競り合い以外で、やや
強引な追突、相手に大きなダメージを与える様な接触をするとペナルティーエリアで
待機(確か10秒)というものでした。
![]() ![]()
ビギナークラス Aメイン決勝、葱玉師匠と シニアクラスAメインに遅刻でダッシュする
森田さん、セレナさん (広坂選手の指導) くらぞう、 選手コールもワンテンポ遅れる!
よいよシニアクラスのAメイン決勝スタートです、Papabusaさんに迷惑を掛けない様に
走りますと云いましたのでスタートはどんじりからソローリと、しかしどうせ10位から!
思い切っていくぞ〜、とスタートを切ると何週もしないうちに前方でクラッシュ、ポジション
アップ、 また前方でクラッシュ、ポジションアップ気が付けば何と4位まで上がっていた!
やべ、またすけべ心が・・・。 しかしこうなるとプレッシャーやら各車の状況やらもう
おら必死ですからアナウンスで「10コースの選手ラインを明けて下さい」と云われる迄
道は開けないぞ!ってな具合で走行して何週キープ出来たのだろう? 多分僅かの間
だったと思います、 いい夢見させてもらいました、 きっとおら一人操縦台で怪しい
笑みを浮かべていた事でしょう(´ε` ) 間もなく後方からのプッシュに耐え切れなく
なりラインが乱れ、接触、そのまま着いていこうと努力をすれば良かったが振り切られ
よいよ周回遅れになろうという時にあろう事かイン側のパイロンに避けてジャンプ!?
ハハ、(これは情けない笑い) それから気を取り直す時間は十分にあったが順位を
上げる事は出来ず、結局9位でフィニッシュ! おらのヨコツー2005は終了しました。
今回の教訓
・落ちた棚牡丹(タナボタ)、しっかり拾って食べるべし。
・決勝で、スケベな冒険おおヤケド。
・仲間が居るから自分が居る。(楽しさ20倍ですね!)
(レポート後記)
詳しい予選結果と決勝のゴールタイムは記録してきませんでした(済みません)。
後日ヨコモHPとAMBポンダーのHPにて詳細がアップされると思います。
何はともあれこの2日間、いい勉強になりました。 なんたって予選6回ですからね!
僕らの仲間内でも各賞を獲得したり、賞品が当たったり(おらとセレナさんはナシ)
あ、セレナさんはコースの有り得ない場所に大当たりで超残念な決勝レースでした。
特設コースでなくても魔物は住んでいたんですねえ! と、おらのカメラはショボイので
室内でのRCカー走行写真は無理でした、あー、良いのが欲しい。
又、他にもアクシデントは多々ありましたがとても楽しいイベントを満喫しました。
アドバイスを頂いた皆さん、又、ネットを通して知り合えた Papabusaさん ありがとう
ございました。(Papabusaさんはシニアクラス総合2位、おめでとうございます)
みなさん、又、来年お会いしましょう。
おまけ
![]()
来年はデカイのが欲しいなあ! それにしても凄い、圧倒されるばい。
![]()
ビギナークラス入賞者達、葱玉師匠はポール to ウィン、皆よく頑張った、えらい!
って総理大臣かい? 森田さんは流して? 3位 セレナさんストレートで弾かれ追い上げが
惜しかったなあ、 やーまださんもメイン優勝です。
![]()
シニアクラス入賞者達、イヌイさんは3連覇!凄いですね、次回はPapabusaさん、お願い!
おらもこの台に足を掛けてみたいぞ(o^o^o)
![]()
エキスパートクラス入賞者達、さすがに息をのむレース展開でした、良いものを見せて
頂きました。 あら、優勝者は例の少年ですね!
![]()
ちと有頂天グループ! みんながシニアに来たら又おらのポジションが下がるぞ〜。
そうだ、葱玉さんが手にしているのはビギナー優勝とベストラップ賞の2トロフィーだす!
![]() ![]() ![]() ![]()
どうなんでしょう!? みんな貰いすぎ、 この他にも、うしさんはミニバギーのラップでマッチド
バッテリーを貰い、葱玉師匠は何やらチケットを貰っていました。 貰えなかったみなさん!
出場すればチャンスはあります、 しかしLCG、欲しかったなあ (´_J`)
![]() |