渋い、渋すぎるっ!

石道

Produced by (c) アスキー
1990.08.02 発売 (\.3090)

上海のデザイナーが制作した思考型パズル。アメリカではそこそこヒットしたらしいですが、日本ではあまり人気が出なかったみたいです。


盤面上はバラエティに富んでいて楽しいんですが・・・

というのも、上海に比べて非常にルールが複雑なんです、このゲーム。ゲーム自体は、96マスの盤面に72個 (36種類) の石をある法則に従って置いていき全て置くことが出来ればクリア、制限時間も無いという単純なモノなんですが、この法則というのが曲者。石は6種類の絵柄と形の組み合わせで出来ているのですが、同じ絵柄か形をした石の隣に次の石を置くことが法則の最低条件。最低条件と書いたのはコレは接する辺が1辺だからです。接する辺が2,3,4と増えていくに連れ条件もキツク難しくなっていくのです。


序盤なのでこれだけ置く所が・・・って逆に範囲が狭まらなくて難しいじゃん!

一応、ヒント機能が付いている (画面上で黒く小さいひし形になっている所に次の石を置ける) のですが、ヒントだけ使っていれば解けるというほど甘くないのは他のパズルゲームと一緒。特にこのゲームの場合は最初から最後の石の置き方まで決めておかなければ解けないんじゃないか?ってくらい難しいです (ヒントのお世話になっても)。もしかしたら、定石みたいなものがあってそれにしたがって解いていけば簡単にクリア出来るのかもしれないけど、そこまで遊び込もうという気になれないです (あまりにも上手くいかなくて嫌になってしまう)


音楽記号にするとまた雰囲気が変わりますね (遊びやすいかどうかは別として)

ヒント機能の他に石の表示を変えられたり、残りの石がどんなモノかを確認出来たり、BGMを選択出来たりと至れり尽くせりなのですが、メニューの選択と決定が煩雑だったりするのが難点。まぁ、昔のゲームだから仕方ないという話もありますが、なんとなくパソコンにおけるゲーム作りをそのままGBに持ち込んだって感じがしないでもないですね。
ちなみに、1人で黙々と石を置いていく他にCOMと交互に石を置いていき置けなくなった時点でスコアの高い方が勝ちという対戦ゲームも出来るのですが、言うまでもなく未だに勝ったことがありません。誰かこのゲームのコツを教えてください。


お買い得度:★★☆☆☆(2)
彼の国で人気があったということは
それなりの楽しみ方があるはずなのですが・・・ムズイ