![]() |
メールマガジン 経営相談 情報技術 活動実績 経歴等 問合せ リンク | |
PostgreSQL(ポストグレス) |
||
PostgreSQLはオープンソースのデータベースソフトウェア(DBMS)です。DBMSはミドルウェアと呼ばれるソフトウェアの一種で、各種データを操作するソフトウェアを作成する際には、大体必要なソフトウェアです。DBMSとして有名なものは、Oracle、Sybase、SQL Server、DB2 UDB等があります。これらは商用DBMSと呼ばれ、なかなか高い値段で売られています。 | ||
PostgreSQLの特徴は? | ||
詳細はもっと詳しいサイトがありますので省略しますが、次項に出てくる安さ、動作速度、レコードロックの機能他、他の商用DBMSに負けない機能がついています。大量データにも対応していますので、LinuxとPostgreSQLでアプリケーション用のサーバを構築するなんてことももちろんできるでしょう。私も実験的にそこを最終的に目指しています。 | ||
PostgresSQLは安い? | ||
安いです。全くのただとは言いませんが、その手の雑誌等を買えば、付属のCDROMに入っています。もちろん、インターネットからダウンロードすることもできます。かなり時間はかかると思いますが。。。 | ||
動作環境 | ||
Linux上で動きます。私がこれから試そうとしているのはVineLinux2.0上です。ローカルなパソコンにインストールされていますが、擬似的なネットワークを構成することは可能です。インストールの方法は簡単には下記の通りです。 | ||
インストール | ||
今回はそのパッケージは利用していません。 |
||
今回はここまで | ||
次回は、PostgreSQLの手動起動、Linux立ち上げ時に自動で立ち上がるようにする設定等を行います。 | ||
※上記に出てきた商品名等は各社の登録商標です。 |
||
初めに戻る |