フルマラソンを走ろう in駕与丁公園
2005年も毎月第1土曜日に開催します。
(勝手ですが大会出場の日程によっては変更しますのでFUMC年間スケジュール表を参照して下さい。)
※福岡県版月例フルマラソンに認定(フル100回楽走会後援)されましたので報告致します。
昨年は多数の参加有難うございました。 今年もよろしくお願い致します。
尚、1月は第2土曜日(1月8日)第25回目開催です。
ゆっくりのんびり走ろう かすやドーム交流広場前集合です
緑と水に囲まれた景色、そして澄み切った空気の中、小鳥のさえずりを聞きながら走ってみませんか。とても走りやすいコースです。ウルトラマラソンやフルマラソンの練習の一環として奮ってご参加下さい。
主催 福岡ウルトラマラソン倶楽部
後援 フル百回楽走会
日時 2005年 1月8日(土).2月5日(土).3月5日(土).4月2日(土).5月7日(土).6月4日(土).7月2日(土)
AM9:00スタート(雨天決行).8月6日(土).9月3日(土).10月1日(土).11月5日(土).12月3日(土)
7〜9月はサマータイムにてスタート(早朝7:00予定)
場所 粕屋郡粕屋町駕与丁公園内(かすやドーム交流広場集合) 案内図→こちら
コースレイアウト 公園内一周4.2195`(一部タータン路)
10周走ればフルマラソン
エイド 原則的に個人で用意して下さい。(200m先にコンビニ有)
記録 順位等はつけませんが、トレーニングの参考のために周回チェックします。
スタート・ゴール地点に名前入り掲示板を設置しますので、マジックにて各自周回チェックを記入してください。
参加費 無料 (差入れ大歓迎)
追記 当日の天候に合わせ各自エイドを準備して下さい。(特に夏場の給水には注意して下さい。)
完走証 完走された方には完走証を配布します。
★公園使用許可申請(人数提出)が必要ですので参加される方は、連絡お願いしますね。
★場所等が判らない方はパンフレットをご請求下さい。
★他数ヶ所駐車場有
その他、ご質問などありましたらお問い合わせください。
担当:福岡ウルトラマラソン倶楽部 松崎英二
2003年
第1回 2003.1.04(土) 天候 曇り/雪 参加者5名
初回にふさわしい最高?の天気に恵まれかじかむ指先を、自分の息で暖めながら今年初走りをゆっくりゆっくりと走り出しました。途中激しい雪に見舞われながらのランでしたが最後まで諦めずに完走しました。
![]() |
女性は強いなー 吹雪の中を最後まで 諦めず走る姿には感心します。 |
![]() |
走り終わり帰宅途中 には激しい雪が。この後、大雪に… |
第2回 2003.2.01(土) 天候 曇り 参加者5名
2回目も天候には恵まれたものの、冷たい風には痛めつけられました。マイペースで話しながらのランで楽しかったですよ。女性でフル完走回数世界一の迫田さんも余裕の走りで完走されました。これで513回目?の完走です。この後夜行バスで名古屋へ出発。明日もフルを走られるそうです。とにかく凄いの一言です。ウルトラランナーより強靭な体力の持ち主ではないかと思うのですが…
![]() |
手作りの完走証を手に満足の 迫田さん、城戸さん、田中さん |
第3回 2003.3.02(日) 天候 快晴 参加者7名
3回目にして始めて天気に恵まれました。前回の寒さに比べて今回は汗が吹き出る程の暑さでかなり水分補給には注意しました。香椎の山本さんも久し振りの練習会参加で私が1時間前に会場に行ってのですが、着替えられていつでもスタートできる状態でやる気満万。
長崎からは同僚のトライアスリート北川君も参加。アイアンマン向けてのトレーニング開始だそうです。
田中君も大村湾160キロ完走後体調を崩し久し振りのロング走らしく流れる汗に満足そうでした。萩往還250キロに向けて頑張って下さい。
少し遅れて峯夫婦も参加されました。啓子さんは大村湾2回目にして念願の完走。ウルトラウーマンの仲間入りで淡々とした走りには余裕を感じます。
それと本多君差入れありがとうございました。(30キロ走られました。)
![]() |
左から山本さん 田中さん、北ちゃん 快晴で昨日までの 雨が嘘のよう… |
![]() |
峯夫妻と田中君 |
第4回 2003.4.05(土) 天候 曇り 参加者8名
第4回目は先週の秋月マラニックの余韻を残してのスタートになりました。会場はJRウォーキング大会と重なり出店が出て賑やかに。しかし強風が吹き寒さも逆戻りし、向かい風の中を走るのは辛いものがありました。でも満開の桜並木の中を桜吹雪を受けながら走るのは一年に一回だからいい経験出来ました。
初参加の江口さん、田中和美さん次回の参加も待っています。次回は萩往還終わって一週間後の5月10日ですが皆さん走れる元気あるかなー。
走り終わって完走証を手に 記念撮影 |
満開の桜並木のなかを 気持ち良く走れたかな? |
||
ただ今ダイエット中の城戸さん、 いい汗かいていましたね |
久し振りに一緒に走れました。 東京〜福岡を行ったり来りと 大忙しの江口さん |
第5回 2003.5.10(土) 天候 晴れ 参加者7名
第5回目は前回の桜並木がすっかり新緑のランニングロードとなり季節の変化を改めて感じさせられました。天候にも恵まれ気持ち良く走る事が出来たのでは?毎回参加の田中君は6日前に萩往還250キロを完走したばかりで疲れた身体をいたわりながらゆっくりとスローJOGで見事完走しました。迫田さんは今回で529回目の完走。第6回も参加の予定です。次回も天気に恵まれますように……
追伸…まっきょんは腰痛の為、250キロ欠場で今回はウォーキングでの参加でした。7周(30キロ)4時間20分で終了
迫田さん529回目の 完走で記録更新中 |
季節もすっかり変化しています 緑の中を森林浴ランの気分です |
||
山本さんは忙しい勤務 を調整しての参加です |
6日前に萩往還250キロ を見事完走…おめでとう 疲れを感じさせない?走りで しぶとく完走された田中君 |
第6回 2003.6.7(土) 天候 晴れ 参加者6名
第6回目は真夏を思わせる暑さの中でのランニングでした。個人で用意した飲み物は足りないくらいで途中に設置してある自販機を利用したり、トイレの水を頭から被ったりと皆さん暑さには随分と泣かされたみたいです。今回初参加の山田さんは力強い走りで見事完走されました。迫田さんは今回534回目の完走で前回同様マイペースの走りで記録を更新です。今回は阿蘇100キロと重なり連チャン中の田中君と啓子さんは欠席。(お二人共100キロ見事完走!おめでとうございます)次回元気な姿見せてください。…
追伸…まっきょんは明日100キロ試走会の為、ハーフで応援に回りました。
迫田さん534回目の 完走で記録更新中。 山本哲さんは前回リタイヤ。今回は気合が入ってました。トップでゴール |
初参加の山田さん。公園の 近所にお住まいです。 暑さの中、見事に完走されました。 |
第7回 2003.7.5(土) 天候 晴れ 気温30℃ 参加者9名
第7回目は梅雨空の下、不快指数100%?(走っていて気分が悪くなりました。)この時期の特有の蒸し暑さに皆さんかなりばてていた様子です。飲んでも飲んでも吹き出る汗は滝のよう。その中でも一番元気だったのが最年長の山下さんでトップゴール。若い連中は気合を入れなきゃだめですね。そう言う私もリタイヤ。次回は頑張ります…
追伸…九州一周完走のヨッシーも自宅からランで参加しました。とても元気そうで、真っ黒焼けた姿にサングラス…どこのトライアスリートかと間違えたくらいたくましく変身してました。
![]() |
とにかく蒸し暑い一日でした。そんな中で最年長の山下さんの快走には脱帽です。久し振りの再会、世利さんの顔も見えます。 | ![]() |
休憩ちゅうの柳君とヨッシー。 真っ黒でどこが顔が判らない? ほんとに日本人? |
第8回 2003.8.2(土) 天候 晴れ 気温33℃ 参加者7名
第8回目は梅雨明け快晴本格的な真夏の到来で酷暑マラソンになりました。皆さん個人で用意した水は2リッターのペットボトル2本位。それも終了時には全部飲み干すくらいの暑さです。城戸さんは体重4キロ落ちたそうですが、また大好きなビールをたらふく飲むと直ぐに戻るんでしょうね。そんな中で久し振り参加の本多さんは8月から期間限定ダイエットに挑戦(四万十川100キロ参加の為)終了後も横のプールで泳ぎクールダウンに熱心でした。それと初参加の初心者井上さんはかなりの過酷さにダウン状態。次回はゆっくりとウォーキングから入りましょう。これに懲りずに遊びに来て下さい。来年からはこの暑さも考慮してサマータイム導入で早朝フルマラソンを考えてみます。
![]() |
四万十川100キロに向けてダイエット中の本多さんと、山本さん | ![]() |
初参加の井上さんはボランティア活動にも積極的に参加している大変可愛い女性でした。 |
第9回 2003.9.6(土) 天候 晴れ 気温34℃ 参加者3名
第9回目も前回同様真夏の酷暑マラソンになりました。参加は山本哲さん、田中さん、私松崎の三名でした。香椎の山本さんは前回リタイヤした為に、スタートからかなり気合が入ってました。しかし結果は途中脱水の為あえなく無念の連続リタイヤで次回の快走を誓ってました。玄海100での頑張りを期待したいものです。私と田中さんは休憩を小刻みに取りながらどうにか完走できました。しかしこの時期のフルは大変ですね。
※パソコン不調の為、撮った写真が没になり画像なしですみません。
特別編 2003.9.23(火) 天候 晴れ 気温33℃ 参加者7名
今回は特別編です。21日に玄海100キロが終わりその余韻に浸りながらの開催となりました。名古屋の千田さん、三重の国府さんほか数名が走りました。皆さん100キロ走ったばかりなのに元気ですね。熟年パワーに脱帽!!
玄海ランナーズ大賞の 迫田さんと千田虎峰さん |
左より中村さん、千田さん 赤星さん、国府さん |
第10回 2003.10.4(土) 天候 晴れ 気温33℃ 参加者7名
第10回目は秋風が吹く中、ランニングには絶好のコンディションで気持ちよく走れました。1ヶ月前は頭がボーとなるくらいの暑さだったのに季節を感じますね。玄海100も無事終わりなんだか寂しくなりますが自分なりにぼちぼちとエンジョイランしたいものです。今回この駕与丁公園フルマラソンが福岡県版月例フルマラソンに認定(フル100回楽走会協賛)されましたので報告致します。
城戸さん、いい汗かいていましたね。今回しぶとく完走です。 |
2回目参加の井上さんはボランティア活動にも積極的に参加している大変可愛い女性です。次回も遊びに来てくださいね。 |
山本さん、田中さん お二人共玄海100キロ完走しました。特に田中さんは米子〜玄海525キロ完走でFUMCから特別表彰を受けました。 |
前日夜勤の為不眠で参加の哲さん。連続リタイヤの屈辱を見事にリベンジし三時間台の好タイムで余裕に完走。玄海100キロも11時間台で楽しく走られてました。 |
第11回 2003.11.1(土) 天候 晴れ 気温℃ 参加者5名
世利さん久し振りに一緒に 走りました。長い東京勤務から再び福岡勤務に…ちょくちょく顔を出して下さい。 |
本多さんダイエットに成功してただ今絶好調。タイムも自己新連発で波にのっとります。 |
第12回 2003.12.6(土) 天候 晴れ 気温℃ 参加者4名
いつものメンバーで寒い中走りました。 |
私もぼちぼち走れる身体に戻ってきたようです。 |
2004年
第13回 2004.1.3(土) 天候 晴れ 気温℃ 参加者7名
2004年が始まりました。皆さん今年も健康で過ごせますように体調チェックしましょう。走り過ぎ飲みすぎに要注意
今年最初のフルマラソン天候にも恵まれ気持ちよく走れました。 | 飯塚より参加の西本さん 粘り強い走りには感動します。 |
太宰府から参加の村山さんは家族に出迎えを受けてフィニッシュ。 | フル百回完走に向けて着々と記録を延ばす西本さん。年内に記録達成か? |
第14回 2004.2.7(土) 天候 晴れ 気温℃ 参加者4名
風と時折舞い散る吹雪の中で走りました。それにしてもとにかく寒かった。周回チェックボードも強風で飛ばされるほど大変な一日でした。 | このコースから宝満山〜三郡〜若杉縦走を一望出来ます。一年通して色んな表情で私達ランナーを見守ってくれてます。 |
第15回 2004.3.6(土) 天候 曇り/時々雪 気温℃ 参加者9名
強風と吹雪で身体が前へ進んでくれない。とにかく今までの公園フルマラソンで一番?寒〜い一日。遅いペースに容赦無く冷たい風と雪が疲れた身体を痛めつけてくれました。しかし長い一年いろんなこともあるさ。我慢ガマンのランでした。
今年二回目の西本さん。見事完走。100回完走まであと何回? | 夜勤明けの山本さん、久し振りの柳くん、常連の田中さん。 | ||
強風で前へ進んでくれない。 |
第16回 2004.4.3(土) 天候 晴れ 気温℃ 参加者9名
第16回目は満開の桜を観ながら心地よく走る事が出来ました。今回は岐阜からフル百回楽走会の武藤さんが駆けつけられ終始笑顔で完走されました。現在47都道府県国盗りマラソン挑戦中で今回の駕与丁公園フルで38県目の達成だそうです。走りながら貴重なマラソン談議を聞く事が出来て楽しく走れせて頂きました。また、どこかでお会い出来る事を楽しみにしています。 PS.山本さんは始めから積極的な走りで記録更新。おめでとうございます。
スタート前 | 満開の桜の中をマラソン談議に花を咲かせ走ります。 | |||
途中完走を願って乾杯 | 見事38県目の国盗り達成ゴールの武藤さん |
第17回 2004.5.1(土) 天候 晴れ 気温℃ 参加者5名
第17回目は前回の桜並木がすっかり新緑に変わり気持ちよく走る事が出来ました。例年この時期は山口の萩往還に出るのですが、今年はパスです。福岡から250キロ出場者にエールを送りながらのランになりました。その中で岩国市からゴールデンウィークを利用して里帰りされた、荒津さんが参加されました。終始力強い走りでさすがサブスリーのランナーです。何周回目の前を通り過ぎて行った事か?ゴール後も家族で楽しい休日を満喫された様です。また機会がありましたら参加して下さいね。
山本さんと城戸さん | ハイペースで駆け抜ける荒津さんです。次回レース予定は島根県で行われる公認レースの玉造松江毎日マラソンに出場だそうです。是非頑張って下さい。 | ||
完走賞を手に奥さんとお母様と一緒に... | あひるの親子です。可愛かったので思わず撮ってしまいました。 |
第18回 2004.6.3(土) 天候 晴れ 気温℃ 参加者4名
第18回目は阿蘇カルデラマラソン100キロと同一日になりいつものメンバーが選手、ボランティアで参加しました。朝は涼しかったのですが徐々に気温が上がり水分補給には充分に気をつけなければなりません。自前で用意したエイドの水も完走する頃には、空になるほど汗が出ました。来年からはスタート時間も6月から7時スタートに変更する必要があるかもしれませんね。ちなみに来月から9月までの3ヶ月は早朝7時スタートですよ。
私も山本さんに続きゴールしました。 | 山本さん、前回は無念のリタイヤ。今回はこの日の為に又一段とシェープアップして力強い走りで完走。夏場このコースで走りこみ玄海100キロに照準を合わせてるそうです。 | ||
西本さん94回目の完走です。年内に100回なるか... | 迫田さんはいつもの淡々とした走りで余裕の完走。600回に少しずつ近づいてきました。 |
第19回 2004.7.3(土) 天候 晴れ 気温℃ 参加者10名
7月よりサマータイム7:00スタートしました。
呼びかけ人本日より都合により、参加出来なくなり大変ご迷惑お掛けします。しかし城戸さん、田中君の協力により続ける事となりホットしています。これからも皆さん遊びにきて下さい。
今日は仕事終わり急いで駆け付けたのですが間に合いませんでした。でも沢山の方がいい汗かいていましたよ。残念ながら写真はありません。
第20回 2004.8.7(土) 天候 晴れ 気温℃ 参加者11名
本日も暑い中、11名参加されました。西本さん、迫田さん完走。西本さん100回目まで秒読み態勢です。
第21回 2004.9.4(土) 天候 晴れ 気温℃ 参加者9名
本日9名参加されました。西本さん98回目の完走です。
第22回 2004.10.2(土) 天候 晴れ 気温℃ 参加者11名
フル百回楽走会より太田さんが参加されました。 私が会場着いた時には、走り終わり涼しい顔。 「コースが素晴らしく走り易かった。本格的な大会にして呼びかけてみたら」太田談 |
博多陸友会の安部さんと太田さん |
第23回 2004.11.6(土) 天候 晴れ 気温℃ 参加者11名
第24回 2004.12.4(土) 天候 雨 気温℃ 参加者20名
今年最後の駕与丁公園フルはあいにくの雨の中でしたが、多数の参加者で賑わいました。
中越地震チャリティマラソンも兼ねていたので皆さんは1周でも多く走って義援金に協力しようと、
冷たい雨にも負けず元気一杯に進んでいましたよ。選手の皆さんありがとうございました。
※クラブランザローテの皆さん、愛知から参加の深谷さん(無事26回目の完走)お疲れ様でした。