kotuzumi3 農村歌舞伎・民俗芸能解説  taiko1   更新2004年06月25日

| 歌舞伎リンク | 横浜・相模歳時記 | 秩父歳時記 | 武蔵野歳時記拡大版 | 民俗芸能 | 多摩民俗芸能一覧 | GOOGLE|
| 表紙 | 神楽リンク集 | 説経・日本の祭リンク集 | 人形芝居リンク集 | あきる野座 | 三匹獅子舞一覧(関東) | 人形 | |


農村歌舞伎・神楽記事はHP内の新聞等で紹介され、将来消されるおそれのある記事を、引用させていただいております。
それぞれの記事の著作権は引用先にありますのでご注意ください。

ookawa3「金鑚神社」
○埼玉県児玉郡神川町にある神社。 武蔵二の宮 式内社

 金鑚神社は日本武尊が東征の際に創建したと伝えられ、拝殿の奥にある御室ヶ嶽一帯をご神体として祀ってあるので、本殿はなく拝殿のみある。この形態の社は長野県の諏訪大社と奈良県の大神神社とここ金鑚神社の三社だけと言われている。
 参道脇に重要文化財の多宝塔があり、境内奥の御獄山の中腹には、特別天然記念物の鏡岩がある。武州六大明神の一つ。

 祭神 : 天照大神、素戔嗚尊、他に日本武尊または金山彦尊を入れる説あり
 社格 : 官幣中社、武蔵国二の宮、延喜式神名帳式内社(武蔵国兒玉郡「金佐奈神社」名神大社)
武州六大明神とは
 1:小野神社(多摩一之宮) 東京都多摩市一ノ宮一丁目・府中市住吉町
 2:二宮神社(小河明神) 東京都あきる野市二宮
 3:氷川神社(武蔵一之宮) 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町四丁目
 4:秩父神社 埼玉県秩父市番場町
 5:金鑚神社(武蔵二の宮) 埼玉県児玉郡神川町二ノ宮
 6:杉山神社 神奈川県横浜市緑区西八朔町(異説あり)
以上 参考文献・神川町HP・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用


ookawa3「金鑚神社神楽」  埼玉県本庄市千代田 金鑚(かなさな)神社

 金鑚神社神楽5組有る。本庄組・宮崎組・杉田組・太駄組・根岸組がある。各組の詳細については未調査ですが、インタネットで調べると下記のようなことがわかった。
 金鑚神社の神楽師は「免許」を持っており、[本庄組]には文政8年(1825年)9月8日付の免許状2通が金鑚神社に保存されている。11月3日の金鑚神社大祭に奉納されている。 [宮崎組]は牧西八幡大神社に奉納し、正徳6年(1716)発行の免許状がある。
 [杉田組]は西富田金鑚神社等で奉納されている。以上の組は本庄市にある。

 旧児玉町 現本庄市児玉町には[太駄組] [根岸組]がある。
 これらの江戸神楽は 一社相伝で、専門の神楽師ではなく、神社の氏子によって代々伝承され各神社に奉納されている。

○本庄組 金鑚神社で11月3日奉納
○宮崎組 牧西八幡大神社
○杉田組 西富田金鑚神社
 大宮住吉神楽(坂戸市塚越)より伝授。四方田金佐奈神社春祭り(4月4日)と西富田金鑚神社の秋祭り(10月19日)で上演。太駄組[旧児玉町] 岩上神社 4月16日 AM11〜PM2 頃に上演
○根岸組 [旧児玉町]

関連HP  本庄市の史跡・文化財HP
       フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』HP
       神川町HP
       本庄市HP  本庄市文化財  本庄市観光協会


ookawa3「せきのみや子ども歌舞伎」  葛畑の農村歌舞伎と旧関宮町内の子ども達による「せきのみや子ども歌舞伎」
 養父市  [040618掲示板書き込み]

2004/06/18/Fri-11:22:20 かずらはた>せきのみや子ども歌舞伎の案内
お世話になっています。
養父市葛畑の農村歌舞伎公演の日程を紹介していただきありがとうございます。

この4月に養父市に町村合併しました。しかし引き続き、葛畑の農村歌舞伎と旧関宮町内の子ども達による「せきのみや子ども歌舞伎」を実施します。

葛畑農村歌舞伎とせきのみや子ども歌舞伎のHPはwww.sekikyoui.comに載せています。

この「せきのみや子ども歌舞伎」は昨年葛畑農村歌舞伎が37年ぶりに復活する中、葛畑区の子ども達が通う小学校の児童たちが中心になって立ち上げ、文化庁などから支援をいただき、実施しました。葛畑区の子ども達の親が農村歌舞伎の復活に向け、慣れない歌舞伎を稽古している様子に触発され地域・学校挙げて行いました。
夏休みから稽古を重ね、見事な歌舞伎を演じていました。現在は16名の児童が日本舞踊と歌舞伎に挑戦しています。
第2回公演に日程が決まりましたのでお知らせします。

公演日時は平成16年11月21日(日)1日2回公演
場所 養父市関宮公民館 ノビアホール
入場には整理券が必要。
演目 新古演劇十種の内 身替座禅 藤娘 葛畑三番叟 歌舞伎舞踊
問い合わせ 養父市関宮公民館 079-667-3266
以上です。


ookawa3「流し雛・八皿人形」  (雑誌「スプーン」 記事'03/03号より引用)  [040223書き込み]

藤原弘弥=談 佐藤晶子=聞き書き 板垣洋介=写真 取材・撮影協力=遊佐町役場、高瀬地区区長・菅原幸一、菅原源十郎家

 毎年四月四日、遊佐町樽川で古くから行われてきた流し雛「八皿人形」について、
 八皿人形は「やさらにんぎょう」と呼ばれています。遊佐町史編纂委員を務めた菅原傳作さんの著書『遊佐新風土記』(昭和62年刊)には「樽川の子どもたちのやさら」と題して、次のように記されています。「4月4日の夕方、子どもたちによってやさら人形送り行事が行われる。やさらは、神代の昔、須佐之男尊が八岐(やまた)の大蛇(おろち)を退治した折の8つの酒桶になぞらえたもので、八皿(やさら)ではなかろうか。


ookawa3「滋賀県の獅子」  (雑誌「別冊太陽:陰陽の世界」日本のこころ121 記事04/01/16に引用)

 期日:4月30日「獅子舞」/ 5月1日「油日祭」
 場所:油日(あぶらひ)神社 「獅子舞」滋賀県甲賀町大字油日小字金剛寺
 期日:4月30日「獅子舞」/ 5月1日「川枯祭」
 場所:八坂神社 「獅子舞」滋賀県水口町大字嶬峨(ぎが)小字中村



ookawa3「第24回横須賀民俗芸能大会」  (神奈川県教育庁生涯学習文化財課記事03/11/09)

 期日:11月16日(日)13:00〜15:30
 場所:横須賀市深田台 横須賀市文化会館
 交通 京浜急行 横須賀中央駅下車  徒歩15分
 内容:横須賀市内の郷土芸能を広く一般に公開するもので、横須賀市民俗芸能保存協会所属の団体から10団体出演します。
     出演団体
   浦賀虎踊り保存会 佐島御船歌保存会 太田和上氏子青年 長安寺六字詰念仏講中 横須賀鳶伝統文化保存会
    今回、ゲスト出演として米海軍横須賀 基地内の第7艦隊マーチングバンドも招待します。


ookawa3「小田原民俗芸能保存協会創立30周年記念大会」  (神奈川県教育庁生涯学習文化財課記事03/11/09)
 期日:11月16日(日)12:00 開演 16:00 終了予定
 場所:小田原市市民会館大ホール
 交通(JR東海道線小田原駅下車徒歩15分)
 内容:相模人形芝居下中座や小田原多古囃子保存会など小田原市内の民俗芸能団体が出演。他に西さがみ連邦共和国の3町に対し、1団体の出演を呼びかける。
問合せ:小田原市教育委員会文化財保護課 電話0465(33)1717


ookawa3「第27回ひらつか民俗芸能まつり会」  (神奈川県教育庁生涯学習文化財課記事03/11/09)
 期日:11月16日(日)13:00〜16:30
 場所:平塚市追分 平塚市中央公民館大ホール
 交通(JR東海道線平塚駅下車徒歩15分)
 内容:平塚市内に古くから伝わる民俗芸能の保存と伝承を目的に「ひらつか民俗芸能まつり」を開催します。相模人形芝居前鳥座や高浜高校文楽部他出演予定。詳細は下記まで。
 問合せ:平塚市教育委員会社会教育課文化財保護係 電話0463(35)8124 


ookawa3「民俗芸能 北から南から 第53回全国民俗芸能大会」  (神奈川県教育庁生涯学習文化財課記事03/11/09)

〜今、民俗芸能がおもしろい〜
  ・蒲郡西区の獅子神楽
・木屋の踊り念仏
・浦浜念仏剣舞
・大社町の大土地神楽
 期日:11月22日(土)昼公演 13:00 〜 17:00
             夜公演 18:00 〜 20:00
 場所:東京都新宿区霞岳町(神宮外苑) 日本青年館大ホール
 交通 JR千駄ヶ谷駅から徒歩10分、JR信濃町駅から徒歩10分、地下鉄銀座線 外苑前駅から徒歩7分、地下鉄大江戸線 国立競技場から徒歩7分内容:今年は、昼公演では蒲郡西区の獅子神楽・木屋の踊り念仏・浦浜念仏剣舞を取り上げます。また、夜公演では研究公演として大社町の大土地神楽を取り上げます。
 問合せ:全国民俗芸能保存振興市町村連盟(日本青年館内) 電話03(3475)2572


ookawa3「第28回茅ヶ崎市郷土芸能大会」  (神奈川県教育庁生涯学習文化財課記事03/11/09)

 期日:11月24日(月)13:00 〜 16:00
 場所:茅ヶ崎市茅ヶ崎 茅ヶ崎市民会館小ホール
 交通(JR東海道線茅ヶ崎駅下車徒歩5分)
 内容:茅ヶ崎市内の郷土芸能を広く一般に紹介するものです。今年度の出演団体は下記までお問い合わせください。
 問合せ:茅ヶ崎市教育委員会生涯学習文化財保護担当 電話0467(82)1111



ookawa3「遊行寺一ッ火」  (神奈川県教育庁生涯学習文化財課記事03/11/09)

 期日:11月27日(木)17:30ごろの予定
 場所:藤沢市西富 清浄光寺(遊行寺)、交通(藤沢駅から徒歩20分)
 内容:一ッ火とは、1回だけ発火の作法を許されるという意味で、時宗の3大法要の一つ「歳末別(さいまつべつ)時(じ)念仏(ねんぶつ)会(え)」の最後に行われる特殊作法です。堂内の灯火をすべて消して暗やみにし、火打石であらたに火を切り出して再び堂内盛んになるという表現ですが、冬至の太陽の復活を意図する民俗行事とも関連すると考えられています。ナムアミダブツの「ア」と「ミ」を極端に引きのばし「ダ」の音を高く張り上げる“アミひきダはり念仏”といわれる特別な節で念仏が唱えられます。時間の詳細については、期日が近くなってからお問い合わせください。
 問合せ:清浄光寺(遊行寺) 電話0466(22)2063


ookawa3「かながわ子ども民俗芸能フェスティバル」  (神奈川県教育庁生涯学習文化財課記事03/11/09)

《れとろびーと2003》
 期日:11月30日(日)13:00〜15:00
 場所:横浜市中区山下町 かながわドームシアター
 交通(JR・市営地下鉄関内駅から徒歩13分)
 内容:次世代をになう子供たちが活躍している団体を中心に、県内の民俗芸能を一堂に紹介します。(入場無料・往復はがきによる事前申込み制)
 問合せ:神奈川県立青少年センター舞台芸術部企画課 電話045(651)2163


ookawa3「湘南座結成15周年記念公演」  (神奈川県教育庁生涯学習文化財課記事03/11/09)

 期日:12月7日(日)12:30〜15:00
 場所:平塚市追分 平塚市中央公民館大ホール
 交通(JR東海道線平塚駅下車徒歩15分)
 内容:昭和初期に創案された「乙女文楽」の伝承者桐竹智恵子氏の指導を受け活動し、まもなく結成15年になります。この芸能を絶やすまいと稽古を重ね、上演できる演目も増えました。これまで支えていただいた方への感謝の気持ちと、伝承のために


ookawa3「第7回 房総の郷土芸能」 (記事03/11/07)

  千葉県内の郷土芸能の上演 〜入場無料〜
  今年度は、海匝地区から9団体が参加
  旭市からも県指定無形民俗文化財の「鎌数の神楽」が出演
   (出演順)
   (1)松山神社神楽(八日市場市)
   (2)小川戸小川神社の獅子舞(銚子市)
   (3)熊野神社神楽(光町)
   (4)八雲神社祭礼囃子(野栄町)
   (5)仁組獅子舞(野栄町)
   (6)倉橋の弥勒三番叟(海上町)
   (7)八重垣神社祭礼囃子(八日市場市)
   (8)鎌数の神楽(旭市)
   (9)八日市場の盆踊り(八日市場市)
   日時/12月14日(日)  開演午後0時30分
   会場/八日市場ドーム TEL(73)0097
   入場/無料
   主催/房総の郷土芸能実行委員会・千葉県教育委員会・千葉県民俗芸能連絡協議会
   後援/銚子市・旭市・八日市場市・海上町・飯岡町・光町・野栄町の各教育委員会
   問合せ/社会教育課 TEL(63)3931
   注意:本文は旭市HPから全文引用しました。


ookawa3「葛畑農村歌舞伎復活公演」 (記事03/11/05メールより)
はじめまして
私は兵庫県養父郡関宮町という兵庫県北部の町の教育委員会の職員で今年37年ぶりに葛畑農村歌舞伎復活公演を10月11日12日13日の3日間実施しました。
大人が演じます。葛畑農村歌舞伎は、江戸末期に上方歌舞伎の役者が田舎に帰り始めた大歌舞伎を真似た歌舞伎です。
葛畑には国指定の重要民俗文化財「葛畑の舞台(芝居堂)」がありその文化財を活用したものです。
必要な情報がありましたらご連絡ください。
〒667−1105 兵庫県養父郡関宮町関宮633番地
関宮町教育委員会 社会教育係
藤原淳二
tel 079-667-3145
FAX 079-667-3144


ookawa3 「文化を伝承する喜びが人を呼ぶHP」 (記事03/06/23登録)
国土庁の「平成12年度歴史・伝統を活用した地域づくりと都市・農村交流の促進による地域活性化支援調査事業」によって作成された
  この情報の著作権は農文協にあります。ご注意ください(渡辺 国茂)



ookawa3「“素顔”見せ合い研究者らが交流/名護で獅子舞シンポ」 (記事02/09/23−03/06/07登録)
  この情報の著作権は琉球新報にあります。ご注意ください(渡辺 国茂)

(2002年9月23日 琉球新報から)
琉球新報のホームページ


ookawa3「群馬県伝統歌舞伎保存協議会」 (03/04/01登録)
  この情報は群馬県のHP内の情報を全文引用しました。著作権は群馬県にあります。ご注意ください(渡辺 国茂)。

2003/1/22

「群馬県伝統歌舞伎保存協議会」の設立について

問い合わせ先 (教)文化課    電話 027−226−4683     FAX 027−243−7785



ookawa3熊谷歌舞伎 (03/03/20登録)
  インターネット内の断片情報をまとめてみた。

■熊谷歌舞伎情報 HP
 小鹿野歌舞伎などの伝統芸能を披露する「歌舞伎・郷土芸能祭」が11月21日、小鹿野町立小鹿野文化センターで開かれました。芸能祭は1971年に、町内の歌舞伎に取り組む団体が参加して今年で29回目。 今回は、小鹿野歌舞伎保存会が、「一谷嫩軍記」(いちのたにふたばぐんき)の中から、二段目の 「須磨の浦組討の場」を51年ぶりに上演されました。
 また、熊谷市民で作る「熊谷歌舞伎の会」が初参加し、熊谷出身の鎌倉武士、熊谷直実を主人公とする同軍記三段目の「熊谷陣屋の場」を披露。
 熊谷歌舞伎の会は、小鹿野歌舞伎保存会の手ほどきを受けて昨年、旗揚げ公演を行った。

熊谷歌舞伎は筆者撮影済


ookawa3両神歌舞伎 (03/03/20登録)
  インターネット内の断片情報をまとめてみた。

■両神歌舞伎 [ 埼玉県両神村 ] 代表者 松田丈男
両神歌舞伎は数年に一度位上演されています。役者以外の仕事は小鹿野歌舞伎がバックアップしているようです。

広報両神10月号
2001年こんなことがありました。HP
2001年10月 地元若連により小森歌舞伎が38年ぶりに上演される

両神村教育要覧HP
社会教育団体 平成14年
両神歌舞伎研究保存会   代表者 松田丈男

広報両神 平成14年9月号HP
「小森歌舞伎」ご観覧ください。
 小森の9・10・11区を中心とした「小森の祭りと文化を守る会」と「両神歌舞伎研究保存会」では、10月14日かの小森諏訪神社例大祭の奉納歌舞伎上演に向け、5月から歌舞伎の練習を行っている。
 今年も両会員が中心となって皆さんに楽しんでいただけるように、熱心に練習しています。
 今回の演目は、「奥州安達ヶ原三段目 萩袖祭文の場」と昨年上演の「絵本太功記十段目 尼崎閑居の場」の2幕です。昨年に続き同じ配役を演じる役者さんは「前回表現できなかった演技を見せる。」と張り切っていました。  10月14日は、皆さんぜひご観覧ください。


ookawa3目久尻歌舞伎 (03/03/20登録)
   かながわドームシアター地芝居2003 相模・武蔵の農村地歌舞伎 パンフレットより
■目久尻歌舞伎愛好会 [ 神奈川県綾瀬市 ] 代表者 笠間實
「沿革と活動」
 綾瀬川早川地区にある五所神社で、昭和40年ごろまで歌舞伎一座が訪れては公演をおこなっておりました。その幕間に地元の青年だんによる村歌舞伎で、主に「白波五人男」を演じていたといわれております。初めは宴会の座興で仲間と共に「白波五人男・稲瀬川勢揃いの場」を演じているうちにだれともなく舞台を本格的にやろうという話がでました。
 平成5年の市民文化祭に、地元を流れる目久尻川にちなみ、正式に「目久尻歌舞伎愛好会」として参加・初舞台となりました。
 その後、あやせ市民文化祭をはじめ、地元の祭礼で「白波五人男」や舞踏を奉納するなど、活動を続けております。今回は「棒しばり」に挑戦致します。

出演団体  秋川歌舞伎あきる野座・秋川歌舞伎保存会 代表者 唐沢準之助
         「絵本太功記五段目 蛙ヶ鼻陣所の場・御座船の場」
      目久尻歌舞伎愛好会 [ 神奈川県綾瀬市 ]
         「棒しばり」
      秩父歌舞伎     [ 秩父歌舞伎正和会 ] 座長 猪野文雄 会長 坂本三男
         「神霊矢口渡 二段目 新田本城八郎物語之場」
      入谷歌舞伎 入谷歌舞伎会[ 神奈川県座間市 ] 代表者 会長 吉川正昭
         「一谷嫩軍記 熊谷陣屋の場」
    

ookawa3福浦歌舞伎と矢越歌舞伎HPより引用 (03/02/25登録)
[問合わせ先]
■福浦芸能保存会
青森県下北郡佐井村大字長後字福浦川目100
TEL&FAX 0175-38-5130(会長宅)
■福浦の歌舞伎上演実行委員会
青森県下北郡佐井村大字長後字福浦川目99
TEL 0175-38-5337(事務局長宅)


ookawa3 「越佐の地芝居・新潟県の現状と歴史的背景」
「遊民社通信」HPに越佐の地芝居に記事がありました。
 下田の中浦歌舞伎記事も有りました。
 →著者のご指摘により文章削除しました。ご迷惑をおかけいたしました。


ookawa3奥内・福浦歌舞伎と函館歌舞伎の交流・河北新報記事より引用
2000/02/17
 むつと函館の“子ども歌舞伎”/海峡を越えて競演/村歌舞伎を伝えるむつ市奥内、佐井村福浦両地区の子どもたちと、歌舞伎を学ぶ函館市の子どもたちが競演する「津軽海峡文化交流 子ども歌舞伎フェスティバル」 (実行委員会主催) が22日、むつ市の下北文化会館で開かれる (河北新報)


ookawa3山梨県上野原町「西原歌舞伎」HP記事より引用
9月16〜17日 西原一宮神社例祭 上野原町 西原・一宮神社 16日午後7時から氏子青年会主催の「西原歌舞伎」と呼ばれ る地芝居が境内で行われる。17日午後2時からは秋の例大祭 を行う。
 ☆ 0554(63)1925 (宮司・鈴木)


ookawa3「戸沢花胡蝶歌舞伎」荘内日報記事より引用
2002/08/18記事 (03/02/23登録)
■歌舞伎で追善供養
 温海町戸沢地区に伝わる農民芸能「戸沢花胡蝶歌舞伎」が16日、地区公民館で上演された。戸沢花胡蝶歌舞伎は、資料が消失したため起源ははっきりしないが、隣接する五十川地区に約300年前から伝わる五十川歌舞伎と同程度の歴史をもつとされる。現存する台本約30本のうち最も古いのは江戸時代中期の1844(弘化元)年のものという。


ookawa3足利南高校歌舞伎・東京新聞記事より引用 元原稿 '03/02/01の記事 足利南高校歌舞伎
2003.02.01(土)

ookawa3唐津新聞記事より引用 元原稿'02/03/18の記事 国見歌舞伎
2002.03.18(月)参照



ookawa3 「大花田植と無形文化財合同祭」プログラム 昭和49年6月9日 ookawa3
主催・千代田町商工会壬生支部
    大花田植保存会
後援・千代田町観光協会
   千代田町教育委員会
----------------------------------
 10時開演  体育館
   悪 狐 伝  南方子供会
          河内神楽団
   八岐の大蛇  有田神楽団
12時10分開演 体育館
   伊 吹 山  上川戸神楽団
    鐘 馗   高宮町 梶矢神楽団
   八岐の大蛇  上川東神楽団
13時より 壬生商店街
   花 笠 踊  本地花笠踊保存会
14時30分より
   大花田植   壬生田楽団
          川東田楽団
 特別出演 高宮町 原田はやし田
          飾牛

 この撮影行は京都で大幣神事を見て、夜は青鬼祭をみてから、夜行で広島へ行き、バスで壬生町へ行ったと思う。たしか10日に文化財審査があり、1泊してそれを撮影してから帰ってきた記憶がある。

(社)千葉県観光協会 東京観光物産情報センタ−より引用 引用元HP
お田植祭/白子神社(白子町)

 白子神社の春祭の主要儀式として伝承されている五穀豊穣を祈願した民俗芸能。
 神の田になぞらえた大太鼓を氏子総代人が囲むなか、神主・田耕人・早乙女・田植歌手・牛子などが、稲田の種まきから田植えまでの諸作を古式ゆかしく演じる。
 また、神社へつづく参道では、農機具や建具、植苗木など数多くの出店もたつ。
◇日 時:3月2日(土) 13:30〜14:00頃〔毎年3月第1土曜日〕
◇場 所:白子神社/長生郡白子町関5365
◇交 通:JR外房線茂原駅から小湊バス白里海岸行き観音堂or白子神社前下車
◇問合先:(0475)33-3124


ookawa3 まつり通信 No456 ookawa2
 まつり通信 456号 '99年2月号 「黒川能記事」
       

ookawa3 塩沢町歌舞伎情報 ookawa2      
雪中歌舞伎のご案内     ['02/01/14]

 昨年再発足(三座が合同)した塩沢町歌舞伎が雪中芝居を計画しました。2月15日の酒田黒森歌舞伎は有名ですが、スキーをして歌舞伎をみて温泉につかるのも良いものです。
 日時 2002年2月16日(土) 夕方 7時10分頃〜8時20分頃
演目  奥州安達原三段目「袖萩祭文の場」
場所  新潟県南魚沼郡塩沢町 塩沢公民館脇の屋外グランド
主催  しおざわ雪譜まつり実行委員会
主管  塩沢町歌舞伎保存会
見どころ 冬の夜の闇に浮き上がる真っ白な雪舞台。
雪のしんしんと降る「袖萩祭文」の場を、本物の雪で再現。
「お君」「袖萩」の寒さを観客も体感できます。
アクセス ◆東京から会場まで約1時間35分
JR上越新幹線越後湯沢下車、乗り換えJR上越線「塩沢駅」
(湯沢から3駅目)下車、徒歩10分
◆練馬 I.Cから約2時間30分
 関越自動車道「石打インター」から車で新潟方面役15分、国道17号線沿い
 スキーシーズンのため多少時間がかかる恐れがあります。
 お問合わせ先
 しおざわ雪譜まつり実行委員会(塩沢町商工会 南木一恵)
 TEL 0257−82−1206
 FAX 0257−82−4044


 秋川歌舞伎あきる野座公演は5月に川崎日本民家園の船越の舞台で上演予定です。絵本太功記の4段目をしこみ中です。
 絵本太功記は現在までに、発端・序段・二段目・十段目・十三段目を上演しました。

新潟県南魚沼郡塩沢町に、今年1月に歌舞伎保存会が出来ました。
町内個々に活動していた石打・大沢・大木六の各保存会が合体して町全体の保存会を結成したのです。
この度、その旗揚げ公演を催すことになりました。
期日は8月14日(火)午前10時から夕方7時頃までの予定です。
詳細は次の通りです。
 午前の部  三番叟
         菅原伝授手習鑑寺子屋の段
         白波五人男稲瀬川勢揃の場
 午後の部  近江源氏先陣館八段目:盛綱陣屋
         奥州安達原三段目:環宮明御殿袖萩祭文の場
会場  石打丸山スキー場近くの
      関山神社境内 石打歌舞伎舞台
     交通の便
    上越新幹線「越後湯沢駅」下車タクシー約10分
     (東京駅から会場まで約1時間20分)
入場無料
******************************
塩沢町歌舞伎保存会事務局
949-6361 新潟県南魚沼郡塩沢町大沢67
   太田喜一郎 
  Tel  0257-83-2859
E.mail kiich01@oregano.ocn.ne.jp
******************************



ookawa3 山戸能 ookawa2
 山形県温海町五十川に伝承されている能で、黒川からも昔教えに行っている記録がある。能と同時に歌舞伎も演じられ珍しい地区である。
 山五十川地区の河内神社の祭礼に上演され、5月3日は神社内の伝承館、11月23日は山五十川公民館で上演される。開演時間は12時頃であるが、確認してほしい。

ookawa3 和久良狂言 ookawa2
 京都から大念仏狂言が伝わり昭和○○年復活上演された。 4月中旬 福井県小浜市 西方寺・市の塔に奉納する狂言子年午年 6年ごとに上演される。壬生狂言で廃絶した演目も伝えて貴重。
和久里壬生狂言のHP

ookawa3 菊池の松囃子御能 ookawa2
 熊本県菊池市に伝わる神事能で10月13日菊池神社秋の大祭に能場(能舞台)で上演される。  約六百五十年の歴史をもつといわれている。平成10年国重要無形民俗文化財に指定された。

ookawa3 会津田島祇園祭 ookawa2
 7月22日 例大祭 午前10時 例大祭執行   午後4時から10時 屋台運行 シャギリと子供歌舞伎
 7月23日 渡御祭 午前7時50分 七行器行列 午後4時から11時 屋台運行 シャギリと子供歌舞伎
 7月24日 太々神楽 午後1時〜4時



taiko1 芝居小屋解説 taiko1
kotuzumi3 五日市公民館 kotuzumi2
 東京都あきる野市五日市にある公民館で元映画館兼劇場とおもわれます。秋川歌舞伎あきる野座で使用。



kotuzumi2 東濃歌舞伎保存会事務局より(メールでの解説文)  kotuzumi3

 東濃歌舞伎保存会に加盟しておりますのが現在14団体有ります。

 ちなみに、岐阜県の歌舞伎の保存会名を紹介しますと、
 阿木歌舞伎保存会
 明智町歌舞伎保存会
 東座芸能保存会
 飯地歌舞伎保存会
 恵那歌舞伎保存会
 上矢作町歌舞伎保存会
 加子母歌舞伎保存会
 串原村歌舞伎保存会
 坂下町歌舞伎保存会
 福岡町歌舞伎保存会
 東濃歌舞伎中津川保存会
 東野歌舞伎保存会
 蛭川村歌舞伎保存会
 三郷歌舞伎保存会
 山岡町歌舞伎保存会
 以上が東濃歌舞伎保存会のメンバーです〔結成 昭和40年)。

 他に、揖斐地区芸山車(車ヘンに山です)保存会・乙原歌舞伎保存会・佐見歌舞伎保存会・高雄歌舞伎保存会・垂井曳山車(揖斐と同様)保存会・白雲座歌舞伎保存会・東白川村歌舞伎保存会・鳳凰座歌舞伎保存会・美濃歌舞伎保存会・村国座歌舞伎保存会・室原曳山車(同上)保存会
東濃歌舞伎保存会メンバーを含め、以上が「岐阜県地歌舞伎保存振興協議会」に加盟。
 白虎台組子供歌舞伎保存会 以上が岐阜県下の歌舞伎保存会となります。

 東濃歌舞伎保存会事務局 よしだのぶすけ  (99年8月23日)


米原曳山車子供歌舞伎 ○泉 桜泉さんからの情報 ○ (掲示板000720)
長浜市に隣接する米原町では、毎年10月9・10・11にかけて、山車上で子供歌舞伎が上演されます。子供は小学生の男子。振り付けの先生は長浜と掛け持ちされている方が多いです。(長浜と同型の山車は3台あり、芝居を奉納するのは2台です。)町内の湯谷神社に奉納します。
みにきてね!


kotuzumi3八幡浜市穴井歌舞伎 ○(掲示板000823)
 6月18日に八幡浜市の穴井公民館で、地区の有志により、戦前、盛況であった穴井歌舞伎の衣装や小道具の整理作業が行われた。穴井歌舞伎は、江戸時代後期から、県指定無形民俗文化財「長命講伊勢踊り」の和気踊(ワキ、脇の意味)として行われていた地芝居で、近郷にも出向いて興行する人気のあるものであった。戦後は老人クラブの余興として演じられることもあったが、次第に廃れ、衣装や道具類は穴井公民館に保管されたままになっていた。戦前は、穴井歌舞伎が上演される時には、大島、三瓶、双岩、合田あたりから観衆が集まって、その数は2000人に達したとも言われているが、現在、八幡浜市内ではこの歌舞伎の存在さえも忘れられかけている状態。衣装や道具も眠ったまま。このような状況を地元穴井の方々が憂慮し、今一度、穴井歌舞伎を再評価させようと立ち上がり、今回の整理作業に至ったのである。
2000年06月18日
大木さん情報



kotuzumi3伝統の舞 ドイツへ 【朝刊 県南】 岩手日報記事99年9月25日付け引用(000823)
 北上市の民俗芸能「滑田鬼剣舞」と「黒沢尻歌舞伎」が、ベルリン市をはじめドイツ各地で1年余りにわたって繰り広げられる「ドイツにおける日本年」の開幕イベントに出演するため、23日夜に北上市を出発した。それぞれ3都市でパレードしながら、舞台でも伝統の舞を披露する。本県からの参加は両団体だけで「岩手の代表として頑張ってくる」と意欲を燃やしている。
岩手日報記事


kotuzumi3 豊郷神楽 北海道網走市藻琴地区 西村一夫さんよりの情報  (000809)
北海道網走市藻琴地方に伝統芸能があります。
由来は、宮城県からの入植された人々により、約100年ほどの歴史ある神楽です。 [豊郷神楽]と言います。
毎年、8月1日午後7時から、豊郷神社祭典において、神社境内の神楽殿において奉納されています。
網走市文化財に指定されています。 12幕の舞から成り立ち、厳しい開拓に人々が負けず、楽しい物はないかと始められたと言われています。 仙台神楽がその元祖です。現在、保存会の会員によって、伝統が引き継がれ、最近、若者も会員になっています。また、同地域の網走市立東小学校は、6年生になると、総合的な学習の時間において、豊郷神楽について学んだり、実際に踊りや笛、太鼓を指導してもらっています。
今年は、幣舞など8幕が、市長以下200人の市民の前で演じられました。
北海道網走市藻琴211の42
nisimura@okhotsk.or.jp 西村一夫
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 
   ★099−3111
 ∩∩北海道網走市字藻琴211−42
(*^_^*)п浮e 0152−46−2797 西村一夫
     網走授業づくり研究の会
     有田和正授業教材開発研究所網走支部
 管内総合的な学習教育研究会事務局
           (^O^)加入受付中
         nisimura@okhotsk.or.jp
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 



kotuzumi3横浜能楽堂メモ  (001229)
 初めての教室シリーズ
 ◎小鼓 毎年9月初旬締め切り  9月中旬当選者お知らせ 
  10月の水曜日午後6時から練習 2月発表会 稽古全10回 2万円

 ◎能管 同上
  10月の火曜日午後6時から練習 2月発表会 稽古全10回 2万5千円 定員10名

 申込先 〒220-004 横浜市西区紅葉が丘27−2 横浜能楽堂「教室」係り
     電話 045−263−3055



地歌舞伎リンク1   芝居小屋リンク2  anifuku_2  民俗芸能   民俗芸能記録帳         
min-001