[ハナヤスリ科] OPHIOGLOSSACEAE

エゾフユノハナワラビ 

 Botrychium multifidum (Gmel.) Rupr. var. robustum(rupr. ex Milde)C.Chr.

秋田県湯沢市木地山(標高650m)にて  (1998/11/08)

 ハナワラビの分布のパターンとして、フユノハナワラビ → 関東近辺の標高500m以上ではヤマハナワラビしか出現しない。→
 この変種がエゾフユノハナワビでヤマハナワラビより毛が多い ということです。


裂片は重なり合ったように混んでいる。フユノハナワラビと比べてください。

栄養葉の軸には毛が多い。と、いうことですが、ヤマハナワラビの毛の多さはどの程度なのか、これから 観察して行きたいと思います。

栄養葉と胞子葉の分岐位置が、オオハナワラビとフユノハナワラビでは違いがある(オオハナの方がフユハナより上部で分岐する)といわれているように、ヤマハナとエゾフユでもこの分岐位置の違いがあるとのことです。この写真では分からないですね。これも今後観察して行きたいと思います

  図鑑目次に戻る